359件ヒット
[1-100件を表示]
(0.055秒)
ライブラリ
- ビルトイン (20)
-
cgi
/ core (12) - csv (24)
- date (24)
- openssl (36)
- optparse (12)
- psych (87)
-
racc
/ parser (12) -
rdoc
/ parser (12) -
rdoc
/ parser / c (12) -
rdoc
/ parser / ruby (12) -
rdoc
/ parser / simple (12) -
rexml
/ document (12) -
rubygems
/ requirement (12) - time (24)
- uri (24)
-
webrick
/ httpproxy (12)
クラス
- CGI (12)
- CSV (24)
- Date (12)
- DateTime (12)
-
Gem
:: Requirement (12) -
OpenSSL
:: X509 :: Name (36) -
OptionParser
:: ParseError (12) -
Psych
:: Parser (12) -
RDoc
:: Parser (12) -
RDoc
:: Parser :: C (12) -
RDoc
:: Parser :: Ruby (12) -
RDoc
:: Parser :: Simple (12) -
REXML
:: Text (12) -
Racc
:: Parser (12) - Time (24)
-
URI
:: FTP (12) -
URI
:: Generic (12) -
WEBrick
:: HTTPProxyServer (12)
モジュール
- Psych (75)
-
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree (20)
キーワード
-
filter
_ backtrace (12) - load (15)
- new (96)
-
parse
_ file (22) -
parse
_ line (12) -
parse
_ openssl (12) -
parse
_ rfc2253 (12) -
parse
_ stream (24) - parser (12)
-
parser
_ for (12) -
racc
_ runtime _ type (12)
検索結果
先頭5件
- RubyVM
:: AbstractSyntaxTree . parse(string) -> RubyVM :: AbstractSyntaxTree :: Node - RubyVM
:: AbstractSyntaxTree . parse(string , keep _ script _ lines: false , error _ tolerant: false , keep _ tokens: false) -> RubyVM :: AbstractSyntaxTree :: Node - Psych
. parse(yaml , filename = nil) -> Psych :: Nodes :: Document - RubyVM
:: AbstractSyntaxTree . parse(string) -> RubyVM :: AbstractSyntaxTree :: Node - Time
. parse(date , now = Time . now) {|year| year } -> Time
-
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree . parse(string) -> RubyVM :: AbstractSyntaxTree :: Node (21233.0) -
文字列を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。
...文字列を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。
@param string パースする対象の Ruby のコードを文字列で指定します。
@param keep_script_lines true を指定すると、 Node#script_lines でノードと関連づけられたソースコ......際にエラー箇所を type が :ERROR であるようなノードに置き換えてツリーを生成します。
@raise SyntaxError string が Ruby のコードとして正しくない場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
pp RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse("x = 1 + 2")
# => (SCOPE@1:0-......args: nil
# body:
# (LASGN@1:0-1:9 :x
# (OPCALL@1:4-1:9 (LIT@1:4-1:5 1) :+ (LIST@1:8-1:9 (LIT@1:8-1:9 2) nil))))
pp RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse("x = 1; p(x; y=2", error_tolerant: true)
# => (SCOPE@1:0-1:15
# tbl: [:x, :y]
# args: nil
# body: (BLOCK@1:0-1:15 (... -
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree . parse(string , keep _ script _ lines: false , error _ tolerant: false , keep _ tokens: false) -> RubyVM :: AbstractSyntaxTree :: Node (21233.0) -
文字列を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。
...文字列を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。
@param string パースする対象の Ruby のコードを文字列で指定します。
@param keep_script_lines true を指定すると、 Node#script_lines でノードと関連づけられたソースコ......際にエラー箇所を type が :ERROR であるようなノードに置き換えてツリーを生成します。
@raise SyntaxError string が Ruby のコードとして正しくない場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
pp RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse("x = 1 + 2")
# => (SCOPE@1:0-......args: nil
# body:
# (LASGN@1:0-1:9 :x
# (OPCALL@1:4-1:9 (LIT@1:4-1:5 1) :+ (LIST@1:8-1:9 (LIT@1:8-1:9 2) nil))))
pp RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse("x = 1; p(x; y=2", error_tolerant: true)
# => (SCOPE@1:0-1:15
# tbl: [:x, :y]
# args: nil
# body: (BLOCK@1:0-1:15 (... -
Psych
. parse(yaml , filename = nil) -> Psych :: Nodes :: Document (21214.0) -
YAML ドキュメントをパースし、YAML の AST を返します。
...YAML ドキュメントをパースし、YAML の AST を返します。
入力に複数のドキュメントが含まれている場合は、先頭のものを AST に変換して
返します。
filename はパース中に発生した例外のメッセージに用います。
AST について......は Psych::Nodes を参照してください。
@param yaml YAML ドキュメント(文字列 or IO オブジェクト)
@param filename Psych::SyntaxError 発生時にファイル名として表示する文字列。
