ライブラリ
- ビルトイン (68)
- bigdecimal (2)
-
cgi
/ html (2) - csv (1)
-
net
/ http (2) -
net
/ imap (1) -
net
/ smtp (1) - openssl (37)
- pathname (1)
- rake (12)
-
rake
/ gempackagetask (1) -
rubygems
/ dependency _ list (3) -
rubygems
/ format (1) -
rubygems
/ gem _ path _ searcher (3) -
rubygems
/ indexer (2) -
rubygems
/ installer (2) -
rubygems
/ old _ format (1) -
rubygems
/ package / tar _ input (2) -
rubygems
/ requirement (1) -
rubygems
/ source _ index (5) -
rubygems
/ source _ info _ cache (1) -
rubygems
/ specification (60) -
rubygems
/ uninstaller (1) - stringio (1)
- strscan (1)
-
webrick
/ httpauth / authenticator (3) -
webrick
/ httpauth / basicauth (1) -
webrick
/ httpauth / digestauth (1) -
webrick
/ https (2)
クラス
-
ARGF
. class (1) - Array (14)
- BigDecimal (2)
- Binding (1)
- CSV (1)
- Class (1)
- Encoding (1)
-
Enumerator
:: Lazy (2) - Exception (1)
- File (1)
- Float (1)
-
Gem
:: DependencyList (3) -
Gem
:: Format (1) -
Gem
:: GemPathSearcher (3) -
Gem
:: Indexer (2) -
Gem
:: Installer (2) -
Gem
:: OldFormat (1) -
Gem
:: Package :: TarInput (2) -
Gem
:: Requirement (1) -
Gem
:: SourceIndex (5) -
Gem
:: SourceInfoCache (1) -
Gem
:: Specification (60) -
Gem
:: Uninstaller (1) - Hash (2)
- IO (1)
- Integer (1)
- Method (1)
- Module (2)
-
Net
:: HTTP (2) -
Net
:: IMAP (1) -
Net
:: SMTP (1) - Numeric (1)
- Object (1)
-
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse (1) -
OpenSSL
:: OCSP :: CertificateId (3) -
OpenSSL
:: OCSP :: Request (1) -
OpenSSL
:: PKCS12 (2) -
OpenSSL
:: PKCS7 (2) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (3) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (3) -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate (17) -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory (2) -
OpenSSL
:: X509 :: Store (1) -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext (2) - Pathname (1)
- Proc (1)
-
Rake
:: Application (5) -
Rake
:: GemPackageTask (1) -
Rake
:: InvocationChain (3) -
Rake
:: InvocationChain :: EmptyInvocationChain (3) -
Rake
:: Task (1) - Rational (1)
- String (2)
- StringIO (1)
- StringScanner (1)
- Thread (2)
-
Thread
:: Backtrace :: Location (7) - UnboundMethod (1)
-
WEBrick
:: HTTPAuth :: BasicAuth (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: DigestAuth (1) -
WEBrick
:: HTTPRequest (2)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (2) - Comparable (1)
- Enumerable (20)
-
WEBrick
:: HTTPAuth :: Authenticator (3) - Warning (1)
キーワード
-
_ dump (1) - abbreviate (1)
-
absolute
_ path (1) -
add
_ bindir (1) -
add
_ certificate (1) -
add
_ dependency (1) -
add
_ development _ dependency (1) -
add
_ extension (1) -
add
_ runtime _ dependency (1) -
add
_ spec (1) - all? (6)
- allocate (1)
- any? (6)
- append (2)
- application (1)
-
assign
_ defaults (1) - authenticate (4)
- autorequire (1)
-
backtrace
_ locations (3) -
base
_ label (1) - between? (1)
- bindir (1)
-
ca
_ certs (1) - cert (3)
-
cert
_ chain (1) - certid (1)
- certificate (1)
- certificates (1)
- chain (2)
-
check
_ private _ key (1) -
client
_ ca (1) -
client
_ cert (1) -
close
_ on _ exec= (1) - cmp (1)
-
cmp
_ issuer (1) - collect (2)
-
collect
_ concat (3) - concat (6)
-
const
_ source _ location (1) -
current
_ cert (1) - date (1)
-
default
_ executable (1) - dependencies (1)
-
dependency
_ order (1) -
dependent
_ gems (1) -
deprecate
_ constant (1) - description (1)
-
development
_ dependencies (1) - email (1)
- executable (1)
- executables (1)
- extensions (2)
-
extra
_ chain _ cert (1) -
extra
_ rdoc _ files (1) -
fetch
_ values (2) -
file
_ name (1) - files (1)
- find (1)
-
find
_ all (1) -
find
_ name (2) -
flat
_ map (3) - form (2)
-
full
_ gem _ path (1) -
full
_ name (1) -
gem
_ spec (1) -
has
_ rdoc (1) -
has
_ rdoc? (1) -
has
_ test _ suite? (1) -
has
_ unit _ tests? (1) - homepage (1)
-
init
_ gemspecs (1) -
inplace
_ mode (1) - inspect (1)
- install (1)
-
