るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
181件ヒット [101-181件を表示] (0.086秒)

別のキーワード

  1. string b
  2. _builtin b
  3. b string
  4. b _builtin

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 >>

Struct#eql?(other) -> bool (102.0)

self と other のクラスが同じであり、各メンバが eql? メソッドで比較して等しい場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。

...

//emlist[例][ruby]{
Dog = Struct.new(:name, :age)
dog1 = Dog.new("fred", 5)
dog2 = Dog.new("fred", 5)

p dog1 == dog2 #=> true
p dog1.eql?(dog2) #=> true
p dog1.equal?(dog2) #=> false
//}

[注意] 本メソッドの記述は Struct の下位クラスのイ...
...ンスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Struct.new は Struct の下位クラスを作成する点に
注意してください。

@see Struct#==...

Struct#equal?(other) -> bool (102.0)

指定された other が self 自身である場合のみ真を返します。 これは Object クラスで定義されたデフォルトの動作で す。

...み真を返します。
これは Object クラスで定義されたデフォルトの動作で
す。

[注意] 本メソッドの記述は Struct の下位クラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Struct.new は Struct の下位クラスを作成する...
...点に
注意してください。


@see Struct#eql?, Struct#==...

Struct#to_a -> [object] (102.0)

構造体のメンバの値を配列にいれて返します。

...いれて返します。

//emlist[例][ruby]{
Customer = Struct.new(:name, :address, :zip)
Customer.new("Joe Smith", "123 Maple, Anytown NC", 12345).to_a
# => ["Joe Smith", "123 Maple, Anytown NC", 12345]
//}

[注意] 本メソッドの記述は Struct の下位クラスのインスタンスに対...
...して呼び
出す事を想定しています。Struct.new は Struct の下位クラスを作成する点に
注意してください。...
...して呼び
出す事を想定しています。Struct.new は Struct の下位クラスを作成する点に
注意してください。

@see d:spec/pattern_matching#matching_non_primitive_objects...

Struct#to_h {|member, value| block } -> Hash (102.0)

self のメンバ名(Symbol)と値の組を Hash にして返します。

...self のメンバ名(Symbol)と値の組を Hash にして返します。

//emlist[例][ruby]{
Customer = Struct.new(:name, :address, :zip)
Customer.new("Joe Smith", "123 Maple, Anytown NC", 12345).to_h
# => {:name=>"Joe Smith", :address=>"123 Maple, Anytown NC", :zip=>12345}
//}

ブロックを...
...の結果をペアとして使います。
//emlist[ブロック付きの例][ruby]{
Customer = Struct.new(:name, :address, :zip)
Customer.new("Joe Smith", "123 Maple, Anytown NC", 12345).to_h {|member, value|
[member, value*2]
} # => {:name=>"Joe SmithJoe Smith", :address=>"123 Maple, Anytown NC1...
...23 Maple, Anytown NC", :zip=>24690}
//}

[注意] 本メソッドの記述は Struct の下位クラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Struct.new は Struct の下位クラスを作成する点に
注意してください。...

Struct#values -> [object] (102.0)

構造体のメンバの値を配列にいれて返します。

...いれて返します。

//emlist[例][ruby]{
Customer = Struct.new(:name, :address, :zip)
Customer.new("Joe Smith", "123 Maple, Anytown NC", 12345).to_a
# => ["Joe Smith", "123 Maple, Anytown NC", 12345]
//}

[注意] 本メソッドの記述は Struct の下位クラスのインスタンスに対...
...して呼び
出す事を想定しています。Struct.new は Struct の下位クラスを作成する点に
注意してください。...
...して呼び
出す事を想定しています。Struct.new は Struct の下位クラスを作成する点に
注意してください。

@see d:spec/pattern_matching#matching_non_primitive_objects...

絞り込み条件を変える

Struct#values_at(*members) -> [object] (102.0)

引数で指定されたメンバの値の配列を返します。

...@param members Integer か Range でメンバのインデックスを指定します。

@raise IndexError member が整数で存在しないメンバを指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
Foo = Struct.new(:foo, :bar, :baz)
obj = Foo.new('FOO', 'BAR', 'BAZ')
p obj.values_a...
...t(0, 1, 2) # => ["FOO", "BAR", "BAZ"]
//}

[注意] 本メソッドの記述は Struct の下位クラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Struct.new は Struct の下位クラスを作成する点に
注意してください。...

Struct#filter -> Enumerator (8.0)

構造体のメンバの値に対してブロックを評価した値が真であった要素を全て含 む配列を返します。真になる要素がひとつもなかった場合は空の配列を返しま す。

...ruby]{
Lots = Struct.new(:a, :b, :c, :d, :e, :f)
l = Lots.new(11, 22, 33, 44, 55, 66)
l.select {|v| (v % 2).zero? } #=> [22, 44, 66]
//}

[注意] 本メソッドの記述は Struct の下位クラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Struct.new は Struct...
...の下位クラスを作成する点に
注意してください。

@see Enumerable#select...

Struct#select -> Enumerator (8.0)

構造体のメンバの値に対してブロックを評価した値が真であった要素を全て含 む配列を返します。真になる要素がひとつもなかった場合は空の配列を返しま す。

...ruby]{
Lots = Struct.new(:a, :b, :c, :d, :e, :f)
l = Lots.new(11, 22, 33, 44, 55, 66)
l.select {|v| (v % 2).zero? } #=> [22, 44, 66]
//}

[注意] 本メソッドの記述は Struct の下位クラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Struct.new は Struct...
...の下位クラスを作成する点に
注意してください。

@see Enumerable#select...
<< < 1 2 >>