るりまサーチ (Ruby 3.1)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
7件ヒット [1-7件を表示] (0.081秒)

別のキーワード

  1. time httpdate
  2. time rfc2822
  3. time iso8601
  4. time parse

検索結果

WEBrick::HTTPStatus::GatewayTimeout (45004.0)

HTTP のステータスコード 504 Gateway Timeout を表すクラスです。

HTTP のステータスコード 504 Gateway Timeout を表すクラスです。

DateTime (36022.0)

日付だけでなく時刻も扱える Date のサブクラスです。

日付だけでなく時刻も扱える Date のサブクラスです。

DateTime は deprecated とされているため、
Timeを使うことを推奨します。

=== 簡単なつかいかた

require 'date'

a = DateTime.new(1993, 2, 24, 12, 30, 45)
b = DateTime.parse('1993-02-24T12:30:45')
b += 10

b - a #=> 10
b.year #=> 1993
b.strftime('%a') #=> "Sat"

yes...

Net::HTTPGatewayTimeOut (36004.0)

Alias of Net::HTTPGatewayTimeout

Alias of Net::HTTPGatewayTimeout

Net::HTTPGatewayTimeout (36004.0)

HTTP レスポンス 504 (Gateway Timeout) を表現するクラスです。

HTTP レスポンス 504 (Gateway Timeout) を表現するクラスです。

詳しくは 7231 Section 6.6.5 を見てください。

WEBrick::HTTPStatus::RequestTimeout (27004.0)

HTTP のステータスコード 408 Request Timeout を表すクラスです。

HTTP のステータスコード 408 Request Timeout を表すクラスです。

絞り込み条件を変える

Date (18052.0)

日付だけでなく時刻も扱える Time も利用できます。

日付だけでなく時刻も扱える Time も利用できます。

=== 簡単なつかいかた

//emlist[例][ruby]{
require 'date'

a = Date.new(1993, 2, 24)
b = Date.parse('1993-02-24')
b += 10

b - a #=> 10
b.year #=> 1993
b.strftime('%a') #=> "Sat"

yesterday = Date.today - 1
//}

=== 用語の定義

いくつか用語の定義は、8601、および X 0301 に基づきます。

=...

ArgumentError (40.0)

引数の数があっていないときや、数は合っていて、期待される振る舞いを持ってはいるが、期待される値ではないときに発生します。

引数の数があっていないときや、数は合っていて、期待される振る舞いを持ってはいるが、期待される値ではないときに発生します。

例:

Time.at # => wrong number of arguments (given 0, expected 1..2) (ArgumentError)
Array.new(-1) # => negative array size (ArgumentError)

など

@see TypeError