るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
393件ヒット [1-100件を表示] (0.122秒)

別のキーワード

  1. _builtin -
  2. open-uri open
  3. irb/input-method new
  4. irb/input-method gets
  5. matrix -

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Range#%(s) -> Enumerator (174.0)

範囲内の要素を s おきに繰り返します。

...

@
param s 次のステップへ遷移するたびに加算されるものを指定します。
@
return ブロックを指定した時は self を返します。
@
return ブロックを指定しなかった時かつ数値の Range の時は Enumerator::ArithmeticSequence を返します。
@
retur...
...他の Range の時は Enumerator を返します。(例: String の Range)

//emlist[例][ruby]{
(1..10).step(3) {|v| p v}
# => 1
# 4
# 7
# 10

("a".."f").step(2) {|v| p v}
# => "a"
# "c"
# "e"

(10..0).step(-3) {|v| p v}
# => 10
# 7
# 4
# 1
//}


非数値の Range...
...またはシンボルの Range で s に数値を指定した場合を除きます)

//emlist[数値以外の Range に対する例][ruby]{
# Time の Range は each でイテレートできない
(Time.utc(2024, 12, 25)...Time.utc(2024, 12, 26)).each { |t| p t }
# => 'Range#each': can't iterate f...

Range#%(s) -> Enumerator::ArithmeticSequence (174.0)

範囲内の要素を s おきに繰り返します。

...

@
param s 次のステップへ遷移するたびに加算されるものを指定します。
@
return ブロックを指定した時は self を返します。
@
return ブロックを指定しなかった時かつ数値の Range の時は Enumerator::ArithmeticSequence を返します。
@
retur...
...他の Range の時は Enumerator を返します。(例: String の Range)

//emlist[例][ruby]{
(1..10).step(3) {|v| p v}
# => 1
# 4
# 7
# 10

("a".."f").step(2) {|v| p v}
# => "a"
# "c"
# "e"

(10..0).step(-3) {|v| p v}
# => 10
# 7
# 4
# 1
//}


非数値の Range...
...またはシンボルの Range で s に数値を指定した場合を除きます)

//emlist[数値以外の Range に対する例][ruby]{
# Time の Range は each でイテレートできない
(Time.utc(2024, 12, 25)...Time.utc(2024, 12, 26)).each { |t| p t }
# => 'Range#each': can't iterate f...

Range#step(s = 1) -> Enumerator (174.0)

範囲内の要素を s おきに繰り返します。

...

@
param s 次のステップへ遷移するたびに加算されるものを指定します。
@
return ブロックを指定した時は self を返します。
@
return ブロックを指定しなかった時かつ数値の Range の時は Enumerator::ArithmeticSequence を返します。
@
retur...
...他の Range の時は Enumerator を返します。(例: String の Range)

//emlist[例][ruby]{
(1..10).step(3) {|v| p v}
# => 1
# 4
# 7
# 10

("a".."f").step(2) {|v| p v}
# => "a"
# "c"
# "e"

(10..0).step(-3) {|v| p v}
# => 10
# 7
# 4
# 1
//}


非数値の Range...
...またはシンボルの Range で s に数値を指定した場合を除きます)

//emlist[数値以外の Range に対する例][ruby]{
# Time の Range は each でイテレートできない
(Time.utc(2024, 12, 25)...Time.utc(2024, 12, 26)).each { |t| p t }
# => 'Range#each': can't iterate f...

Range#step(s = 1) -> Enumerator::ArithmeticSequence (174.0)

範囲内の要素を s おきに繰り返します。

...

