クラス
-
ARGF
. class (2) - BasicObject (8)
- Binding (1)
- Encoding (4)
-
Encoding
:: InvalidByteSequenceError (2) -
Encoding
:: UndefinedConversionError (2) - MatchData (8)
- Method (2)
- Module (58)
- NameError (4)
- NoMethodError (1)
- Object (13)
- Regexp (2)
- String (22)
- Struct (15)
- Symbol (3)
- Thread (5)
- TracePoint (2)
- UnboundMethod (2)
モジュール
- Enumerable (8)
キーワード
- % (1)
- == (2)
- [] (11)
- []= (7)
-
_ _ send _ _ (2) - args (1)
- attr (3)
-
attr
_ accessor (1) -
attr
_ reader (1) -
attr
_ writer (1) - autoload (1)
- autoload? (1)
-
callee
_ id (1) -
class
_ eval (1) -
class
_ variable _ defined? (1) -
class
_ variable _ get (1) -
class
_ variable _ set (1) -
const
_ defined? (1) -
const
_ get (1) -
const
_ set (1) -
const
_ source _ location (1) - deconstruct (1)
-
deconstruct
_ keys (1) -
define
_ method (2) -
define
_ singleton _ method (2) -
deprecate
_ constant (1) -
destination
_ encoding _ name (2) - each (2)
- eql? (1)
- eval (1)
- fetch (1)
- filename (1)
- hash (1)
- id2name (1)
- initialize (1)
- inspect (2)
-
instance
_ eval (1) -
instance
_ method (1) - intern (1)
- key? (1)
- length (1)
-
local
_ variables (1) - max (4)
- method (1)
-
method
_ added (1) -
method
_ defined? (1) -
method
_ id (1) -
method
_ missing (1) -
method
_ removed (1) -
method
_ undefined (1) - min (4)
-
module
_ eval (1) -
module
_ function (3) - name= (1)
-
named
_ captures (2) - names (3)
- offset (2)
-
original
_ name (2) - path (1)
- private (4)
-
private
_ class _ method (2) -
private
_ constant (1) -
private
_ method _ defined? (1) - protected (4)
-
protected
_ method _ defined? (1) - public (4)
-
public
_ class _ method (2) -
public
_ constant (1) -
public
_ instance _ method (1) -
public
_ method (1) -
public
_ method _ defined? (1) -
public
_ send (2) - receiver (1)
-
remove
_ class _ variable (1) -
remove
_ const (1) -
remove
_ instance _ variable (1) -
remove
_ method (1) - replicate (1)
-
respond
_ to? (1) -
respond
_ to _ missing? (1) -
ruby2
_ keywords (1) - send (2)
-
singleton
_ method (1) -
singleton
_ method _ added (1) -
singleton
_ method _ removed (1) -
singleton
_ method _ undefined (1) - size (1)
- slice (6)
-
source
_ encoding _ name (2) -
to
_ a (1) -
to
_ h (2) -
to
_ s (5) -
to
_ sym (1) -
undef
_ method (1) - values (1)
検索結果
先頭5件
-
NameError
# name -> Symbol (87631.0) -
この例外オブジェクトを発生させる原因となった 変数や定数、メソッドの名前をシンボルで返します。
この例外オブジェクトを発生させる原因となった
変数や定数、メソッドの名前をシンボルで返します。
例:
begin
foobar
rescue NameError => err
p err # => #<NameError: undefined local variable or method `foobar' for main:Object>
p err.name # => :foobar
end -
Encoding
# name -> String (78649.0) -
エンコーディングの名前を返します。
エンコーディングの名前を返します。
//emlist[例][ruby]{
Encoding::UTF_8.name #=> "UTF-8"
//} -
Symbol
# name -> String (78649.0) -
シンボルに対応する文字列を返します。
シンボルに対応する文字列を返します。
Symbol#to_sと違って freeze された文字列を返します。
//emlist[][ruby]{
p :fred.name # => "fred"
p :fred.name.frozen? # => true
p :fred.to_s # => "fred"
p :fred.to_s.frozen? # => false
//}
@see Symbol#to_s -
Method
# name -> Symbol (78631.0) -
このメソッドの名前を返します。
このメソッドの名前を返します。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def foo(arg)
"foo called with arg #{arg}"
end
end
m = Foo.new.method(:foo) # => #<Method: Foo#foo>
m.name # => :foo
//} -
Thread
# name -> String (78631.0) -
self の名前を返します。
self の名前を返します。
@see Thread#name= -
UnboundMethod
# name -> Symbol (78631.0) -
このメソッドの名前を返します。
このメソッドの名前を返します。
//emlist[例][ruby]{
a = String.instance_method(:size)
a.name # => :size
//} -
Module
# name -> String | nil (69739.0) -
モジュールやクラスの名前を文字列で返します。
モジュールやクラスの名前を文字列で返します。
このメソッドが返す「モジュール / クラスの名前」とは、
より正確には「クラスパス」を指します。
クラスパスとは、ネストしているモジュールすべてを
「::」を使って表示した名前のことです。
クラスパスの例としては「CGI::Session」「Net::HTTP」が挙げられます。
@return 名前のないモジュール / クラスに対しては、name は nil を、それ以外はオブジェクト ID の文字列を返します。
//emlist[例][ruby]{
module A
module B
end
p B.name #=> "A... -
Thread
# name=(name) -> String (43018.0) -
self の名前を name に設定します。
self の名前を name に設定します。
プラットフォームによっては pthread やカーネルにも設定を行う場合があります。
@raise ArgumentError 引数に ASCII 互換ではないエンコーディングのものを
指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
a = Thread.new{}
a.name = 'named'
a.name # => "named"
a.inspect # => "#<Thread:0x00007f85ac8721f0@named@(irb):1 dead>"
... -
Symbol
# id2name -> String (42667.0) -
シンボルに対応する文字列を返します。
シンボルに対応する文字列を返します。
逆に、文字列に対応するシンボルを得るには
String#intern を使います。
p :foo.id2name # => "foo"
p :foo.id2name.intern == :foo # => true
@see String#intern
@see Symbol#name -
Method
# original _ name -> Symbol (42649.0) -
オリジナルのメソッド名を返します。
オリジナルのメソッド名を返します。
//emlist[例][ruby]{
class C
def foo; end
alias bar foo
end
C.new.method(:bar).original_name # => :foo
//}
