別のキーワード
ライブラリ
クラス
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (48) - Enumerable (122)
キーワード
-
accept
_ nonblock (12) -
connect
_ nonblock (12) - copy (12)
-
delete
_ if (48) - each (24)
- eager (6)
- examine (12)
- fetch (12)
- filter (63)
- filter! (35)
-
find
_ all (36) -
find
_ index (36) - grep (24)
- index (36)
-
keep
_ if (48) - lazy (12)
- move (10)
-
recvfrom
_ nonblock (12) - reject (48)
- reject! (48)
- responses (12)
-
scrolling
_ list (24) - search (12)
- select! (60)
- sort (12)
- store (12)
- tap (12)
-
to
_ proc (12) -
uid
_ copy (12) -
uid
_ fetch (12) -
uid
_ move (10) -
uid
_ search (12) -
uid
_ sort (12) -
uid
_ store (12) -
values
_ at (12)
検索結果
先頭5件
-
Array
# select! {|item| block } -> self | nil (6215.0) -
ブロックが真を返した要素を残し、偽を返した要素を自身から削除します。 変更があった場合は self を、 変更がなかった場合には nil を返します。
...には nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
a = %w{ a b c d e f }
a.select! {|v| v =~ /[a-z]/ } # => nil
a # => ["a", "b", "c", "d", "e", "f"]
//}
ブロックが与えられなかった場合は、自身と select! から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。
@see... -
Set
# select! {|element| . . . } -> self | nil (6202.0) -
各要素に対してブロックを評価し、その結果が偽であった要素を self から削除します。
各要素に対してブロックを評価し、その結果が偽であった要素を self から削除します。
@return 変更があった場合は self を、変更がなかった場合は nil を返します。 -
Hash
# select! -> Enumerator (3239.0) -
キーと値を引数としてブロックを評価した結果が真であるような要素を self に残します。
...数としてブロックを評価した結果が真であるような要素を self
に残します。
keep_if は常に self を返します。
select! はオブジェクトが変更された場合に self を、
されていない場合に nil を返します。
ブロックが与えられなか......e }
h2 = h1.dup
h1.select! # => #<Enumerator: {0=>"a", 1=>"b", 2=>"c", 3=>"d", 4=>"e", 5=>"f", 6=>"g"}:select!>
h1.select! { |k, v| k % 3 == 0 } # => {0=>"a", 3=>"d", 6=>"g"}
h1.select! { |k, v| true } # => nil
h2.keep_if { |k, v| k % 3 == 0 } # => {0=>"a", 3=>"d", 6=>"g"}
h2.keep_if { |......k, v| true } # => {0=>"a", 3=>"d", 6=>"g"}
//}
@see Hash#select, Hash#delete_if, Hash#reject!......ブロックを評価した結果が真であるような要素を self
に残します。
keep_if は常に self を返します。
filter! と select! はオブジェクトが変更された場合に self を、
されていない場合に nil を返します。
ブロックが与えられなか... -
Hash
# select! {|key , value| . . . } -> self | nil (3239.0) -
キーと値を引数としてブロックを評価した結果が真であるような要素を self に残します。
...数としてブロックを評価した結果が真であるような要素を self
に残します。
keep_if は常に self を返します。
select! はオブジェクトが変更された場合に self を、
されていない場合に nil を返します。
ブロックが与えられなか......e }
h2 = h1.dup
h1.select! # => #<Enumerator: {0=>"a", 1=>"b", 2=>"c", 3=>"d", 4=>"e", 5=>"f", 6=>"g"}:select!>
h1.select! { |k, v| k % 3 == 0 } # => {0=>"a", 3=>"d", 6=>"g"}
h1.select! { |k, v| true } # => nil
h2.keep_if { |k, v| k % 3 == 0 } # => {0=>"a", 3=>"d", 6=>"g"}
h2.keep_if { |......k, v| true } # => {0=>"a", 3=>"d", 6=>"g"}
//}
@see Hash#select, Hash#delete_if, Hash#reject!......ブロックを評価した結果が真であるような要素を self
に残します。
keep_if は常に self を返します。
filter! と select! はオブジェクトが変更された場合に self を、
されていない場合に nil を返します。
ブロックが与えられなか... -
Array
# select! -> Enumerator (3215.0) -
ブロックが真を返した要素を残し、偽を返した要素を自身から削除します。 変更があった場合は self を、 変更がなかった場合には nil を返します。
...には nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
a = %w{ a b c d e f }
a.select! {|v| v =~ /[a-z]/ } # => nil
a # => ["a", "b", "c", "d", "e", "f"]
//}
ブロックが与えられなかった場合は、自身と select! から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。
@see... -
Array
# select! {|item| block } -> self | nil (3215.0) -
ブロックが真を返した要素を残し、偽を返した要素を自身から削除します。 変更があった場合は self を、 変更がなかった場合には nil を返します。
...には nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
a = %w{ a b c d e f }
a.select! {|v| v =~ /[a-z]/ } # => nil
a # => ["a", "b", "c", "d", "e", "f"]
//}
ブロックが与えられなかった場合は、自身と select! から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。
@see... -
Set
# select! {|element| . . . } -> self | nil (3202.0) -
各要素に対してブロックを評価し、その結果が偽であった要素を self から削除します。
各要素に対してブロックを評価し、その結果が偽であった要素を self から削除します。
@return 変更があった場合は self を、変更がなかった場合は nil を返します。 -
CGI
:: HtmlExtension # popup _ menu(name = "" , *values) -> String (238.0) -
select 要素を生成します。
...
