るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
818件ヒット [1-100件を表示] (0.077秒)

別のキーワード

  1. _builtin to_s
  2. openssl to_der
  3. openssl to_s
  4. _builtin to_a
  5. openssl to_pem

クラス

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Rational#to_s -> String (18140.0)

自身を人間が読みやすい形の文字列表現にして返します。

..."-17/7" のように10進数の表記を返します。

@
return 有理数の表記にした文字列を返します。

//emlist[例][ruby]{
Rational(3, 4).to_s # => "3/4"
Rational(8).to_s # => "8/1"
Rational(-8, 6).to_s # => "-4/3"
Rational(0.5).to_s # => "1/2"
//}

@
see Rational#inspect...

Range#to_s -> String (18138.0)

self を文字列に変換します(始端と終端のオブジェクトは #to_s メソッドで文 字列に変換されます)。

...self を文字列に変換します(始端と終端のオブジェクトは #to_s メソッドで文
字列に変換されます)。

@
see Range#inspect

//emlist[例][ruby]{
(1..5).to_s # => "1..5"
("1".."5").to_s # => "1..5"
//}...

Object#to_s -> String (18122.0)

オブジェクトの文字列表現を返します。

...使って文字列に変換し
ます。

//emlist[][ruby]{
class Foo
def initialize num
@
num = num
end
end
it = Foo.new(40)

puts it #=> #<Foo:0x2b69110>

class Foo
def to_s
"Class:Foo Number:#{@num}"
end
end

puts it #=> Class:Foo Number:40
//}

@
see Object#to_str,Kernel.#String...

Regexp#to_s -> String (18122.0)

正規表現の文字列表現を生成して返します。返される文字列は他の正規表 現に埋め込んでもその意味が保持されるようになっています。

...は他の正規表
現に埋め込んでもその意味が保持されるようになっています。

//emlist[][ruby]{
re = /foo|bar|baz/i
p re.to_s # => "(?i-mx:foo|bar|baz)"
p /#{re}+/o # => /(?i-mx:foo|bar|baz)+/
//}

ただし、後方参照を含む正規表現は意図通りに...
...emlist[][ruby]{
re = /(foo|bar)\1/ # \1 は、foo か bar
p /(baz)#{re}/ # \1 は、baz

# => /(baz)(?-mix:(foo|bar)\1)/
//}

//emlist[使用例][ruby]{
re = /foo|bar|baz/i
p re.to_s # => "(?i-mx:foo|bar|baz)"
p /#{re}+/o # => /(?i-mx:foo|bar|baz)+/
//}

@
see Regexp#inspect...

Thread::Backtrace::Location#to_s -> String (18116.0)

self が表すフレームを Kernel.#caller と同じ表現にした文字列を返し ます。

...す。

//emlist[例][ruby]{
# foo.rb
class Foo
attr_accessor :locations
def initialize(skip)
@
locations = caller_locations(skip)
end
end

Foo.new(0..2).locations.map do |call|
puts call.to_s
end

# => path/to/foo.rb:5:in `initialize'
# path/to/foo.rb:9:in `new'
# path/to/foo.rb:9:in `<m...

絞り込み条件を変える

Fixnum#to_s(base = 10) -> String (15146.0)

self を引数で指定した基数の文字列表現に変換します。

...列表現に変換します。

@
param base 基数を 2 から 36 の整数で指定します。

12345.to_s #=> "12345"
12345.to_s(2) #=> "11000000111001"
12345.to_s(8) #=> "30071"
12345.to_s(10) #=> "12345"
12345.to_s(16) #=> "3039"
12345.to_s(36) #=> "9ix"...

Float#to_s -> String (15146.0)

自身を人間が読みやすい形の文字列表現にして返します。

...す。

@
return 文字列を返します。

//emlist[例][ruby]{
0.00001.to_s # => "1.0e-05"
3.14.to_s # => "3.14"
10000_00000_00000.0.to_s # => "100000000000000.0"
10000_00000_00000_00000.0.to_s # => "1.0e+19"
(1.0/0.0).to_s # => "Infinity"
(0.0/0.0).to_s...

Integer#to_s(base=10) -> String (15146.0)

整数を 10 進文字列表現に変換します。

...
現に変換します。

//emlist[][ruby]{
p 10.to_s(2) # => "1010"
p 10.to_s(8) # => "12"
p 10.to_s(16) # => "a"
p 35.to_s(36) # => "z"
//}

@
return 数値の文字列表現
@
param base 基数となる 2 - 36 の数値。
@
raise ArgumentError base に 2 - 36 以外の数値を指...

Bignum#to_s(base = 10) -> String (15140.0)

self を引数で指定した基数の文字列表現に変換します。

...

@
param base 基数を 2 から 36 の整数で指定します。

12345654321.to_s #=> "12345654321"
12345654321.to_s(2) #=> "1011011111110110111011110000110001"
12345654321.to_s(8) #=> "133766736061"
12345654321.to_s(16) #=> "2dfdbbc31"
78546939656932.to_s(36)...

Module#to_s -> String (15122.0)

モジュールやクラスの名前を文字列で返します。

...「::」を使って表示した名前のことです。
クラスパスの例としては「CGI::Session」「Net::HTTP」が挙げられます。

@
return 名前のないモジュール / クラスに対しては、name は nil を、それ以外はオブジェクト ID の文字列を返しま...
...lass C
end
end

p A.name #=> "A"
p A::B.name #=> "A::B"
p A::C.name #=> "A::C"

# 名前のないモジュール / クラス
p Module.new.name #=> nil
p Class.new.name #=> nil
p Module.new.to_s #=> "#<Module:0x00007f90b09112c8>"
p Class.new.to_s #=> "#<Class:0x00007fa5c40b41b0>"
//}...

絞り込み条件を変える

Symbol#to_s -> String (15116.0)

シンボルに対応する文字列を返します。

...シンボルに対応する文字列を返します。

逆に、文字列に対応するシンボルを得るには
String#intern を使います。

p :foo.id2name # => "foo"
p :foo.id2name.intern == :foo # => true

@
see String#intern
@
see Symbol#name...

Method#to_s -> String (15110.0)

self を読みやすい文字列として返します。

...# スーパークラスのクラスメソッド
class Bar < Foo
end
p Bar.method(:foo) # => #<Method: Bar.foo>

# 以下は(形式1)の出力になる
module Baz
def baz
end
end

class <<obj
include Baz
end
p obj.method(:baz) # => #<Method: Object(Baz)#baz>
//}

@
see Object#inspect...
<< 1 2 3 ... > >>