るりまサーチ (Ruby 2.3.0)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1246件ヒット [1-100件を表示] (0.145秒)

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

ACL (4.0)

drb で用いる ACL(Access Control List)クラス。

drb で用いる ACL(Access Control List)クラス。

Access control list は "allow" と "deny" の2つからなります。
"all" や "*" という文字列は任意のアドレスにマッチします。
IPAddr が取り扱える任意のアドレス/アドレスマスクを
使うことができます。

ACLのエントリーは、以下の例に示すように、
"allow_or_deny", "addr1",
"allow_or_deny", "addr2",
:
という文字列配列で表現されます。

@see DRb.#install_acl, DRb.#st...

ARGF.class (4.0)

ARGF を表すクラスです。

ARGF を表すクラスです。

Addrinfo (4.0)

ソケットのアドレス情報を保持するクラスです。

ソケットのアドレス情報を保持するクラスです。

ホスト/ポート番号/プロトコルなどを同定するために用いられます。
IPv4/IPv6/Unix domain socketなどのアドレス情報を保持することができます。

struct addrinfo に対応します。

ArgumentError (4.0)

引数の数があっていないときや、数は合っていて、期待される振る舞いを持ってはいるが、期待される値ではないときに発生します。

引数の数があっていないときや、数は合っていて、期待される振る舞いを持ってはいるが、期待される値ではないときに発生します。

例:

Time.at # => wrong number of arguments (given 0, expected 1..2) (ArgumentError)
Array.new(-1) # => negative array size (ArgumentError)

など

@see TypeError

Array (4.0)

配列クラスです。 配列は任意の Ruby オブジェクトを要素として持つことができます。

配列クラスです。
配列は任意の Ruby オブジェクトを要素として持つことができます。

一般的には配列は配列式を使って

//emlist[例][ruby]{
[1, 2, 3]
//}

のように生成します。

絞り込み条件を変える

BasicObject (4.0)

特殊な用途のために意図的にほとんど何も定義されていないクラスです。 Objectクラスの親にあたります。Ruby 1.9 以降で導入されました。

...クラスから派生すべきです。
真に必要な場合にだけ BasicObject から派生してください。

=== 例

//emlist[例][ruby]{
class
Proxy < BasicObject
def initialize(target)
@target = target
end

def method_missing(message, *args)
@target.__send__(message, *args...

BasicSocket (4.0)

ソケットを表す抽象クラスです。具体的なソケット操作はサブクラスで 定義されます。

ソケットを表す抽象クラスです。具体的なソケット操作はサブクラスで
定義されます。

例えばインターネットドメインストリームソケットの場合は
TCPSocket を用います。

Benchmark::Job (4.0)

Benchmark.#bmbm メソッドの内部で使用されるクラスです。

Benchmark.#bmbm メソッドの内部で使用されるクラスです。

このライブラリのユーザーが直接意識する必要はありません。

Benchmark::Report (4.0)

Benchmark.#benchmark メソッドや Benchmark.#bm メソッドの 内部で使用されているクラスです。

Benchmark.#benchmark メソッドや Benchmark.#bm メソッドの
内部で使用されているクラスです。

このライブラリのユーザーが直接意識する必要はありません。

Benchmark::Tms (4.0)

ベンチマークの計測に関連する各種時間を表現するクラスです。

ベンチマークの計測に関連する各種時間を表現するクラスです。

絞り込み条件を変える

BigDecimal (4.0)

可変長浮動小数点計算クラスです。

可変長浮動小数点計算クラスです。

Bignum (4.0)

Alias of Integer

Alias of Integer

Binding (4.0)

ローカル変数のテーブルと self、モジュールのネストなどの情報を保 持するオブジェクトのクラスです。

ローカル変数のテーブルと self、モジュールのネストなどの情報を保
持するオブジェクトのクラスです。

組み込み関数 Kernel.#binding と Proc#binding によっ
てのみ生成され、Kernel.#eval の第 2 引数に使用します。
またトップレベルの Binding オブジェクトとして組み込み定数
Object::TOPLEVEL_BINDING が用意されています。