@
param s 次のステップへ遷移するたびに加算されるものを指定します。
@
return ブロックを指定した時は self を返します。
@
return ブロックを指定しなかった時かつ数値の Range の時は Enumerator::ArithmeticSequence を返します。
@
retur...
...他の Range の時は Enumerator を返します。(例: String の Range)

//emlist[例][ruby]{
(1..10).step(3) {|v| p v}
# => 1
# 4
# 7
# 10

("a".."f").step(2) {|v| p v}
# => "a"
# "c"
# "e"

(10..0).step(-3) {|v| p v}
# => 10
# 7
# 4
# 1
//}


非数値の Range...
...またはシンボルの Range で s に数値を指定した場合を除きます)

//emlist[数値以外の Range に対する例][ruby]{
# Time の Range は each でイテレートできない
(Time.utc(2024, 12, 25)...Time.utc(2024, 12, 26)).each { |t| p t }
# => 'Range#each': can't iterate f...

Range#step(s = 1) {|item| ... } -> self (174.0)

範囲内の要素を s おきに繰り返します。

...

@
param s 次のステップへ遷移するたびに加算されるものを指定します。
@
return ブロックを指定した時は self を返します。
@
return ブロックを指定しなかった時かつ数値の Range の時は Enumerator::ArithmeticSequence を返します。
@
retur...
...他の Range の時は Enumerator を返します。(例: String の Range)

//emlist[例][ruby]{
(1..10).step(3) {|v| p v}
# => 1
# 4
# 7
# 10

("a".."f").step(2) {|v| p v}
# => "a"
# "c"
# "e"

(10..0).step(-3) {|v| p v}
# => 10
# 7
# 4
# 1
//}


非数値の Range...
...またはシンボルの Range で s に数値を指定した場合を除きます)

//emlist[数値以外の Range に対する例][ruby]{
# Time の Range は each でイテレートできない
(Time.utc(2024, 12, 25)...Time.utc(2024, 12, 26)).each { |t| p t }
# => 'Range#each': can't iterate f...

絞り込み条件を変える

Range#bsearch -> Enumerator (156.0)

ブロックの評価結果で範囲内の各要素の大小判定を行い、条件を満たす値を二 分探索(計算量は O(log n))で検索します。要素が見つからない場合は nil を 返します。

...本メソッドはブロックを評価した結果により以下のいずれかのモードで動作し
ます。

* find-minimum モード
* find-any モード

find-minimum モード(特に理由がない限りはこのモードを使う方がいいでしょ
う)では、条件判定の結...
...ary[i] >= 8 } # => 3
(0...ary.size).bsearch {|i| ary[i] >= 100 } # => nil

(0.0...Float::INFINITY).bsearch {|x| Math.log(x) >= 0 } # => 1.0
//}

find-any モードは bsearch(3) のように動作します。ブロックは真偽値
ではなく、以下のような数値を返す必要がありま...
...、nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
ary = [0, 100, 100, 100, 200]
(0..4).bsearch {|i| 100 - ary[i] } # => 1, 2 or 3
(0..4).bsearch {|i| 300 - ary[i] } # => nil
(0..4).bsearch {|i| 50 - ary[i] } # => nil
//}

上記の 2 つのモードを混在して使用しないでください(ブロ...

Range#bsearch {|obj| ... } -> object | nil (156.0)

ブロックの評価結果で範囲内の各要素の大小判定を行い、条件を満たす値を二 分探索(計算量は O(log n))で検索します。要素が見つからない場合は nil を 返します。

...本メソッドはブロックを評価した結果により以下のいずれかのモードで動作し
ます。

* find-minimum モード
* find-any モード

find-minimum モード(特に理由がない限りはこのモードを使う方がいいでしょ
う)では、条件判定の結...
...ary[i] >= 8 } # => 3
(0...ary.size).bsearch {|i| ary[i] >= 100 } # => nil

(0.0...Float::INFINITY).bsearch {|x| Math.log(x) >= 0 } # => 1.0
//}

find-any モードは bsearch(3) のように動作します。ブロックは真偽値
ではなく、以下のような数値を返す必要がありま...
...、nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
ary = [0, 100, 100, 100, 200]
(0..4).bsearch {|i| 100 - ary[i] } # => 1, 2 or 3
(0..4).bsearch {|i| 300 - ary[i] } # => nil
(0..4).bsearch {|i| 50 - ary[i] } # => nil
//}

上記の 2 つのモードを混在して使用しないでください(ブロ...