@see UnboundMethod#original_name -
UnboundMethod
# original _ name -> Symbol (42649.0) -
オリジナルのメソッド名を返します。
オリジナルのメソッド名を返します。
//emlist[例][ruby]{
class C
def foo; end
alias bar foo
end
C.instance_method(:bar).original_name # => :foo
//}
@see Method#original_name -
ARGF
. class # filename -> String (42628.0) -
現在開いている処理対象のファイル名を返します。
現在開いている処理対象のファイル名を返します。
標準入力に対しては - を返します。
組み込み変数 $FILENAME と同じです。
$ echo "foo" > foo
$ echo "bar" > bar
$ echo "glark" > glark
$ ruby argf.rb foo bar glark
ARGF.filename # => "foo"
ARGF.read(5) # => "foo\nb"
ARGF.filename # => "bar"
ARGF.skip
ARGF.filename # => "glark" -
Encoding
# names -> String (42628.0) -
エンコーディングの名前とエイリアス名の配列を返します。
エンコーディングの名前とエイリアス名の配列を返します。
//emlist[例][ruby]{
Encoding::UTF_8.names #=> ["UTF-8", "CP65001"]
//} -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError # destination _ encoding _ name -> String (42613.0) -
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを文字列で返します。
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを文字列で返します。
@see Encoding::InvalidByteSequenceError#destination_encoding -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError # source _ encoding _ name -> Encoding (42613.0) -
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。
@see Encoding::InvalidByteSequenceError#source_encoding -
Encoding
:: UndefinedConversionError # destination _ encoding _ name -> String (42613.0) -
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを文字列で返します。
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを文字列で返します。
@see Encoding::UndefinedConversionError#destination_encoding -
Encoding
:: UndefinedConversionError # source _ encoding _ name -> Encoding (42613.0) -
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。
@see Encoding::UndefinedConversionError#source_encoding -
MatchData
# named _ captures -> Hash (42610.0) -
名前付きキャプチャをHashで返します。
名前付きキャプチャをHashで返します。
Hashのキーは名前付きキャプチャの名前です。Hashの値はキーの名前に対応した名前付きグループのうち最後にマッチした文字列です。
//emlist[例][ruby]{
m = /(?<a>.)(?<b>.)/.match("01")
m.named_captures # => {"a" => "0", "b" => "1"}
m = /(?<a>.)(?<b>.)?/.match("0")
m.named_captures # => {"a" => "0", "b" => nil}
m = /(?<a>.)(?<a>.)/.match("0... -
MatchData
# names -> [String] (42610.0) -
名前付きキャプチャの名前を文字列配列で返します。
名前付きキャプチャの名前を文字列配列で返します。
self.regexp.names と同じです。
//emlist[例][ruby]{
/(?<foo>.)(?<bar>.)(?<baz>.)/.match("hoge").names
# => ["foo", "bar", "baz"]
m = /(?<x>.)(?<y>.)?/.match("a") # => #<MatchData "a" x:"a" y:nil>
m.names # => ["x", "y"]
//} -
Regexp
# named _ captures -> { String => [Integer] } (42610.0) -
正規表現に含まれる名前付きキャプチャ(named capture)の情報を Hash で返します。
正規表現に含まれる名前付きキャプチャ(named capture)の情報を
Hash で返します。
Hash のキーは名前付きキャプチャの名前で、値は
その名前に関連付けられたキャプチャの index のリストを返します。
//emlist[例][ruby]{
/(?<foo>.)(?<bar>.)/.named_captures
# => {"foo"=>[1], "bar"=>[2]}
/(?<foo>.)(?<foo>.)/.named_captures
# => {"foo"=>[1, 2]}
# 名前付きキャプチャを持たないときは空の Hash を返します。
/(.)(.)/... -
Regexp
# names -> [String] (42610.0) -
正規表現に含まれる名前付きキャプチャ(named capture)の名前を 文字列の配列で返します。
正規表現に含まれる名前付きキャプチャ(named capture)の名前を
文字列の配列で返します。
//emlist[例][ruby]{
/(?<foo>.)(?<bar>.)(?<baz>.)/.names
# => ["foo", "bar", "baz"]
/(?<foo>.)(?<foo>.)/.names
# => ["foo"]
/(.)(.)/.names
# => []
//} -
Symbol
# to _ s -> String (33367.0) -
シンボルに対応する文字列を返します。
シンボルに対応する文字列を返します。
逆に、文字列に対応するシンボルを得るには
String#intern を使います。
p :foo.id2name # => "foo"
p :foo.id2name.intern == :foo # => true
@see String#intern
@see Symbol#name -
Encoding
# to _ s -> String (33349.0) -
エンコーディングの名前を返します。
エンコーディングの名前を返します。
//emlist[例][ruby]{
Encoding::UTF_8.name #=> "UTF-8"
//} -
ARGF
. class # path -> String (33328.0) -
現在開いている処理対象のファイル名を返します。
現在開いている処理対象のファイル名を返します。
標準入力に対しては - を返します。
組み込み変数 $FILENAME と同じです。
$ echo "foo" > foo
$ echo "bar" > bar
$ echo "glark" > glark
$ ruby argf.rb foo bar glark
ARGF.filename # => "foo"
ARGF.read(5) # => "foo\nb"
ARGF.filename # => "bar"
ARGF.skip
ARGF.filename # => "glark" -
NameError
# local _ variables -> [Symbol] (33310.0) -
self が発生した時に定義されていたローカル変数名の一覧を返します。
self が発生した時に定義されていたローカル変数名の一覧を返します。
内部での使用に限ります。
例:
def foo
begin
b = "bar"
c = 123
d
rescue NameError => err
p err.local_variables #=> [:b, :c, :err]
end
end
a = "buz"
foo -
NameError
# receiver -> object (33310.0) -
self が発生した時のレシーバオブジェクトを返します。
self が発生した時のレシーバオブジェクトを返します。
例:
class Sample
def foo
return "foo"
end
end
bar = Sample.new
begin
bar.bar
rescue NameError => err
p err.receiver # => #<Sample:0x007fd4d89b3110>
p err.receiver.foo # => "foo"
end -
NameError
# to _ s -> String (33310.0) -
例外オブジェクトを文字列に変換して返します。
例外オブジェクトを文字列に変換して返します。
例:
begin
foobar
rescue NameError => err
p err # => #<NameError: undefined local variable or method `foobar' for main:Object>