CGI (4.0)

CGI スクリプトを書くために必要な機能を提供するクラスです。

CGI スクリプトを書くために必要な機能を提供するクラスです。

CGI::Cookie (4.0)

クッキーを表すクラスです。

クッキーを表すクラスです。

例:
cookie1 = CGI::Cookie.new("name", "value1", "value2", ...)
cookie1 = CGI::Cookie.new({"name" => "name", "value" => "value"})
cookie1 = CGI::Cookie.new({'name' => 'name',
'value' => ['value1', 'value2', ...],
'...

絞り込み条件を変える

CGI::InvalidEncoding (4.0)

不正な文字エンコーディングが現れたときに発生する例外です。

不正な文字エンコーディングが現れたときに発生する例外です。

CGI::Session (4.0)

CGI::Session::FileStore (4.0)

File を用いたセッション保存先を表すクラスです。

File を用いたセッション保存先を表すクラスです。

値として文字列のみ保存することができます。
他の型の値を扱うときは、ユーザが責任を持って型変換を行う必要があります。

CGI::Session::MemoryStore (4.0)

セッションの保存先としてメモリを使用するクラスです。

セッションの保存先としてメモリを使用するクラスです。

セッションのデータは Ruby インタプリタが起動している間だけ永続化されています。

CGI::Session::NoSession (4.0)

セッションが初期化されていない場合に発生する例外です。

セッションが初期化されていない場合に発生する例外です。

絞り込み条件を変える

CGI::Session::NullStore (4.0)

セッションの状態をどこにも保存しないクラスです。

セッションの状態をどこにも保存しないクラスです。

それぞれのメソッドは

CGI::Session::PStore (4.0)

セッションの保存先として PStore を使用します。

セッションの保存先として PStore を使用します。

CSV (4.0)

このクラスは CSV ファイルやデータに対する完全なインターフェイスを提供します。

このクラスは CSV ファイルやデータに対する完全なインターフェイスを提供します。

=== 読み込み

//emlist[][ruby]{
require "csv"

csv_text = <<~CSV_TEXT
Ruby,1995
Rust,2010
CSV_TEXT

IO.write "sample.csv", csv_text

# ファイルから一行ずつ
CSV.foreach("sample.csv") do |row|
p row
end
# => ["Ruby", "1995"]
# ["Rust", "2010"]

# ファイルから一度に
p CSV.r...

CSV::FieldInfo (4.0)

行が読み込まれたデータソース内でのフィールドの位置の情報を格納するための 構造体です。

行が読み込まれたデータソース内でのフィールドの位置の情報を格納するための
構造体です。

CSV クラスではこの構造体はいくつかのメソッドのブロックに渡されます。

CSV::MalformedCSVError (4.0)

不正な CSV をパースしようとしたときに発生する例外です。

不正な CSV をパースしようとしたときに発生する例外です。

絞り込み条件を変える

CSV::Row (4.0)

CSV::Row は配列やハッシュに似ています。

CSV::Row は配列やハッシュに似ています。

配列のようにフィールドの順序を保持していて、複製する事もできます。
また、ハッシュのように名前でフィールドにアクセスする事もできます。

ヘッダ行の処理が有効である場合は CSV から返される全ての行はこのクラスのインスタンスです。

以下のメソッドを Array に委譲します。

* empty?()
* length()
* size()

CSV::Table (4.0)

CSV::Table は CSV ドキュメントを表す二次元のデータ構造です。 行単位や列単位の操作を行うことが出来ます。また必要であれば CSV に 戻すこともできます。

CSV::Table は CSV ドキュメントを表す二次元のデータ構造です。
行単位や列単位の操作を行うことが出来ます。また必要であれば CSV に
戻すこともできます。

ヘッダ行の処理が有効である場合、CSV から返されるテーブルは全てこのクラスから
構築されます。

以下のメソッドを Array に委譲します。

* Array#empty?
* Array#length
* Array#size

=== アクセスモード

以下の三種類のモードがあります。

: :col_or_row
デフォルトはこのモードです。このマニュアル内ではミックスモードと呼んでいます。
...

