るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
2416件ヒット [1-100件を表示] (0.084秒)

別のキーワード

  1. argf.class lines
  2. argf.class each
  3. argf.class each_line
  4. class new
  5. argf.class gets

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Object#class -> Class (18265.0)

レシーバのクラスを返します。

...レシーバのクラスを返します。

//emlist[][ruby]{
p "ruby".class #=> String
p 100.class #=> Integer
p ARGV.class #=> Array
p self.class #=> Object
p Class.class #=> Class
p Kernel.class #=> Module
//}

@
see Class#superclass,Object#kind_of?,Object#instance_of?...

Class#subclasses -> [Class] (15240.0)

自身が直接のスーパークラスになっている(特異クラスを除く)クラスの配列を返します。 返り値の配列の順序は未定義です。

...を除く)クラスの配列を返します。
返り値の配列の順序は未定義です。

//emlist[例][ruby]{
class
A; end
class
B < A; end
class
C < B; end
class
D < A; end

A.subclasses # => [D, B]
B.subclasses # => [C]
C.subclasses # => []
//}

@
see Class#superclass...

Class#superclass -> Class | nil (15228.0)

自身のスーパークラスを返します。

...perclass #=> IO
IO.superclass #=> Object
class
Foo; end
class
Bar < Foo; end
Bar.superclass #=> Foo
Object.superclass #=> BasicObject
//}

ただし BasicObject.superclass は nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
BasicObject.superclass #=> nil
//}

@
see...
...Class#subclasses...

Class#inherited(subclass) -> () (9145.0)

クラスのサブクラスが定義された時、新しく生成されたサブクラスを引数 にインタプリタから呼び出されます。このメソッドが呼ばれるタイミングは クラス定義文の実行直前です。

...

@
param subclass プログラム内で新たに定義された自身のサブクラスです。

//emlist[例][ruby]{
class
Foo
def Foo.inherited(subclass)
puts "class \"#{self}\" was inherited by \"#{subclass}\""
end
end
class
Bar < Foo
puts "executing class body"
end

# => class "Foo...
..." was inherited by "Bar"
# executing class body
//}...

Class#_load(str) -> Class (9110.0)

Object#_dump を参照して下さい。

...Object#_dump を参照して下さい。

@
param str Ruby のオブジェクトがダンプされた文字列を指定します。...

絞り込み条件を変える

Class#new(*args, &block) -> object (9039.0)

自身のインスタンスを生成して返します。 このメソッドの引数はブロック引数も含め Object#initialize に渡されます。

...new は Class#allocate でインスタンスを生成し、
Object#initialize で初期化を行います。

@
param args Object#initialize に渡される引数を指定します。

@
param block Object#initialize に渡されるブロックを指定します。

//emlist[例][ruby]{
# Class クラ...
...スのインスタンス、C クラスを生成
C = Class.new # => C

# Class クラスのインスタンス、C クラスのインスタンスを生成
C.new # => #<C:0x00005623f8b4e458>
//}...

Class#allocate -> object (9021.0)

自身のインスタンスを生成して返します。生成したオブジェクトは 自身のインスタンスであること以外には何も特性を持ちません。

...ェクトは
自身のインスタンスであること以外には何も特性を持ちません。

//emlist[例][ruby]{
klass = Class.new do
def initialize(*args)
@
initialized = true
end

def initialized?
@
initialized || false
end
end

klass.allocate.initialized? #=> false
//}...

TracePoint#defined_class -> Class | module (6259.0)

メソッドを定義したクラスかモジュールを返します。

...メソッドを定義したクラスかモジュールを返します。

//emlist[例][ruby]{
class
C; def foo; end; end
trace = TracePoint.new(:call) do |tp|
p tp.defined_class # => C
end.enable do
C.new.foo
end
//}

メソッドがモジュールで定義されていた場合も(include に...
...//emlist[例][ruby]{
module M; def foo; end; end
class
C; include M; end;
trace = TracePoint.new(:call) do |tp|
p tp.defined_class # => M
end.enable do
C.new.foo
end
//}

[注意] 特異メソッドを実行した場合は TracePoint#defined_class は特異クラ
スを返します。また、K...
...く元のクラスを返します。

//emlist[例][ruby]{
class
C; def self.foo; end; end
trace = TracePoint.new(:call) do |tp|
p tp.defined_class # => #<Class:C>
end.enable do
C.foo
end
//}

Kernel.#set_trace_func と TracePoint の上記の差分に注意して
ください。

@
see 50864...

Object#singleton_class -> Class (6253.0)

レシーバの特異クラスを返します。 まだ特異クラスがなければ、新しく作成します。

...れ NilClass, TrueClass,
FalseClass を返します。

@
raise TypeError レシーバが Integer、Float、Symbol の場合に発生します。

//emlist[][ruby]{
Object.new.singleton_class #=> #<Class:#<Object:0xb7ce1e24>>
String.singleton_class #=> #<Class:String>
nil.singleton_class...
...#=> NilClass
//}

@
see Object#class...

Module#class_eval {|mod| ... } -> object (6147.0)

モジュールのコンテキストで文字列 expr またはモジュール自身をブロックパラメータとするブロックを 評価してその結果を返します。

...
つまり、そのモジュールの定義式の中にあるかのように実行されます。

ただし、ローカル変数は module_eval/class_eval の外側のスコープと共有します。

文字列が与えられた場合には、定数とクラス変数のスコープは自身の...
...ます。


@
param expr 評価される文字列。

@
param fname 文字列を指定します。ファイル fname に文字列 expr が書かれているかのように実行されます。
スタックトレースの表示などを差し替えることができます。

@
param lineno...
...などを差し替えることができます。

//emlist[例][ruby]{
class
C
end
a = 1
C.class_eval %Q{
def m # メソッドを動的に定義できる。
return :m, #{a}
end
}

p C.new.m #=> [:m, 1]
//}

@
see BasicObject#instance_eval, Module.new, Kernel.#eval...

絞り込み条件を変える

Module#class_eval(expr, fname = "(eval)", lineno = 1) -> object (6147.0)

モジュールのコンテキストで文字列 expr またはモジュール自身をブロックパラメータとするブロックを 評価してその結果を返します。

...
つまり、そのモジュールの定義式の中にあるかのように実行されます。

ただし、ローカル変数は module_eval/class_eval の外側のスコープと共有します。

文字列が与えられた場合には、定数とクラス変数のスコープは自身の...
...ます。


@
param expr 評価される文字列。

@
param fname 文字列を指定します。ファイル fname に文字列 expr が書かれているかのように実行されます。
スタックトレースの表示などを差し替えることができます。

@
param lineno...
...などを差し替えることができます。

//emlist[例][ruby]{
class
C
end
a = 1
C.class_eval %Q{
def m # メソッドを動的に定義できる。
return :m, #{a}
end
}

p C.new.m #=> [:m, 1]
//}

@
see BasicObject#instance_eval, Module.new, Kernel.#eval...
<< 1 2 3 ... > >>