p err.to_s # => "undefined local variable or method `foobar' for main:Object"
end -
Thread
# fetch(name , default = nil) {|name| . . . } -> object (25192.0) -
name に関連づけられたスレッドに固有のデータを返します。 name に対応するスレッド固有データがない時には、引数 default が 与えられていればその値を、ブロックが与えられていれば そのブロックを評価した値を返します。
name に関連づけられたスレッドに固有のデータを返します。
name に対応するスレッド固有データがない時には、引数 default が
与えられていればその値を、ブロックが与えられていれば
そのブロックを評価した値を返します。
@param name スレッド固有データのキーを文字列か Symbol で指定します。
@param default name に対応するスレッド固有データがない時の返り値を指定します。
@raise KeyError 引数defaultもブロックも与えられてない時、
name に対応するスレッド固有データがないと発生します。
... -
Thread
# [](name) -> object | nil (24907.0) -
name に対応したスレッドに固有のデータを取り出します。 name に対応するスレッド固有データがなければ nil を返し ます。
name に対応したスレッドに固有のデータを取り出します。
name に対応するスレッド固有データがなければ nil を返し
ます。
@param name スレッド固有データのキーを文字列か Symbol で指定します。
//emlist[例][ruby]{
[
Thread.new { Thread.current["name"] = "A" },
Thread.new { Thread.current[:name] = "B" },
Thread.new { Thread.current["name"] = "C" }
].each do |th|
th.join... -
String
# [](regexp , name) -> String (24889.0) -
正規表現 regexp の name で指定した名前付きキャプチャにマッチする最初の 部分文字列を返します。正規表現が self にマッチしなかった場合は nil を返 します。
正規表現 regexp の name で指定した名前付きキャプチャにマッチする最初の
部分文字列を返します。正規表現が self にマッチしなかった場合は nil を返
します。
@param regexp 正規表現を指定します。
@param name 取得したい部分文字列のパターンを示す正規表現レジスタを示す名前
@raise IndexError name に対応する括弧がない場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
s = "FooBar"
s[/(?<foo>[A-Z]..)(?<bar>[A-Z]..)/] # => "FooBar"
s[/(... -
String
# slice(regexp , name) -> String (24889.0) -
正規表現 regexp の name で指定した名前付きキャプチャにマッチする最初の 部分文字列を返します。正規表現が self にマッチしなかった場合は nil を返 します。
正規表現 regexp の name で指定した名前付きキャプチャにマッチする最初の
部分文字列を返します。正規表現が self にマッチしなかった場合は nil を返
します。
@param regexp 正規表現を指定します。
@param name 取得したい部分文字列のパターンを示す正規表現レジスタを示す名前
@raise IndexError name に対応する括弧がない場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
s = "FooBar"
s[/(?<foo>[A-Z]..)(?<bar>[A-Z]..)/] # => "FooBar"
s[/(... -
BasicObject
# _ _ send _ _ (name , *args) -> object (24790.0) -
オブジェクトのメソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッドの結果を返します。
オブジェクトのメソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッドの結果を返します。
ブロック付きで呼ばれたときはブロックもそのまま引き渡します。
@param name 呼び出すメソッドの名前。 Symbol または文字列で指定します。
@param args メソッドに渡す任意個の引数
//emlist[例][ruby]{
class Mail
def delete(*args)
"(Mail#delete) - delete " + args.join(',')
end
def send(name, *args)
"(Mail#send) -... -
BasicObject
# _ _ send _ _ (name , *args) { . . . . } -> object (24790.0) -
オブジェクトのメソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッドの結果を返します。
オブジェクトのメソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッドの結果を返します。
ブロック付きで呼ばれたときはブロックもそのまま引き渡します。
@param name 呼び出すメソッドの名前。 Symbol または文字列で指定します。
@param args メソッドに渡す任意個の引数
//emlist[例][ruby]{
class Mail
def delete(*args)
"(Mail#delete) - delete " + args.join(',')
end
def send(name, *args)
"(Mail#send) -... -
Module
# attr(*name) -> nil (24775.0) -
インスタンス変数読み取りのためのインスタンスメソッド name を定義します。
インスタンス変数読み取りのためのインスタンスメソッド name を定義します。
このメソッドで定義されるアクセスメソッドの定義は次の通りです。
//emlist[例][ruby]{
def name
@name
end
//}
第 2 引数 が true で指定された場合には、属性の書き込み用メソッド name= も同時に定義されます。
その定義は次の通りです。
//emlist[例][ruby]{
def name=(val)
@name = val
end
//}
第 2 引数 に true か false を指定する方法は非推奨です。
@param name St... -
Module
# attr(name , false) -> nil (24775.0) -
インスタンス変数読み取りのためのインスタンスメソッド name を定義します。
インスタンス変数読み取りのためのインスタンスメソッド name を定義します。
このメソッドで定義されるアクセスメソッドの定義は次の通りです。
//emlist[例][ruby]{
def name
@name
end
//}
第 2 引数 が true で指定された場合には、属性の書き込み用メソッド name= も同時に定義されます。
その定義は次の通りです。
//emlist[例][ruby]{
def name=(val)
@name = val
end
//}
第 2 引数 に true か false を指定する方法は非推奨です。
@param name St... -
Module
# attr(name , true) -> nil (24775.0) -
インスタンス変数読み取りのためのインスタンスメソッド name を定義します。
インスタンス変数読み取りのためのインスタンスメソッド name を定義します。
このメソッドで定義されるアクセスメソッドの定義は次の通りです。
//emlist[例][ruby]{
def name
@name
end
//}
第 2 引数 が true で指定された場合には、属性の書き込み用メソッド name= も同時に定義されます。
その定義は次の通りです。
//emlist[例][ruby]{
def name=(val)
@name = val
end
//}
第 2 引数 に true か false を指定する方法は非推奨です。
@param name St... -
MatchData
# offset(name) -> [Integer , Integer] | [nil , nil] (24769.0) -
name という名前付きグループに対応する部分文字列のオフセットの配列 [start, end] を返 します。
name という名前付きグループに対応する部分文字列のオフセットの配列 [start, end] を返
します。
//emlist[例][ruby]{
[ self.begin(name), self.end(name) ]
//}
と同じです。nameの名前付きグループにマッチした部分文字列がなければ
[nil, nil] を返します。
@param name 名前(シンボルか文字列)
@raise IndexError 正規表現中で定義されていない name を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
/(?<year>\d{4})年(?<month>\... -
Module
# attr _ writer(*name) -> nil (24763.0) -
インスタンス変数 name への書き込みメソッド (name=) を定義します。
インスタンス変数 name への書き込みメソッド (name=) を定義します。
このメソッドで定義されるメソッドの定義は以下の通りです。
//emlist[例][ruby]{
def name=(val)
