ライブラリ
-
irb
/ context (1) - psych (73)
-
rubygems
/ commands / build _ command (1) -
rubygems
/ commands / specification _ command (1) -
rubygems
/ config _ file (1) -
rubygems
/ exceptions (1) -
rubygems
/ package / tar _ input (1) -
rubygems
/ server (1) -
rubygems
/ specification (3) - yaml (1)
-
yaml
/ dbm (25) -
yaml
/ store (3)
クラス
-
Gem
:: Commands :: BuildCommand (1) -
Gem
:: ConfigFile (1) -
Gem
:: Package :: TarInput (1) -
Gem
:: Server (1) -
Gem
:: Specification (3) -
IRB
:: Context (1) - Object (3)
-
Psych
:: Handler (8) -
Psych
:: Nodes :: Document (3) -
Psych
:: Nodes :: Mapping (1) -
Psych
:: Nodes :: Node (3) -
Psych
:: Nodes :: Sequence (1) -
Psych
:: Parser (2) -
Psych
:: ScalarScanner (1) -
Psych
:: Stream (4) -
Psych
:: Visitors :: YAMLTree (10) -
RDoc
:: Options (1) -
YAML
:: DBM (24) -
YAML
:: Store (2)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1) - << (1)
- Alias (1)
- BadAlias (1)
- DBM (1)
- Document (1)
- Emitter (1)
- EndOfYAMLException (1)
-
LIBYAML
_ VERSION (1) - Mapping (1)
- Mark (1)
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (1) - Node (1)
- Nodes (1)
- Omap (1)
- Parser (1)
- Psych (1)
- Scalar (1)
- ScalarScanner (1)
- Sequence (1)
- Set (1)
- SpecificationCommand (1)
- Store (1)
- Stream (2)
- SyntaxError (1)
- TreeBuilder (1)
- VERSION (1)
- YAML (1)
- YAMLTree (1)
- [] (1)
- []= (1)
- alias (1)
- delete (1)
-
delete
_ if (1) - dump (2)
-
dump
_ stream (1) - each (1)
-
each
_ pair (1) -
each
_ value (1) -
end
_ document (1) -
end
_ stream (1) - fetch (1)
- finish (2)
- finished (1)
- finished? (1)
-
from
_ yaml (1) -
has
_ value? (1) - index (1)
-
inspect
_ mode= (1) - invert (1)
- irb (1)
- key (1)
-
libyaml
_ version (1) - load (1)
-
load
_ file (2) -
load
_ gemspec (1) -
load
_ stream (2) - new (8)
-
normalize
_ yaml _ input (1) - parse (2)
-
parse
_ file (1) -
parse
_ stream (2) - psych (1)
-
psych
_ to _ yaml (1) -
psych
_ y (1) - push (1)
- rdoc (1)
- reject (1)
- replace (1)
-
ruby 1
. 8 . 2 feature (1) - rubygems (1)
-
rubygems
/ commands / generate _ index _ command (1) -
rubygems
/ commands / mirror _ command (1) -
rubygems
/ commands / specification _ command (1) -
rubygems
/ server (1) -
safe
_ load (2) - scalar (1)
- select (2)
- shift (1)
- start (3)
-
start
_ document (1) -
start
_ mapping (1) -
start
_ sequence (1) -
start
_ stream (1) - started (1)
- started? (1)
- store (1)
- tag (1)
-
to
_ a (1) -
to
_ hash (1) -
to
_ yaml (2) - tokenize (1)
- tree (1)
- update (1)
- values (1)
-
values
_ at (1) - version (1)
- version= (1)
- y (1)
-
yaml
/ dbm (1) -
yaml
/ store (1) - yaml? (1)
-
yaml
_ initialize (1) -
yaml
_ tag (1)
検索結果
先頭5件
-
Psych
:: Nodes :: Document # version=(ver) (49.0) -
YAML ドキュメントのバージョンを設定します。
YAML ドキュメントのバージョンを設定します。
@param ver 設定するバージョン
@see Psych::Nodes::Document#version,
Psych::Nodes::Document.new -
Psych
:: Nodes :: Node (49.0) -
YAML AST のノードを表す抽象クラスです。
YAML AST のノードを表す抽象クラスです。
このクラスをインスタンス化することは不適切です。
すべてのノードのクラスはこのクラスの派生クラスです。 -
Psych
:: Omap (49.0) -
YAML の ordered mapping を表すクラスです。