installation
_ path (1) -
instance
_ variable _ defined? (1) - issuer (1)
-
issuer
_ certificate (1) - label (1)
-
lib
_ files (1) - lineno (1)
-
load
_ gemspec (1) - loaded? (1)
-
loaded
_ from (1) - logger (1)
- map (2)
-
mark
_ version (1) - member? (2)
- name (2)
- none? (6)
- normalize (1)
-
not
_ after (1) -
not
_ before (1) - one? (6)
-
original
_ dir (1) -
original
_ name (1) -
original
_ platform (1) - path (1)
-
peer
_ cert (2) -
peer
_ cert _ chain (1) - platform (1)
-
public
_ key (1) - rakefile (1)
- realm (1)
-
remove
_ by _ name (1) -
remove
_ spec (1) - replicate (1)
-
require
_ path (1) -
require
_ paths (1) -
required
_ ruby _ version (1) -
required
_ rubygems _ version (1) - requirements (1)
-
rubygems
_ version (1) -
runtime
_ dependencies (1) - sanitize (1)
-
satisfies
_ requirement? (1) - search (2)
- serial (2)
-
server
_ cert (1) - sign (1)
-
signature
_ algorithm (1) -
signing
_ key (1) -
source
_ location (4) - spec (4)
- specification (1)
-
specification
_ version (1) - status (1)
- subject (1)
-
subject
_ certificate (1) - summary (1)
-
test
_ file (1) -
test
_ files (1) -
test
_ suite _ file (1) -
to
_ der (1) -
to
_ pem (1) -
to
_ ruby (1) -
to
_ s (4) -
to
_ text (1) -
top
_ level _ tasks (1) - truncate (10)
- userdb (1)
- validate (1)
- verify (1)
- version (2)
- warn (1)
検索結果
先頭5件
- Gem
:: Specification # specification _ version -> Integer - Exception
# backtrace _ locations -> [Thread :: Backtrace :: Location] - Gem
:: SourceIndex # specification(full _ name) -> Gem :: Specification | nil - OpenSSL
:: PKCS12 # certificate -> OpenSSL :: X509 :: Certificate - OpenSSL
:: PKCS7 # certificates -> [OpenSSL :: X509 :: Certificate] | nil
-
Gem
:: Specification # specification _ version -> Integer (27604.0) -
この Gem パッケージに用いられている gemspec のバージョンを返します。
この Gem パッケージに用いられている gemspec のバージョンを返します。 -
Exception
# backtrace _ locations -> [Thread :: Backtrace :: Location] (18922.0) -
バックトレース情報を返します。Exception#backtraceに似ていますが、 Thread::Backtrace::Location の配列を返す点が異なります。
バックトレース情報を返します。Exception#backtraceに似ていますが、
Thread::Backtrace::Location の配列を返す点が異なります。
現状では Exception#set_backtrace によって戻り値が変化する事はあり
ません。
//emlist[例: test.rb][ruby]{
require "date"
def check_long_month(month)
return if Date.new(2000, month, -1).day == 31
raise "#{month} is not long month"
end
... -
Gem
:: SourceIndex # specification(full _ name) -> Gem :: Specification | nil (18904.0) -
指定された名前の Gem::Specification オブジェクトを返します。
指定された名前の Gem::Specification オブジェクトを返します。
@param full_name Gem のフルネームを指定します。 -
OpenSSL
:: PKCS12 # certificate -> OpenSSL :: X509 :: Certificate (18904.0) -
自身が保持している証明書を返します。
自身が保持している証明書を返します。 -
OpenSSL
:: PKCS7 # certificates -> [OpenSSL :: X509 :: Certificate] | nil (18904.0) -
署名に添付される証明書を配列で返します。
署名に添付される証明書を配列で返します。 -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # issuer _ certificate -> OpenSSL :: X509 :: Certificate | nil (18904.0) -
自身に設定されている発行者(issuer)の証明書オブジェクトを返します。
自身に設定されている発行者(issuer)の証明書オブジェクトを返します。
証明書が設定されていない場合は nil を返します。 -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # subject _ certificate -> OpenSSL :: X509 :: Certificate | nil (18904.0) -
自身に設定されている所有者(subject)の証明書オブジェクトを返します。
自身に設定されている所有者(subject)の証明書オブジェクトを返します。
証明書が設定されていない場合は nil を返します。 -
Rake
:: Task # application -> Rake :: Application (18904.0) -
自身を所有している Rake::Application のインスタンスを返します。
自身を所有している Rake::Application のインスタンスを返します。 -
Thread
# backtrace _ locations(range) -> [Thread :: Backtrace :: Location] | nil (18904.0) -
スレッドの現在のバックトレースを Thread::Backtrace::Location の配 列で返します。
スレッドの現在のバックトレースを Thread::Backtrace::Location の配
列で返します。
引数で指定した値が範囲外の場合、スレッドがすでに終了している場合は nil
を返します。
@param start 開始フレームの位置を数値で指定します。
@param length 取得するフレームの個数を指定します。
@param range 取得したいフレームの範囲を示す Range オブジェクトを指定します。
Kernel.#caller_locations と似ていますが、本メソッドは self に限定
した情報を返します。
//emlist[例][ruby]... -
Thread