@name = val
end
//}
@param name String または Symbol を 1 つ以上指定します。 -
String
# %(args) -> String (24760.0) -
printf と同じ規則に従って args をフォーマットします。
printf と同じ規則に従って args をフォーマットします。
args が配列であれば Kernel.#sprintf(self, *args) と同じです。
それ以外の場合は Kernel.#sprintf(self, args) と同じです。
@param args フォーマットする値、もしくはその配列
@return フォーマットされた文字列
//emlist[例][ruby]{
p "i = %d" % 10 # => "i = 10"
p "i = %x" % 10 # => "i = a"
p "i = %o" % 10... -
Module
# attr _ accessor(*name) -> nil (24751.0) -
インスタンス変数 name に対する読み取りメソッドと書き込みメソッドの両方を 定義します。
インスタンス変数 name に対する読み取りメソッドと書き込みメソッドの両方を
定義します。
このメソッドで定義されるメソッドの定義は以下の通りです。
//emlist[例][ruby]{
def name
@name
end
def name=(val)
@name = val
end
//}
@param name String または Symbol を 1 つ以上指定します。 -
Encoding
# replicate(name) -> Encoding (24733.0) -
レシーバのエンコーディングを複製(replicate)します。 複製されたエンコーディングは元のエンコーディングと同じバイト構造を持たなければなりません。 name という名前のエンコーディングが既に存在する場合は ArgumentError を発生します。
レシーバのエンコーディングを複製(replicate)します。
複製されたエンコーディングは元のエンコーディングと同じバイト構造を持たなければなりません。
name という名前のエンコーディングが既に存在する場合は ArgumentError を発生します。
Ruby 3.2 から非推奨となり、Ruby 3.3 で削除予定です。
//emlist[][ruby]{
encoding = Encoding::UTF_8.replicate("REPLICATED_UTF-8") #=> #<Encoding:REPLICATED_UTF-8>
encoding.name ... -
Module
# autoload(const _ name , feature) -> nil (24733.0) -
定数 const_name を最初に参照した時に feature を Kernel.#require するように設定します。
定数 const_name を最初に参照した時に feature を Kernel.#require するように設定します。
const_name が autoload 設定されていて、まだ定義されてない(ロードされていない)ときは、
autoload する対象を置き換えます。
const_name が(autoloadではなく)既に定義されているときは何もしません。
@param const_name String または Symbol で指定します。
なお、const_name には、"::" 演算子を含めることはできません。
つまり、self の直下に定... -
MatchData
# [](name) -> String | nil (24718.0) -
name という名前付きグループにマッチした文字列を返します。
name という名前付きグループにマッチした文字列を返します。
@param name 名前(シンボルか文字列)
@raise IndexError 指定した名前が正規表現内に含まれていない場合に発生します
//emlist[例][ruby]{
/\$(?<dollars>\d+)\.(?<cents>\d+)/.match("$3.67")[:cents] # => "67"
/(?<alpha>[a-zA-Z]+)|(?<num>\d+)/.match("aZq")[:num] # => nil
//} -
Module
# attr _ reader(*name) -> nil (24715.0) -
インスタンス変数 name の読み取りメソッドを定義します。
インスタンス変数 name の読み取りメソッドを定義します。
このメソッドで定義されるメソッドの定義は以下の通りです。
//emlist[例][ruby]{
def name
@name
end
//}
@param name String または Symbol を 1 つ以上指定します。 -
Module
# method _ added(name) -> () (24715.0) -
メソッド name が追加された時にインタプリタがこのメソッドを呼び出します。
メソッド name が追加された時にインタプリタがこのメソッドを呼び出します。
特異メソッドの追加に対するフックには
BasicObject#singleton_method_added
を使います。
@param name 追加されたメソッドの名前が Symbol で渡されます。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def Foo.method_added(name)
puts "method \"#{name}\" was added"
end
def foo
end
define_method :bar, instance_me... -
Module
# method _ undefined(name) -> () (24715.0) -
このモジュールのインスタンスメソッド name が Module#undef_method によって削除されるか、 undef 文により未定義にされると、インタプリタがこのメソッドを呼び出します。
このモジュールのインスタンスメソッド name が
Module#undef_method によって削除されるか、
undef 文により未定義にされると、インタプリタがこのメソッドを呼び出します。
特異メソッドの削除をフックするには
BasicObject#singleton_method_undefined
を使います。
@param name 削除/未定義にされたメソッド名が Symbol で渡されます。
//emlist[例][ruby]{
class C
def C.method_undefined(name)
puts "method C\##{name} was... -
Object
# respond _ to?(name , include _ all = false) -> bool (24715.0) -
オブジェクトがメソッド name を持つとき真を返します。
オブジェクトがメソッド name を持つとき真を返します。
オブジェクトが メソッド name を持つというのは、
オブジェクトが メソッド name に応答できることをいいます。
Windows での Process.fork や GNU/Linux での File.lchmod の
ような NotImplementedError が発生する場合は false を返します。
※ NotImplementedError が発生する場合に false を返すのは
Rubyの組み込みライブラリや標準ライブラリなど、C言語で実装されているメソッドのみです。
Rubyで実装されたメソッドで N... -
Object
# public _ send(name , *args) -> object (24700.0) -
オブジェクトの public メソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッ ドの実行結果を返します。
オブジェクトの public メソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッ
ドの実行結果を返します。
ブロック付きで呼ばれたときはブロックもそのまま引き渡します。
//emlist[][ruby]{
1.public_send(:+, 2) # => 3
//}
@param name 文字列かSymbol で指定するメソッド名です。
@param args 呼び出すメソッドに渡す引数です。
@raise ArgumentError name を指定しなかった場合に発生します。
@raise NoMethodError protected メソッドや priv... -
Object
# public _ send(name , *args) { . . . . } -> object (24700.0) -
オブジェクトの public メソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッ ドの実行結果を返します。
オブジェクトの public メソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッ
ドの実行結果を返します。
ブロック付きで呼ばれたときはブロックもそのまま引き渡します。
//emlist[][ruby]{
1.public_send(:+, 2) # => 3
//}
@param name 文字列かSymbol で指定するメソッド名です。
@param args 呼び出すメソッドに渡す引数です。
@raise ArgumentError name を指定しなかった場合に発生します。
@raise NoMethodError protected メソッドや priv... -
Object
# send(name , *args) -> object (24700.0) -
オブジェクトのメソッド name を args を引数に して呼び出し、メソッドの実行結果を返します。
オブジェクトのメソッド name を args を引数に
して呼び出し、メソッドの実行結果を返します。
ブロック付きで呼ばれたときはブロックもそのまま引き渡します。
send が再定義された場合に備えて別名 __send__ も
用意されており、ライブラリではこちらを使うべきです。また