YAML の ordered mapping を表すクラスです。 -
Psych
:: Parser :: Mark (49.0) -
YAML document の位置を表現するクラスです。
YAML document の位置を表現するクラスです。 -
Psych
:: ScalarScanner (49.0) -
YAML の scalar 型を読み込んで Ruby の built-in 型に変換するクラス。
YAML の scalar 型を読み込んで Ruby の built-in 型に変換するクラス。 -
Psych
:: ScalarScanner # tokenize(string) -> object (49.0) -
YAML の scalar である文字列を Ruby のオブジェクトに変換した ものを返します。
YAML の scalar である文字列を Ruby のオブジェクトに変換した
ものを返します。
scanner = Psych::ScalarScanner.new
p scanner.tokenize("yes") # => true
p scanner.tokenize("year") # => "year"
p scanner.tokenize("12") # => 12
@param string 変換文字列 -
Psych
:: Set (49.0) -
YAML の unordered set を表すクラスです。
YAML の unordered set を表すクラスです。 -
Psych
:: Stream # finish -> () (49.0) -
YAML document への変換を完了し、io への出力を完了します。
YAML document への変換を完了し、io への出力を完了します。 -
Psych
:: Stream # start(encoding = Psych :: Nodes :: Stream :: UTF8) -> Psych :: Stream (49.0) -
Ruby オブジェクトを YAML document に変換するための準備をします。
Ruby オブジェクトを YAML document に変換するための準備をします。
変換された document は Psych::Stream.new で指定した
出力先に出力されます。
finish を呼び出すことで出力が完了します(finish を呼び出さないと
最後まで出力されない場合があります)。
ブロック付きで start を呼び出すと、変換準備を終えた Stream オブジェクト
(self) がブロックに渡され、ブロックが呼び出された後に finish を呼び出します。
これによって finish を確実に呼び出すことができます。
@param encoding 出... -
Psych
:: Stream # start(encoding = Psych :: Nodes :: Stream :: UTF8) {|em| . . . } -> Psych :: Stream (49.0) -
Ruby オブジェクトを YAML document に変換するための準備をします。
Ruby オブジェクトを YAML document に変換するための準備をします。
変換された document は Psych::Stream.new で指定した
出力先に出力されます。
finish を呼び出すことで出力が完了します(finish を呼び出さないと
最後まで出力されない場合があります)。
ブロック付きで start を呼び出すと、変換準備を終えた Stream オブジェクト
(self) がブロックに渡され、ブロックが呼び出された後に finish を呼び出します。
これによって finish を確実に呼び出すことができます。
@param encoding 出... -
Psych
:: SyntaxError (49.0) -
YAML の文法エラーを表すクラスです。
YAML の文法エラーを表すクラスです。 -
RDoc
:: Options # write _ options -> object (49.0) -
カレントディレクトリの .rdoc_options ファイルに指定した設定を YAML 形式 で保存します。
カレントディレクトリの .rdoc_options ファイルに指定した設定を YAML 形式
で保存します。 -
Psych
:: Handler # end _ document(implicit) -> () (37.0) -
ドキュメントが終了したときに呼び出されます。
ドキュメントが終了したときに呼び出されます。
ドキュメントが implicit に終わったならば implicit には真が渡されます。
必要に応じてこのメソッドを override してください。
@param implicit ドキュメントが implicit に終わったかどうか
=== 例
以下の YAML ドキュメントでは implicit は true です。
---
hello world
また、以下の YAML ドキュメントでは implicit は false です。
---
hello world
... -
Psych
:: Handler # scalar(value , anchor , tag , plain , quoted , style) -> () (37.0) -
スカラー値を見付けたときに呼び出されます。
スカラー値を見付けたときに呼び出されます。
value にはスカラー値の文字列が渡されます。
anchor にはスカラー値に関連付けられた anchor の名前が文字列で渡されます。
anchor がない場合には nil が渡されます。
tag にはスカラー値に関連付けられた tag の名前が文字列で渡されます。
tag がない場合には nil が渡されます。
plain は plain style であるかどうか、quoted は quoted style であるかどうか
が渡されます。style には node の style が整数値で渡されます。
style は次の値のいずれか... -
Psych
:: Nodes :: Document . new(version=[] , tag _ directives=[] , implicit=false) -> Psych :: Nodes :: Document (37.0) -
Document オブジェクトを生成します。
Document オブジェクトを生成します。
version にはドキュメントのバージョンを指定します。
[major, minor] という配列で指定します。
tag_directives には tag directive の配列を指定します。
それぞれの tag は [prefix, suffix] という文字列の配列で
表現します。
