るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1392件ヒット [201-300件を表示] (0.131秒)

別のキーワード

  1. _builtin -
  2. open-uri open
  3. irb/input-method new
  4. irb/input-method gets
  5. matrix -

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

REXML::Parsers::UltraLightParser#parse -> Array (6101.0)

XML 文書のパース結果を配列による木で返します。

...XML 文書のパース結果を配列による木で返します。

返される木構造配列については lib:rexml/parsers/ultralightparser#nodes
を参照してください。

@raise REXML::ParseException XML文書のパースに失敗した場合に発生します
@raise REXML::UndefinedNa...

REXML::Parsers::UltraLightParser#rewind -> () (6101.0)

REXML::Parsers::UltraLightParser.new で指定した stream を rewind してもう一度パースできる状態にします。

...REXML::Parsers::UltraLightParser.new で指定した stream を
rewind してもう一度パースできる状態にします。...

Psych::Parser#mark -> Psych::Parser::Mark (3218.0)

パーサが現在読み込んでいる入力上の位置を Psych::Parser::Mark オブジェクト で返します。

...パーサが現在読み込んでいる入力上の位置を Psych::Parser::Mark オブジェクト
で返します。...

OptionParser::Arguable#options -> OptionParser (3201.0)

自身をパースするための OptionParser オブジェクトを返します。 初回呼び出し時に自動的に生成されます。 この OptionParser#default_argv には self がセットされています。

...をパースするための OptionParser オブジェクトを返します。
初回呼び出し時に自動的に生成されます。
この OptionParser#default_argv には self がセットされています。

ブロックを与えた場合は、OptionParser を引数としてブロックを...
...ます。
ブロックの実行途中で OptionParser::ParseError
が発生した場合は、全て rescue し、エラーメッセージを出力し、
nil を返します。

//emlist[][ruby]{
require 'optparse'

o = nil
ARGV.options{|opt|
opt.on('-a'){ o = true }
opt.parse!
}
p o...

OptionParser#summarize(to = [], width = self.summary_width, max = width - 1, indent= self.summary_indent) -> () (3139.0)

サマリを指定された to へと加えていきます。

...OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end

opts.summarize
# => [" -i, --init\n", " -u, --update\n", " -h, --help\n"]
opts.summarize(["description\n"], 10, 8, " ")
# => ["description\n", " -i\n", " --init\n...
...", " -u\n", " --update\n", " -h\n", " --help\n"]
//}...

絞り込み条件を変える

OptionParser#summarize(to = [], width = self.summary_width, max = width - 1, indent= self.summary_indent) {|line| ... } -> () (3139.0)

サマリを指定された to へと加えていきます。

...OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end

opts.summarize
# => [" -i, --init\n", " -u, --update\n", " -h, --help\n"]
opts.summarize(["description\n"], 10, 8, " ")
# => ["description\n", " -i\n", " --init\n...
...", " -u\n", " --update\n", " -h\n", " --help\n"]
//}...

OptionParser#summary_indent -> String (3137.0)

サマリを表示する時のインデントを文字列で返します。

...{
require "optparse"

opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end

opts.summary_indent # => " "
opts.summarize
# => [" -i, --init\n", " -u, --update\n", " -h, --help\n"]
opts.summary_indent = " "...
...opts.summary_indent # => " "
opts.summarize
# => [" -i, --init\n", " -u, --update\n", " -h, --help\n"]
//}...

OptionParser#summary_width -> Integer (3137.0)

サマリを表示するときの幅を整数で返します。

...ruby]{
require "optparse"

opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end

opts.summary_width # => 32
opts.summarize
# => [" -i, --init\n", " -u, --update\n", " -h, --help\n"]
opts.summary_width = 8
opts.su...
...mmary_width # =>8
opts.summarize
# => [" -i\n", " --init\n", " -u\n", " --update\n", " -h\n", " --help\n"]
//}...

OptionParser::Arguable#getopts(short_opt, *long_opt) -> Hash (3137.0)

指定された short_opt や long_opt に応じて自身をパースし、結果を Hash として返します。

...返します。

コマンドラインに - もしくは -- を指定した場合、それ以降の解析を行ないません。

@param short_opt ショートネームのオプション(-f や -fx)を文字列で指定します。オプションが -f と -x の
2つの場合は "...
...オプションが引数をとる場合は直後に ":" を付けます。

@param long_opt ロングネームのオプション(--version や --bufsize=512)を文字列で指定をします。
オプションが引数をとる場合は後ろに ":" を付けます。...
...す。
例えば、"bufsize:1024" となります。

@raise OptionParser::ParseError 自身のパースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスの例外になり...
<< < 1 2 3 4 5 ... > >>