ライブラリ
- ビルトイン (1407)
-
bigdecimal
/ util (12) - kconv (60)
- rake (48)
- shellwords (24)
キーワード
- +@ (10)
- -@ (10)
- << (12)
- <=> (12)
- == (12)
- === (12)
- =~ (12)
- [] (36)
- []= (84)
-
append
_ as _ bytes (1) -
ascii
_ only? (12) - byteindex (3)
- byterindex (3)
- bytes (12)
- byteslice (36)
- bytesplice (10)
- capitalize (12)
- capitalize! (12)
- casecmp (12)
- casecmp? (9)
- chars (24)
- chomp! (12)
- chop! (12)
- clear (12)
- codepoints (12)
- concat (21)
- crypt (12)
- dedup (3)
- delete (12)
- delete! (12)
-
delete
_ prefix (8) -
delete
_ prefix! (8) -
delete
_ suffix (8) -
delete
_ suffix! (8) - downcase! (12)
-
each
_ byte (12) -
each
_ char (24) -
each
_ codepoint (12) -
each
_ grapheme _ cluster (16) -
each
_ line (24) - empty? (12)
- encode! (24)
-
end
_ with? (12) - eql? (12)
-
force
_ encoding (12) - getbyte (12)
-
grapheme
_ clusters (16) - gsub (12)
- gsub! (36)
- include? (12)
- index (12)
- insert (12)
- intern (12)
- iseuc (12)
- isjis (12)
- issjis (12)
- isutf8 (12)
- length (12)
- lines (24)
- ljust (12)
- lstrip (12)
- lstrip! (12)
- match (24)
- match? (9)
- pathmap (12)
-
pathmap
_ explode (12) -
pathmap
_ partial (12) -
pathmap
_ replace (12) - replace (12)
- reverse! (12)
- rindex (12)
- rstrip! (12)
- scan (12)
- scrub (12)
- scrub! (12)
- shellescape (12)
- shellsplit (12)
- size (12)
- slice (72)
- slice! (72)
- split (19)
- squeeze! (12)
-
start
_ with? (12) - strip! (12)
- sub (12)
- sub! (24)
- swapcase! (12)
-
to
_ c (12) -
to
_ d (12) -
to
_ f (12) -
to
_ r (12) -
to
_ sym (12) - tolocale (12)
- tr (12)
- tr! (12)
-
tr
_ s (12) -
tr
_ s! (12) -
unicode
_ normalize (11) -
unicode
_ normalize! (11) -
unicode
_ normalized? (11) - unpack (12)
- upcase! (12)
- upto (12)
-
valid
_ encoding? (12)
検索結果
先頭5件
-
String
# byteslice(range) -> String | nil (6102.0) -
range で指定したバイトの範囲に含まれる部分文字列を返します。引数が範囲 外を指定した場合は nil を返します。
...nil を返します。
@param range 取得したい文字列の範囲を示す Range オブジェクト
@return 切り出した文字列を返します。戻り値の文字エンコーディングは自身
と同じです。
//emlist[例][ruby]{
"hello".byteslice(1..2) # => "el"......"\x03\u3042\xff".byteslice(1..3) # => "\u3042"
//}
@see String#slice......"\x03\u3042\xff".byteslice(1..3) # => "\u3042"
//}
@see String#slice
@see String#bytesplice... -
String
# bytesplice(index , length , str) -> String (6102.0) -
self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。
...self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。
置き換え範囲の指定は、長さの指定が省略できないこと以外は
String#byteslice と同じです。
置き換え後の文字列の長さが対象の長さと違う場合、
適切に長さが調......す。
@param index 置換したい文字列の範囲の始端
@param length 置換したい文字列の範囲の長さ
@param range 置換したい文字列の範囲を示す Range オブジェクト
@raise IndexError index や length が範囲外の場合に発生
@raise RangeError range が範......囲外の場合に発生
@raise IndexError 指定した始端や終端が文字列の境界と一致しない場合に発生
@see String#byteslice......self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。
str_index と str_length もしくは str_range が与えられたとき、self の一部または全部を str.byteslice(str_index, str_length) もしくは str.byteslice(str_range) で置き換えます。
ただし......指定が省略できないこと以外は
String#byteslice と同じです。
置き換え後の文字列の長さが対象の長さと違う場合、
適切に長さが調整されます。
@param index 置換したい文字列の範囲の始端
@param length 置換したい文字列の範囲の......ram str_index str の範囲の始端
@param str_length str の範囲の長さ
@param range 置換したい文字列の範囲を示す Range オブジェクト