implicit にはドキュメントが implicit に始まっているかどうかを
真偽値で指定します。
@param version YAML ドキュメントのバージョン
@param tag_directives tag directive の配列... -
Psych
:: Nodes :: Mapping . new(anchor=nil , tag=nil , implicit=true , style=BLOCK) -> Psych :: Nodes :: Mapping (37.0) -
新たな mapping オブジェクトを生成します。
新たな mapping オブジェクトを生成します。
anchor には mapping に付加されている anchor を文字列で指定します。
anchor を付けない場合には nil を指定します。
tag には mapping に付加されている tag を文字列で指定します。
tag を付けない場合には nil を指定します。
implicit には mapping が implicit に開始されたかどうかを
真偽値で指定します。
style には YAML ドキュメント上の style を整数で指定します。以下のいずれ
かを指定できます。
* Psych::Nodes::... -
Psych
:: Nodes :: Sequence . new(anchor=nil , tag=nil , implicit=true , style=BLOCK) -> Psych :: Nodes :: Sequence (37.0) -
新たな sequence オブジェクトを生成します。
新たな sequence オブジェクトを生成します。
anchor には sequence に付加されている anchor を文字列で指定します。
anchor を付けない場合には nil を指定します。
tag には sequence に付加されている tag を文字列で指定します。
tag を付けない場合には nil を指定します。
implicit には sequence が implicit に開始されたかどうかを
真偽値で指定します。
style には YAML ドキュメント上の style を整数で指定します。以下のいずれ
かを指定できます。
* Psych::Nod... -
Psych
:: Parser . new(handler = Handler . new) -> Psych :: Parser (37.0) -
新たなパーサオブジェクトを生成して返します。
新たなパーサオブジェクトを生成して返します。
handler で YAML のイベントを処理するハンドラを指定します。
詳しくは Psych::Parser を参照してください。
@param handler YAML のイベントを処理するハンドラ -
rubygems
/ server (37.0) -
Gem パッケージを配布したり Gem パッケージに同梱されているドキュメントを参照するための 簡易ウェブサーバを動かすためのライブラリです。
Gem パッケージを配布したり Gem パッケージに同梱されているドキュメントを参照するための
簡易ウェブサーバを動かすためのライブラリです。
rubygems/commands/server_command を使用して起動するウェブサーバの本体です。
このライブラリを使用したウェブサーバは以下の設定で動作します。
: "/"
インストールされている Gem パッケージの一覧を表示します。
: "/specs.#{Gem.marshal_version}.gz"
インストールされている全バージョンの情報 (パッケージ名、バージョン、プラットフォーム) を返します。
: "/lat... -
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (19.0) -
NEWS for Ruby 2.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
NEWS for Ruby 2.0.0
このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
それぞれのエントリーは参照情報があるため短いです。
十分な情報と共に書かれた全ての変更のリストは ChangeLog ファイルか bugs.ruby-lang.org の issue を参照してください。
== 1.9.3 以降の変更
=== 言語仕様の変更
* キーワード引数を追加しました
* %i, %I をシンボルの配列作成のために追加しました。(%w, %W に似ています)
* デフォルトのソースエンコーディングを US-ASCI... -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (19.0) -
NEWS for Ruby 2.7.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...も1個のエスケープされた文字があるときに2~5倍速くなりました。
https://github.com/ruby/ruby/pull/2226
* CSV
* 3.1.2に更新されました。
https://github.com/ruby/csv/blob/master/NEWS.md
* Date
* Date.jisx0301, Date#jisx0301, Date.parseが新....../NEWS.md
* RubyGems
* RubyGems 3.1.2に更新されました。
* https://github.com/rubygems/rubygems/releases/tag/v3.1.0
* https://github.com/rubygems/rubygems/releases/tag/v3.1.1
* https://github.com/rubygems/rubygems/releases/tag/v3.1.2
* StringScanner
* 1.0.3に... -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (19.0) -
NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...r
* Update to Bundler 2.2.3
* CGI
* Update to 0.2.0
* This version is Ractor compatible.
* CSV
* Update to CSV 3.1.9
* Date
* Update to Date 3.1.1
* This version is Ractor compatible.
* Digest
* Update to Digest 3.0.0
* This version is Ractor compatible.