@raise Psych::SyntaxError YAMLドキュメントに文法エラーが発見され......ます
@see Psych.load
//emlist[例][ruby]{
Psych.parse("---\n - a\n - b") # => #<Psych::Nodes::Document:...>
begin
Psych.parse("--- `", "file.txt")
rescue Psych::SyntaxError => ex
p ex.file # => 'file.txt'
p ex.message # => "(file.txt): found character that cannot start any token while s... -
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree . parse(string) -> RubyVM :: AbstractSyntaxTree :: Node (21208.0) -
文字列を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。
...象の Ruby のコードを文字列で指定します。
@raise SyntaxError string が Ruby のコードとして正しくない場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
pp RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse("x = 1 + 2")
# => (SCOPE@1:0-1:9
# tbl: [:x]
# args: nil
# body:
# (LA... -
Time
. parse(date , now = Time . now) {|year| year } -> Time (18405.0) -
...date を Date._parse によって
パースして Timeオブジェクトに変換します。
ブロック付きで呼ばれた場合、dateの年はブロックによって変換されます。
require 'time'
Time.parse(...) {|y| y < 100 ? (y >= 69 ? y + 1900 : y + 2000) : y}
与えられ......要素がなかったり壊れていた場合、nowの
該当要素が使われます。
require 'time'
time = Time.local(2019, 5, 1)
Time.parse("12:00", time) #=> 2019-05-01 12:00:00 +0900
下位の要素がなかったり壊れていた場合、最小値(1か0)が使われます。
@par......2001" で
# タイムゾーンがGMTとすると:
Time.parse("16:30") #=> Thu Nov 29 16:30:00 GMT 2001
Time.parse("7/23") #=> Mon Jul 23 00:00:00 GMT 2001
Time.parse("2002/1") #=> Tue Jan 01 00:00:00 GMT 2002
Date._parseがdateから情報を取り出せないとき、
または... -
CSV
. parse(str , options = Hash . new) -> Array (18221.0) -
このメソッドは文字列を簡単にパースすることができます。 ブロックを与えた場合は、ブロックにそれぞれの行を渡します。 ブロックを省略した場合は、配列の配列を返します。
...。
//emlist[例][ruby]{
require 'csv'
require 'pp'
s = <<EOS
id,first name,last name,age
1,taro,tanaka,20
2,jiro,suzuki,18
EOS
pp CSV.parse(s)
# => [["id", "first name", "last name", "age"],
# ["1", "taro", "tanaka", "20"],
# ["2", "jiro", "suzuki", "18"]]
CSV.parse(s, headers: true).ea......p [row['first name'], row['age']]
end
# => ["taro", "20"]
# ["jiro", "18"]
//}
//emlist[例][ruby]{
require "csv"
csv = "id|first name|last name|age\n1|taro|tanaka|20\n2|jiro|suzuki|18"
CSV.parse(csv, col_sep: '|') do |row|
p [row[1], row[2]]
end
# => ["first name", "last name"]
# => ["taro",... -
DateTime
. parse(str = & # 39;-4712-01-01T00:00:00+00:00& # 39; , complete = true , start = Date :: ITALY) -> DateTime (18220.0) -
与えられた日時表現を解析し、 その情報に基づいて DateTime オブジェクトを生成します。
...オ暦をつかい始めた日をあらわすユリウス日
@raise ArgumentError 正しくない日時になる組み合わせである場合に発生します。
例:
require 'date'
DateTime.parse('2001-02-03T12:13:14Z').to_s
# => "2001-02-03T12:13:14+00:00"
@see Date._parse, Date.parse... -
OpenSSL
:: X509 :: Name . parse(str , template=OBJECT _ TYPE _ TEMPLATE) -> OpenSSL :: X509 :: Name (18209.0) -
文字列をパースして OpenSSL::X509::Name オブジェクトを返します。
...をパースして OpenSSL::X509::Name オブジェクトを返します。
例:
require 'openssl'
OpenSSL::X509::Name.parse('/C=JP/ST=Kanagawa/L=Yokohama/O=Example Company/OU=Lab3/CN=foobar/emailAddress=foobar@lab3.example.co.jp')
@param str パースする文字列
@param template 属性型... -
CGI
. parse(query) -> Hash (18208.0) -
与えられたクエリ文字列をパースします。
...与えられたクエリ文字列をパースします。
@param query クエリ文字列を指定します。
例:
require "cgi"
params = CGI.parse("query_string")
# {"name1" => ["value1", "value2", ...],
# "name2" => ["value1", "value2", ...], ... }... -
Date
. parse(str = & # 39;-4712-01-01& # 39; , complete = true , start = Date :: ITALY) -> Date (18208.0) -
与えられた日付表現を解析し、 その情報に基づいて日付オブジェクトを生成します。
...とみなしこれを補います。
この振舞いを抑止したい場合は、ヒントとして、complete に false を与えます。
Date._parse も参照してください。
@param str 日付をあらわす文字列
@param complete 年を補完するか
@param start グレゴリオ暦を... -
Gem
:: Requirement . parse(obj) -> Array (18208.0) -
バージョンの必要上件をパースして比較演算子とバージョンを要素とする二要素の配列を返します。
...n 比較演算子と Gem::Version のインスタンスを要素とする二要素の配列を返します。
@raise ArgumentError obj に不正なオブジェクトを指定すると発生します。
//emlist[][ruby]{
p Gem::Requirement.parse("~> 3.2.1") # => ["~>", #<Gem::Version "3.2.1">]
//}...