405件ヒット
[101-200件を表示]
(0.137秒)
ライブラリ
- ビルトイン (177)
- bigdecimal (12)
- fiddle (36)
- mkmf (24)
-
net
/ pop (36) -
net
/ smtp (108) -
rdoc
/ markdown (12)
クラス
- BigDecimal (12)
-
Fiddle
:: Handle (36) -
Net
:: POP3 (36) -
Net
:: SMTP (108) -
RDoc
:: Markdown (12) - TracePoint (177)
モジュール
- Kernel (24)
キーワード
-
callee
_ id (12) -
close
_ enabled? (12) - coerce (12)
-
defined
_ class (12) - disable (24)
-
disable
_ close (12) -
disable
_ ssl (12) -
disable
_ starttls (12) -
enable
_ close (12) -
enable
_ config (24) -
enable
_ ssl (24) -
enable
_ starttls (12) -
enable
_ starttls _ auto (12) -
enable
_ tls (12) - enabled? (12)
-
eval
_ script (7) - event (12)
- extension (12)
-
instruction
_ sequence (7) - lineno (12)
-
method
_ id (12) - parameters (7)
- path (12)
-
raised
_ exception (12) -
return
_ value (12) - ssl? (12)
-
starttls
_ always? (12) -
starttls
_ auto? (12) - tls? (12)
-
use
_ ssl? (12)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: SMTP # enable _ tls(context = Net :: SMTP . default _ ssl _ context) -> () (6115.0) -
その Net::SMTP オブジェクトが SMTPS を利用するよう設定します。
...その Net::SMTP オブジェクトが SMTPS を利用するよう設定します。
このメソッドは Net::SMTP#start を呼ぶ前に呼ぶ必要があります。
@param context SSL接続で利用する OpenSSL::SSL::SSLContext
@see Net::SMTP#tls?, Net::SMTP#disable_tls... -
Fiddle
:: Handle # close _ enabled? -> bool (6113.0) -
GC によるオブジェクトの回収時に self をクローズする(Fiddle::Handle#close) かどうかを真偽値で返します。
...GC によるオブジェクトの回収時に self をクローズする(Fiddle::Handle#close)
かどうかを真偽値で返します。
@see Fiddle::Handle#enable_close, Fiddle::Handle#disable_close... -
TracePoint
# enabled? -> bool (6113.0) -
self のトレースが有効な場合に true を、そうでない場合に false を返しま す。
...self のトレースが有効な場合に true を、そうでない場合に false を返しま
す。
@see TracePoint#enable, TracePoint#disable... -
Fiddle
:: Handle # enable _ close -> nil (6108.0) -
GC によるオブジェクトの回収時に self をクローズする(Fiddle::Handle#close) ように設定します。
...GC によるオブジェクトの回収時に self をクローズする(Fiddle::Handle#close)
ように設定します。
デフォルトでは close しません。
@see Fiddle::Handle#disable_close, Fiddle::Handle#close_enabled?... -
RDoc
:: Markdown # extension(name , enable) -> () (120.0) -
引数 name で指定した拡張の有効/無効を設定します。
...引数 name で指定した拡張の有効/無効を設定します。
@param name 拡張の名前を Symbol で指定します。
@param enable 有効にする場合は true を、無効にする場合は false を指定し
ます。... -
TracePoint
# defined _ class -> Class | module (25.0) -
メソッドを定義したクラスかモジュールを返します。
...ュールを返します。
//emlist[例][ruby]{
class C; def foo; end; end
trace = TracePoint.new(:call) do |tp|
p tp.defined_class # => C
end.enable do
C.new.foo
end
//}
メソッドがモジュールで定義されていた場合も(include に関係なく)モジュー
ルを返します。......く元のクラスを返します。
//emlist[例][ruby]{
class C; def self.foo; end; end
trace = TracePoint.new(:call) do |tp|
p tp.defined_class # => #<Class:C>
end.enable do
C.foo
end
//}
Kernel.#set_trace_func と TracePoint の上記の差分に注意して
ください。
@see 50864... -
Net
:: POP3 # disable _ ssl -> () (19.0) -
このインスタンスが SSL による通信を利用しないように設定します。
...このインスタンスが SSL による通信を利用しないように設定します。
@see Net::POP3#enable_ssl, Net::POP3#disable_ssl, Net::POP3#use_ssl?, Net::POP3.enable_ssl... -
Net
:: SMTP # disable _ starttls -> () (19.0) -
その Net::SMTP オブジェクトがSTARTTLSを常に使わないよう設定します。
...その Net::SMTP オブジェクトがSTARTTLSを常に使わないよう設定します。
@see Net::SMTP#starttls?, Net::SMTP#enable_starttls, Net::SMTP#enable_starttls_auto... -
TracePoint
# callee _ id -> Symbol | nil (19.0) -
イベントが発生したメソッドの呼ばれた名前を Symbol で返します。 トップレベルであった場合は nil を返します。
...ベントが発生したメソッドの呼ばれた名前を Symbol で返します。
トップレベルであった場合は nil を返します。
@raise RuntimeError イベントフックの外側で実行した場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
class C
def method_name
end
ali......as alias_name method_name
end
trace = TracePoint.new(:call) do |tp|
p [tp.method_id, tp.callee_id] # => [:method_name, :alias_name]
end
trace.enable do
C.new.alias_name
end
//}
@see TracePoint#method_id...