るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
273件ヒット [1-100件を表示] (0.343秒)

別のキーワード

  1. _builtin new
  2. _builtin inspect
  3. _builtin []
  4. _builtin to_s
  5. _builtin each

クラス

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 > >>

String#to_f -> Float (26394.0)

文字列を 10 進数表現と解釈して、浮動小数点数 Float に変換します。

...by]{
p "-10".to_f # => -10.0
p "10e2".to_f # => 1000.0
p "1e-2".to_f # => 0.01
p ".1".to_f # => 0.1

p "1_0_0".to_f # => 100.0 # 数値リテラルと同じように区切りに _ を使える
p " \n10".to_f # => 10.0 # 先頭の空白・改行は無視される
p "7xa.5".to_f # => 7.0
//}...
...ます。
変換対象が空文字列のケースでも、0.0 を返します。

//emlist[][ruby]{
p "".to_f # => 0.0
p "nan".to_f # => 0.0
p "INF".to_f # => 0.0
p "-Inf".to_f # => 0.0
//}

変換後の Float が有限の値を取れないときは、Float::INFINITY を用います。
...
...のとき、全ての警告を有効にすると、警告が表示されます。

//emlist[][ruby]{
#!ruby -W2

p ("10" * 1000).to_f # => Infinity
# warning: Float 10101010101010101010... out of range
//}

なお、このメソッドとは逆に、数値を文字列に変換するには
Kernel.#s...

Rational#to_f -> Float (26370.0)

自身の値を最も良く表現する Float に変換します。

...nal(2).to_f # => 2.0
Rational(9, 4).to_f # => 2.25
Rational(-3, 4).to_f # => -0.75
Rational(20, 3).to_f # => 6.666666666666667
Rational(1, 10**1000).to_f # => 0.0
Rational(-1, 10**1000).to_f # => -0.0
Rational(10**1000).to_f # => Infinity
Rational(-10**10...
...00).to_f # => -Infinity
//}...

Integer#to_f -> Float (26328.0)

self を浮動小数点数(Float)に変換します。

...self を浮動小数点数(Float)に変換します。

self が Float の範囲に収まらない場合、Float::INFINITY を返します。

//emlist[][ruby]{
1.to_f # => 1.0
(Float::MAX.to_i * 2).to_f # => Infinity
(-Float::MAX.to_i * 2).to_f # => -Infinity
//}...

Complex#to_f -> Float (26322.0)

自身を Float に変換します。

...自身を Float に変換します。

@raise RangeError 虚部が実数か、0 ではない場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
Complex(3).to_f # => 3.0
Complex(3.5).to_f # => 3.5
Complex(3, 2).to_f # => RangeError
//}...

Time#to_f -> Float (26322.0)

起算時からの経過秒数を浮動小数点数で返します。1 秒に満たない経過も 表現されます。

...らの経過秒数を浮動小数点数で返します。1 秒に満たない経過も
表現されます。

//emlist[][ruby]{
t = Time.local(2000,1,2,3,4,5,6)
p t # => 2000-01-02 03:04:05 +0900
p "%10.6f" % t.to_f # => "946749845.000006"
p t.to_i # => 946749845
//}...

絞り込み条件を変える

Float#to_f -> self (26310.0)

self を返します。

...self を返します。

//emlist[例][ruby]{
3.14.to_f # => 3.14
//}...

NilClass#to_f -> Float (26310.0)

0.0 を返します。

...0.0 を返します。

//emlist[例][ruby]{
nil.to_f #=> 0.0
//}...

Bignum#to_f -> Float (26304.0)

値を浮動小数点数(Float)に変換します。

値を浮動小数点数(Float)に変換します。

Fixnum#to_f -> Float (26304.0)

値を浮動小数点数(Float)に変換します。

値を浮動小数点数(Float)に変換します。

String#hex -> Integer (8263.0)

文字列に 16 進数で数値が表現されていると解釈して整数に変換します。 接頭辞 "0x", "0X" とアンダースコアは無視されます。 文字列が [_0-9a-fA-F] 以外の文字を含むときはその文字以降を無視します。

...[_0-9a-fA-F] 以外の文字を含むときはその文字以降を無視します。

self が空文字列のときは 0 を返します。

//emlist[例][ruby]{
p "10".hex # => 16
p "ff".hex # => 255
p "0x10".hex # => 16
p "-0x10".hex # => -16

p "xyz".hex # => 0
p "10z".hex # => 16
p...
..."1_0".hex # => 16

p "".hex # => 0
//}

@see String#oct, String#to_i, String#to_f,
Kernel.#Integer, Kernel.#Float

このメソッドの逆に数値を文字列に変換するには
Kernel.#sprintf, String#%,
Integer#to_s
などを使ってください。...

絞り込み条件を変える

Rational#floor(precision = 0) -> Integer | Rational (8245.0)

自身と等しいかより小さな整数のうち最大のものを返します。

...or # => 3
Rational(2, 3).floor # => 0
Rational(-3, 2).floor # => -2
//}

Rational#to_i とは違う結果を返す事に注意してください。

//emlist[例][ruby]{
Rational(+7, 4).to_i # => 1
Rational(+7, 4).floor # => 1
Rational(-7, 4).to_i # => -1
Rational(-7, 4).floor # => -2
//}

pr...
...Rational を返します。

//emlist[例][ruby]{
Rational('-123.456').floor(+1) # => (-247/2)
Rational('-123.456').floor(+1).to_f # => -123.5
Rational('-123.456').floor(0) # => -124
Rational('-123.456').floor(-1) # => -130
//}

@see Rational#ceil, Rational#round, Rational#trunca...
<< 1 2 3 > >>