Range#cover?(obj) -> bool (138.0)

obj が範囲内に含まれている時に true を返します。

...e を返します。

Range
#include? と異なり <=> メソッドによる演算により範囲内かどうかを判定します。
Range
#include? は原則として離散値を扱い、
Range
#cover? は連続値を扱います。
(数値については、例外として Range#include? も連続...
...的に扱います。)

Range
#exclude_end?がfalseなら「begin <= obj <= end」を、
trueなら「begin <= obj < end」を意味します。

@
param obj 比較対象のオブジェクトを指定します。

//emlist[数値は連続的に扱われているため、 include? / cover? が同じ...
...day - 365 .. Date.today + 365).include?(Date.today) #=> true
(Date.today - 365 .. Date.today + 365).include?(DateTime.now) #=> false
(Date.today - 365 .. Date.today + 365).cover?(Date.today) #=> true
(Date.today - 365 .. Date.today + 365).cover?(DateTime.now) #=> true
//}


@
see Range#in...
...の例][ruby]{
require 'date'
(Date.today - 365 .. Date.today + 365).include?(Date.today) #=> true
(Date.today - 365 .. Date.today + 365).include?(DateTime.now) #=> false
(Date.today - 365 .. Date.today + 365).cover?(Date.today) #=> true
(Date.today - 365 .. Date.today + 365).cover?(DateTim...

Range#first(n) -> [object] (133.0)

最初の n 要素を返します。範囲内に要素が含まれない場合は空の配列を返します。

...まれない場合は空の配列を返します。

@
param n 取得する要素数を整数で指定します。整数以外のオブジェクトを指定
した場合は to_int メソッドによる暗黙の型変換を試みます。

@
raise TypeError 引数に整数以外の(暗黙の...
...型変換が行えない)オブジェクトを
指定した場合に発生します。

@
raise ArgumentError n に負の数を指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
(10..20).first(3) # => [10, 11, 12]
//}

@
see Range#last, 12697...

Range#===(obj) -> bool (132.0)

始端と終端の中に obj があるとき、true を返します。 そうでないとき、false を返します。

...始端と終端の中に obj があるとき、true を返します。
そうでないとき、false を返します。

Range
#=== は主に case 式での比較に用いられます。

//emlist[例][ruby]{
p (0...50) === 79 #=> false
p (60...80) === 79 #=> true

case 79
when 0...60 then puts...
...(文字列を除いて) Range#cover? と同様の処理をするように切り替わりました。

ただし、=== は、Range#cover? のように Range オブジェクトを引数にはとる設計はありません。

//emlist[例][ruby]{
require 'date'
p (Date.today - 100...Date.today + 100)....
....today - 100...Date.today + 100).cover?(DateTime.now) #=> true
p (Date.today - 100...Date.today + 100) === DateTime.now #=> true
# 2.5 以前は、=== は、include? と同じく比較できず false を返していました。
//}


@
see d:spec/control#case
@
see Range#include?, Range#cove...
...(Date.today - 100...Date.today + 100).cover?(DateTime.now) #=> true
p (Date.today - 100...Date.today + 100) === DateTime.now #=> true
# 2.5 以前は、=== は、include? と同じく比較できず false を返していました。
//}

2.7 以降の === は、文字列も Range#cover?...

絞り込み条件を変える

Range#last(n) -> [object] (127.0)

最後の n 要素を返します。範囲内に要素が含まれない場合は空の配列を返します。

...まれない場合は空の配列を返します。

@
param n 取得する要素数を整数で指定します。整数以外のオブジェクトを指定
した場合は to_int メソッドによる暗黙の型変換を試みます。

@
raise TypeError 引数に整数以外の(暗黙の...
...クトを
指定した場合に発生します。

@
raise ArgumentError n に負の数を指定した場合に発生します。

[注意] 引数を省略して実行した場合は、終端を含むかどうか
(Range#exclude_end? の戻り値)に関わらず終端の要素を返...
...す事に注意し
てください。

//emlist[例][ruby]{
(10..20).last(3) # => [18, 19, 20]
(10...20).last(3) # => [17, 18, 19]
//}

@
see Range#first...

