るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
330件ヒット [201-300件を表示] (0.018秒)

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 > >>

Logger#<<(msg) -> Integer | nil (9.0)

ログを出力します。

...ログを出力します。

@
param msg ログに出力するメッセージ。

//emlist[例][ruby]{
require 'logger'
logger
= Logger.new(STDOUT)

logger
<< "add message"

# => add message
//}...

Logger#datetime_format -> String | nil (9.0)

ログに記録する時の日付のフォーマットです。

...が入ります。

//emlist[例][ruby]{
require 'logger'

logger
= Logger.new(STDOUT)

logger
.datetime_format # => nil
logger
.debug("test")
logger
.datetime_format = '%Y/%m/%dT%H:%M:%S.%06d'
logger
.datetime_format # => "%Y/%m/%dT%H:%M:%S.%06d"
logger
.debug("test")

# => D, [2019-03-12T22:52:13.67438...
...5 #17393] DEBUG -- : test
# D, [2019/03/12T22:52:13.000012#17393] DEBUG -- : test
//}

@
see Time#strftime, Logger#datetime_format=...

Logger#datetime_format=(format) (9.0)

ログに記録する時の日付のフォーマットをセットします。

...

//emlist[例][ruby]{
require 'logger'

logger
= Logger.new(STDOUT)

logger
.datetime_format # => nil
logger
.debug("test")
logger
.datetime_format = '%Y/%m/%dT%H:%M:%S.%06d' # => "%Y/%m/%dT%H:%M:%S.%06d"
logger
.datetime_format # => "%Y/%m/%dT%H:%M:%S.%06d"
logger
.debug("test")

# => D, [2019-03-13...
...T23:52:13.674385 #17393] DEBUG -- : test
# D, [2019/03/13T23:52:13.000012#17393] DEBUG -- : test
//}

@
see Time#strftime, Logger#datetime_format...

Logger#debug(progname = nil) -> true (9.0)

ログレベルが DEBUG のメッセージを出力します。

...ログレベルが DEBUG のメッセージを出力します。

現在の Logger のログレベルが DEBUG よりも高い場合、メッセージは出力されません。

ブロックを与えなかった場合は、progname をメッセージとしてログを出力します。

ブロッ...
...ます。

@
param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。
ブロックを与えた場合は、プログラム名を文字列として与えます。

//emlist[例][ruby]{
logger
.debug "Wai...
...ting for input from user"
# ...
logger
.debug { "User typed #{input}" }

logger
.debug("MainApp") { "Received connection from #{ip}" }
//}...

Logger#debug(progname = nil) { ... } -> true (9.0)

ログレベルが DEBUG のメッセージを出力します。

...ログレベルが DEBUG のメッセージを出力します。

現在の Logger のログレベルが DEBUG よりも高い場合、メッセージは出力されません。

ブロックを与えなかった場合は、progname をメッセージとしてログを出力します。

ブロッ...
...ます。

@
param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。
ブロックを与えた場合は、プログラム名を文字列として与えます。

//emlist[例][ruby]{
logger
.debug "Wai...
...ting for input from user"
# ...
logger
.debug { "User typed #{input}" }

logger
.debug("MainApp") { "Received connection from #{ip}" }
//}...

絞り込み条件を変える

Logger#formatter=(formatter) (9.0)

ログを出力する際に使用するフォーマッターをセットします。

...

@
param formatter 4 つの引数 (severity, time, program name, message) を受け取る call メソッドを
持つオブジェクトを指定します。call メソッドの返り値は文字列にしてください。

//emlist[][ruby]{
require 'logger'
logger
= Logger.new
lo...

Logger#level=(level) (9.0)

Logger オブジェクトのログレベルを設定します。ログレベルがこれより低いメッセージは 出力されません。

...
Logger
オブジェクトのログレベルを設定します。ログレベルがこれより低いメッセージは
出力されません。

@
param level ログレベルを指定します。

//emlist[例][ruby]{
require 'logger'

logger
= Logger.new(STDOUT)
logger
.level # => 0
logger
.level = L...
...ogger::Severity::ERROR # => 3
logger
.level # => 3
//}...

Logger#sev_threshold=(level) (9.0)

Logger オブジェクトのログレベルを設定します。ログレベルがこれより低いメッセージは 出力されません。

...
Logger
オブジェクトのログレベルを設定します。ログレベルがこれより低いメッセージは
出力されません。

@
param level ログレベルを指定します。

//emlist[例][ruby]{
require 'logger'

logger
= Logger.new(STDOUT)
logger
.level # => 0
logger
.level = L...
...ogger::Severity::ERROR # => 3
logger
.level # => 3
//}...

Logger::Application#log=(logdev) (9.0)

ログの出力先をセットします。

...ログの出力先をセットします。

@
param logdev ログファイル名か IO オブジェクトを指定します。...

Logger::Formatter#datetime_format -> String (9.0)

ログの日時フォーマットを取得します。

...ログの日時フォーマットを取得します。


@
see Time#strftime...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 4 > >>