__send__ は再定義すべきではありません。
send, __send__ は、メソッドの呼び出し制限
にかかわらず任意のメソッドを呼び出せます。
d:spec/def#limit も参照してください。
public メソッドだけ呼び出せれば良い場合は
Object#public_send を使う... -
Object
# send(name , *args) { . . . . } -> object (24700.0) -
オブジェクトのメソッド name を args を引数に して呼び出し、メソッドの実行結果を返します。
オブジェクトのメソッド name を args を引数に
して呼び出し、メソッドの実行結果を返します。
ブロック付きで呼ばれたときはブロックもそのまま引き渡します。
send が再定義された場合に備えて別名 __send__ も
用意されており、ライブラリではこちらを使うべきです。また
__send__ は再定義すべきではありません。
send, __send__ は、メソッドの呼び出し制限
にかかわらず任意のメソッドを呼び出せます。
d:spec/def#limit も参照してください。
public メソッドだけ呼び出せれば良い場合は
Object#public_send を使う... -
Module
# class _ variable _ get(name) -> object (24697.0) -
クラス/モジュールに定義されているクラス変数 name の値を返します。
クラス/モジュールに定義されているクラス変数 name の値を返します。
@param name String または Symbol を指定します。
@raise NameError クラス変数 name が定義されていない場合、発生します。
//emlist[例][ruby]{
class Fred
@@foo = 99
end
def Fred.foo
class_variable_get(:@@foo)
end
p Fred.foo #=> 99
//} -
Module
# const _ get(name , inherit = true) -> object (24697.0) -
name で指定される名前の定数の値を取り出します。
name で指定される名前の定数の値を取り出します。
Module#const_defined? と違って Object を特別扱いすることはありません。
@param name 定数名。String か Symbol で指定します。
完全修飾名を指定しなかった場合はモジュールに定義されている
name で指定される名前の定数の値を取り出します。
@param inherit false を指定するとスーパークラスや include したモジュールで
定義された定数は対象にはなりません。
@raise NameError ... -
Module
# const _ set(name , value) -> object (24697.0) -
モジュールに name で指定された名前の定数を value とい う値として定義し、value を返します。
モジュールに name で指定された名前の定数を value とい
う値として定義し、value を返します。
そのモジュールにおいてすでにその名前の定数が定義されている場合、警
告メッセージが出力されます。
@param name Symbol,String で定数の名前を指定します。
@param value セットしたい値を指定します。
//emlist[例][ruby]{
module Foo; end
# Symbolを指定した場合
Foo.const_set(:FOO, 123)
Foo::FOO # => 123
# Stringを指定した場合
Foo.const_... -
Module
# undef _ method(*name) -> self (24697.0) -
このモジュールのインスタンスメソッド name を未定義にします。
このモジュールのインスタンスメソッド name を未定義にします。
@param name 0 個以上の String か Symbol を指定します。
@raise NameError 指定したインスタンスメソッドが定義されていない場合に発生します。
=== 「未定義にする」とは
このモジュールのインスタンスに対して name という
メソッドを呼び出すことを禁止するということです。
スーパークラスの定義が継承されるかどうかという点において、
「未定義」は「メソッドの削除」とは区別されます。
以下のコード例を参照してください。
//emlist[例][ruby]{
class A
... -
Object
# method(name) -> Method (24697.0) -
オブジェクトのメソッド name をオブジェクト化した Method オブジェクトを返します。
オブジェクトのメソッド name をオブジェクト化した
Method オブジェクトを返します。
@param name メソッド名をSymbol またはStringで指定します。
@raise NameError 定義されていないメソッド名を引数として与えると発生します。
//emlist[][ruby]{
me = -365.method(:abs)
p me #=> #<Method: Integer#abs>
p me.call #=> 365
//}
@see Module#instance_method, Method, BasicObject#__send__, Objec... -
Object
# remove _ instance _ variable(name) -> object (24697.0) -
オブジェクトからインスタンス変数 name を取り除き、そのインス タンス変数に設定されていた値を返します。
オブジェクトからインスタンス変数 name を取り除き、そのインス
タンス変数に設定されていた値を返します。
@param name 削除するインスタンス変数の名前をシンボルか文字列で指定します。
@raise NameError オブジェクトがインスタンス変数 name を持たない場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
class Foo
def foo
@foo = 1
p remove_instance_variable(:@foo) #=> 1
p remove_instance_variable(:@foo) # instance v... -
BasicObject
# method _ missing(name , *args) -> object (24685.0) -
呼びだされたメソッドが定義されていなかった時、Rubyインタプリタがこのメソッド を呼び出します。
呼びだされたメソッドが定義されていなかった時、Rubyインタプリタがこのメソッド
を呼び出します。
呼び出しに失敗したメソッドの名前 (Symbol) が name に
その時の引数が第二引数以降に渡されます。
デフォルトではこのメソッドは例外 NoMethodError を発生させます。
@param name 未定義メソッドの名前(シンボル)です。
@param args 未定義メソッドに渡された引数です。
@return ユーザー定義の method_missing メソッドの返り値が未定義メソッドの返り値で
あるかのように見えます。
//emlist[例][ruby]{... -
Module
# define _ method(name) { . . . } -> Symbol (24682.0) -
インスタンスメソッド name を定義します。
インスタンスメソッド name を定義します。
ブロックを与えた場合、定義したメソッドの実行時にブロックが
レシーバクラスのインスタンスの上で BasicObject#instance_eval されます。
@param name メソッド名を String または Symbol を指定します。
@param method Proc、Method あるいは UnboundMethod の
いずれかのインスタンスを指定します。
@return メソッド名を表す Symbol を返します。
@raise TypeError method に同じクラス、サブクラス、モジュー... -
Module
# define _ method(name , method) -> Symbol (24682.0) -
インスタンスメソッド name を定義します。
インスタンスメソッド name を定義します。
ブロックを与えた場合、定義したメソッドの実行時にブロックが
レシーバクラスのインスタンスの上で BasicObject#instance_eval されます。
@param name メソッド名を String または Symbol を指定します。
@param method Proc、Method あるいは UnboundMethod の
いずれかのインスタンスを指定します。
@return メソッド名を表す Symbol を返します。
@raise TypeError method に同じクラス、サブクラス、モジュー... -
Module
# class _ variable _ defined?(name) -> bool (24679.0) -
name で与えられた名前のクラス変数がモジュールに存在する場合 true を 返します。
name で与えられた名前のクラス変数がモジュールに存在する場合 true を
返します。
@param name Symbol か String を指定します。
//emlist[例][ruby]{
class Fred
@@foo = 99
end
Fred.class_variable_defined?(:@@foo) #=> true
Fred.class_variable_defined?(:@@bar) #=> false
Fred.class_variable_defined?('@@foo') #=> true
Fred.class_variable... -
Module
# class _ variable _ set(name , val) -> object (24679.0) -
クラス/モジュールにクラス変数 name を定義して、その値として val をセットします。val を返します。
