るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
550件ヒット [201-300件を表示] (0.060秒)

別のキーワード

  1. psych psych_y
  2. kernel y
  3. psych y
  4. kernel psych_y
  5. y syck

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

Kernel.#Array(arg) -> Array (6107.0)

引数を配列(Array)に変換した結果を返します。

...引数を配列(Array)に変換した結果を返します。

arg.to_ary と arg.to_a をこの順に呼び出して、返ってきた配列を変換結果とします。

arg に to_ary, to_a のいずれのメソッドも定義されていない場合は
一要素の配列 [arg] を返します...
...

@param arg 変換対象のオブジェクトです。
@raise TypeError to_ary, to_a の返り値が配列でなければ発生します

//emlist[例][ruby]{
p Array({:it => 3}) #=> [[:it, 3]]
p Array(nil) #=> []
p Array("fefe") #=> ["fefe"]
//}

@see Object#to_a,Object#to_ary,Array...

Kernel.#syscall(num, *arg) -> Integer (6107.0)

numで指定された番号のシステムコールを実行します。 第2引数以降をシステムコールの引数として渡します。

...して渡します。

どの数値がどのシステムコールに対応するかは、
syscall(2) や
/usr/include/sys/syscall.h を参照してください。

システムコールの慣習に従い、syscall(2)
が -1 を返す場合には例外 Errno::EXXX が発生します。
それ以外...
...syscall(2) が -1 を返した場合に発生します。
@raise NotImplementedError 実行環境がこのメソッドに対応していないとき発生します。

//emlist[例][ruby]{
syscall 4, 1, "hello\n", 6 # '4' is write(2) on our box
# => hello
//}

@see fiddle, syscall(2freebsd), sysc...

FileUtils.#symlink(src, dest, options = {}) -> () (3119.0)

src へのシンボリックリンク dest を作成します。

...OTDIR src が複数で dest がディレクトリでない場合に発生します。


//emlist[][ruby]{
require 'fileutils'
FileUtils.ln_s('/usr/bin/ruby', '/usr/local/bin/ruby')
FileUtils.ln_s('verylongsourcefilename.c', 'c', force: true)
FileUtils.ln_s(Dir.glob('bin/*.rb'), '/home/aamine/bin')
/...

FileUtils.#cp(src, dest, options = {}) -> () (3019.0)

ファイル src を dest にコピーします。

...つ、dest がディレクトリでない場合に発生します。

//emlist[][ruby]{
require 'fileutils'
FileUtils.cp 'eval.c', 'eval.c.org'
FileUtils.cp(['cgi.rb', 'complex.rb', 'date.rb'], '/usr/lib/ruby/1.8')
FileUtils.cp(%w(cgi.rb complex.rb date.rb), '/usr/lib/ruby/1.8', verbose: true)
//}...

FileTest.#zero?(file) -> bool (3007.0)

ファイルが存在して、そのサイズが 0 である時に真を返します。 そうでない場合、あるいはシステムコールに失敗した場合には false を返します。

...します。

@raise IOError 指定された IO オブジェクト file が既に close されていた場合に発生します。

//emlist[例:][ruby]{
IO.write("zero.txt", "")
FileTest.zero?("zero.txt") # => true
IO.write("nonzero.txt", "1")
FileTest.zero?("nonzero.txt") # => false
//}

@se...

絞り込み条件を変える

Kernel.#Rational(x, y = 1) -> Rational (150.0)

引数を有理数(Rational)に変換した結果を返します。

...m y 変換対象のオブジェクトです。省略した場合は x だけを用いて
Rational オブジェクトを作成します。


@raise ArgumentError 変換できないオブジェクトを指定した場合に発生します。

引数 x、y の両方を指定した場合、x/y...
...した Rational オブジェクトを
返します。

//emlist[例][ruby]{
Rational("1/3") # => (1/3)
Rational(1, 3) # => (1/3)
Rational("0.1", "0.3") # => (1/3)
Rational(Complex(1,2), 2) # => ((1/2)+(1/1)*i)
//}

ただし、1.8系とは異なり、Rational オブジェク...
...トは常に既約(それ以上
約分できない状態)である事に注意してください。

//emlist[例][ruby]{
Rational(2, 6) # => (1/3)
Rational(1, 3) * 3 # => (1/1)
//}

引数に文字列を指定する場合、以下のいずれかの形式で指定します。

* "1/3"...

Kernel.#Rational(x, y = 1, exception: true) -> Rational | nil (150.0)

引数を有理数(Rational)に変換した結果を返します。

...引数を有理数(Rational)に変換した結果を返します。

@param x 変換対象のオブジェクトです。

@param y 変換対象のオブジェクトです。省略した場合は x だけを用いて
Rational オブジェクトを作成します。

@param exception false...
...or 変換できないオブジェクトを指定した場合に発生します。

引数 x、y の両方を指定した場合、x/y した Rational オブジェクトを
返します。

//emlist[例][ruby]{
Rational("1/3") # => (1/3)
Rational(1, 3) # => (1/3)
Rational("0.1", "...
...なり、Rational オブジェクトは常に既約(それ以上
約分できない状態)である事に注意してください。

//emlist[例][ruby]{
Rational(2, 6) # => (1/3)
Rational(1, 3) * 3 # => (1/1)
//}

引数に文字列を指定する場合、以下のいずれかの形式...

