クラス
-
Logger
:: Application (5) -
Net
:: HTTP (72) -
OpenSSL
:: ASN1 :: ASN1Data (12) -
Rake
:: Application (60) -
Rake
:: FileTask (24) -
Rake
:: Task (12) - WIN32OLE (228)
-
WIN32OLE
_ EVENT (36) -
WIN32OLE
_ METHOD (36) -
WIN32OLE
_ TYPE (72)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (48) -
Net
:: HTTPHeader (12) -
OpenURI
:: Meta (12) -
Rake
:: TaskManager (120)
キーワード
- [] (12)
-
_ getproperty (12) -
_ invoke (12) -
_ setproperty (12) - appname (1)
-
content
_ type (12) -
current
_ scope (12) -
define
_ task (12) - each (12)
- form (48)
- guid (12)
- handler= (12)
-
in
_ namespace (12) - intern (12)
- invoke (12)
-
last
_ comment (12) -
last
_ description (12) - log (2)
- lookup (12)
- name (24)
- needed? (12)
-
ole
_ free (12) -
ole
_ func _ methods (12) -
ole
_ get _ methods (12) -
ole
_ method (12) -
ole
_ method _ help (12) -
ole
_ methods (12) -
ole
_ obj _ help (12) -
ole
_ put _ methods (12) -
ole
_ query _ interface (12) -
ole
_ respond _ to? (12) -
ole
_ type (24) -
ole
_ typelib (12) -
on
_ event (12) -
on
_ event _ with _ outargs (12) -
original
_ dir (12) - post (24)
- post2 (24)
- progid (12)
- rakefile (12)
-
request
_ post (24) -
return
_ type (12) -
return
_ type _ detail (12) -
return
_ vtype (12) -
set
_ form _ data (12) -
set
_ log (1) - setproperty (24)
- start (1)
-
synthesize
_ file _ task (12) -
tag
_ class (12) - tasks (12)
-
to
_ s (12) -
top
_ level _ tasks (12) - visible? (12)
検索結果
先頭5件
-
CGI
:: HtmlExtension # form(method = "post" , action = nil , enctype = "application / x-www-form-urlencoded") { . . . } -> String (246.0) -
form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
...フォルトは "application/x-www-form-urlencoded" です。
例:
form{ "string" }
# <FORM METHOD="post" ENCTYPE="application/x-www-form-urlencoded">string</FORM>
form("get"){ "string" }
# <FORM METHOD="get" ENCTYPE="application/x-www-form-urlencoded">string</FORM>
form("get", "url......"){ "string" }
# <FORM METHOD="get" ACTION="url" ENCTYPE="application/x-www-form-urlencoded">string</FORM>... -
WIN32OLE
_ TYPE # progid -> String | nil (125.0) -
selfのPROGIDを取得します。
...はnilを返します。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library', 'Application')
p tobj.progid # => "Excel.Application.14"
この例は、ExcelのApplicationクラスが「Excel.Application.14」という
PROGIDを持つことを示します。
@see WIN32OLE.new... -
WIN32OLE
# ole _ free -> () (119.0) -
selfが参照するCOMオブジェクトを解放します。
...た後は、このオブジェクトに対
する操作は行えません。
excel = WIN32OLE.new('Excel.Application')
excel.ole_free # オブジェクトの解放
excel.Quit #=> RuntimeError (failed to get Dispatch Interface)
通常は利用されなくなったWIN32OLEオブジェク......してもオブジェクトが解放されるとは限
りません。
excel = WIN32OLE.new('Excel.Application')
workbook = excel.Workbooks.Open('workbook.xls')
workbook.Close(:SaveChanges => false)
workbook.ole_free
excel.ole_free
# この時点でExcel.EXEは終了しない
上の......は解
放されません。それに対して下の例では正しく解放されます。
excel = WIN32OLE.new('Excel.Application')
books = excel.Workbooks
workbook = books.Open('workbook.xls')
books.ole_free
workbook.Close(:SaveChanges => false)
workbook.ole_free
excel.ole_free... -
OpenURI
:: Meta # content _ type -> String (117.0) -
対象となるリソースの Content-Type を文字列で返します。Content-Type ヘッダの情報が使われます。 Content-Type ヘッダがない場合は、"application/octet-stream" を返します。
...Type を文字列で返します。Content-Type ヘッダの情報が使われます。
Content-Type ヘッダがない場合は、"application/octet-stream" を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'open-uri'
open('http://www.ruby-lang.org/') {|f|
p f.content_type #=> "text/html"
}
//}......を文字列で返します。Content-Type ヘッダの情報が使われます。
Content-Type ヘッダがない場合は、"application/octet-stream" を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'open-uri'
URI.open('http://www.ruby-lang.org/') {|f|
p f.content_type #=> "text/html"
}
//}... -
CGI
:: HtmlExtension # form(attributes) -> String (116.0) -
form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
...ると、ブロックを評価した結果が内容になります。
@param attributes 属性をハッシュで指定します。
例:
form({"METHOD" => "post", ENCTYPE => "enctype"}){ "string" }
# <FORM METHOD="post" ENCTYPE="enctype">string</FORM>
@see CGI::HtmlExtension#multipart_form... -
CGI
:: HtmlExtension # form(attributes) { . . . } -> String (116.0) -
form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
...ると、ブロックを評価した結果が内容になります。
@param attributes 属性をハッシュで指定します。
例:
form({"METHOD" => "post", ENCTYPE => "enctype"}){ "string" }
# <FORM METHOD="post" ENCTYPE="enctype">string</FORM>
@see CGI::HtmlExtension#multipart_form... -
Net
:: HTTP # post2(path , data , header = nil) -> Net :: HTTPResponse (113.0) -
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を POST で送ります。 返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。
...header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という
形のハッシュでなければいけません。
ブロックとともに呼び出されたときは、
エンティティ......はヘッダに Content-Type: を指定する必要があります。
もし header に指定しなかったならば、 Content-Type として
"application/x-www-form-urlencoded" を用います。
@param path POST先のエンティティのパスを文字列で指定します。
@param data POST... -
Net
:: HTTP # post2(path , data , header = nil) {|response| . . . . } -> Net :: HTTPResponse (113.0) -
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を POST で送ります。 返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。
...header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という
形のハッシュでなければいけません。
ブロックとともに呼び出されたときは、
エンティティ......はヘッダに Content-Type: を指定する必要があります。
もし header に指定しなかったならば、 Content-Type として
"application/x-www-form-urlencoded" を用います。
@param path POST先のエンティティのパスを文字列で指定します。
@param data POST... -
Net
:: HTTP # request _ post(path , data , header = nil) -> Net :: HTTPResponse (113.0) -
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を POST で送ります。 返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。
...header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という
形のハッシュでなければいけません。
ブロックとともに呼び出されたときは、
エンティティ......はヘッダに Content-Type: を指定する必要があります。
もし header に指定しなかったならば、 Content-Type として
"application/x-www-form-urlencoded" を用います。
@param path POST先のエンティティのパスを文字列で指定します。
@param data POST... -
Net
:: HTTP # request _ post(path , data , header = nil) {|response| . . . . } -> Net :: HTTPResponse (113.0) -
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を POST で送ります。 返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。
...header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という
形のハッシュでなければいけません。
ブロックとともに呼び出されたときは、
エンティティ......はヘッダに Content-Type: を指定する必要があります。
もし header に指定しなかったならば、 Content-Type として
"application/x-www-form-urlencoded" を用います。
@param path POST先のエンティティのパスを文字列で指定します。
@param data POST...