種類
- インスタンスメソッド (544)
- 特異メソッド (544)
- 文書 (113)
- クラス (110)
- ライブラリ (48)
ライブラリ
- ビルトイン (492)
- csv (208)
-
net
/ pop (24) -
net
/ telnet (6) - openssl (36)
- optparse (12)
- rake (108)
-
rake
/ packagetask (24) -
rexml
/ document (60) -
rinda
/ tuplespace (24) -
rubygems
/ package / tar _ writer (36) - socket (36)
- stringio (84)
- zlib (48)
クラス
- Array (4)
- CSV (168)
-
CSV
:: Table (24) - File (12)
-
Gem
:: Package :: TarWriter (12) -
Gem
:: Package :: TarWriter :: BoundedStream (12) -
Gem
:: Package :: TarWriter :: RestrictedStream (12) - IO (468)
-
Net
:: POP3 (24) -
Net
:: Telnet (4) - Object (12)
-
OpenSSL
:: PKCS7 (12) - OptionParser (12)
-
REXML
:: DocType (12) -
REXML
:: Entity (12) -
Rake
:: Application (12) -
Rake
:: FileList (96) -
Rake
:: PackageTask (24) -
Rinda
:: TupleSpace (12) - Socket (24)
- StringIO (72)
- TCPServer (12)
-
Zlib
:: GzipWriter (36)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - << (12)
- CSV (12)
- Default (12)
- GzipWriter (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (11) -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (8) -
NEWS for Ruby 2
. 6 . 0 (7) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (4) - Pretty (12)
- RSA (12)
- SSLSocket (12)
- StringIO (12)
- Telnet (2)
- Transitive (12)
- TupleSpace (12)
- accept (12)
-
add
_ loader (12) -
add
_ row (12) - closed? (12)
- connect (12)
-
connect
_ nonblock (12) - display (12)
- each (72)
-
each
_ line (72) - egrep (12)
-
excluded
_ from _ list? (12) - existing (12)
- existing! (12)
- ext (12)
- filter (36)
- getc (12)
- gsub! (12)
- import (12)
- link (12)
- load (12)
-
net
/ pop (12) - notify (12)
- open (96)
-
package
_ files (12) -
package
_ files= (12) - pipe (96)
- popen (168)
- puts (12)
- rdoc (12)
- read (12)
- readlines (12)
- reopen (60)
- resolve (12)
-
rinda
/ rinda (12) -
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 5 feature (12) - start (24)
-
to
_ csv (16) -
to
_ s (24) -
win32
/ registry (12) -
write
_ headers? (12) -
write
_ smime (12)
検索結果
-
Zlib
:: GzipWriter (6018.0) -
gzip 形式の圧縮ファイルを書き出すラッパークラスです。 IO クラスのインスタンス (又は IO クラスのインスタンスと同じメソッドを 持つオブジェクト) と関連付けて使用します。
...ib'
Zlib::GzipWriter.open('hoge.gz') {|gz|
gz.write 'jugemu jugemu gokou no surikire...'
}
f = File.open('hoge.gz', 'w')
gz = Zlib::GzipWriter.new(f)
gz.write 'jugemu jugemu gokou no surikire...'