Range#%(s) -> Enumerator (126.0)

範囲内の要素を s おきに繰り返します。

...に繰り返します。

@
param s 各ステップの大きさを数値で指定します。負の数を指定することもできます。
@
return ブロックを指定した時は self を返します。
@
return ブロックを指定しなかった時かつ数値の Range の時は Enumerator::Ar...
...します。
@
return ブロックを指定しなかったその他の Range の時は Enumerator を返します。(例: String の Range)

//emlist[例][ruby]{
(1..10).step(3) {|v| p v}
# => 1
# 4
# 7
# 10

("a".."f").step(2) {|v| p v}
# => "a"
# "c"
# "e"

(10..0).step(-3) {|v| p v}...

Range#%(s) -> Enumerator::ArithmeticSequence (126.0)

範囲内の要素を s おきに繰り返します。

...に繰り返します。

@
param s 各ステップの大きさを数値で指定します。負の数を指定することもできます。
@
return ブロックを指定した時は self を返します。
@
return ブロックを指定しなかった時かつ数値の Range の時は Enumerator::Ar...
...します。
@
return ブロックを指定しなかったその他の Range の時は Enumerator を返します。(例: String の Range)

//emlist[例][ruby]{
(1..10).step(3) {|v| p v}
# => 1
# 4
# 7
# 10

("a".."f").step(2) {|v| p v}
# => "a"
# "c"
# "e"

(10..0).step(-3) {|v| p v}...

Range#overlap?(range) -> bool (126.0)

self と range に重なりがある場合は true を、そうでない場合は false を返します。

...self と range に重なりがある場合は true を、そうでない場合は false を返します。

@
param range self と重なりがあるかどうかを調べたい Range オブジェクトを指定します。

@
raise TypeError 引数に Range でないオブジェクトを指定した...
...場合に発生します。

@
see Range#cover?

//emlist[例][ruby]{
(0..2).overlap?(1..3) #=> true
(0..2).overlap?(3..4) #=> false
(0..).overlap?(..0) #=> true
(0..).overlap?(...0) #=> false
//}

self の端点と range の端点が比較可能でない(<=> メソッドが nil を返す)...
...elf または range が空である場合、false を返します。

ここで、Range が空であるとは、

* 始端が終端より大きい
* Range#exclude_end? が true であり、始端と終端が等しい

のいずれかを満たすことをいいます。

//emlist[Range が空であ...

Range#step(s = 1) -> Enumerator (126.0)

範囲内の要素を s おきに繰り返します。

...に繰り返します。

@
param s 各ステップの大きさを数値で指定します。負の数を指定することもできます。
@
return ブロックを指定した時は self を返します。
@
return ブロックを指定しなかった時かつ数値の Range の時は Enumerator::Ar...
...します。
@
return ブロックを指定しなかったその他の Range の時は Enumerator を返します。(例: String の Range)

//emlist[例][ruby]{
(1..10).step(3) {|v| p v}
# => 1
# 4
# 7
# 10

("a".."f").step(2) {|v| p v}
# => "a"
# "c"
# "e"

(10..0).step(-3) {|v| p v}...

絞り込み条件を変える

Range#step(s = 1) -> Enumerator::ArithmeticSequence (126.0)

範囲内の要素を s おきに繰り返します。

...に繰り返します。

@
param s 各ステップの大きさを数値で指定します。負の数を指定することもできます。
@
return ブロックを指定した時は self を返します。
@
return ブロックを指定しなかった時かつ数値の Range の時は Enumerator::Ar...
...します。
@
return ブロックを指定しなかったその他の Range の時は Enumerator を返します。(例: String の Range)

//emlist[例][ruby]{
(1..10).step(3) {|v| p v}
# => 1
# 4
# 7
# 10

("a".."f").step(2) {|v| p v}
# => "a"
# "c"
# "e"

(10..0).step(-3) {|v| p v}...
<< 1 2 3 ... > >>