るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
440件ヒット [1-100件を表示] (0.063秒)

別のキーワード

  1. _builtin lineno
  2. csv lineno
  3. ripper lineno
  4. stringio lineno
  5. stringio lineno=

クラス

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

ARGF.class#lineno -> Integer (18150.0)

全引数ファイルを一つのファイルとみなしたときの現在の行番号を返します。 個々の引数ファイル毎の行番号を得るには ARGF.file.lineno とします。

...
個々の引数ファイル毎の行番号を得るには ARGF.file.lineno とします。

この値を書き換えたい場合は ARGF.class#lineno= を使用してください。

ARGF.lineno # => 0
ARGF.readline # => "This is line 1\n"
ARGF.lineno # => 1

@
see ARGF.class#lineno=...

IO#lineno -> Integer (18134.0)

現在の行番号を整数で返します。実際には IO#gets が呼ばれた回数です。 改行以外のセパレータで gets が呼ばれた場合など、実際の行番号と異なる場合があります。

...

@
raise IOError 読み込み用にオープンされていなければ発生します。

f = File.new("testfile")
f.lineno #=> 0
f.gets #=> "This is line one\n"
f.lineno #=> 1
f.gets #=> "This is line two\n"
f.lineno...
...#=> 2

@
see $....

TracePoint#lineno -> Integer (18116.0)

発生したイベントの行番号を返します。

...発生したイベントの行番号を返します。

@
raise RuntimeError イベントフックの外側で実行した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
def foo(ret)
ret
end
trace = TracePoint.new(:call, :return) do |tp|
tp.lineno
end
trace.enable
foo 1
# => 1
# 3
//}...

ARGF.class#lineno=(number) (6152.0)

全引数ファイルを一つのファイルとみなしたときの現在の行番号を number に書き換えます。

...み込みたい場合は ARGF.class#lineno を使用してください。

@
param number 更新後の行番号を指定する

ARGF.lineno # => 0
ARGF.readline # => "This is line 1\n"
ARGF.lineno # => 1
ARGF.lineno = 0 # => 0
ARGF.lineno # => 0

@
see ARGF.class#lineno...

IO#lineno=(number) (6134.0)

現在の行番号を number にセットします。 $. は次回の読み込みの時に更新されます。

...

@
param number 行番号を整数で指定します。

@
raise IOError 読み込み用にオープンされていなければ発生します。

f = File.new("testfile")
f.gets #=> "This is line one\n"
$. #=> 1
f.lineno = 1000
f.lineno...
...#=> 1000
$. #=> 1
f.gets #=> "This is line two\n"
$. #=> 1001

@
see $....

絞り込み条件を変える

Binding#eval(expr, fname = __FILE__, lineno = 1) -> object (156.0)

自身をコンテキストとし文字列 expr を Ruby プログラムとして評価しその結果を返します。 組み込み関数 Kernel.#eval を使って eval(expr, self, fname, lineno) とするのと同じです。

...expr, self, fname, lineno) とするのと同じです。

@
param expr 評価したい式を文字列で与えます。

@
param fname ファイル名を文字列で与えます。式 expr が fname というファイル名にあるかのように実行されます。

@
param lineno 行番号を整...
...の先頭行の行番号が lineno であるかのように実行されます。

//emlist[例][ruby]{
def get_binding(str)
binding
end
str = "hello"
p eval("str + ' Fred'") #=> "hello Fred"
p get_binding("bye").eval("str + ' Fred'") #=> "bye Fred"
//}

@
see Kernel.#eval...

BasicObject#instance_eval(expr, filename = "(eval)", lineno = 1) -> object (152.0)

オブジェクトのコンテキストで文字列 expr またはオブジェクト自身をブロックパラメータとするブロックを 評価してその結果を返します。

...るメソッドは見えません。
これは、トップレベルの定数が Object 以下に作成されるためです。

@
param expr 評価する文字列です。

@
param filename 文字列を指定します。ファイル filename に文字列 expr が
書かれているか...
...

@
param lineno 整数を指定します。行番号 lineno から文字列 expr が書かれているかのように実行されます。
スタックトレースの表示などを差し替えることができます。

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def initialize data
@
key...
...= data
end
private
def do_fuga
p 'secret'
end
end

some = Foo.new 'XXX'
some.instance_eval{p @key} #=> "XXX"
some.instance_eval{do_fuga } #=> "secret" # private メソッドも呼び出せる

some.instance_eval 'raise' # ..:10: (eval):1: (RuntimeError)
messg = 'unknown'
some.instance_...

Module#class_eval(expr, fname = "(eval)", lineno = 1) -> object (141.0)

モジュールのコンテキストで文字列 expr またはモジュール自身をブロックパラメータとするブロックを 評価してその結果を返します。

...


@
param expr 評価される文字列。

@
param fname 文字列を指定します。ファイル fname に文字列 expr が書かれているかのように実行されます。
スタックトレースの表示などを差し替えることができます。

@
param lineno...
...字列を指定します。行番号 lineno から文字列 expr が書かれているかのように実行されます。
スタックトレースの表示などを差し替えることができます。

//emlist[例][ruby]{
class C
end
a = 1
C.class_eval %Q{
def m...
...# メソッドを動的に定義できる。
return :m, #{a}
end
}

p C.new.m #=> [:m, 1]
//}

@
see BasicObject#instance_eval, Module.new, Kernel.#eval...

Module#module_eval(expr, fname = "(eval)", lineno = 1) -> object (141.0)

モジュールのコンテキストで文字列 expr またはモジュール自身をブロックパラメータとするブロックを 評価してその結果を返します。

...


@
param expr 評価される文字列。

@
param fname 文字列を指定します。ファイル fname に文字列 expr が書かれているかのように実行されます。
スタックトレースの表示などを差し替えることができます。

@
param lineno...
...字列を指定します。行番号 lineno から文字列 expr が書かれているかのように実行されます。
スタックトレースの表示などを差し替えることができます。

//emlist[例][ruby]{
class C
end
a = 1
C.class_eval %Q{
def m...
...# メソッドを動的に定義できる。
return :m, #{a}
end
}

p C.new.m #=> [:m, 1]
//}

@
see BasicObject#instance_eval, Module.new, Kernel.#eval...

BasicObject#instance_eval {|obj| ... } -> object (52.0)

オブジェクトのコンテキストで文字列 expr またはオブジェクト自身をブロックパラメータとするブロックを 評価してその結果を返します。

...るメソッドは見えません。
これは、トップレベルの定数が Object 以下に作成されるためです。

@
param expr 評価する文字列です。

@
param filename 文字列を指定します。ファイル filename に文字列 expr が
書かれているか...
...

@
param lineno 整数を指定します。行番号 lineno から文字列 expr が書かれているかのように実行されます。
スタックトレースの表示などを差し替えることができます。

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def initialize data
@
key...
...= data
end
private
def do_fuga
p 'secret'
end
end

some = Foo.new 'XXX'
some.instance_eval{p @key} #=> "XXX"
some.instance_eval{do_fuga } #=> "secret" # private メソッドも呼び出せる

some.instance_eval 'raise' # ..:10: (eval):1: (RuntimeError)
messg = 'unknown'
some.instance_...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>