クラス/モジュールにクラス変数 name を定義して、その値として
val をセットします。val を返します。
@param name String または Symbol を指定します。
//emlist[例][ruby]{
class Fred
@@foo = 99
def foo
@@foo
end
end
def Fred.foo(val)
class_variable_set(:@@foo, val)
end
p Fred.foo(101) # => 101
p Fred.new.foo # => 101
//} -
Module
# const _ defined?(name , inherit = true) -> bool (24679.0) -
モジュールに name で指定される名前の定数が定義されている時真 を返します。
モジュールに name で指定される名前の定数が定義されている時真
を返します。
スーパークラスや include したモジュールで定義された定数を検索対象
にするかどうかは第二引数で制御することができます。
@param name String, Symbol で指定される定数名。
@param inherit false を指定するとスーパークラスや include したモジュールで
定義された定数は対象にはなりません。
//emlist[例][ruby]{
module Kernel
FOO = 1
end
# Object は include したモジュ... -
Module
# const _ source _ location(name , inherited = true) -> [String , Integer] (24679.0) -
name で指定した定数の定義を含むソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
name で指定した定数の定義を含むソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
@param name Symbol,String で定数の名前を指定します。
@param inherited true を指定するとスーパークラスや include したモジュールで定義された定数が対象にはなります。false を指定した場合 対象にはなりません。
@return ソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
指定した定数が見つからない場合は nil を返します。
定数は見つかったがソースファイルが見つからなかった場合は空の配列を返します。
... -
Module
# deprecate _ constant(*name) -> self (24679.0) -
name で指定した定数を deprecate に設定します。 deprecate に設定した定数を参照すると警告メッセージが表示されます。
name で指定した定数を deprecate に設定します。
deprecate に設定した定数を参照すると警告メッセージが表示されます。
Ruby 2.7.2 から Warning[:deprecated] のデフォルト値が false に変更になったため、
デフォルトでは警告が表示されません。
コマンドラインオプション(詳細はd:spec/rubycmd#cmd_option参照)で、
「-w」か「-W2」などを指定するか、実行中に「Warning[:deprecated] = true」で
変更すると表示されるようになります。
「$VERBOSE = true」は「Warnin... -
Module
# instance _ method(name) -> UnboundMethod (24679.0) -
self のインスタンスメソッド name をオブジェクト化した UnboundMethod を返します。
self のインスタンスメソッド name をオブジェクト化した UnboundMethod を返します。
@param name メソッド名を Symbol または String で指定します。
@raise NameError self に存在しないメソッドを指定した場合に発生します。
@see Module#public_instance_method, Object#method
//emlist[例][ruby]{
class Interpreter
def do_a() print "there, "; end
def do_d() print "Hello ";... -
Module
# method _ defined?(name , inherit=true) -> bool (24679.0) -
モジュールにインスタンスメソッド name が定義されており、 かつその可視性が public または protected であるときに true を返します。
モジュールにインスタンスメソッド name が定義されており、
かつその可視性が public または protected であるときに
true を返します。
@param name Symbol か String を指定します。
@param inherit 真を指定するとスーパークラスや include したモジュールで
定義されたメソッドも対象になります。
@see Module#public_method_defined?, Module#private_method_defined?, Module#protected_method_defined?
//em... -
Module
# private _ class _ method(*name) -> self (24679.0) -
name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の 可視性を private に変更します。
name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の
可視性を private に変更します。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
//emlist[例][ruby]{
module Foo
def self.foo; end
end
Foo.singleton_class.private_method_defined?(:foo) # => false
Foo.private_class_method(:f... -
Module
# private _ class _ method(names) -> self (24679.0) -
name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の 可視性を private に変更します。
name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の
可視性を private に変更します。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
//emlist[例][ruby]{
module Foo
def self.foo; end
end
Foo.singleton_class.private_method_defined?(:foo) # => false
Foo.private_class_method(:f... -
Module
# private _ constant(*name) -> self (24679.0) -
name で指定した定数の可視性を private に変更します。
name で指定した定数の可視性を private に変更します。
@param name 0 個以上の String か Symbol を指定します。
@raise NameError 存在しない定数を指定した場合に発生します。
@return self を返します。
@see Module#public_constant, Object#untrusted?
//emlist[例][ruby]{
module Foo
BAR = 'bar'
class Baz; end
QUX = 'qux'
class Quux; end
private_constan... -
Module
# private _ method _ defined?(name , inherit=true) -> bool (24679.0) -
インスタンスメソッド name がモジュールに定義されており、 しかもその可視性が private であるときに true を返します。 そうでなければ false を返します。
インスタンスメソッド name がモジュールに定義されており、
しかもその可視性が private であるときに true を返します。
そうでなければ false を返します。
@param name Symbol か String を指定します。
@param inherit 真を指定するとスーパークラスや include したモジュールで
定義されたメソッドも対象になります。
@see Module#method_defined?, Module#public_method_defined?, Module#protected_method_defined?
//e... -
Module
# protected _ method _ defined?(name , inherit=true) -> bool (24679.0) -
インスタンスメソッド name がモジュールに定義されており、 しかもその可視性が protected であるときに true を返します。 そうでなければ false を返します。
インスタンスメソッド name がモジュールに定義されており、
しかもその可視性が protected であるときに true を返します。
そうでなければ false を返します。
@param name Symbol か String を指定します。
@param inherit 真を指定するとスーパークラスや include したモジュールで
定義されたメソッドも対象になります。
@see Module#method_defined?, Module#public_method_defined?, Module#private_method_defined?
