るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1406件ヒット [101-200件を表示] (0.098秒)

別のキーワード

  1. _builtin -
  2. open-uri open
  3. irb/input-method new
  4. irb/input-method gets
  5. matrix -

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

CGI::QueryExtension#referer -> String (6201.0)

ENV['HTTP_REFERER'] を返します。

...ENV['HTTP_REFERER'] を返します。...

DRb::DRbObject#__drbref -> Integer|nil (6201.0)

リモートオブジェクトの識別子を返します。

リモートオブジェクトの識別子を返します。

DRb::DRbObject.new_with_uri で取り出したフロントオブジェクトは
識別子を持たないため nil を返します。

Gem::Package::TarHeader#prefix -> String (6201.0)

tar のヘッダに含まれる prefix を返します。

...tar のヘッダに含まれる prefix を返します。...

Gem::SourceIndex#refresh! -> self (6201.0)

自身を再作成します。

自身を再作成します。

@raise StandardError 自身がディスクから読み込んで作成されていない場合に発生します。

Gem::SourceInfoCache#refresh(all) -> false (6201.0)

取得元ごとにキャッシュデータを更新します。

取得元ごとにキャッシュデータを更新します。

@param all 真を指定すると全てのキャッシュを更新します。そうでない場合は、
最新の Gem パッケージの情報のみ更新します。

絞り込み条件を変える

Gem::SourceInfoCacheEntry#refresh(source_uri, all) -> Gem::SourceIndex (6201.0)

ソースインデックスを更新します。

ソースインデックスを更新します。

@param source_uri データを取得する URI を指定します。

@param all 全てのインデックスを更新するかどうかを指定します。

IPAddr#prefix -> Integer (6201.0)

プリフィックス長をビット数で返します。

プリフィックス長をビット数で返します。

REXML::Attribute#prefix -> String (6201.0)

属性の名前空間を返します。

...t.new( "elns:myelement" )
e.add_attribute( "nsa:a", "aval" )
e.add_attribute( "b", "bval" )
p e.attributes.get_attribute( "a" ).prefix # -> "nsa"
p e.attributes.get_attribute( "b" ).prefix # -> "elns"
a = REXML::Attribute.new( "x", "y" )
p a.prefix # -> ""
//}...

REXML::Attributes#prefixes -> [String] (6201.0)

self の中で宣言されている prefix の集合を 文字列の配列で返します。

...self の中で宣言されている prefix の集合を
文字列の配列で返します。

self が属する要素より上位の要素で定義されているものは含みません。

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'

doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root xmlns:foo="http://example....
...org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='&lt;'/>
</root>
EOS
a = doc.get_elements("/root/a").first

p doc.root.attributes.prefixes # => ["foo", "bar"]
p a.attributes.prefixes # => []
//}...
<< < 1 2 3 4 ... > >>