* E... -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (19.0) -
NEWS for Ruby 3.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...NEWS for Ruby 3.1.0
このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
それぞれのエントリーは参照情報があるため短いです。
十分な情報と共に書かれた全ての変更のリス......{
foo[0] = bar
//}
* 次の評価順序になります。
//emlist{
1. `foo`
2. `bar`
3. `[]=` called on the result of `foo`
//}
* Ruby 3.1.0より前は、多重代入の評価順序が上記のようではありませんでした。このコードでは、
//emlist[][ruby]{
foo[0], b......//emlist{
1. `a`
2. `b`
3. `foo`
4. `[]=` called on the result of `foo`
5. `bar`
6. `baz=` called on the result of `bar`
//}
* Ruby 3.1.0から単一代入と評価順序が一致するようになり、左が右より先に評価されます。
//emlist{
1. `foo`
2. `bar`
3.... -
Psych
:: Handler # alias(anchor) -> () (19.0) -
anchor という名前の alias を見付けたときに呼び出されます。
anchor という名前の alias を見付けたときに呼び出されます。
必要に応じてこのメソッドを override してください。
@param anchor aliasのアンカー文字列
=== 例
以下の YAMLドキュメントは自分自身への参照を持つ配列を表しています。
--- &ponies
- first element
- *ponies
この &ponies が anchor で *ponies が alias です。この場合、
alias メソッドは "poines" という引数で呼び出されます。 -
Psych
:: Nodes :: Node # tag -> String | nil (19.0) -
ノードに付加されたタグを返します。
ノードに付加されたタグを返します。
タグが付加されていない場合は nil を返します。
ast = Psych.parse(<<EOS)
---
- !!str a
- b
EOS
p ast.root.children[0].value # => "a"
p ast.root.children[0].tag # => "tag:yaml.org,2002:str"
p ast.root.children[1].value # => "b"
p ast.root.children[1].tag # => nil -
Psych
:: Stream . new(io) -> Psych :: Stream (19.0) -
新たな Stream オブジェクトを生成します。
新たな Stream オブジェクトを生成します。
io で YAML document の出力先を指定します。
@param io 出力先の IO オブジェクト -
rdoc (19.0)
-
RDoc は Ruby のドキュメント生成を行うためのライブラリです。rdoc という ドキュメント生成のためのコマンドも含んでいます。
RDoc は Ruby のドキュメント生成を行うためのライブラリです。rdoc という
ドキュメント生成のためのコマンドも含んでいます。
このパッケージは RDoc と Markup というふたつのコンポーネントを含
んでいます。 RDoc とは Ruby のソースファイルに対するドキュメントを生成
するアプリケーションです。 JavaDoc と同様に、ソースを解析し、クラス、モ
ジュール、メソッドの定義を抜き出してきます(include,require もです)。そ
してこれらの内容とその直前に書かれたコメントを併合し、ドキュメントを出
力します(現在は HTML しか出力できませんが、こ... -
ruby 1
. 8 . 2 feature (19.0) -
ruby 1.8.2 feature ruby 1.8.2 での ruby 1.8.1 からの変更点です。
ruby 1.8.2 feature
ruby 1.8.2 での ruby 1.8.1 からの変更点です。
掲載方針
*バグ修正の影響も含めて動作が変わるものを収録する。
*単にバグを直しただけのものは収録しない。
*ライブラリへの単なる定数の追加は収録しない。
以下は各変更点に付けるべきタグです。
*カテゴリ
* [ruby]: ruby インタプリタの変更
* [api]: 拡張ライブラリ API
* [lib]: ライブラリ
*レベル
* [bug]: バグ修正
* [new]: 追加されたクラス/メソッドなど
* [compat]: 変更されたクラス/... -
rubygems (19.0)
-
RubyGems を扱うためのクラスやモジュールが定義されているライブラリです。
RubyGems を扱うためのクラスやモジュールが定義されているライブラリです。
===[a:gem_command] gem コマンドの使い方
$ gem help
RubyGems は Ruby のための高機能なパッケージ管理ツールです。
これはより多くの情報へのポインタを含んでいる基本的なヘルプメッセージです。
使用方法:
gem -h/--help
gem -v/--version
gem command [arguments...] [options...]
例:
... -
rubygems
/ commands / mirror _ command (19.0) -
リモートリポジトリをローカルリポジトリにミラーするためのライブラリです。
リモートリポジトリをローカルリポジトリにミラーするためのライブラリです。
Usage: gem mirror [options]
Common Options:
-h, --help このコマンドのヘルプを表示します
-V, --[no-]verbose 表示を詳細にします
-q, --quiet 静かに実行します
--config-file FILE 指定された設定ファイルを使用します
...