# backtrace _ locations(start = 0 , length = nil) -> [Thread :: Backtrace :: Location] | nil (18904.0) -
スレッドの現在のバックトレースを Thread::Backtrace::Location の配 列で返します。
スレッドの現在のバックトレースを Thread::Backtrace::Location の配
列で返します。
引数で指定した値が範囲外の場合、スレッドがすでに終了している場合は nil
を返します。
@param start 開始フレームの位置を数値で指定します。
@param length 取得するフレームの個数を指定します。
@param range 取得したいフレームの範囲を示す Range オブジェクトを指定します。
Kernel.#caller_locations と似ていますが、本メソッドは self に限定
した情報を返します。
//emlist[例][ruby]... -
Encoding
# replicate(name) -> Encoding (18658.0) -
レシーバのエンコーディングを複製(replicate)します。 複製されたエンコーディングは元のエンコーディングと同じバイト構造を持たなければなりません。 name という名前のエンコーディングが既に存在する場合は ArgumentError を発生します。
レシーバのエンコーディングを複製(replicate)します。
複製されたエンコーディングは元のエンコーディングと同じバイト構造を持たなければなりません。
name という名前のエンコーディングが既に存在する場合は ArgumentError を発生します。
Ruby 3.2 から非推奨となり、Ruby 3.3 で削除予定です。
//emlist[][ruby]{
encoding = Encoding::UTF_8.replicate("REPLICATED_UTF-8") #=> #<Encoding:REPLICATED_UTF-8>
encoding.name ... -
Net
:: IMAP # authenticate(auth _ type , user , password) -> Net :: IMAP :: TaggedResponse (18640.0) -
AUTHENTICATE コマンドを送り、クライアントを認証します。
AUTHENTICATE コマンドを送り、クライアントを認証します。
auth_type で利用する認証方式を文字列で指定します。
例:
imap.authenticate('LOGIN', user, password)
auth_type としては以下がサポートされています。
* "LOGIN"
* "PLAIN"
* "CRAM-MD5"
* "DIGEST-MD5"
@param auth_type 認証方式を表す文字列
@param user ユーザ名文字列
@param password パスワード文字列
@see Net::IMAP#login -
Numeric
# truncate -> Integer (18640.0) -
0 から 自身までの整数で、自身にもっとも近い整数を返します。
0 から 自身までの整数で、自身にもっとも近い整数を返します。
//emlist[例][ruby]{
1.truncate #=> 1
1.2.truncate #=> 1
(-1.2).truncate #=> -1
(-1.5).truncate #=> -1
//}
@see Numeric#ceil, Numeric#floor, Numeric#round -
Integer
# truncate(ndigits = 0) -> Integer (18622.0) -
0 から self までの整数で、自身にもっとも近い整数を返します。
0 から self までの整数で、自身にもっとも近い整数を返します。
@param ndigits 10進数での小数点以下の有効桁数を整数で指定します。
負の整数を指定した場合、小数点位置から左に少なくとも n 個の 0 が並びます。
//emlist[][ruby]{
1.truncate # => 1
1.truncate(2) # => 1
18.truncate(-1) # => 10
(-18).truncate(-1) # => -10
//}
@see Numeric#truncate -
Array
# concat(*other _ arrays) -> self (18604.0) -
other_arrays の要素を自身の末尾に破壊的に連結します。
other_arrays の要素を自身の末尾に破壊的に連結します。
@param other_arrays 自身と連結したい配列を指定します。
//emlist[例][ruby]{
[ "a", "b" ].concat( ["c", "d"] ) #=> [ "a", "b", "c", "d" ]
[ "a" ].concat( ["b"], ["c", "d"] ) #=> [ "a", "b", "c", "d" ]
[ "a" ].concat #=> [ "a" ]
a = [ 1, 2, 3 ]
a.concat( [ 4, 5 ] )
a ... -
Array
# concat(other) -> self (18604.0) -
配列 other を自身の末尾に破壊的に連結します。
配列 other を自身の末尾に破壊的に連結します。
@param other 自身と連結したい配列を指定します。
//emlist[例][ruby]{
array = [1, 2]
a = [3, 4]
array.concat a
p array # => [1, 2, 3, 4]
p a # => [3, 4] # こちらは変わらない
//} -
BigDecimal
# truncate -> Integer (18604.0) -
小数点以下の数を切り捨てて整数にします。
小数点以下の数を切り捨てて整数にします。
@param n 小数点以下の桁数を整数で指定します。
以下のように引数を与えて、小数点以下 n+1 位の数字を操作することもできます。
n が正の時は、小数点以下 n+1 位の数字を切り捨てます
(小数点以下を、最大 n 桁にします)。
n が負のときは小数点以上 n 桁目を操作します
(小数点位置から左に少なくとも n 個の 0 が並びます)。
//emlist[][ruby]{
require "bigdecimal"
BigDecimal("1.23456").truncate(4).to_f # => 1.2345
BigDec... -
BigDecimal
# truncate(n) -> BigDecimal (18604.0) -
小数点以下の数を切り捨てて整数にします。
小数点以下の数を切り捨てて整数にします。
@param n 小数点以下の桁数を整数で指定します。
以下のように引数を与えて、小数点以下 n+1 位の数字を操作することもできます。
n が正の時は、小数点以下 n+1 位の数字を切り捨てます
(小数点以下を、最大 n 桁にします)。
n が負のときは小数点以上 n 桁目を操作します
(小数点位置から左に少なくとも n 個の 0 が並びます)。
//emlist[][ruby]{
require "bigdecimal"
BigDecimal("1.23456").truncate(4).to_f # => 1.2345
BigDec... -
Binding
# source _ location -> [String , Integer] (18604.0) -
self の Ruby のソースファイル名と行番号を返します。
self の Ruby のソースファイル名と行番号を返します。
d:spec/variables#pseudo の __FILE__ と __LINE__ も参照してください。
//emlist[例][ruby]{
p binding.source_location # => ["test.rb", 1]
//} -
CSV
# truncate(path , length) -> 0 (18604.0) -
File#truncate に委譲します。
File#truncate に委譲します。
@see File#truncate -
Class
# allocate -> object (18604.0) -
自身のインスタンスを生成して返します。生成したオブジェクトは 自身のインスタンスであること以外には何も特性を持ちません。
自身のインスタンスを生成して返します。生成したオブジェクトは
自身のインスタンスであること以外には何も特性を持ちません。
//emlist[例][ruby]{
klass = Class.new do
def initialize(*args)
@initialized = true
end
def initialized?