//e... -
Module
# public _ class _ method(*name) -> self (24679.0) -
name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の 可視性を public に変更します。
name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の
可視性を public に変更します。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def self.foo
"foo"
end
private_class_method :foo
end
Foo.foo # NoMethodError: private method `foo' call... -
Module
# public _ class _ method(names) -> self (24679.0) -
name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の 可視性を public に変更します。
name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の
可視性を public に変更します。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def self.foo
"foo"
end
private_class_method :foo
end
Foo.foo # NoMethodError: private method `foo' call... -
Module
# public _ constant(*name) -> self (24679.0) -
name で指定した定数の可視性を public に変更します。
name で指定した定数の可視性を public に変更します。
@param name 0 個以上の String か Symbol を指定します。
@raise NameError 存在しない定数を指定した場合に発生します。
@return self を返します。
//emlist[例][ruby]{
module SampleModule
class SampleInnerClass
end
# => 非公開クラスであることを明示するために private にする
private_constant :SampleInnerClass
end
begin
... -
Module
# public _ instance _ method(name) -> UnboundMethod (24679.0) -
self の public インスタンスメソッド name をオブジェクト化した UnboundMethod を返します。
self の public インスタンスメソッド name をオブジェクト化した UnboundMethod を返します。
@param name メソッド名を Symbol または String で指定します。
@raise NameError 定義されていないメソッド名や、
protected メソッド名、 private メソッド名を引数として与えると発生します。
//emlist[例][ruby]{
Kernel.public_instance_method(:object_id) #=> #<UnboundMethod: Kernel#object_id>
Ke... -
Module
# public _ method _ defined?(name , inherit=true) -> bool (24679.0) -
インスタンスメソッド name がモジュールに定義されており、 しかもその可視性が public であるときに true を返します。 そうでなければ false を返します。
インスタンスメソッド name がモジュールに定義されており、
しかもその可視性が public であるときに true を返します。
そうでなければ false を返します。
@param name Symbol か String を指定します。
@param inherit 真を指定するとスーパークラスや include したモジュールで
定義されたメソッドも対象になります。
@see Module#method_defined?, Module#private_method_defined?, Module#protected_method_defined?
//e... -
Module
# remove _ const(name) -> object (24679.0) -
name で指定した定数を取り除き、その定数に設定されていた値を 返します。
name で指定した定数を取り除き、その定数に設定されていた値を
返します。
@param name String または Symbol を指定します。
@return 引数で指定された定数に設定されていた値を返します。
@raise NameError 引数で指定された定数がそのモジュールやクラスに定義されていない場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
FOO = 1
p remove_const(:FOO) # => 1
p FOO # => uninitialized constant FOO at Foo (Na... -
Module
# remove _ method(*name) -> self (24679.0) -
インスタンスメソッド name をモジュールから削除します。
インスタンスメソッド name をモジュールから削除します。
Ruby 1.8.0 以降は複数のメソッド名を指定して一度に削除できます。
@param name 0 個以上の String か Symbol を指定します。
@raise NameError 指定したメソッドが定義されていない場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
class C
def foo
end
remove_method :foo
remove_method :no_such_method # 例外 NameError が発生
end
//}
@see Module#... -
Object
# public _ method(name) -> Method (24679.0) -
オブジェクトの public メソッド name をオブジェクト化した Method オブジェクトを返します。
オブジェクトの public メソッド name をオブジェクト化した
Method オブジェクトを返します。
@param name メソッド名を Symbol または String で指定します。
@raise NameError 定義されていないメソッド名や、
protected メソッド名、 private メソッド名を引数として与えると発生します。
//emlist[][ruby]{
1.public_method(:to_int) #=> #<Method: Integer#to_int>
1.public_method(:p) # method ... -
Object
# singleton _ method(name) -> Method (24679.0) -
オブジェクトの特異メソッド name をオブジェクト化した Method オブ ジェクトを返します。
オブジェクトの特異メソッド name をオブジェクト化した Method オブ
ジェクトを返します。
@param name メソッド名をSymbol またはStringで指定します。
@raise NameError 定義されていないメソッド名を引数として与えると発生します。
//emlist[][ruby]{
class Demo
def initialize(n)
@iv = n
end
def hello()
"Hello, @iv = #{@iv}"
end
end
k = Demo.new(99)
def k.hi
"Hi, @iv = ... -
Thread
# key?(name) -> bool (24679.0) -
name に対応したスレッドに固有のデータが定義されていれば true を返します。
name に対応したスレッドに固有のデータが定義されていれば
true を返します。
@param name 文字列か Symbol で指定します。
//emlist[例][ruby]{
me = Thread.current
me[:oliver] = "a"
me.key?(:oliver) # => true
me.key?(:stanley) # => false
//} -
BasicObject
# singleton _ method _ added(name) -> object (24667.0) -
特異メソッドが追加された時にインタプリタから呼び出されます。
特異メソッドが追加された時にインタプリタから呼び出されます。
通常のメソッドの追加に対するフックには
Module#method_addedを使います。
@param name 追加されたメソッド名が Symbol で渡されます。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def singleton_method_added(name)
puts "singleton method \"#{name}\" was added"
end
end
obj = Foo.new
def obj.foo
end
#=> singleton method "fo... -
BasicObject
# singleton _ method _ removed(name) -> object (24667.0) -
特異メソッドが Module#remove_method に より削除された時にインタプリタから呼び出されます。
特異メソッドが Module#remove_method に
より削除された時にインタプリタから呼び出されます。
通常のメソッドの削除に対するフックには
Module#method_removedを使います。
@param name 削除されたメソッド名が Symbol で渡されます。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def singleton_method_removed(name)
puts "singleton method \"#{name}\" was removed"
end
end
obj = Foo.new
def obj.f... -
BasicObject
# singleton _ method _ undefined(name) -> object (24667.0) -
特異メソッドが Module#undef_method または undef により未定義にされた時にインタプリタから呼び出されます。
特異メソッドが Module#undef_method または
undef により未定義にされた時にインタプリタから呼び出されます。
通常のメソッドの未定義に対するフックには
Module#method_undefined を使います。
@param name 未定義にされたメソッド名が Symbol で渡されます。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def singleton_method_undefined(name)
puts "singleton method \"#{name}\" was undefined"
end
end
obj... -
Module
