るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
467件ヒット [101-200件を表示] (0.093秒)

別のキーワード

  1. _builtin -
  2. open-uri open
  3. irb/input-method new
  4. irb/input-method gets
  5. matrix -

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

Gem::Package::TarHeader#prefix -> String (6201.0)

tar のヘッダに含まれる prefix を返します。

...tar のヘッダに含まれる prefix を返します。...

IPAddr#prefix -> Integer (6201.0)

プリフィックス長をビット数で返します。

プリフィックス長をビット数で返します。

REXML::Attribute#prefix -> String (6201.0)

属性の名前空間を返します。

...t.new( "elns:myelement" )
e.add_attribute( "nsa:a", "aval" )
e.add_attribute( "b", "bval" )
p e.attributes.get_attribute( "a" ).prefix # -> "nsa"
p e.attributes.get_attribute( "b" ).prefix # -> "elns"
a = REXML::Attribute.new( "x", "y" )
p a.prefix # -> ""
//}...

REXML::Attributes#prefixes -> [String] (6201.0)

self の中で宣言されている prefix の集合を 文字列の配列で返します。

...self の中で宣言されている prefix の集合を
文字列の配列で返します。

self が属する要素より上位の要素で定義されているものは含みません。

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'

doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root xmlns:foo="http://example....
...org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='&lt;'/>
</root>
EOS
a = doc.get_elements("/root/a").first

p doc.root.attributes.prefixes # => ["foo", "bar"]
p a.attributes.prefixes # => []
//}...

REXML::Element#prefixes -> [String] (6201.0)

self の文脈で定義されている prefix を文字列の配列を返します。

...る prefix を文字列の配列を返します。

対象の要素とその外側の要素で定義されている prefix を返します。

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new("<a xmlns:x='1' xmlns:y='2'><b/><c xmlns:z='3'/></a>")
doc.elements['//b'].prefixes # =>...

絞り込み条件を変える

REXML::Namespace#prefix -> String (6201.0)

prefix (前置修飾子) を返します。

...prefix (前置修飾子) を返します。

@see REXML::Namespace#prefix=...

WEBrick::HTTPRequest#fixup -> () (6201.0)

リクエストの残りのエンティティボディを読み込みます。

リクエストの残りのエンティティボディを読み込みます。

Fixnum#<<(bits) -> Fixnum | Bignum (3213.0)

シフト演算子。bits だけビットを左にシフトします。

...シフト演算子。bits だけビットを左にシフトします。

@param bits シフトさせるビット数

printf("%#b\n", 0b0101 << 1) #=> 0b1010
p -1 << 1 #=> -2...

Fixnum#<=>(other) -> Fixnum (3213.0)

self と other を比較して、self が大きい時に正、 等しい時に 0、小さい時に負の整数を返します。

...self と other を比較して、self が大きい時に正、
等しい時に 0、小さい時に負の整数を返します。

@param other 比較対象の数値
@return -1 か 0 か 1 のいずれか

1 <=> 2 #=> -1
1 <=> 1 #=> 0
2 <=> 1 #=> 1...

Fixnum#>>(bits) -> Fixnum | Bignum (3213.0)

シフト演算子。bits だけビットを右にシフトします。

...フトします。

右シフトは、符号ビット(最上位ビット(MSB))が保持されます。
bitsが実数の場合、小数点以下を切り捨てた値でシフトします。

@param bits シフトさせるビット数

printf("%#b\n", 0b0101 >> 1) #=> 0b10
p -1 >> 1 #=> -1...

絞り込み条件を変える

Fixnum#~ -> Fixnum | Bignum (3213.0)

ビット演算子。否定を計算します。

...ビット演算子。否定を計算します。

~1 #=> -2
~3 #=> -4
~-4 #=> 3...

Fixnum#%(other) -> Fixnum | Bignum | Float (3201.0)

算術演算子。剰余を計算します。

算術演算子。剰余を計算します。

@param other 二項演算の右側の引数(対象)
@return 計算結果

Fixnum#&(other) -> Fixnum | Bignum (3201.0)

ビット二項演算子。論理積を計算します。

ビット二項演算子。論理積を計算します。

@param other 数値

1 & 1 #=> 1
2 & 3 #=> 2

Fixnum#*(other) -> Fixnum | Bignum | Float (3201.0)

算術演算子。積を計算します。

算術演算子。積を計算します。

@param other 二項演算の右側の引数(対象)
@return 計算結果

Fixnum#**(other) -> Fixnum | Bignum | Float (3201.0)

算術演算子。冪(べき乗)を計算します。

算術演算子。冪(べき乗)を計算します。

@param other 二項演算の右側の引数(対象)
@return 計算結果

2 ** 3 # => 8
2 ** 0 # => 1
0 ** 0 # => 1

絞り込み条件を変える

Fixnum#+(other) -> Fixnum | Bignum | Float (3201.0)

算術演算子。和を計算します。

算術演算子。和を計算します。

@param other 二項演算の右側の引数(対象)
@return 計算結果

Fixnum#/(other) -> Fixnum | Bignum | Float (3201.0)

算術演算子。商を計算します。

算術演算子。商を計算します。

@param other 二項演算の右側の引数(対象)
@return 計算結果

Fixnum#[](nth) -> Fixnum (3201.0)

nth 番目のビット(最下位ビット(LSB)が 0 番目)が立っている時 1 を、そうでなければ 0 を返します。

nth 番目のビット(最下位ビット(LSB)が 0 番目)が立っている時 1
を、そうでなければ 0 を返します。

@param nth 何ビット目を指すかの数値
@return 1 か 0

self[nth]=bit (つまりビットの修正) がないのは、Numeric 関連クラスが
immutable であるためです。
<< < 1 2 3 4 ... > >>