@initialized || false
end
end
klass.allocate.initialized? #=> false
//} -
Enumerable
# collect _ concat -> Enumerator (18604.0) -
各要素をブロックに渡し、その返り値を連結した配列を返します。
各要素をブロックに渡し、その返り値を連結した配列を返します。
ブロックの返り値は基本的に配列を返すべきです。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
[[1,2], [3,4]].flat_map{|i| i.map{|j| j*2}} # => [2,4,6,8]
//} -
Enumerable
# collect _ concat {| obj | block } -> Array (18604.0) -
各要素をブロックに渡し、その返り値を連結した配列を返します。
各要素をブロックに渡し、その返り値を連結した配列を返します。
ブロックの返り値は基本的に配列を返すべきです。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
[[1,2], [3,4]].flat_map{|i| i.map{|j| j*2}} # => [2,4,6,8]
//} -
Enumerator
:: Lazy # collect _ concat {|item| . . . } -> Enumerator :: Lazy (18604.0) -
ブロックの実行結果をひとつに繋げたものに対してイテレートするような Enumerator::Lazy のインスタンスを返します。
ブロックの実行結果をひとつに繋げたものに対してイテレートするような
Enumerator::Lazy のインスタンスを返します。
//emlist[][ruby]{
["foo", "bar"].lazy.flat_map {|i| i.each_char.lazy}.force
#=> ["f", "o", "o", "b", "a", "r"]
//}
ブロックの返した値 x は、以下の場合にのみ分解され、連結されます。
* x が配列であるか、to_ary メソッドを持つとき
* x が each および force メソッドを持つ (例:Enumerator::Lazy) ... -
File
# truncate(length) -> 0 (18604.0) -
ファイルのサイズを最大 length バイトにします。
ファイルのサイズを最大 length バイトにします。
サイズの変更に成功すれば 0 を返します。失敗した場合は例外
Errno::EXXX が発生します。
@raise IOError 自身が書き込み用にオープンされていなければ発生します。
@raise Errno::EXXX サイズの変更に失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "1234567890")
File.open("testfile", "a") do |f|
f.truncate(5) # => 0
f.size # => 5... -
Gem
:: Requirement # concat(requirements) -> Array (18604.0) -
新しい条件(配列)を自身の条件に破壊的に加えます。
新しい条件(配列)を自身の条件に破壊的に加えます。
@param requirements 条件の配列を指定します。
//emlist[][ruby]{
req = Gem::Requirement.new("< 5.0")
req.concat(["= 1.9"])
puts req # => < 5.0, = 1.9
//} -
Method
# source _ location -> [String , Integer] | nil (18604.0) -
ソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
ソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
その手続オブジェクトが ruby で定義されていない(つまりネイティブ
である)場合は nil を返します。
@see Proc#source_location
//emlist[例][ruby]{
# ------- /tmp/foo.rb ---------
class Foo
def foo; end
end
# ----- end of /tmp/foo.rb ----
require '/tmp/foo'
m = Foo.new.method(:foo) # => #<Method: Foo#foo>
m.source... -
Module
# const _ source _ location(name , inherited = true) -> [String , Integer] (18604.0) -
name で指定した定数の定義を含むソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
name で指定した定数の定義を含むソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
@param name Symbol,String で定数の名前を指定します。
@param inherited true を指定するとスーパークラスや include したモジュールで定義された定数が対象にはなります。false を指定した場合 対象にはなりません。
@return ソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
指定した定数が見つからない場合は nil を返します。
定数は見つかったがソースファイルが見つからなかった場合は空の配列を返します。
... -
Module
# deprecate _ constant(*name) -> self (18604.0) -
name で指定した定数を deprecate に設定します。 deprecate に設定した定数を参照すると警告メッセージが表示されます。
name で指定した定数を deprecate に設定します。
deprecate に設定した定数を参照すると警告メッセージが表示されます。
Ruby 2.7.2 から Warning[:deprecated] のデフォルト値が false に変更になったため、
デフォルトでは警告が表示されません。
コマンドラインオプション(詳細はd:spec/rubycmd#cmd_option参照)で、
「-w」か「-W2」などを指定するか、実行中に「Warning[:deprecated] = true」で
変更すると表示されるようになります。
「$VERBOSE = true」は「Warnin... -
Net
:: SMTP # authenticate(user , secret , authtype) -> () (18604.0) -
認証を行います。
認証を行います。
このメソッドはセッション開始(Net::SMTP#start)後、
メールを送る前に呼びだしてください。
通常は Net::SMTP.start や Net::SMTP#start で認証を
行うためこれを利用する必要はないはずです。
@param user 認証で使うアカウント名
@param secret 認証で使うパスワード
@param authtype 認証の種類(:plain, :login, :cram_md5 のいずれか)
@see Net::SMTP.start, Net::SMTP#start, Net::SMTP#auth_plain, Net:... -
OpenSSL
:: PKCS7 # add _ certificate(cert) -> self (18604.0) -
署名に添付する証明書を追加します。
署名に添付する証明書を追加します。