Math.#atan2(y, x) -> Float (142.0)

y / x の逆正接関数(arctangent)の値をラジアンで返します。

...
y
/ x の逆正接関数(arctangent)の値をラジアンで返します。

@param y 実数
@param x 実数

@return 返される値の範囲は [-π, π] です。


//emlist[例][ruby]{
Math.atan2(1,0) #=> 1.5707963267949
Math.atan2(-1,0) #=> -1.5707963267949
//}

@raise TypeError y, x...
...に数値以外を指定した場合に発生します。

@raise RangeError y, x に実数以外の数値を指定した場合に発生します。

@see Math.#atan, Math.#tan...

Kernel.#fail(error_type, message = nil, backtrace = caller(0), cause: $!) -> () (125.0)

例外を発生させます。 発生した例外は変数 $! に格納されます。また例外が 発生した時のスタックトレースは変数 $@ に格納され ます。発生した例外は rescue 節で捕捉できます。

...ist[例][ruby]{
begin
open("nonexist")
rescue
raise #=> `open': No such file or directory - "nonexist" (Errno::ENOENT)
end
//}

引数を渡した場合は、例外メッセージ message を持った error_type の示す例外(省略時 RuntimeError)を
発生させます。

error_type と...
...発生する例外にします。
その際、exception メソッドに引数として変数 message を渡すことができます。

@param error_type 発生させる例外を例外クラスまたは例外クラスのインスタンスで指定します。
@param message 例外のメッセージ...
...す。
@raise TypeError exception メソッドが例外オブジェクトを返さなかった場合に発生します。

例外の捕捉の例を示します。

//emlist[例1][ruby]{
begin
raise NameError,"!!error!!"
rescue ArgumentError => err
rescue NameError => err
rescue TypeError => err
en...

Kernel.#raise(error_type, message = nil, backtrace = caller(0), cause: $!) -> () (125.0)

例外を発生させます。 発生した例外は変数 $! に格納されます。また例外が 発生した時のスタックトレースは変数 $@ に格納され ます。発生した例外は rescue 節で捕捉できます。

...ist[例][ruby]{
begin
open("nonexist")
rescue
raise #=> `open': No such file or directory - "nonexist" (Errno::ENOENT)
end
//}

引数を渡した場合は、例外メッセージ message を持った error_type の示す例外(省略時 RuntimeError)を
発生させます。

error_type と...
...発生する例外にします。
その際、exception メソッドに引数として変数 message を渡すことができます。

@param error_type 発生させる例外を例外クラスまたは例外クラスのインスタンスで指定します。
@param message 例外のメッセージ...
...す。
@raise TypeError exception メソッドが例外オブジェクトを返さなかった場合に発生します。

例外の捕捉の例を示します。

//emlist[例1][ruby]{
begin
raise NameError,"!!error!!"
rescue ArgumentError => err
rescue NameError => err
rescue TypeError => err
en...

絞り込み条件を変える

Kernel.#warn(*message, uplevel: nil, category: nil) -> nil (125.0)

message を 標準エラー出力 $stderr に出力します。 $VERBOSE フラグ が nil のときは何も出力しません。

...出力します。

uplevel を指定しない場合は、
このメソッドは以下と同じです。

//emlist[][ruby]{
$stderr.puts(*message) if !$VERBOSE.nil? && !message.empty?
nil
//}

@param message 出力するオブジェクトを任意個指定します。
@param uplevel いくつ前の...
...表示するかを0以上の数値で指定します。 nil の場合は表示しません。
@param category 警告のカテゴリを指定します。サポートされている category については Warning.[] を参照してください。
@raise IOError 標準エラー出力が書き込み...
...す。
@raise Errno::EXXX 出力に失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
warn "caution!" #=> caution!
$VERBOSE = nil
warn "caution!" # 何もしない
//}

//emlist[uplevel の例][ruby]{
def foo
warn("test message", uplevel: 0) # => test.rb:2: warning: test message
warn(...

ObjectSpace.#reachable_objects_from(obj) -> Array | nil (125.0)

obj から到達可能なすべてのオブジェクトを返します。マーク不能なオブジェ クトを指定した場合は nil を返します。本メソッドを使う事でメモリリークの 調査が行えます。

...ッドを使う事でメモリリークの
調査が行えます。

//emlist[例][ruby]{
# 配列クラス(Array)と 'a'、'b'、'c' に到達可能。
ObjectSpace.reachable_objects_from(['a', 'b', 'c'])
# => [Array, 'a', 'b', 'c']
//}

obj が 2 つ以上の同じオブジェクト x への参照...
...emlist[例][ruby]{
# 配列クラス(Array)と v に到達可能。
ObjectSpace.reachable_objects_from([v = 'a', v, v])
# => [Array, 'a']

# 配列クラス(Array)と 3 つの異なる 'a' オブジェクトに到達可能。
ObjectSpace.reachable_objects_from(['a', 'a', 'a'])
# => [Array, 'a', 'a',...
...'a']
//}

obj にマーク不能なオブジェクト(true、false、nil、Symbol、
Fixnum、Flonum(即値の Float オブジェクト))を指定した場合は
nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
# 1 はマーク不能
ObjectSpace.reachable_objects_from(1)
# => nil
//}

obj が内部で...
<< < 1 2 3 4 5 ... > >>