84件ヒット
[1-84件を表示]
(0.127秒)
ライブラリ
- openssl (84)
キーワード
- Certificate (12)
- CertificateError (12)
- CertificateId (12)
- Config (12)
- ExtensionFactory (12)
- SSLServer (12)
- SSLSocket (12)
検索結果
先頭5件
-
OpenSSL
:: OCSP :: CertificateId (17007.0) -
失効状態を問い合わせたい個々の証明書を識別するためのクラスです。
...わせたい個々の証明書を識別するためのクラスです。
問い合わせたい証明書にissuerの情報+αを付加したオブジェクトです。
CertificateId オブジェクトを複数 OpenSSL::OCSP::Request に含め、
同時に問い合わせることができます。... -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate (17001.0) -
X509 証明書クラス
X509 証明書クラス
* 5280 -
OpenSSL
:: X509 :: CertificateError (17001.0) -
X509 証明書関連のエラーを表す例外クラスです。
X509 証明書関連のエラーを表す例外クラスです。 -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory (11071.0) -
OpenSSL::X509::Extension を簡便に生成するための クラスです。
...OpenSSL::X509::Extension を簡便に生成するための
クラスです。
例
require 'openssl'
# ca_cert: CA の証明書オブジェクト
# req: CSR オブジェクト
# newcert: 新たに生成する証明書のオブジェクト
ca_cert = OpenSSL::X509::Certificate.new(File.read......('ca_cert.pem'))
req = OpenSSL::X509::Request.new(File.read('req.pem'))
newcert = OpenSSL::X509::Certificate.new
# 新しい ExtensionFactory オブジェクトを生成し、 CA の証明書オブジェクト
# を設定
factory = OpenSSL::X509::ExtensionFactory.new(ca_cert)
# CSR オ......p factory.create_extension("authorityKeyIdentifier", "keyid,issuer:always")
# => authorityKeyIdentifier = keyid:D1:AB:87:....
# 生成した拡張領域オブジェクトを証明書の拡張領域に追加
newcert.add_extension(factory.create_extension("basicConstraints", "CA:FALSE"))... -
OpenSSL
:: Config (11047.0) -
OpenSSL の設定ファイルを表すクラスです。
...OpenSSL の設定ファイルを表すクラスです。
OpenSSL の設定ファイルは、キーと文字列を対応付けた単純な構造をしています。
また、キーはセクションによってグループ分けされています。
どのセクションにも属さないグロー......。
デフォルトの設定ファイルを読み込む例
require 'openssl'
conf = OpenSSL::Config.load(OpenSSL::Config::DEFAULT_CONFIG_FILE)
p conf.sections # => ["req_distinguished_name", "req_attributes", "proxy_cert_ext", "policy_anything", "CA_default", ...]
p conf.get_value("", "HOME... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLServer (11031.0) -
SSL サーバーのためのクラス。
...SSL サーバーのためのクラス。
TCPServer をラップするクラスで、TCPServer で接続した
ソケットを OpenSSL::SSL::SSLSocket でラップする機能を持ちます。
おおよそ TCPServer と同様のメソッドを持ちます。
基本的には SSL サーバを簡単......力を標準出力に出力するだけのサーバです。
require 'socket'
require 'openssl'
include OpenSSL
ctx = SSL::SSLContext.new()
ctx.cert = X509::Certificate.new(File.read('cert.pem'))
ctx.key = PKey::RSA.new(File.read('privkey.pem'))
svr = TCPServer.new(2007)
serv... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (11031.0) -
ソケットをラップして SSL での認証と暗号通信を実現するためのクラスです。
...す。
=== 例
SSL/TLS サーバに接続して write します。
require 'socket'
require 'openssl'
include OpenSSL
ctx = SSL::SSLContext.new
ctx.set_params(verify_mode: OpenSSL::SSL::VERIFY_PEER, verify_hostname: true)
soc = TCPSocket.new('www.example.com', 443)
ssl = SSL:......mple.com' # SNI
ssl.connect
ssl.post_connection_check('www.example.com')
raise "verification error" if ssl.verify_result != OpenSSL::X509::V_OK
print ssl.peer_cert.to_text
# HTTP リクエストを送信
ssl.write("GET / HTTP/1.1\r\n")
ssl.write("Host: www.example.com\r\n")
ssl.wr...