通常は OpenSSL::PKCS7.sign の引数で添付する証明書を指定した
ほうがよいでしょう。
@param cert 追加する証明書(OpenSSL::X509::Certificate オブジェクト)
@raise OpenSSL::PKCS7::PKCS7Error 追加に失敗した場合に発生します。 -
Pathname
# truncate(length) -> 0 (18604.0) -
File.truncate(self.to_s, length) と同じです。
File.truncate(self.to_s, length) と同じです。
@param length 変更したいサイズを整数で与えます。
@see File.truncate -
Proc
# source _ location -> [String , Integer] | nil (18604.0) -
ソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
ソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
その手続オブジェクトが ruby で定義されていない(つまりネイティブ
である)場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
# /path/to/target.rb を実行
proc {}.source_location # => ["/path/to/target.rb", 1]
proc {}.source_location # => ["/path/to/target.rb", 2]
(eval "proc {}").source_location # => ... -
Rake
:: InvocationChain :: EmptyInvocationChain # append(task _ name) -> Rake :: InvocationChain (18604.0) -
与えられた値を追加した Rake::InvocationChain を返します。
与えられた値を追加した Rake::InvocationChain を返します。
@param task_name 追加する値を指定します。 -
StringIO
# truncate(len) -> Integer (18604.0) -
自身のサイズが len になるように、自身を切り詰め、もしくは拡大します。 拡大した場合は、その部分を 0 で埋めます。 len を返します。
自身のサイズが len になるように、自身を切り詰め、もしくは拡大します。
拡大した場合は、その部分を 0 で埋めます。
len を返します。
@param len 変更したいサイズを整数で指定します。
@raise IOError 自身が書き込み可能でない時に発生します。
@raise Errno::EINVAL len がマイナスの時に発生します。
//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
a = StringIO.new("hoge", 'r+')
a.truncate(2)
a.string #=>... -
UnboundMethod
# source _ location -> [String , Integer] | nil (18604.0) -
ソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
ソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
その手続オブジェクトが ruby で定義されていない(つまりネイティブ
である)場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'time'
Time.instance_method(:zone).source_location # => nil
Time.instance_method(:httpdate).source_location # => ["/Users/user/.rbenv/versions/2.4.3/lib/ruby/2.4.0/time.rb", 654]
/... -
WEBrick
:: HTTPAuth :: BasicAuth # authenticate(request , response) -> bool (18604.0) -
クライアントから送られてきたユーザ名とパスワードを認証します。 認証に失敗した場合は challenge を呼びます。
クライアントから送られてきたユーザ名とパスワードを認証します。
認証に失敗した場合は challenge を呼びます。
@param request WEBrick::HTTPRequest のインスタンスを指定します。
@param response WEBrick::HTTPResponse のインスタンスを指定します。
@raise WEBrick::HTTPStatus::Unauthorized 認証に失敗した場合に発生します。 -
WEBrick
:: HTTPAuth :: DigestAuth # authenticate(request , response) -> true (18604.0) -
クライアントから送られてきたユーザ名とパスワードを認証します。 認証に失敗した場合は challenge を呼びます。
クライアントから送られてきたユーザ名とパスワードを認証します。
認証に失敗した場合は challenge を呼びます。
@param request WEBrick::HTTPRequest のインスタンスを指定します。
@param response WEBrick::HTTPResponse のインスタンスを指定します。
@raise WEBrick::HTTPStatus::Unauthorized 認証に失敗した場合に発生します。 -
Rake
:: InvocationChain :: EmptyInvocationChain # member?(task _ name) -> bool (18304.0) -
偽を返します。
偽を返します。 -
Rake
:: InvocationChain :: EmptyInvocationChain # to _ s -> String (18304.0) -
'TOP' という文字列を返します。
'TOP' という文字列を返します。 -
Rational
# truncate(precision = 0) -> Rational | Integer (9676.0) -
小数点以下を切り捨てて値を整数に変換します。
小数点以下を切り捨てて値を整数に変換します。
@param precision 計算結果の精度
@raise TypeError precision に整数以外のものを指定すると発生します。
//emlist[例][ruby]{
Rational(2, 3).to_i # => 0
Rational(3).to_i # => 3
Rational(300.6).to_i # => 300
Rational(98, 71).to_i # => 1
Rational(-31, 2).to_i # => -15
//}
precision を指定した場合は指定した桁数で切り... -
Float
# truncate(ndigits = 0) -> Integer | Float (9622.0) -
小数点以下を切り捨てて値を整数に変換します。
小数点以下を切り捨てて値を整数に変換します。
@param ndigits 10進数での小数点以下の有効桁数を整数で指定します。
正の整数を指定した場合、Float を返します。
小数点以下を、最大 n 桁にします。
負の整数を指定した場合、Integer を返します。
小数点位置から左に少なくとも n 個の 0 が並びます。
//emlist[例][ruby]{
2.8.truncate # => 2
