るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
444件ヒット [1-100件を表示] (0.098秒)

別のキーワード

  1. http head2
  2. net/http head
  3. net/http head2
  4. http request_head
  5. net/http request_head

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Net::HTTP#head(path, header = nil) -> Net::HTTPResponse (18233.0)

サーバ上の path にあるエンティティのヘッダのみを取得します。 Net::HTTPResponse のインスタンスを返します。

...す。
Net::HTTP
Response のインスタンスを返します。

head
er が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という
形のハッシュでなければいけません。

@
param pat...
...文字列で指定します。
@
param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。

1.1 互換モードの場合は、レスポンスに応じて例外が発生します。

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

response = nil
Net::HTTP
.start('some.www.server', 80)...
...{|http|
response = http.head('/index.html')
}
p response['content-type']
//}

@
see Net::HTTP#request_head...

Net::HTTP#head2(path, header = nil) -> Net::HTTPResponse (6242.0)

サーバ上の path にあるエンティティのヘッダのみを取得します。 Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。

...エンティティのヘッダのみを取得します。
Net::HTTP
Response オブジェクトを返します。

head
er が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という
形のハッシ...
...ックとともに呼び出されたときは、
Net::HTTP
#request_get と同じ動作を
しますが、そもそもヘッダしか要求していないので
body は空です。そのためこの動作はそれほど意味はありません。

@
param path ヘッダを取得するエンティテ...
...文字列で指定します。
@
param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。


head
2 は時代遅れなので使わないでください。

//emlist[例][ruby]{
response = http.request_head('/index.html')
p response['content-type']
//}

@
see Net::HTTP#head...

Net::HTTP#head2(path, header = nil) {|response| .... } -> Net::HTTPResponse (6242.0)

サーバ上の path にあるエンティティのヘッダのみを取得します。 Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。

...エンティティのヘッダのみを取得します。
Net::HTTP
Response オブジェクトを返します。

head
er が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という
形のハッシ...
...ックとともに呼び出されたときは、
Net::HTTP
#request_get と同じ動作を
しますが、そもそもヘッダしか要求していないので
body は空です。そのためこの動作はそれほど意味はありません。

@
param path ヘッダを取得するエンティテ...
...文字列で指定します。
@
param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。


head
2 は時代遅れなので使わないでください。

//emlist[例][ruby]{
response = http.request_head('/index.html')
p response['content-type']
//}

@
see Net::HTTP#head...

Net::HTTP#request_head(path, header = nil) -> Net::HTTPResponse (6242.0)

サーバ上の path にあるエンティティのヘッダのみを取得します。 Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。

...エンティティのヘッダのみを取得します。
Net::HTTP
Response オブジェクトを返します。

head
er が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という
形のハッシ...
...ックとともに呼び出されたときは、
Net::HTTP
#request_get と同じ動作を
しますが、そもそもヘッダしか要求していないので
body は空です。そのためこの動作はそれほど意味はありません。

@
param path ヘッダを取得するエンティテ...
...文字列で指定します。
@
param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。


head
2 は時代遅れなので使わないでください。

//emlist[例][ruby]{
response = http.request_head('/index.html')
p response['content-type']
//}

@
see Net::HTTP#head...

Net::HTTP#request_head(path, header = nil) {|response| .... } -> Net::HTTPResponse (6242.0)

サーバ上の path にあるエンティティのヘッダのみを取得します。 Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。

...エンティティのヘッダのみを取得します。
Net::HTTP
Response オブジェクトを返します。

head
er が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という
形のハッシ...
...ックとともに呼び出されたときは、
Net::HTTP
#request_get と同じ動作を
しますが、そもそもヘッダしか要求していないので
body は空です。そのためこの動作はそれほど意味はありません。

@
param path ヘッダを取得するエンティテ...
...文字列で指定します。
@
param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。


head
2 は時代遅れなので使わないでください。

//emlist[例][ruby]{
response = http.request_head('/index.html')
p response['content-type']
//}

@
see Net::HTTP#head...

絞り込み条件を変える

Net::HTTP#send_request(name, path, data = nil, header = nil) -> Net::HTTPResponse (132.0)

HTTP リクエストをサーバに送り、そのレスポンスを Net::HTTPResponse のインスタンスとして返します。

...
Net::HTTP
Response のインスタンスとして返します。

@
param name リクエストのメソッド名を文字列で与えます。
@
param path リクエストのパスを文字列で与えます。
@
param data リクエストのボディを文字列で与えます。
@
param header リ...
...クエストのヘッダをハッシュで与えます。

//emlist[例][ruby]{
response = http.send_request('GET', '/index.html')
puts response.body
//}

@
see Net::HTTP#request...

Net::HTTP#get(path, header = nil, dest = nil) -> Net::HTTPResponse (126.0)

サーバ上の path にあるエンティティを取得し、 Net::HTTPResponse のインスタンスとして返します。

...上の path にあるエンティティを取得し、
Net::HTTP
Response のインスタンスとして返します。

head
er が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という
形のハ...
...値の
Net::HTTP
Response オブジェクトは有効な body を
持ちません。

dest は時代遅れの引数です。利用しないでください。
dest を指定した場合には
ボディを少しずつ取得して順次
「dest << ボディの断片」を実行します。

@
param path...
...取得するエンティティのパスを文字列で指定します。
@
param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
@
param dest 利用しないでください。

1.1 互換モードの場合は、レスポンスに応じて例外が発生します。
また...

Net::HTTP#get(path, header = nil, dest = nil) {|body_segment| .... } -> Net::HTTPResponse (126.0)

サーバ上の path にあるエンティティを取得し、 Net::HTTPResponse のインスタンスとして返します。

...上の path にあるエンティティを取得し、
Net::HTTP
Response のインスタンスとして返します。

head
er が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という
形のハ...
...値の
Net::HTTP
Response オブジェクトは有効な body を
持ちません。

dest は時代遅れの引数です。利用しないでください。
dest を指定した場合には
ボディを少しずつ取得して順次
「dest << ボディの断片」を実行します。

@
param path...
...取得するエンティティのパスを文字列で指定します。
@
param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
@
param dest 利用しないでください。

1.1 互換モードの場合は、レスポンスに応じて例外が発生します。
また...

Net::HTTP#lock(path, body, initheader = nil) -> Net::HTTPResponse (126.0)

サーバの path に LOCK リクエストを ヘッダを initheader, ボディを body として送ります。

...initheader, ボディを body として送ります。

レスポンスを Net::HTTPResponse のオブジェクト
で返します。

@
param path リクエストを送るパスを文字列で与えます。
@
param body リクエストのボディを文字列で与えます。
@
param initheader リ...
...クエストのヘッダを「文字列=>文字列」の
ハッシュで与えます。

@
see Net::HTTP::Lock...
<< 1 2 3 ... > >>