# method _ removed(name) -> () (24667.0) -
メソッドが Module#remove_method により削除 された時にインタプリタがこのメソッドを呼び出します。
メソッドが Module#remove_method により削除
された時にインタプリタがこのメソッドを呼び出します。
特異メソッドの削除に対するフックには
BasicObject#singleton_method_removed
を使います。
@param name 削除されたメソッド名が Symbol で渡されます。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def Foo.method_removed(name)
puts "method \"#{name}\" was removed"
end
def foo
end
remove_... -
Struct
# deconstruct _ keys(array _ of _ names) -> Hash (24646.0) -
self のメンバの名前と値の組を Hash で返します。
self のメンバの名前と値の組を Hash で返します。
@param array_of_names 返り値に含めるメンバの名前の配列を指定します。nil の場合は全てのメンバを意味します。
//emlist[例][ruby]{
Customer = Struct.new(:name, :address, :zip)
joe = Customer.new("Joe Smith", "123 Maple, Anytown NC", 12345)
h = joe.deconstruct_keys([:zip, :address])
h # => {:zip=>12345, :address... -
Module
# module _ function(*name) -> Array (24634.0) -
メソッドをモジュール関数にします。
メソッドをモジュール関数にします。
引数が与えられた時には、
引数で指定されたメソッドをモジュール関数にします。
引数なしのときは今後このモジュール定義文内で
新しく定義されるメソッドをすべてモジュール関数にします。
モジュール関数とは、プライベートメソッドであると同時に
モジュールの特異メソッドでもあるようなメソッドです。
例えば Math モジュールのメソッドはすべてモジュール関数です。
単一の引数が与えられた時には与えられた引数をそのまま返します。
複数の引数が与えられた時には配列にまとめて返します。
引数なしの時は nil を返します。
@param name String ... -
Module
# module _ function(name) -> String | Symbol (24634.0) -
メソッドをモジュール関数にします。
メソッドをモジュール関数にします。
引数が与えられた時には、
引数で指定されたメソッドをモジュール関数にします。
引数なしのときは今後このモジュール定義文内で
新しく定義されるメソッドをすべてモジュール関数にします。
モジュール関数とは、プライベートメソッドであると同時に
モジュールの特異メソッドでもあるようなメソッドです。
例えば Math モジュールのメソッドはすべてモジュール関数です。
単一の引数が与えられた時には与えられた引数をそのまま返します。
複数の引数が与えられた時には配列にまとめて返します。
引数なしの時は nil を返します。
@param name String ... -
Module
# private(*name) -> Array (24634.0) -
メソッドを private に設定します。
メソッドを private に設定します。
引数なしのときは今後このクラスまたはモジュール定義内で新規に定義さ
れるメソッドを関数形式でだけ呼び出せるように(private)設定します。
引数が与えられた時には引数によって指定されたメソッドを private に
設定します。
可視性については d:spec/def#limit を参照して下さい。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
@raise NameError 存在... -
Module
# private(name) -> String | Symbol (24634.0) -
メソッドを private に設定します。
メソッドを private に設定します。
引数なしのときは今後このクラスまたはモジュール定義内で新規に定義さ
れるメソッドを関数形式でだけ呼び出せるように(private)設定します。
引数が与えられた時には引数によって指定されたメソッドを private に
設定します。
可視性については d:spec/def#limit を参照して下さい。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
@raise NameError 存在... -
Module
# private(names) -> Array (24634.0) -
メソッドを private に設定します。
メソッドを private に設定します。
引数なしのときは今後このクラスまたはモジュール定義内で新規に定義さ
れるメソッドを関数形式でだけ呼び出せるように(private)設定します。
引数が与えられた時には引数によって指定されたメソッドを private に
設定します。
可視性については d:spec/def#limit を参照して下さい。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
@raise NameError 存在... -
Module
# protected(*name) -> Array (24634.0) -
メソッドを protected に設定します。
メソッドを protected に設定します。
引数なしのときは今後このクラスまたはモジュール定義内で新規に定義さ
れるメソッドを protected に設定します。
引数が与えられた時には引数によって指定されたメソッドを protected
に設定します。
可視性については d:spec/def#limit を参照して下さい。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
@raise NameError 存在しないメソッド名を... -
Module
# protected(name) -> String | Symbol (24634.0) -
メソッドを protected に設定します。
メソッドを protected に設定します。
引数なしのときは今後このクラスまたはモジュール定義内で新規に定義さ
れるメソッドを protected に設定します。
引数が与えられた時には引数によって指定されたメソッドを protected
に設定します。
可視性については d:spec/def#limit を参照して下さい。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
@raise NameError 存在しないメソッド名を... -
Module
# protected(names) -> Array (24634.0) -
メソッドを protected に設定します。
メソッドを protected に設定します。
引数なしのときは今後このクラスまたはモジュール定義内で新規に定義さ
れるメソッドを protected に設定します。
引数が与えられた時には引数によって指定されたメソッドを protected
に設定します。
可視性については d:spec/def#limit を参照して下さい。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
@raise NameError 存在しないメソッド名を... -
Module
# public(*name) -> Array (24634.0) -
メソッドを public に設定します。
メソッドを public に設定します。
引数なしのときは今後このクラスまたはモジュール定義内で新規に定義さ
れるメソッドをどんな形式でも呼び出せるように(public)設定します。
引数が与えられた時には引数によって指定されたメソッドを public に設
定します。
可視性については d:spec/def#limit を参照して下さい。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
@raise NameError 存在しない... -
Module
# public(name) -> String | Symbol (24634.0) -
メソッドを public に設定します。
メソッドを public に設定します。
引数なしのときは今後このクラスまたはモジュール定義内で新規に定義さ
れるメソッドをどんな形式でも呼び出せるように(public)設定します。
引数が与えられた時には引数によって指定されたメソッドを public に設
定します。
可視性については d:spec/def#limit を参照して下さい。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
@raise NameError 存在しない... -
Module
# public(names) -> Array (24634.0) -
メソッドを public に設定します。
メソッドを public に設定します。
引数なしのときは今後このクラスまたはモジュール定義内で新規に定義さ
れるメソッドをどんな形式でも呼び出せるように(public)設定します。
引数が与えられた時には引数によって指定されたメソッドを public に設
定します。
可視性については d:spec/def#limit を参照して下さい。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
@raise NameError 存在しない... -
Module
# autoload?(const _ name) -> String | nil (24631.0) -
autoload 定数がまだ定義されてない(ロードされていない) ときにそのパス名を返します。 また、ロード済みなら nil を返します。
autoload 定数がまだ定義されてない(ロードされていない) ときにそのパス名を返します。
また、ロード済みなら nil を返します。
@param const_name String または Symbol で指定します。
@see Kernel.#autoload?
//emlist[例][ruby]{
autoload :Date, 'date'
autoload?(:Date) # => "date"
Date
autoload?(:Date) # => nil
autoload?(:Foo) # => nil
//} -
Module
# remove _ class _ variable(name) -> object (24631.0) -
引数で指定したクラス変数を取り除き、そのクラス変数に設定さ れていた値を返します。
引数で指定したクラス変数を取り除き、そのクラス変数に設定さ
れていた値を返します。
@param name String または Symbol を指定します。
@return 引数で指定されたクラス変数に設定されていた値を返します。
@raise NameError 引数で指定されたクラス変数がそのモジュールやクラスに定義されていない場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
@@foo = 1
remove_class_variable(:@@foo) # => 1
p @@foo # => uninitialized clas...