(-2.8).truncate ... -
Rake
:: InvocationChain # append(task _ name) -> Rake :: InvocationChain (9604.0) -
与えられたタスク名を追加して新しい Rake::InvocationChain を返します。
与えられたタスク名を追加して新しい Rake::InvocationChain を返します。
@param task_name 追加するタスク名を指定します。
@raise RuntimeError 循環したタスクの呼び出しを検出した場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
invocation_chain= Rake::InvocationChain.new("task_a", Rake::InvocationChain:... -
String
# concat(*arguments) -> self (9604.0) -
self に複数の文字列を破壊的に連結します。
self に複数の文字列を破壊的に連結します。
引数の値が整数である場合は Integer#chr の結果に相当する文字を末尾に追加します。追加する文字のエンコーディングは self.encoding です。
self を返します。
@param arguments 複数の文字列もしくは 0 以上の整数
//emlist[例][ruby]{
str = "foo"
str.concat
p str # => "foo"
str = "foo"
str.concat "bar", "baz"
p str # => "foobarbaz"
str = "foo"
str.... -
String
# concat(other) -> self (9604.0) -
self に文字列 other を破壊的に連結します。 other が 整数である場合は other.chr(self.encoding) 相当の文字を末尾に追加します。
self に文字列 other を破壊的に連結します。
other が 整数である場合は other.chr(self.encoding) 相当の文字を末尾に追加します。
self を返します。
@param other 文字列もしくは 0 以上の整数
//emlist[例][ruby]{
str = "string"
str.concat "XXX"
p str # => "stringXXX"
str << "YYY"
p str # => "stringXXXYYY"
str << 65 # 文字AのASCIIコード
p str # => "stri... -
StringScanner
# concat(str) -> self (9604.0) -
操作対象の文字列に対し str を破壊的に連結します。 マッチ記録は変更されません。
操作対象の文字列に対し str を破壊的に連結します。
マッチ記録は変更されません。
selfを返します。
@param str 操作対象の文字列に対し str を破壊的に連結します。
//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'
s = StringScanner.new('test') # => #<StringScanner 0/4 @ "test">
s.scan(/\w(\w*)/) # => "test"
s[0] # => "test"
s[1] ... -
Gem
:: Specification # full _ name -> String (9388.0) -
この Gem パッケージのバージョンを含む完全な名前 (name-version) を返します。
この Gem パッケージのバージョンを含む完全な名前 (name-version) を返します。
プラットフォームの情報が指定されている場合は、それも含みます (name-version-platform)。 -
Gem
:: Specification # add _ dependency(gem , *requirements) -> [Gem :: Dependency] (9322.0) -
この gem の RUNTIME 依存性を追加します。 実行時に必要となる gem を指定します。
この gem の RUNTIME 依存性を追加します。
実行時に必要となる gem を指定します。
//emlist[][ruby]{
# https://github.com/rurema/bitclust/blob/v1.2.3/bitclust-core.gemspec#L25
s.add_runtime_dependency "progressbar", ">= 1.9.0", "< 2.0"
//}
@param gem 依存する gem の名前か Gem::Dependency のインスタンスを指定します。
@param requirements バージョンの必要条件を 0... -
Gem
:: Specification # add _ runtime _ dependency(gem , *requirements) -> [Gem :: Dependency] (9322.0) -
この gem の RUNTIME 依存性を追加します。 実行時に必要となる gem を指定します。
この gem の RUNTIME 依存性を追加します。
実行時に必要となる gem を指定します。
//emlist[][ruby]{
# https://github.com/rurema/bitclust/blob/v1.2.3/bitclust-core.gemspec#L25
s.add_runtime_dependency "progressbar", ">= 1.9.0", "< 2.0"
//}
@param gem 依存する gem の名前か Gem::Dependency のインスタンスを指定します。
@param requirements バージョンの必要条件を 0... -
Enumerable
# flat _ map -> Enumerator (9304.0) -
各要素をブロックに渡し、その返り値を連結した配列を返します。
各要素をブロックに渡し、その返り値を連結した配列を返します。
ブロックの返り値は基本的に配列を返すべきです。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
[[1,2], [3,4]].flat_map{|i| i.map{|j| j*2}} # => [2,4,6,8]
//} -
Enumerable
# flat _ map {| obj | block } -> Array (9304.0) -
各要素をブロックに渡し、その返り値を連結した配列を返します。
各要素をブロックに渡し、その返り値を連結した配列を返します。
ブロックの返り値は基本的に配列を返すべきです。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
[[1,2], [3,4]].flat_map{|i| i.map{|j| j*2}} # => [2,4,6,8]
//} -
Enumerator
:: Lazy # flat _ map {|item| . . . } -> Enumerator :: Lazy (9304.0) -
ブロックの実行結果をひとつに繋げたものに対してイテレートするような Enumerator::Lazy のインスタンスを返します。
ブロックの実行結果をひとつに繋げたものに対してイテレートするような
Enumerator::Lazy のインスタンスを返します。
//emlist[][ruby]{
["foo", "bar"].lazy.flat_map {|i| i.each_char.lazy}.force
#=> ["f", "o", "o", "b", "a", "r"]
//}
ブロックの返した値 x は、以下の場合にのみ分解され、連結されます。
