451件ヒット
[101-200件を表示]
(0.090秒)
ライブラリ
- ビルトイン (46)
- ipaddr (20)
-
irb
/ output-method (12) -
minitest
/ spec (1) - mkmf (24)
- psych (12)
-
rexml
/ document (204) -
rexml
/ parsers / sax2parser (60) -
rexml
/ sax2listener (24) -
rubygems
/ package / tar _ header (12) - socket (36)
クラス
- BasicSocket (36)
-
Gem
:: Package :: TarHeader (12) - IPAddr (20)
-
IRB
:: OutputMethod (12) - Module (1)
-
Psych
:: Handler (12) -
REXML
:: Attribute (24) -
REXML
:: Attributes (36) -
REXML
:: Element (84) -
REXML
:: Parsers :: SAX2Parser (60) - String (40)
- Symbol (6)
モジュール
- Kernel (24)
-
REXML
:: Namespace (60) -
REXML
:: SAX2Listener (24)
キーワード
-
add
_ namespace (12) - attribute (12)
-
create
_ makefile (12) -
delete
_ namespace (12) -
delete
_ prefix (8) -
delete
_ prefix! (8) -
delete
_ suffix (8) -
delete
_ suffix! (8) -
end
_ prefix _ mapping (12) -
get
_ attribute _ ns (12) - getsockopt (12)
-
has
_ name? (12) -
infect
_ with _ assertions (1) -
install
_ files (12) - listen (60)
-
local
_ name (12) - mask (12)
- name (12)
- namespace (24)
- namespaces (24)
- ppx (12)
- prefixes (24)
- setsockopt (24)
-
start
_ document (12) -
start
_ prefix _ mapping (12) -
start
_ with? (14) - whitespace (12)
検索結果
先頭5件
-
REXML
:: Attributes # prefixes -> [String] (6217.0) -
self の中で宣言されている prefix の集合を 文字列の配列で返します。
...self の中で宣言されている prefix の集合を
文字列の配列で返します。
self が属する要素より上位の要素で定義されているものは含みません。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root xmlns:foo="http://example.......org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='<'/>
</root>
EOS
a = doc.get_elements("/root/a").first
p doc.root.attributes.prefixes # => ["foo", "bar"]
p a.attributes.prefixes # => []
//}... -
Module
# infect _ with _ assertions(positive _ prefix , negative _ prefix , skip _ regexp , map = {}) -> () (315.0) -
BDD 風にテストを書くために使用するメソッド群を定義します。
...BDD 風にテストを書くために使用するメソッド群を定義します。
@param positive_prefix assert の代わりのプレフィックスを指定します。
@param negative_prefix refute の代わりのプレフィックスを指定します。
@param skip_regexp この正規表... -
REXML
:: Element # namespace(prefix=nil) -> String (230.0) -
self の文脈で prefix が指している名前空間の URI を返します。
...self の文脈で prefix が指している名前空間の URI を返します。
prefix を省略すると、デフォルトの名前空間の URI を返します。
prefix で指示される名前空間の宣言が存在しない場合は nil を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/... -
REXML
:: Element # add _ namespace(prefix , uri) -> self (226.0) -
名前空間を要素に追加します。
...。
引数が2個の場合は prefix と uri を指定します。
引数が1個の場合はデフォルトの namespace の uri を指定します。
既に同じ prefix が存在する場合はそれが上書きされます。
@param prefix 名前空間の prefix
@param uri 名前空間の uri... -
IRB
:: OutputMethod # ppx(prefix , *objs) -> object (224.0) -
引数 prefix + 各 obj を inspect した文字列を self に出力し、最後に改行 を出力します。
...引数 prefix + 各 obj を inspect した文字列を self に出力し、最後に改行
を出力します。
@param prefix 各 obj の先頭に追記する文字列を指定します。
@param objs 任意のオブジェクトを指定します。... -
String
# start _ with?(*prefixes) -> bool (213.0) -
self の先頭が prefixes のいずれかであるとき true を返します。
...self の先頭が prefixes のいずれかであるとき true を返します。
@param prefixes パターンを表す文字列または正規表現 (のリスト)
//emlist[例][ruby]{
"string".start_with?("str") # => true
"string".start_with?("ing") # => false
"string".start_w......ith?("ing", "str") # => true
"string".start_with?(/\w/) # => true
"string".start_with?(/\d/) # => false
//}
@see String#end_with?
@see String#delete_prefix, String#delete_prefix!... -
IPAddr
# mask(prefixlen) -> IPAddr (201.0) -
マスクされた新しい IPAddr オブジェクトを返します。 引数にはプリフィックス長とマスクの両方を受け付けます (e.g. 8, 64, "255.255.255.0")。
...マスクされた新しい IPAddr オブジェクトを返します。
引数にはプリフィックス長とマスクの両方を受け付けます
(e.g. 8, 64, "255.255.255.0")。
@param prefixlen プリフィックス長またはマスクを表す数値か文字列。... -
Kernel
# create _ makefile(target , srcprefix = nil) -> true (201.0) -
@todo
...ラリを Ruby スクリプトから使用するときは
"require 'test/foo'" とする必要があります。
@param srcprefix ソースコードがあるディレクトリ名を指定します。
省略した場合は extconf.rb があるディレクト... -
Kernel
# install _ files(mfile , ifiles , map = nil , srcprefix = nil) -> [] (201.0) -
このメソッドは create_makefile, install_rb が使用します。 内部用のメソッドです。
...ll_rb が使用します。
内部用のメソッドです。
@param mfile Makefile を表す File のインスタンスです。
@param ifiles インストールするファイルのリストを指定します。
@param map ???
@param srcprefix ソースディレクトリを指定します。... -
Symbol
# start _ with?(*prefixes) -> bool (201.0) -
self の先頭が prefixes のいずれかであるとき true を返します。
...self の先頭が prefixes のいずれかであるとき true を返します。
(self.to_s.start_with?と同じです。)
@param prefixes パターンを表す文字列または正規表現 (のリスト)
@see Symbol#end_with?
@see String#start_with?
//emlist[][ruby]{
:hello.start_with?("hel......l") #=> true
:hello.start_with?(/H/i) #=> true
# returns true if one of the prefixes matches.
:hello.start_with?("heaven", "hell") #=> true
:hello.start_with?("heaven", "paradise") #=> false
//}... -
REXML
:: Parsers :: SAX2Parser # listen(ary) { . . . } -> () (143.0) -
コールバックをパーサに登録します。
...要素終了, REXML::SAX2Listener#end_element)
* :start_prefix_mapping
(名前空間接頭辞導入, REXML::SAX2Listener#start_prefix_mapping)
* :end_prefix_mapping
(名前空間接頭辞適用終了, REXML::SAX2Listener#end_prefix_mapping)
* :characters (文字データ, REXML::SAX2Li......指定した名前を持つ
要素の開始時と終了時にのみコールバックが呼び出されるようになります。
start_prefix_mapping, end_prefix_mapping では、その名前空間が導入された
要素の要素名、つまり xmlns:foo="bar" という属性を持つ
要素の......として持つ要素の直下のみ
コールバックが呼び出されます。
フィルタリングに使われる名前は QName、つまり prefix を含む文字列です。
@param sym イベント名(シンボル)
@param ary 要素名によるコールバック呼び出し条件の指定(...