別のキーワード
種類
- インスタンスメソッド (420)
- 特異メソッド (12)
ライブラリ
-
webrick
/ httpresponse (432)
キーワード
- [] (12)
- []= (12)
- body (12)
- body= (12)
- chunked= (12)
- chunked? (12)
- config (12)
-
content
_ length (12) -
content
_ length= (12) -
content
_ type (12) -
content
_ type= (12) - each (12)
- filename (12)
- filename= (12)
- header (12)
-
http
_ version (12) -
keep
_ alive (12) -
keep
_ alive= (12) -
keep
_ alive? (12) - new (12)
-
reason
_ phrase (12) -
reason
_ phrase= (12) -
request
_ http _ version (12) -
request
_ http _ version= (12) -
request
_ method (12) -
request
_ method= (12) -
request
_ uri (12) -
request
_ uri= (12) -
sent
_ size (12) -
set
_ error (12) -
set
_ redirect (12) - status (12)
- status= (12)
-
status
_ line (12) -
to
_ s (12)
検索結果
先頭5件
-
WEBrick
:: HTTPResponse # cookies -> [WEBrick :: Cookie] (3146.0) -
レスポンスの Set-Cookie ヘッダの値を表す WEBrick::Cookie オブジェクトの配列です。 レスポンスに新たに Cookie を加えたい場合はこの配列に WEBrick::Cookie オブジェクトを加えます。
...スの Set-Cookie ヘッダの値を表す WEBrick::Cookie オブジェクトの配列です。
レスポンスに新たに Cookie を加えたい場合はこの配列に WEBrick::Cookie オブジェクトを加えます。
require 'webrick'
res.cookies << WEBrick::Cookie.parse_set_cookie(k)... -
WEBrick
:: HTTPResponse # http _ version -> WEBrick :: HTTPVersion (3136.0) -
レスポンスの HTTP のバージョンを表す WEBrick::HTTPVersion オブジェクトを返します。
...スの HTTP のバージョンを表す WEBrick::HTTPVersion オブジェクトを返します。
require 'webrick'
res = WEBrick::HTTPResponse.new( { :HTTPVersion => "1.1" } )
p res.http_version.class #=> WEBrick::HTTPVersion
p res.http_version.to_s... -
WEBrick
:: HTTPResponse # request _ http _ version -> WEBrick :: HTTPVersion (3118.0) -
リクエストの HTTP バージョンを返します。 デフォルトでは自身の WEBrick::HTTPResponse#http_version が使われます。
...リクエストの HTTP バージョンを返します。
デフォルトでは自身の WEBrick::HTTPResponse#http_version が使われます。... -
WEBrick
:: HTTPResponse . new(config) -> WEBrick :: HTTPResponse (3114.0) -
HTTPResponse オブジェクトを生成して返します。
...HTTPResponse オブジェクトを生成して返します。
@param config 設定を保存したハッシュを指定します。:HTTPVersion は必須です。
require 'webrick'
res = WEBrick::HTTPResponse.new( { :HTTPVersion => "1.1" } )... -
WEBrick
:: HTTPResponse # []=(field , val) (3019.0) -
レスポンスの該当するヘッダに val を設定します。
...せん。
@param val ヘッダの値を指定します。to_s メソッドによって文字列に変換されます。
require 'time'
res['last-modified'] = Time.now.httpdate
@see WEBrick::HTTPResponse#chunked?, WEBrick::HTTPResponse#content_length,
WEBrick::HTTPResponse#content_type... -
WEBrick
:: HTTPResponse # chunked=(flag) (3019.0) -
真に設定するとクライアントに返す内容(エンティティボディ)を chunk に分けるようになります。
...す。
自身の WEBrick::HTTPResponse#request_http_version が 1.0 以下である場合、この値は無視されます。
@param flag true を指定した場合、レスポンスを chunk に分けてクライアントに返します。
require 'webrick'
include WEBrick
res = HTTPRespon... -
WEBrick
:: HTTPResponse # set _ redirect(status , url) -> () (3019.0) -
指定された url にリダイレクトするためのヘッダと内容(エンティティボディ)を 設定し例外 status を発生させます。
...ためのヘッダと内容(エンティティボディ)を
設定し例外 status を発生させます。
@param status WEBrick::HTTPStatus::Redirect を指定します。
@param url URL を指定します。
例:
require 'webrick'
res.set_redirect WEBrick::HTTPStatus::TemporaryRedirect... -
WEBrick
:: HTTPResponse # status -> Integer (3017.0) -
レスポンスのステータスコードを表す整数を返します。 デフォルトは WEBrick::HTTPStatus::RC_OK です。
...レスポンスのステータスコードを表す整数を返します。
デフォルトは WEBrick::HTTPStatus::RC_OK です。... -
WEBrick
:: HTTPResponse # body=(val) (3013.0) -
クライアントに返す内容(エンティティボディ)をセットします。
...ク形式にする必要はありません。
適切にチャンク形式エンコーディングされます。
require 'webrick'
include WEBrick
res = HTTPResponse.new( { :HTTPVersion => "1.1" } )
res.body = 'hoge'
print res.to_s
#=> 出力結果
HTTP/1.1 200 OK
Connec...