* x が配列であるか、to_ary メソッドを持つとき
* x が each および force メソッドを持つ (例:Enumerator::Lazy) ... -
Gem
:: Specification # _ dump -> String (9304.0) -
重要なインスタンス変数のみを Marshal.#dump します。
重要なインスタンス変数のみを Marshal.#dump します。
@see Marshal.#dump -
Gem
:: Specification # add _ bindir(executables) -> Array | nil (9304.0) -
実行コマンドの格納場所を返します。
実行コマンドの格納場所を返します。
@param executables 実行コマンド名を格納した配列を指定します。 -
Gem
:: Specification # add _ development _ dependency(gem , *requirements) -> [Gem :: Dependency] (9304.0) -
この gem の DEVELOPMENT 依存性を追加します。 この gem の開発時に必要となる gem を指定します。
この gem の DEVELOPMENT 依存性を追加します。
この gem の開発時に必要となる gem を指定します。
//emlist[][ruby]{
gem "rack", "~> 1.6", ">= 1.6.12"
//}
@param gem 依存する gem の名前か Gem::Dependency のインスタンスを指定します。
@param requirements バージョンの必要条件を 0 個以上指定します。デフォルトは ">= 0" です。
@see Gem::Specification#add_runtime_dependency, Gem::Depende... -
Gem
:: Specification # assign _ defaults -> () (9304.0) -
全ての属性にデフォルト値をセットします。
全ての属性にデフォルト値をセットします。
これはアクセサメソッドを使用して行われるので、ブロックを用いた特別な初期化も
きちんと実行されます。セットされる値はデフォルト値のコピーです。 -
Gem
:: Specification # author -> String (9304.0) -
作成者の名前を返します。
作成者の名前を返します。 -
Gem
:: Specification # authors -> Array (9304.0) -
作成者の名前の配列を返します。
作成者の名前の配列を返します。 -
Gem
:: Specification # autorequire -> String (9304.0) -
非推奨の属性です。
非推奨の属性です。 -
Gem
:: Specification # bindir -> String (9304.0) -
実行ファイルを格納するディレクトリを返します。
実行ファイルを格納するディレクトリを返します。 -
Gem
:: Specification # cert _ chain -> Array (9304.0) -
@todo
@todo -
Gem
:: Specification # date -> Time (9304.0) -
日付を返します。
日付を返します。 -
Gem
:: Specification # default _ executable -> String | nil (9304.0) -
Gem パッケージ内で gem コマンド経由で実行するファイルを返します。
Gem パッケージ内で gem コマンド経由で実行するファイルを返します。 -
Gem
:: Specification # dependencies -> Array (9304.0) -
依存している Gem のリストを返します。
依存している Gem のリストを返します。
@see Gem::Dependency -
Gem
:: Specification # dependent _ gems -> Array (9304.0) -
この Gem に依存している全ての Gem の情報のリストを返します。
この Gem に依存している全ての Gem の情報のリストを返します。
それぞれのエントリは配列になっており、各要素は以下のようになっています。
(0) Gem::Specification
(1) Gem::Dependency
(2) Gem::Specification の配列 -
Gem
:: Specification # description -> String (9304.0) -
Gem パッケージの説明を返します。
Gem パッケージの説明を返します。 -
Gem
:: Specification # development _ dependencies -> Array (9304.0) -
この Gem が依存している Gem のリストを返します。
この Gem が依存している Gem のリストを返します。 -
Gem
:: Specification # email -> String (9304.0) -
メールアドレスを返します。
メールアドレスを返します。 -
Gem
:: Specification # executable -> String (9304.0) -
実行可能ファイル名を返します。
実行可能ファイル名を返します。 -
Gem
:: Specification # executables -> [String] (9304.0) -
実行可能ファイル名のリストを返します。
実行可能ファイル名のリストを返します。 -
Gem
:: Specification # extensions -> [String] (9304.0) -
拡張ライブラリをコンパイルするために必要な extconf.rb 形式のファイルのリストを返します。
拡張ライブラリをコンパイルするために必要な extconf.rb 形式のファイルのリストを返します。 -
Gem
:: Specification # extra _ rdoc _ files -> [String] (9304.0) -
RDoc でドキュメントを作成する際に使用する特別なファイルのリストを返します。
RDoc でドキュメントを作成する際に使用する特別なファイルのリストを返します。 -
Gem
:: Specification # file _ name -> String (9304.0) -
生成される Gem パッケージの名前を返します。
生成される Gem パッケージの名前を返します。 -
Gem
:: Specification # files -> [String] (9304.0) -
この Gem パッケージに含まれるファイル名の配列を返します。
この Gem パッケージに含まれるファイル名の配列を返します。 -
Gem
:: Specification # full _ gem _ path -> String (9304.0) -
この Gem パッケージへのフルパスを返します。
この Gem パッケージへのフルパスを返します。 -
Gem
:: Specification # has _ rdoc -> bool (9304.0) -
真の場合は RDoc を生成しせん。偽の場合は RDoc を生成します。
真の場合は RDoc を生成しせん。偽の場合は RDoc を生成します。 -
Gem
:: Specification # has _ rdoc? -> bool (9304.0) -
真の場合は RDoc を生成しせん。偽の場合は RDoc を生成します。
真の場合は RDoc を生成しせん。偽の場合は RDoc を生成します。
@see Gem::Specification#has_rdoc -
Gem
:: Specification # has _ test _ suite? -> bool (9304.0) -