Class (4.0)

クラスのクラスです。

...正確に言えば、個々のクラスはそれぞれメタクラスと呼
ばれる名前のないクラスをクラスとして持っていて、Class はそのメタ
クラスのクラスです。この関係は少し複雑ですが、Ruby を利用するにあたっ
ては特に重要ではあ...
...すが、それ以外のほとんどの機能は Module から継
承されています。Module のメソッドのうち

* Module#module_function
* Module#extend_object
* Module#append_features
* Module#prepend_features
* Module#refine

Class では未定義にされています。...

ClosedQueueError (4.0)

close 済みの Thread::Queue や Thread::SizedQueue に許可され ていない操作を行おうとした場合に発生する例外です。

close 済みの Thread::Queue や Thread::SizedQueue に許可され
ていない操作を行おうとした場合に発生する例外です。

Complex (4.0)

複素数を扱うクラスです。

複素数を扱うクラスです。

Complex オブジェクトを作成するには、Kernel.#Complex、
Complex.rect、Complex.polar、Numeric#to_c、
String#to_c のいずれかを使用します。

//emlist[Complex オブジェクトの作り方][ruby]{
Complex(1) # => (1+0i)
Complex(2, 3) # => (2+3i)
Complex.polar(2, 3) # => (-1.9799849932008908+0.2822400161197344i)
Complex(0....

絞り込み条件を変える

ConditionVariable (4.0)

Alias of Thread::ConditionVariable

Alias of Thread::ConditionVariable

Continuation (4.0)

継続を表すクラスです。

継続を表すクラスです。

Kernel.#callcc { |cont| ... } の呼び出し
は、直前の状態(ローカル変数の定義、スタックフレーム)を cont に記憶
してブロックを実行します。cont は、Continuation クラスのインスタ
ンスで、Continuation#call メソッドを実行するこ
とでいつでも記憶した状態を継続することができます。

C 言語の setjmp()/longjmp() がわかる人は
setjmp() == callcc {|c| }
longjmp() == c.call
と考えれば、わかりやすいかも知れません(ただし、callc...

Coverage (4.0)

カバレッジを測定する機能を提供するクラスです。

カバレッジを測定する機能を提供するクラスです。

実験的な機能のため、APIは将来変更になる可能性があります。

DBM (4.0)

NDBM ファイルをアクセスするクラス。

NDBM ファイルをアクセスするクラス。

キー、データともに文字列でなければならないという制限と、データがファイルに
保存されるという点を除いては Hash クラスと全く同様に扱うことができます。

DBMError (4.0)

DBM 内部で使用する例外クラスです。

DBM 内部で使用する例外クラスです。

絞り込み条件を変える

DEBUGGER__ (4.0)

ライブラリの内部で使用します。

ライブラリの内部で使用します。

DRb::DRbBadScheme (4.0)

プロトコルクラスが受け取った URI の schema が そのクラスでサポートされていないことを、伝えるための例外。

プロトコルクラスが受け取った URI の schema が
そのクラスでサポートされていないことを、伝えるための例外。

@see DRb::DRbProtocol

DRb::DRbBadURI (4.0)

URI に含まれている schema をサポートしているプロトコルが見付からない ことを意味する例外クラス。

URI に含まれている schema をサポートしているプロトコルが見付からない
ことを意味する例外クラス。

DRb::DRbConnError (4.0)

通信エラーが発生したことを意味する例外クラス。

通信エラーが発生したことを意味する例外クラス。

DRb::DRbError (4.0)

drb ライブラリ固有の例外を表すクラス

drb ライブラリ固有の例外を表すクラス

絞り込み条件を変える

DRb::DRbIdConv (4.0)

オブジェクトと識別子を相互に変換するクラスです。

オブジェクトと識別子を相互に変換するクラスです。

リモートオブジェクトは、URIと識別子で区別されます。
リモートメソッド呼び出しは、リモートプロセスに識別子を
送り、それを受け取ったプロセスでオブジェクトに変換することで実現されます。

このクラスはdRubyでデフォルトとして使われる
のオブジェクト-識別子間の変換クラスです。
この変換には ObjectSpace の機構が使われます。特に
ObjectSpace.#_id2ref が使われています。
これはリモートオブジェクト
が有効なのはリモートプロセス内の対応オブジェクトが GC で回収されるまで
であることを意味します。一方 GC...

