るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
2389件ヒット [101-200件を表示] (0.097秒)

別のキーワード

  1. net/imap content_id
  2. openssl id
  3. json create_id
  4. json create_id=
  5. drb install_id_conv

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

Psych::Emitter#line_width=(width) (6213.0)

「好ましい」行幅を整数値で設定します。

...「好ましい」行幅を整数値で設定します。

@
param width 好ましい行幅
@
see Psych::Emitter#line_width...

OpenSSL::OCSP::Request#certid -> [OpenSSL::OCSP::CertificateId] (6207.0)

Request オブジェクトが保持している問い合わせ対象の証明書の情報を 配列で返します。

...Request オブジェクトが保持している問い合わせ対象の証明書の情報を
配列で返します。

@
see OpenSSL::OCSP::Request#add_certid...

OptionParser#summary_width=(width) (6207.0)

サマリを表示するときの幅を整数で指定します。

...定します。

@
param width サマリを表示するときの幅を整数で指定します。

//emlist[例][ruby]{
require "optparse"

opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end

opts.summary_width # => 32
o...
...pts.summarize
# => [" -i, --init\n", " -u, --update\n", " -h, --help\n"]
opts.summary_width = 8 # => 8
opts.summary_width # => 8
opts.summarize
# => [" -i\n", " --init\n", " -u\n", " --update\n", " -h\n", " --help\n"]
//}...

BasicObject#__id__ -> Integer (6186.0)

各オブジェクトに対して一意な整数を返します。あるオブジェクトに対し てどのような整数が割り当てられるかは不定です。

...#object_id と同じですが、#object_id は BasicObject に
はない事に注意してください。

//emlist[例][ruby]{
# frozen_string_literal: false
obj = Object.new
obj.object_id == obj.__id__ # => true
Object.new.__id__ == Object.new.__id__ # => false
(21 * 2).__id__ ==...
...(21 * 2).__id__ # => true
"hello".__id__ == "hello".__id__ # => false
"hi".freeze.__id__ == "hi".freeze.__id__ # => true
//}

@
see Object#object_id, 42840...

Object#object_id -> Integer (6180.0)

各オブジェクトに対して一意な整数を返します。あるオブジェクトに対し てどのような整数が割り当てられるかは不定です。

...れるかは不定です。

Rubyでは、(Garbage Collectされていない)アクティブなオブジェクト間で
重複しない整数(object_id)が各オブジェクトにひとつずつ割り当てられています。この
メソッドはその値を返します。

TrueClass, FalseClass,...
...object_id になります。

これは、Immutable ならば複数の場所から参照されても`破壊的操作'による問題が発生しないので、
同じ内容のインスタンスを複数生成しないという内部実装が理由です。

//emlist[][ruby]{
p "ruby".object_id #=> 6...
...0
p "ruby".object_id #=> 80

p [].object_id #=> 100
p [].object_id #=> 120

p :ruby.object_id #=> 710428
p :ruby.object_id #=> 710428

p 11.object_id #=> 23
p 11.object_id #=> 23

p true.object_id #=> 20
p true.object_id #=> 20
//}

@
see Object#equal?,Symbol...

絞り込み条件を変える

OpenSSL::X509::Attribute#oid -> String (6135.0)

attribute の Object ID(識別子)を文字列で返します。

...attribute の Object ID(識別子)を文字列で返します。

@
raise OpenSSL::X509::AttributeError Object ID の取得に失敗した場合に発生します
@
see OpenSSL::X509::Attribute#oid=...

WIN32OLE_METHOD#dispid -> Integer (6135.0)

メソッドのディスパッチID(DISPID)を取得します。

...ィスパッチID(DISPID)を取得します。

ディスパッチIDはメソッドの一意識別子です。WIN32OLEでは、
WIN32OLE#_invokeなどのメソッドで、呼び出すサーバのメソッドを指定
するのに利用します。

@
return メソッドのDISPIDを返します。...
...tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library', 'Workbooks')
method = WIN32OLE_METHOD.new(tobj, 'Add')
puts method.dispid # => 181

@
see WIN32OLE#_invoke, WIN32OLE#_getproperty,
WIN32OLE#_setproperty...

TracePoint#callee_id -> Symbol | nil (6132.0)

イベントが発生したメソッドの呼ばれた名前を Symbol で返します。 トップレベルであった場合は nil を返します。

...nil を返します。

@
raise RuntimeError イベントフックの外側で実行した場合に発生します。

//emlist[][ruby]{
class C
def method_name
end
alias alias_name method_name
end

trace = TracePoint.new(:call) do |tp|
p [tp.method_id, tp.callee_id] # => [:method_name, :ali...
...as_name]
end
trace.enable do
C.new.alias_name
end
//}

@
see TracePoint#method_id...

TracePoint#method_id -> Symbol | nil (6132.0)

イベントが発生したメソッドの定義時の名前を Symbol で返します。 トップレベルであった場合は nil を返します。

...nil を返します。

@
raise RuntimeError イベントフックの外側で実行した場合に発生します。

//emlist[][ruby]{
class C
def method_name
end
alias alias_name method_name
end

trace = TracePoint.new(:call) do |tp|
p [tp.method_id, tp.callee_id] # => [:method_name, :ali...
...as_name]
end
trace.enable do
C.new.alias_name
end
//}

@
see TracePoint#callee_id...
<< < 1 2 3 4 ... > >>