@param str_range str の範囲を示す Range オブジェクト
@raise IndexError index や length が範囲外の場合に発生
@raise Ran... -
String
# bytesplice(index , length , str , str _ index , str _ length) -> String (6102.0) -
self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。
...self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。
str_index と str_length もしくは str_range が与えられたとき、self の一部または全部を str.byteslice(str_index, str_length) もしくは str.byteslice(str_range) で置き換えます。
ただし......指定が省略できないこと以外は
String#byteslice と同じです。
置き換え後の文字列の長さが対象の長さと違う場合、
適切に長さが調整されます。
@param index 置換したい文字列の範囲の始端
@param length 置換したい文字列の範囲の......ram str_index str の範囲の始端
@param str_length str の範囲の長さ
@param range 置換したい文字列の範囲を示す Range オブジェクト
@param str_range str の範囲を示す Range オブジェクト
@raise IndexError index や length が範囲外の場合に発生
@raise Ran... -
String
# bytesplice(range , str) -> String (6102.0) -
self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。
...self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。
置き換え範囲の指定は、長さの指定が省略できないこと以外は
String#byteslice と同じです。
置き換え後の文字列の長さが対象の長さと違う場合、
適切に長さが調......す。
@param index 置換したい文字列の範囲の始端
@param length 置換したい文字列の範囲の長さ
@param range 置換したい文字列の範囲を示す Range オブジェクト
@raise IndexError index や length が範囲外の場合に発生
@raise RangeError range が範......囲外の場合に発生
@raise IndexError 指定した始端や終端が文字列の境界と一致しない場合に発生
@see String#byteslice......self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。
str_index と str_length もしくは str_range が与えられたとき、self の一部または全部を str.byteslice(str_index, str_length) もしくは str.byteslice(str_range) で置き換えます。
ただし......指定が省略できないこと以外は
String#byteslice と同じです。
置き換え後の文字列の長さが対象の長さと違う場合、
適切に長さが調整されます。
@param index 置換したい文字列の範囲の始端
@param length 置換したい文字列の範囲の......ram str_index str の範囲の始端
@param str_length str の範囲の長さ
@param range 置換したい文字列の範囲を示す Range オブジェクト
@param str_range str の範囲を示す Range オブジェクト
@raise IndexError index や length が範囲外の場合に発生
@raise Ran... -
String
# bytesplice(range , str , str _ range) -> String (6102.0) -
self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。
...self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。
str_index と str_length もしくは str_range が与えられたとき、self の一部または全部を str.byteslice(str_index, str_length) もしくは str.byteslice(str_range) で置き換えます。
ただし......指定が省略できないこと以外は
String#byteslice と同じです。
置き換え後の文字列の長さが対象の長さと違う場合、
適切に長さが調整されます。
@param index 置換したい文字列の範囲の始端
@param length 置換したい文字列の範囲の......ram str_index str の範囲の始端
@param str_length str の範囲の長さ
@param range 置換したい文字列の範囲を示す Range オブジェクト
@param str_range str の範囲を示す Range オブジェクト
@raise IndexError index や length が範囲外の場合に発生
@raise Ran... -
String
# capitalize -> String (6102.0) -
文字列先頭の文字を大文字に、残りを小文字に変更した文字列を返します。 ただし、アルファベット以外の文字は位置に関わらず変更しません。
...ット以外の文字は位置に関わらず変更しません。
//emlist[例][ruby]{
p "foobar--".capitalize # => "Foobar--"
p "fooBAR--".capitalize # => "Foobar--"
p "FOOBAR--".capitalize # => "Foobar--"
//}
@see String#capitalize!, String#upcase,
String#downcase, String#swapcase... -
String
# capitalize! -> self | nil (6102.0) -
文字列先頭の文字を大文字に、残りを小文字に変更します。 ただし、アルファベット以外の文字は位置に関わらず変更しません。
...n capitalize! は self を変更して返しますが、
変更が起こらなかった場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
str = "foobar"
str.capitalize!
p str # => "Foobar"
str = "fooBAR"
str.capitalize!
