432件ヒット
[1-100件を表示]
(0.022秒)
クラス
-
OpenSSL
:: Cipher (216) -
OpenSSL
:: Engine (12) -
OpenSSL
:: PKCS7 (12) -
OpenSSL
:: PKey :: DSA (72) -
OpenSSL
:: PKey :: RSA (72) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (36) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (12)
検索結果
先頭5件
-
OpenSSL
:: Engine # cipher(name) -> OpenSSL :: Cipher (18205.0) -
engine から暗号化/復号化オブジェクトを生成します。
...engine から暗号化/復号化オブジェクトを生成します。
@param name 暗号化方式名(文字列)
@raise OpenSSL::Engine::EngineError 指定した暗号化方式が存在しない、もしくは
engine がサポートしていない場合に発生します。... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket # cipher -> [String , String , Integer , Integer] (18104.0) -
現在実際に使われている暗号の情報を配列で返します。
...ージョン, 鍵長, アルゴリズムで使われる bit 数] となります。
["DES-CBC3-SHA", "TLSv1/SSLv3", 168, 168]
OpenSSL::SSL::SSLSocket#connect や OpenSSL::SSL::SSLSocket#accept
で SSL/TLS ハンドシェイクを行う前にこのメソッドを呼ぶと nil を返します。... -
OpenSSL
:: PKCS7 # cipher=(cipher) (6217.0) -
使用する共通鍵暗号アルゴリズムを指定します。
...通鍵暗号アルゴリズムを指定します。
このメソッドは使わないでください。
このメソッドは PKCS#7 の低レベル API であり、正しく使うのは
難しいでしょう。
@param cipher 共通鍵暗号アルゴリズム(OpenSSL::Cipher オブジェクト)... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # ciphers=(ciphers) (6209.0) -
利用可能な共通鍵暗号を設定します。
...。上の2つの例は同じ
内容を意味しています。
詳しくは OpenSSL のマニュアルの
SSL_CTX_set_cipher_list の項を見てください。
@param ciphers 利用可能にする共通鍵暗号の種類
@raise OpenSSL::SSL::SSLError 設定に失敗した場合に発生します... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # ciphers -> [[String , String , Integer , Integer]] (6103.0) -
利用可能な共通鍵暗号の種類を配列で返します。
...能なSSL/TLSのバージョン文字列, 鍵長(ビット数), アルゴリズムのビット長]
例:
require 'openssl'
ctx = OpenSSL::SSL::SSLContext.new('TLSv1')
ctx.ciphers
# => [["DHE-RSA-AES256-SHA", "TLSv1/SSLv3", 256, 256],
# ["DHE-DSS-AES256-SHA", "TLSv1/SSLv3", 256, 256], .... -
OpenSSL
:: Cipher # update(data) -> String (3021.0) -
渡された文字列を暗号化もしくは復号化して文字列として返します。
...文字列を暗号化もしくは復号化して文字列として返します。
どちらがなされるかは直前に OpenSSL::Cipher#encrypt もしくは
OpenSSL::Cipher#decrypt のいずれが呼びだされたかに
よって決まります。
ブロック暗号を利用する場合は、......に
保存され、次の文字列が渡されたときに使われます。
暗号化/復号化すべきデータを渡し終えた後は、
OpenSSL::Cipher#final
を呼びだして暗号オブジェクト内部に残されたデータを暗号化/復号化
する必要があります。
@param... -
OpenSSL
:: Cipher # decrypt -> self (3009.0) -
復号化の準備をします。
...成し、暗号オブジェクトに
鍵と IV を設定します。このやりかたは非標準的であるため利用すべきではありません。
@param pass パスワード文字列
@param iv IV文字列
@raise OpenSSL::Cipher::CipherError 準備に失敗した場合に発生します... -
OpenSSL
:: Cipher # decrypt(pass , iv = nil) -> self (3009.0) -
復号化の準備をします。
...成し、暗号オブジェクトに
鍵と IV を設定します。このやりかたは非標準的であるため利用すべきではありません。
@param pass パスワード文字列
@param iv IV文字列
@raise OpenSSL::Cipher::CipherError 準備に失敗した場合に発生します... -
OpenSSL
:: Cipher # encrypt -> self (3009.0) -
暗号化の準備をします。
...成し、暗号オブジェクトに
鍵と IV を設定します。このやりかたは非標準的であるため利用すべきではありません。
@param pass パスワード文字列
@param iv IV文字列
@raise OpenSSL::Cipher::CipherError 準備に失敗した場合に発生します...