るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
624件ヒット [401-500件を表示] (0.041秒)

別のキーワード

  1. zlib finish
  2. zlib new
  3. zlib wrap
  4. zlib deflate

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < ... 3 4 5 6 7 > >>

Zlib::GzipReader (11042.0)

gzip 形式の圧縮ファイルを読み込むラッパークラスです。 IO クラスのインスタンス (又は IO クラスのインスタンスと同じメソッドを 持つオブジェクト) と関連付けて使用します。

...します。

require 'zlib'
=begin
# hoge.gz がない場合は下記で作成できる。
Zlib
::GzipWriter.open('hoge.gz') { |gz|
gz.puts 'hoge'
}
=end

Zlib
::GzipReader.open('hoge.gz') {|gz|
print gz.read
}

f = File.open('hoge.gz')
gz = Zlib::GzipReader.new(f)
pri...

Zlib::GzipWriter (11036.0)

gzip 形式の圧縮ファイルを書き出すラッパークラスです。 IO クラスのインスタンス (又は IO クラスのインスタンスと同じメソッドを 持つオブジェクト) と関連付けて使用します。

...持つオブジェクト) と関連付けて使用します。

require 'zlib'

Zlib
::GzipWriter.open('hoge.gz') {|gz|
gz.write 'jugemu jugemu gokou no surikire...'
}

f = File.open('hoge.gz', 'w')
gz = Zlib::GzipWriter.new(f)
gz.write 'jugemu jugemu gokou no surikire...'
gz.clo...
...se

なお、Ruby の finalizer の制約のため、GzipWriter オブジェクトは必ず
Zlib
::GzipWriter#close 等を用いてクローズしてください。
そうしなければフッターを書き出すことができず、壊れた gzip ファイルを
生成してしまう可能性があ...

Zlib::GzipWriter#<<(str) -> self (11036.0)

str を出力します。str が文字列でない場合は to_s を用いて 文字列に変換します。

...したいオブジェクトを与えます。

require 'zlib'

filename='hoge1.gz'
fw = File.open(filename, "w")
Zlib
::GzipWriter.wrap(fw, Zlib::BEST_COMPRESSION){|gz|
gz << "hoge" << "fuga"
}
fr = File.open(filename)
Zlib
::GzipReader.wrap(fr){|gz|
puts gz.read
}
#=> hogefu...

Zlib::GzipWriter#print(*str) -> nil (11036.0)

引数を自身に順に出力します。引数を省略した場合は、$_ を出力します。

...力するオブジェクトを指定します。

require 'zlib'

filename='hoge1.gz'
fw = File.open(filename, "w")
Zlib
::GzipWriter.wrap(fw, Zlib::BEST_COMPRESSION){|gz|
gz.print "ugo"
}
fr = File.open(filename)
Zlib
::GzipReader.wrap(fr){|gz|
puts gz.read
}
#=> ugo

@see I...

Zlib::GzipWriter#printf(format, *args) -> nil (11036.0)

C 言語の printf と同じように、format に従い引数 を文字列に変換して、自身に出力します。

...れるオブジェクトを指定します。

require 'zlib'

filename='hoge1.gz'
fw = File.open(filename, "w")
Zlib
::GzipWriter.wrap(fw, Zlib::BEST_COMPRESSION){|gz|
gz.printf("\n%9s", "bar")
}
fr = File.open(filename)
Zlib
::GzipReader.wrap(fr){|gz|
puts gz.read
}
#=>...

絞り込み条件を変える

Zlib::GzipWriter#putc(ch) -> object (11036.0)

文字 ch を自身に出力します。

...す。

@return ch を返します。

require 'zlib'

filename='hoge1.gz'
fw = File.open(filename, "w")
Zlib
::GzipWriter.wrap(fw, Zlib::BEST_COMPRESSION){|gz|
gz.putc ?u
gz.putc ?g
gz.putc ?o
}
fr = File.open(filename)
Zlib
::GzipReader.wrap(fr){|gz|
puts gz.read
}...

Zlib::GzipWriter#puts(*str) -> nil (11036.0)

各引数を自身に出力し、それぞれの後に改行を出力します。

...したいオブジェクトを指定します。

require 'zlib'

filename='hoge1.gz'
fw = File.open(filename, "w")
Zlib
::GzipWriter.wrap(fw, Zlib::BEST_COMPRESSION){|gz|
gz.puts "fuga"
}
fr = File.open(filename)
Zlib
::GzipReader.wrap(fr){|gz|
puts gz.read
}
#=> fuga

@see...

Zlib::GzipWriter#write(*str) -> Integer (11036.0)

自身に str を出力します。str が文字列でなけ れば to_s による文字列化を試みます。

...に出力できたバイト数を返します。

require 'zlib'

filename='hoge1.gz'
fw = File.open(filename, "w")
Zlib
::GzipWriter.wrap(fw, Zlib::BEST_COMPRESSION){|gz|
gz.write "foo"
}
fr = File.open(filename)
Zlib
::GzipReader.wrap(fr){|gz|
puts gz.read
}
#=> foo

@see I...

Zlib::GzipWriter#write(str) -> Integer (11036.0)

自身に str を出力します。str が文字列でなけ れば to_s による文字列化を試みます。

...に出力できたバイト数を返します。

require 'zlib'

filename='hoge1.gz'
fw = File.open(filename, "w")
Zlib
::GzipWriter.wrap(fw, Zlib::BEST_COMPRESSION){|gz|
gz.write "foo"
}
fr = File.open(filename)
Zlib
::GzipReader.wrap(fr){|gz|
puts gz.read
}
#=> foo

@see I...

Zlib::GzipReader#eof -> bool (11030.0)

圧縮データの終端に達した場合真を返します。 フッターが読み込まれていなくても真を返すことに注意して下さい。

...ことに注意して下さい。

require 'zlib'

=begin
# hoge.gz がない場合はこれで作成する。
Zlib
::GzipWriter.open('hoge.gz') { |gz|
gz.puts 'hoge'
gz.puts 'fuga'
gz.puts 'foga'
}
=end

Zlib
::GzipReader.open('hoge.gz'){|gz|
gz.each_line{|line|
pu...

絞り込み条件を変える

<< < ... 3 4 5 6 7 > >>