このメソッドは非推奨です。 Gem::Specification#has_unit_tests? を使用してください。
このメソッドは非推奨です。 Gem::Specification#has_unit_tests? を使用してください。 -
Gem
:: Specification # has _ unit _ tests? -> bool (9304.0) -
この Gem パッケージがユニットテストを含むかどうか返します。
この Gem パッケージがユニットテストを含むかどうか返します。
真の場合はユニットテストを含みます。そうでない場合は偽を返します。 -
Gem
:: Specification # homepage -> String (9304.0) -
この Gem パッケージを作成しているプロジェクトか作成者のウェブサイトの URI を返します。
この Gem パッケージを作成しているプロジェクトか作成者のウェブサイトの URI を返します。 -
Gem
:: Specification # installation _ path -> String (9304.0) -
この Gem パッケージのインストール先のパスを返します。
この Gem パッケージのインストール先のパスを返します。 -
Gem
:: Specification # lib _ files -> [String] (9304.0) -
この Gem パッケージに含まれているファイルのうち Gem::Specification#require_paths 以下にあるファイルのリストを返します。
この Gem パッケージに含まれているファイルのうち Gem::Specification#require_paths
以下にあるファイルのリストを返します。 -
Gem
:: Specification # loaded? -> bool (9304.0) -
この Gem パッケージの gemspec が既にロードされているかどうかを返します。
この Gem パッケージの gemspec が既にロードされているかどうかを返します。
既にロードされている場合は真を返します。そうでない場合は偽を返します。 -
Gem
:: Specification # loaded _ from -> String (9304.0) -
この Gem パッケージの gemspec がある場所を返します。
この Gem パッケージの gemspec がある場所を返します。
この属性は永続化されません。 -
Gem
:: Specification # mark _ version -> String (9304.0) -
RubyGems のバージョンを内部にセットします。
RubyGems のバージョンを内部にセットします。 -
Gem
:: Specification # name -> String (9304.0) -
この Gem パッケージの名前を返します。
この Gem パッケージの名前を返します。 -
Gem
:: Specification # normalize -> [String] (9304.0) -
この Gem パッケージの含まれるファイルリストから重複を取り除きます。
この Gem パッケージの含まれるファイルリストから重複を取り除きます。 -
Gem
:: Specification # original _ name -> String (9304.0) -
このメソッドは後方互換性のために残されています。
このメソッドは後方互換性のために残されています。
@see Gem::Specification#full_name -
Gem
:: Specification # original _ platform -> String (9304.0) -
この属性は古いバージョンの Gem パッケージをアンインストールするために残されています。
この属性は古いバージョンの Gem パッケージをアンインストールするために残されています。 -
Gem
:: Specification # platform -> String (9304.0) -
この Gem パッケージを使用できるプラットフォームを返します。
この Gem パッケージを使用できるプラットフォームを返します。 -
Gem
:: Specification # post _ install _ message -> String (9304.0) -
インストール完了後に表示するメッセージを返します。
インストール完了後に表示するメッセージを返します。 -
Gem
:: Specification # rdoc _ options -> [String] (9304.0) -
API ドキュメントを生成するときに rdoc コマンドに与えるオプションを返します。
API ドキュメントを生成するときに rdoc コマンドに与えるオプションを返します。 -
Gem
:: Specification # require _ path -> String (9304.0) -
Gem::Specification#require_paths の単数バージョンです。
Gem::Specification#require_paths の単数バージョンです。
@see Gem::Specification#require_paths -
Gem
:: Specification # require _ paths -> [String] (9304.0) -
この Gem パッケージを使用した際に require するファイルが置かれているディレクトリ のリストを返します。
この Gem パッケージを使用した際に require するファイルが置かれているディレクトリ
のリストを返します。 -
Gem
:: Specification # required _ ruby _ version -> Gem :: Requirement (9304.0) -
この Gem パッケージを動作させるのに必要な Ruby のバージョンを返します。
この Gem パッケージを動作させるのに必要な Ruby のバージョンを返します。 -
Gem
:: Specification # required _ rubygems _ version -> Gem :: Requirement (9304.0) -
この Gem パッケージを動作させるのに必要な RubyGems のバージョンを返します。
この Gem パッケージを動作させるのに必要な RubyGems のバージョンを返します。 -
Gem
:: Specification # requirements -> Array (9304.0) -
この Gem パッケージを動作させるのに必要な条件を返します。 これはユーザのためのシンプルな情報です。
この Gem パッケージを動作させるのに必要な条件を返します。
これはユーザのためのシンプルな情報です。 -
Gem
:: Specification # rubygems _ version -> String (9304.0) -
この Gem パッケージを作成した RubyGems のバージョンを返します。
この Gem パッケージを作成した RubyGems のバージョンを返します。 -
Gem
:: Specification # runtime _ dependencies -> Array (9304.0) -
この Gem パッケージが依存している Gem パッケージのリストを返します。
この Gem パッケージが依存している Gem パッケージのリストを返します。 -
Gem
:: Specification # satisfies _ requirement?(dependency) -> bool (9304.0) -
この Gem パッケージが与えられた依存関係を満たすかどうかを返します。
この Gem パッケージが与えられた依存関係を満たすかどうかを返します。
依存関係を満たす場合は真を返します。そうでない場合は偽を返します。
@param dependency チェックしたい依存関係を指定します。
@see Gem::Dependency