gz.close
なお、Ruby の finalizer の制約のため、GzipWriter オブジェ......クトは必ず
Zlib::GzipWriter#close 等を用いてクローズしてください。
そうしなければフッターを書き出すことができず、壊れた gzip ファイルを
生成してしまう可能性があります。... -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (4350.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
...スのスーパークラスは同じなのだそうです
((<ruby-bugs-ja:324>))。さあっぱりわかりません(^^;;
class << Object.new
class << self.superclass
p [self.id, self]
end
class << self
p [self.superclass.id, self.supe......けるのに疲れたらしい
^^;;)
: ((<Proc/Proc.new>)) [change]
: ((<組み込み関数/lambda>)) [change]
: ((<組み込み関数/proc>)) [change]
以下のように変更されました。((<ruby-dev:20358>))
* Proc.new およびブロック引数で与えられる Proc は......りますが、こちらは未修正です。
((<ruby-dev:19299>))
: ((<IO#putc|IO/putc>)) [bug]
出力メソッドのうち putc だけが write メソッドを使用していませんでした。
((<ruby-dev:18038>))
: IO#read, gets ..., etc. [bug]
File::NONBLOCK を指定した IO の... -
ruby 1
. 8 . 3 feature (3378.0) -
ruby 1.8.3 feature *((<ruby 1.8 feature>)) *((<ruby 1.8.2 feature>))
...* [ruby]: ruby インタプリタの変更
* [api]: 拡張ライブラリ API
* [lib]: ライブラリ
* レベル
* [bug]: バグ修正
* [new]: 追加されたクラス/メソッドなど
* [compat]: 変更されたクラス/メソッドなど
* 互換性のある変更
* on......ry_secure [lib] [new]
: FileUtils.remove_entry [lib] [new]
: FileUtils.chmod_R [lib] [new]
: FileUtils.chown [lib] [new]
: FileUtils.chown_R [lib] [new]
: FileUtils.commands [lib] [new]
: FileUtils.options [lib] [new]
: FileUtils.ha......れます。
: StringIO [lib] [compat]
close, close_read, close_write が ((<IO>)) と同じように、
nil を返すようになりました。((<ruby-dev:25623>))
=== 2005-01-29
: Resolv::DNS::Resource::IN::SRV [lib] [new]
追加
(RFC2782)
=== 2005-01-26
: File#flock [ruby] [bug]
W... -
ruby 1
. 6 feature (3294.0) -
ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。
...00019>))
: 2002-09-11: Queue#((<Queue/pop>))
Queue#pop に競合状態の問題がありました ((<ruby-dev:17223>))
: 2002-09-11: SizedQueue.new
引数に 0 以下を受けつけるバグが修正されました。
: 2002-09-05: ((<リテラル/式展開>))
stable snapshot で、一......フォルト値 (((<Hash/default>))) も == で等しい
ときに等しいとみなされるようになりました。
p Hash.new("foo") == Hash.new("bar")
=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
true
=> ruby 1.6.7 (2002-08-21) [i586-linux]
false......イプの dup を close_write するとエラーになっていました。
((<ruby-dev:17155>))
open("|-","r+") {|f|
if f
f.dup.close_write
else
sleep 1
end
}
=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
-:3:in `close_write': closing non-duplex I... -
ruby 1
. 8 . 5 feature (3180.0) -
ruby 1.8.5 feature ruby 1.8.4 から ruby 1.8.5 までの変更点です。
...* [ruby]: ruby インタプリタの変更
* [api]: 拡張ライブラリ API
* [lib]: ライブラリ
* レベル
* [bug]: バグ修正
* [new]: 追加されたクラス/メソッドなど
* [compat]: 変更されたクラス/メソッドなど
* 互換性のある変更
* on......ket#recv_nonblock [new]
: UDPSocket#recvfrom_nonblock [new]
追加
=== 2006-06-17
: Pathname(path) [new]
pathname で追加
: Kernel#pretty_inspect [new]
pp で追加
: RSS::TaxonomyTopicModel [new]
: RSS::TaxonomyTopicsModel [new]
: RSS::Maker::TaxonomyTopicModel [new]
: RSS::Maker::Ta......[new]
#: UNIXSocket#recvfrom_nonblock [new]
: TCPServer#accept_nonblock [new]
: UNIXServer#accept_nonblock [new]
((<ruby-core:7925>))
=== 2006-05-22
: IO#read_nonblock [new]
: IO#write_nonblock [new]
: Socket#connect_nonblock [new]
: Socket#accept_nonblock [new]
: Socket#recvfrom_nonblock [new]... -
Zlib