DRb::DRbObject (4.0)

リモートの dRuby オブジェクトを表すオブジェクトです。

リモートの dRuby オブジェクトを表すオブジェクトです。

このクラスのインスタンスはプロキシとして働きます。
つまりインスタンスへのメソッド呼び出しはリモートプロセスに送られ
リモート側でメソッドが呼び出されます。

内部的には BasicObject#method_missing でメソッド呼び出しを
hook して、それを転送します。

DRb::DRbRemoteError (4.0)

例外オブジェクトを wrap したクラス

例外オブジェクトを wrap したクラス

DRb::DRbServer (4.0)

dRuby サーバクラス。

dRuby サーバクラス。

dRuby サーバは
* リモートからのメソッド呼び出しを受け取る
* ローカルオブジェクトをリモートプロセスにリモートオブジェクトとして
渡す
などを実現するために必要です。そのため、このような操作をする前に
サーバを起動する必要があります。
他のプロセスのリモートメソッドをマーシャリング可能な
引数のみで呼び出すならばサーバは必要ありません。

複数のサーバを起動することもできますが、通常は
DRb.#start_service でサーバを起動します。

DRb::DRbServerNotFound (4.0)

カレントサーバが見付からない場合に発生する例外のクラス

カレントサーバが見付からない場合に発生する例外のクラス

@see DRb.#current_server

絞り込み条件を変える

DRb::DRbUnknown (4.0)

リモートプロセスからマーシャリングされて送られてきたオブジェクトで、 そのクラスがローカルプロセス内では不明であるようなものを 表すクラス。

リモートプロセスからマーシャリングされて送られてきたオブジェクトで、
そのクラスがローカルプロセス内では不明であるようなものを
表すクラス。

このクラスのインスタンス内部ではマーシャリングされたバイト列を
保持しています。DRB 経由で他のプロセスにこのオブジェクトを渡すと、
DRbUnknown オブジェクトではなくそのマーシャリングされたデータを
渡します。

クラス名/定数名は DRb::DRbUnknown#name で取得することができます。
DRb::DRbUnknown#buf で保持しているマーシャリングされた
バイト列を得ることができます。

このクラスのインスタンスの使い...

DRb::DRbUnknownError (4.0)

DRb::DRbUnknown をラップする例外クラスです。

DRb::DRbUnknown をラップする例外クラスです。

@see DRb::DRbUnknown#exception

DRb::ExtServ (4.0)

DRb::ExtServManager で使われるサービスを定義しているクラスです。

DRb::ExtServManager で使われるサービスを定義しているクラスです。

DRb::ExtServManager (4.0)

DRb::ExtServ で作られたサービスを管理するクラスです。

DRb::ExtServ で作られたサービスを管理するクラスです。

DRb::GW (4.0)

drb 通信中継のためのゲートウェイです。

drb 通信中継のためのゲートウェイです。

中継プロセス上のこのオブジェクトに、各リモートプロセスが
中継を望むオブジェクトを登録します。そして別のプロセスがそれを取りだすことで
(中継された)通信を開始します。インターフェースは Hash に似ています。

詳しくは drb/gw の例を見てください。

絞り込み条件を変える

DRb::GWIdConv (4.0)

DRb::DRbIdConv に drb 通信の中継に必要な拡張をしたもの。

DRb::DRbIdConv に drb 通信の中継に必要な拡張をしたもの。

詳しくは drb/gw の例を見てください。

DRb::TimerIdConv (4.0)