p str # => "Foobar"
//}
@see String#capitalize, String#upcase!......,
String#downcase!, String#swapcase!... -
String
# capitalize!(*options) -> self | nil (6102.0) -
文字列先頭の文字を大文字に、残りを小文字に破壊的に変更します。
...細は String#downcase を参照してください。
@return capitalize! は self を変更して返しますが、
変更が起こらなかった場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
str = "foobar"
str.capitalize!
p str # => "Foobar"
str = "fooBAR"
str.capitalize!
p st......r # => "Foobar"
//}
@see String#capitalize, String#upcase!,
String#downcase!, String#swapcase!... -
String
# capitalize(*options) -> String (6102.0) -
文字列先頭の文字を大文字に、残りを小文字に変更した文字列を返します。
...ョンの詳細は String#downcase を参照してください。
//emlist[例][ruby]{
p "foobar--".capitalize # => "Foobar--"
p "fooBAR--".capitalize # => "Foobar--"
p "FOOBAR--".capitalize # => "Foobar--"
//}
@see String#capitalize!, String#upcase,
String#downcase, String#swapcase... -
String
# clear -> self (6102.0) -
文字列の内容を削除して空にします。 self を返します。
...文字列の内容を削除して空にします。
self を返します。
//emlist[例][ruby]{
str = "abc"
str.clear
p str # => ""
str = ""
str.clear
p str # => ""
//}... -
String
# delete!(*strs) -> self | nil (6102.0) -
self から strs に含まれる文字を破壊的に取り除きます。
...self から strs に含まれる文字を破壊的に取り除きます。
str の形式は tr(1) と同じです。
つまり、「a-c」は a から c を意味し、"^0-9" のように
文字列の先頭が「^」の場合は指定文字以外を意味します。
「-」は文字列の両端......削除されます。
@return 通常は self を返しますが、何も変更が起こらなかった場合は nil を返します。
@param strs 削除する文字列を示す文字列 (のリスト)
//emlist[例][ruby]{
str = "123456789"
p str.delete!("2378") #=> "14569"
p str......#=> "14569"
str = "123456789"
p str.delete!("2-8", "^4-6") #=> "14569"
p str #=> "14569"
str = "abc"
p str.delete!("2378") #=> "nil"
p str #=> "abc"
//}
@see String#delete... -
String
# delete(*strs) -> String (6102.0) -
self から strs に含まれる文字を取り除いた文字列を生成して返します。
...self から strs に含まれる文字を取り除いた文字列を生成して返します。
str の形式は tr(1) と同じです。
つまり、`a-c' は a から c を意味し、"^0-9" のように
文字列の先頭が `^' の場合は指定文字以外を意味します。
「-」は文......合は、
すべての引数にマッチする文字だけが削除されます。
@param strs 削除する文字列を示す文字列 (のリスト)
//emlist[例][ruby]{
p "123456789".delete("2378") #=> "14569"
p "123456789".delete("2-8", "^4-6") #=> "14569"
//}
@see String#delete!... -
String
# delete _ prefix!(prefix) -> self | nil (6102.0) -
self の先頭から破壊的に prefix を削除します。
...lf の先頭から破壊的に prefix を削除します。
@param prefix 先頭から削除する文字列を指定します。
@return 削除した場合は self、変化しなかった場合は nil
//emlist[][ruby]{
"hello".delete_prefix!("hel") # => "lo"
"hello".delete_prefix!("llo") # => nil......//}
@see String#delete_prefix
@see String#delete_suffix!
@see String#start_with?... -
String
# delete _ prefix(prefix) -> String (6102.0) -
文字列の先頭から prefix を削除した文字列のコピーを返します。
...する文字列を指定します。
@return 文字列の先頭から prefix を削除した文字列のコピー
//emlist[][ruby]{
"hello".delete_prefix("hel") # => "lo"
"hello".delete_prefix("llo") # => "hello"
//}
@see String#delete_prefix!
@see String#delete_suffix
@see String#start_with?... -
String
# delete _ suffix!(suffix) -> self | nil (6102.0) -
self の末尾から破壊的に suffix を削除します。
...lf の末尾から破壊的に suffix を削除します。
@param suffix 末尾から削除する文字列を指定します。
@return 削除した場合は self、変化しなかった場合は nil
//emlist[][ruby]{
"hello".delete_suffix!("llo") # => "he"
"hello".delete_suffix!("hel") # => nil......//}
@see String#chomp!
@see String#chop!
@see String#delete_prefix!
@see String#delete_suffix
@see String#end_with?...