:: GzipWriter . open(filename , level = Zlib :: DEFAULT _ COMPRESSION , strategy = Zlib :: DEFAULT _ STRATEGY) -> Zlib :: GzipWriter (3116.0) -
filename で指定されるファイルを gzip 圧縮データの 書き出し用にオープンします。GzipWriter オブジェクトを返します。 その他詳細は Zlib::GzipWriter.new や Zlib::GzipWriter.wrap と 同じです。
...定されるファイルを gzip 圧縮データの
書き出し用にオープンします。GzipWriter オブジェクトを返します。
その他詳細は Zlib::GzipWriter.new や Zlib::GzipWriter.wrap と
同じです。
@param filename ファイル名を文字列で指定します。
@param......FFMAN_ONLY, Zlib::DEFAULT_STRATEGYなど指定します。
詳細はzlib.h を参照してください。
require 'zlib'
filename='hoge1.gz'
gz = Zlib::GzipWriter.open(filename)
gz.puts "hogehoge" * 100
gz.close
p gz.closed? #=> true
p FileTest.size(filename) #=> 32... -
Zlib
:: GzipWriter . open(filename , level = Zlib :: DEFAULT _ COMPRESSION , strategy = Zlib :: DEFAULT _ STRATEGY) {|gz| . . . } -> object (3016.0) -
filename で指定されるファイルを gzip 圧縮データの 書き出し用にオープンします。GzipWriter オブジェクトを返します。 その他詳細は Zlib::GzipWriter.new や Zlib::GzipWriter.wrap と 同じです。
...定されるファイルを gzip 圧縮データの
書き出し用にオープンします。GzipWriter オブジェクトを返します。
その他詳細は Zlib::GzipWriter.new や Zlib::GzipWriter.wrap と
同じです。
@param filename ファイル名を文字列で指定します。
@param......FFMAN_ONLY, Zlib::DEFAULT_STRATEGYなど指定します。
詳細はzlib.h を参照してください。
require 'zlib'
filename='hoge1.gz'
gz = Zlib::GzipWriter.open(filename)
gz.puts "hogehoge" * 100
gz.close
p gz.closed? #=> true
p FileTest.size(filename) #=> 32... -
StringIO
. open(string = & # 39;& # 39; , mode = & # 39;r+& # 39;) -> StringIO (3013.0) -
StringIO オブジェクトを生成して返します。
...成される StringIO のデータを文字列で指定します。
この文字列はバッファとして使われます。StringIO#write などによって、
string 自身も書き換えられます。
@param mode Kernel.#open 同様文字列か整数で指定しま......、mode が書き込み可能に設定されている場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
require 'stringio'
s = "foo"
io = StringIO.new(s)
p io.getc # => 102
p io.pos # => 1
p io.size # => 3
io << "bar"
p io.size # => 4
p s # => "fbar"
io.rewind... -
StringIO
. open(string = & # 39;& # 39; , mode = & # 39;r+& # 39;) {|io| . . . } -> object (3013.0) -
StringIO オブジェクトを生成して返します。
...成される StringIO のデータを文字列で指定します。
この文字列はバッファとして使われます。StringIO#write などによって、
string 自身も書き換えられます。
@param mode Kernel.#open 同様文字列か整数で指定しま......、mode が書き込み可能に設定されている場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
require 'stringio'
s = "foo"
io = StringIO.new(s)
p io.getc # => 102
p io.pos # => 1
p io.size # => 3
io << "bar"
p io.size # => 4
p s # => "fbar"
io.rewind... -
CSV
. open(filename , mode = "rb" , options = Hash . new) -> CSV (134.0) -
このメソッドは IO オブジェクトをオープンして CSV でラップします。 これは CSV ファイルを書くための主要なインターフェイスとして使うことを意図しています。
...ェクトは多くのメソッドを IO や File に委譲します。
* IO#binmode
* IO#binmode?
* IO#close
* IO#close_read
* IO#close_write
* IO#closed?
* IO#eof
* IO#eof?
* IO#external_encoding
* IO#fcntl
* IO#fileno
* File#flock
* IO#flush
* IO#fsync
* IO#internal_......るものと同じものを指定できます。
@param options CSV.new のオプションと同じオプションを指定できます。
//emlist[例 読み取り・ブロック指定なし][ruby]{
require "csv"
File.write("test.csv", <<CSV)
id,first name,last name,age
1,taro,tanaka,20
2,jiro,s......あり][ruby]{
require "csv"
users =<<-EOS
id,first name,last name,age
1,taro,tanaka,20
2,jiro,suzuki,18
3,ami,sato,19
4,yumi,adachi,21
EOS
File.write("test.csv", users)
CSV.open("test.csv", headers: true) do |csv|
csv.class # => CSV
csv.first # => #<CSV::Row "id":"1" "first name":"taro" "last...