オブジェクトと識別子を相互に変換するクラスです。 これによって識別子に変換されたオブジェクトは一定時間 GC から保護されます。

オブジェクトと識別子を相互に変換するクラスです。
これによって識別子に変換されたオブジェクトは一定時間
GC から保護されます。

DRb::DRbIdConv では to_id で識別子に
変換し、リモートに送られたオブジェクトは GC から保護されません。
ローカルプロセスからの参照がなくなったオブジェクトは、
リモートからの参照が生きていたとしても GC によって廃棄される
可能性があります。
このクラスを DRb::DRbIdConv の代わりに用いることで、
to_id でオブジェクトを識別子に変換してから
一定時間(DRb::TimerIdConv.new の timeout で指...

DRbIdConv (4.0)

Alias of DRb::DRbIdConv

Alias of DRb::DRbIdConv

DRbObject (4.0)

Alias of DRb::DRbObject

Alias of DRb::DRbObject

Data (4.0)

このクラスは Ruby 3.0 で削除されました。

このクラスは Ruby 3.0 で削除されました。

拡張ライブラリを書く時に new が定義されているとまずい場合が
あるため、Object から new と allocate を undef したクラスです。
Ruby スクリプトレベルでは気にする必要は全くありません。

絞り込み条件を変える

Date (4.0)

日付だけでなく時刻も扱える Time も利用できます。

日付だけでなく時刻も扱える Time も利用できます。

=== 簡単なつかいかた

//emlist[例][ruby]{
require 'date'

a = Date.new(1993, 2, 24)
b = Date.parse('1993-02-24')
b += 10

b - a #=> 10
b.year #=> 1993
b.strftime('%a') #=> "Sat"

yesterday = Date.today - 1
//}

=== 用語の定義

いくつか用語の定義は、8601、および X 0301 に基づきます。

=...

Date::Error (4.0)

不正な入力に対して発生します。

不正な入力に対して発生します。

DateTime (4.0)

日付だけでなく時刻も扱える Date のサブクラスです。

日付だけでなく時刻も扱える Date のサブクラスです。

DateTime は deprecated とされているため、
Timeを使うことを推奨します。

=== 簡単なつかいかた

require 'date'

a = DateTime.new(1993, 2, 24, 12, 30, 45)
b = DateTime.parse('1993-02-24T12:30:45')
b += 10

b - a #=> 10
b.year #=> 1993
b.strftime('%a') #=> "Sat"

yes...

Delegator (4.0)

サブクラスにメソッド委譲の仕組みを提供する抽象クラス。

サブクラスにメソッド委譲の仕組みを提供する抽象クラス。

メソッド委譲を行う場合は、本クラスを継承しDelegator#__getobj__を再定義する必要があります。

具体的な使用例については、SimpleDelegatorを参照してください。

Digest::Base (4.0)

すべての Digest::XXX クラスの基底クラスです。

すべての Digest::XXX クラスの基底クラスです。

例えば、MD5 値を得るには以下のようにします。
require 'digest/md5'

p Digest::MD5.hexdigest('abc') #=> '900150983cd24fb0d6963f7d28e17f72'
p Digest::MD5.file('ruby-1.8.5.tar.gz').to_s #=> '3fbb02294a8ca33d4684055adba5ed6f'

すべての Digest::XXX クラスは以下の共通インタフェースを持ちます。

絞り込み条件を変える

Digest::Class (4.0)

Digest::MD5 (4.0)

1321 に記述されている RSA Data Security, Inc. の MD5 Message-Digest Algorithmを実装するクラスです。

1321 に記述されている RSA Data Security, Inc. の MD5 Message-Digest
Algorithmを実装するクラスです。

Digest::RMD160 (4.0)

Hans Dobbertin, Antoon Bosselaers, Bart Preneel によって設計された RIPEMD-160 ハッシュ関数を実装するクラスです。

Hans Dobbertin, Antoon Bosselaers, Bart Preneel によって設計された
RIPEMD-160 ハッシュ関数を実装するクラスです。

Digest::SHA1 (4.0)