select 要素を生成します。
@param name name 属性の値を指定します。
@param values option 要素を生成するための情報を一つ以上指定します。
それぞれ、文字列、一要素、二要素、三要素の配列を指定することができます......# <SELECT NAME="name">
# <OPTION VALUE="foo">foo</OPTION>
# <OPTION VALUE="bar">bar</OPTION>
# <OPTION VALUE="baz">baz</OPTION>
# </SELECT>
popup_menu("name", ["foo"], ["bar", true], "baz")
# <SELECT NAME="name">
#......UE="foo">foo</OPTION>
# <OPTION VALUE="bar" SELECTED>bar</OPTION>
# <OPTION VALUE="baz">baz</OPTION>
# </SELECT>
popup_menu("name", ["1", "Foo"], ["2", "Bar", true], "Baz")
# <SELECT NAME="name">
# <OPTION VALUE="1">Foo</OPTION>... -
CGI
:: HtmlExtension # scrolling _ list(name = "" , *values) -> String (238.0) -
select 要素を生成します。
...
select 要素を生成します。
@param name name 属性の値を指定します。
@param values option 要素を生成するための情報を一つ以上指定します。
それぞれ、文字列、一要素、二要素、三要素の配列を指定することができます......# <SELECT NAME="name">
# <OPTION VALUE="foo">foo</OPTION>
# <OPTION VALUE="bar">bar</OPTION>
# <OPTION VALUE="baz">baz</OPTION>
# </SELECT>
popup_menu("name", ["foo"], ["bar", true], "baz")
# <SELECT NAME="name">
#......UE="foo">foo</OPTION>
# <OPTION VALUE="bar" SELECTED>bar</OPTION>
# <OPTION VALUE="baz">baz</OPTION>
# </SELECT>
popup_menu("name", ["1", "Foo"], ["2", "Bar", true], "Baz")
# <SELECT NAME="name">
# <OPTION VALUE="1">Foo</OPTION>... -
Net
:: IMAP # responses -> { String => [object] } (207.0) -
サーバから送られてきた untagged な応答の記録を返します。
...なります。
そして各種類ごとに配列が用意され、untagged な応答を受信するたびに
その配列の末尾にその内容が記録されます。
例:
imap.select("inbox")
p imap.responses["EXISTS"].last
#=> 2
p imap.responses["UIDVALIDITY"].last
#=> 968263756... -
Array
# values _ at(*selectors) -> Array (201.0) -
引数で指定されたインデックスに対応する要素を配列で返します。インデッ クスに対応する値がなければ nil が要素になります。
...aram selectors インデックスを整数もしくは整数の Range で指定します。
//emlist[例][ruby]{
ary = %w( a b c d e )
p ary.values_at( 0, 2, 4 ) #=> ["a", "c", "e"]
p ary.values_at( 3, 4, 5, 6, 35 ) #=> ["d", "e", nil, nil, nil]
p ary.values_at( 0, -1, -2 ) #=> ["......es_at( -4, -5, -6, -35 ) #=> ["b", "a", nil, nil]
p ary.values_at( 1..2 ) #=> ["b", "c"]
p ary.values_at( 3..10 ) #=> ["d", "e", nil, nil, nil, nil, nil, nil]
p ary.values_at( 6..7 ) #=> [nil, nil]
p ary.values_at( 0, 3..5 ) #=> ["a", "d", "e", nil]
//}...