NIST (the US' National Institute of Standards and Technology) の SHA-1 Secure Hash Algorithmを実装するクラスです。 FIPS PUB 180-1に記述されています。

NIST (the US' National Institute of Standards and Technology) の
SHA-1 Secure Hash Algorithmを実装するクラスです。
FIPS PUB 180-1に記述されています。

Digest::SHA2 (4.0)

絞り込み条件を変える

Digest::SHA256 (4.0)

FIPS PUB 180-2に記述されているNIST (the US' National Institute of Standards and Technology) の SHA-256 Secure Hash Algorithmを 実装するクラスです。

FIPS PUB 180-2に記述されているNIST (the US' National Institute of
Standards and Technology) の SHA-256 Secure Hash Algorithmを
実装するクラスです。

Digest::SHA384 (4.0)

FIPS PUB 180-2に記述されているNIST (the US' National Institute of Standards and Technology) の SHA-384 Secure Hash Algorithmを 実装するクラスです。

FIPS PUB 180-2に記述されているNIST (the US' National Institute of
Standards and Technology) の SHA-384 Secure Hash Algorithmを
実装するクラスです。

Digest::SHA512 (4.0)

FIPS PUB 180-2に記述されているNIST (the US' National Institute of Standards and Technology) の SHA-512 Secure Hash Algorithmを 実装するクラスです。

FIPS PUB 180-2に記述されているNIST (the US' National Institute of
Standards and Technology) の SHA-512 Secure Hash Algorithmを
実装するクラスです。

Dir (4.0)

ディレクトリの操作を行うためのクラスです。

ディレクトリの操作を行うためのクラスです。

EOFError (4.0)

EOF(End Of File)に達したときに発生します。

EOF(End Of File)に達したときに発生します。

絞り込み条件を変える

ERB (4.0)

eRuby スクリプトを処理するクラス。

eRuby スクリプトを処理するクラス。

従来 ERbLight と呼ばれていたもので、
標準出力への印字が文字列の挿入とならない点が eruby と異なります。

* https://magazine.rubyist.net/articles/0017/0017-BundledLibraries.html


=== 使い方

ERB クラスを使うためには require 'erb' する必要があります。

例:

require 'erb'

ERB.new($<.read).run

=== trim_mode

trim_mode は整形の挙動を変更するオプションです。次の...

Encoding (4.0)

文字エンコーディング(文字符号化方式)のクラスです。Rubyの多言語対応(M17N)機能において利用されます。

文字エンコーディング(文字符号化方式)のクラスです。Rubyの多言語対応(M17N)機能において利用されます。

例えば文字列オブジェクトは、文字列のバイト表現の他にそのバイト表現がどのエンコーディングによるものであるかも併せて保持しています。この情報は String#encoding により取得できます。 Encoding オブジェクトを返すメソッドにはこの他に IO#internal_encoding, IO#external_encoding などがあります。

@see spec/m17n

Encoding::CompatibilityError (4.0)

2つのエンコーディング間に互換性がない場合に発生する例外。

2つのエンコーディング間に互換性がない場合に発生する例外。

エンコーディングの異なる文字列を連結しようとした場合などに発生します。

//emlist[例][ruby]{
"あ".encode("EUC-JP") + "あ".encode("UTF-8")
#=> Encoding::CompatibilityError: incompatible character encodings: EUC-JP and UTF-8
//}

Encoding::Converter (4.0)

文字エンコーディング(文字符号化方式)の変換器のクラスです。既存の変換器より一段細かな処理が可能となります。

文字エンコーディング(文字符号化方式)の変換器のクラスです。既存の変換器より一段細かな処理が可能となります。

Encoding::Converter を用いて変換を行う場合は、Encoding::Converter#convert か、より細かな変換処理が可能な Encoding::Converter#primitive_convert が利用できます。
エンコーディングを変換するメソッドはこの他に String#encode, NKF.#nkf
などがあります。

Encoding::ConverterNotFoundError (4.0)

指定した名前のエンコーディング変換をする変換器が 存在しない場合に発生する例外。

指定した名前のエンコーディング変換をする変換器が
存在しない場合に発生する例外。

//emlist[例][ruby]{
"あ".encode("Foo")
#=> Encoding::ConverterNotFoundError: code converter not found (UTF-8 to Foo)
//}

絞り込み条件を変える

Encoding::InvalidByteSequenceError (4.0)

文字列がそのエンコーディングにおいて不正なバイト列である場合に発生 する例外。

文字列がそのエンコーディングにおいて不正なバイト列である場合に発生
する例外。

通常エンコーディング変換時に発生します。

//emlist[例][ruby]{
"\x82\xa0".force_encoding("cp932").encode("UTF-8")
#=> "あ"
"\x82\xa0".force_encoding("EUC-JP").encode("UTF-8")
#=> Encoding::InvalidByteSequenceError: "\x82" on EUC-JP
//}

Encoding::UndefinedConversionError (4.0)

エンコーディング変換後の文字が存在しない場合に発生する例外。

エンコーディング変換後の文字が存在しない場合に発生する例外。

UTF-8 にしかない文字を EUC-JP に変換しようとした場合などに発生します。

//emlist[例][ruby]{
"\u2603".encode(Encoding::EUC_JP)
#=> Encoding::UndefinedConversionError: U+2603 from UTF-8 to EUC-JP
//}


変換が多段階でなされ、その途中で例外が生じた場合は、
例外オブジェクトが保持するエラー情報はその中間のものになります。

//emlist[例][ruby]{
ec = Encoding::Co...

EncodingError (4.0)

エンコーディング関連の例外の基底クラス。

エンコーディング関連の例外の基底クラス。

Enumerator (4.0)

each 以外のメソッドにも Enumerable の機能を提供するためのラッパークラスです。 また、外部イテレータとしても使えます。

each 以外のメソッドにも Enumerable の機能を提供するためのラッパークラスです。
また、外部イテレータとしても使えます。

Enumerable モジュールは、 Module#include 先のクラスが持つ
each メソッドを元に様々なメソッドを提供します。
例えば Array#map は Array#each の繰り返しを元にして定義されます。
Enumerator を介することにより String#each_byte のような
異なる名前のイテレータについても each と同様に Enumerable の機能を利用できます。

Enumerator を生成するには Enu...

Enumerator::Lazy (4.0)

map や select などのメソッドの遅延評価版を提供するためのクラス。

map や select などのメソッドの遅延評価版を提供するためのクラス。

動作は通常の Enumerator と同じですが、以下のメソッドが遅延評価を行う
(つまり、配列ではなく Enumerator を返す) ように再定義されています。

* map/collect
* flat_map/collect_concat
* select/find_all
* reject
* grep, grep_v
* take, take_while
* drop, drop_while
* slice_before, slice_after, slice_when
* chunk...

絞り込み条件を変える

Enumerator::Yielder (4.0)

Enumerator.new で使われるクラスで、直接使うものではありません。

Enumerator.new で使われるクラスで、直接使うものではありません。

Errno::E2BIG (4.0)

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

Errno::EACCES (4.0)

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

Errno::EADDRINUSE (4.0)

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

Errno::EADDRNOTAVAIL (4.0)

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

絞り込み条件を変える

Errno::EADV (4.0)

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

Errno::EAFNOSUPPORT (4.0)

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

Errno::EAGAIN (4.0)

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

Errno::EALREADY (4.0)

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

Errno::EAUTH (4.0)

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

絞り込み条件を変える

Errno::EBADE (4.0)

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

Errno::EBADF (4.0)

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

Errno::EBADFD (4.0)

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

Errno::EBADMSG (4.0)

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

Errno::EBADR (4.0)

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

絞り込み条件を変える

Errno::EBADRPC (4.0)

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

Errno::EBADRQC (4.0)

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

Errno::EBADSLT (4.0)

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

Errno::EBFONT (4.0)

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

Errno::EBUSY (4.0)

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>