84件ヒット
[1-84件を表示]
(0.034秒)
種類
- 特異メソッド (60)
- 文書 (12)
- インスタンスメソッド (12)
ライブラリ
- ビルトイン (24)
-
webrick
/ httpproxy (12) -
webrick
/ httpserver (12) -
webrick
/ httpservlet / filehandler (12) -
webrick
/ ssl (12)
クラス
- Hash (24)
-
WEBrick
:: GenericServer (12) -
WEBrick
:: HTTPProxyServer (12) -
WEBrick
:: HTTPServer (12) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: FileHandler (12)
キーワード
- [] (12)
- new (48)
-
ruby 1
. 6 feature (12)
検索結果
先頭5件
- Hash
# default=(value) - WEBrick
:: GenericServer . new(config = {} , default = WEBrick :: Config :: General) -> WEBrick :: GenericServer - WEBrick
:: HTTPProxyServer . new(config , default = WEBrick :: Config :: HTTP) -> WEBrick :: HTTPProxyServer - WEBrick
:: HTTPServer . new(config = {} , default = WEBrick :: Config :: HTTP) -> WEBrick :: HTTPServer - WEBrick
:: HTTPServlet :: FileHandler . new(server , root , options = {} , default = WEBrick :: Config :: FileHandler)
-
Hash
# default=(value) (18206.0) -
ハッシュのデフォルト値を value に変更します。対応する値が存 在しないキーで検索した時にはこの値を返すようになります。
...フォルト値を value に変更します。対応する値が存
在しないキーで検索した時にはこの値を返すようになります。
デフォルト値(ブロックを含む)が既に設定してあった場合も value で上書きします。
@param value 設定するデ......フォルト値です。
@return value を返します。
//emlist[例][ruby]{
h = {}
p h.default #=>nil
h.default = "default"
p h.default #=>"default"
//}
@see Hash#default... -
WEBrick
:: GenericServer . new(config = {} , default = WEBrick :: Config :: General) -> WEBrick :: GenericServer (3101.0) -
GenericServer オブジェクトを生成して返します。
...GenericServer オブジェクトを生成して返します。
config で有効な項目が増えます。以下は増える項目とそのデフォルト値です。
:ServerSoftware => "#{svrsoft} OpenSSL/#{osslv}",
:SSLEnable => true, # Ruby 1.8.3 以降では false がデ......,
:SSLPrivateKey => nil,
:SSLClientCA => nil,
:SSLExtraChainCert => nil,
:SSLCACertificateFile => nil,
:SSLCACertificatePath => nil,
:SSLCertificateStore => nil,
:SSLVerifyClient => ::OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE,
:SSLVerifyDepth => nil,
:SSLVerifyCallba......ck => nil, # custom verification
:SSLTimeout => nil,
:SSLOptions => nil,
:SSLStartImmediately => true,
# Must specify if you use auto generated certificate.
:SSLCertName => nil,
:SSLCertComment => "Generated by Ruby/OpenSSL"
@param config サー... -
WEBrick
:: HTTPProxyServer . new(config , default = WEBrick :: Config :: HTTP) -> WEBrick :: HTTPProxyServer (3101.0) -
プロクシオブジェクトを生成して返します。
...fig 設定を保存したハッシュを指定します。
設定として有効なハッシュのキーとその値は WEBrick::HTTPServer.new と同じです。
それに加えて以下のキーが有効です。
: :ProxyAuthProc
プロクシ認証を行う Proc オ......'] = 'Basic realm="WEBrick Proxy"'
raise WEBrick::HTTPStatus::ProxyAuthenticationRequired
else
# 略
end
}
s = WEBrick::HTTPProxyServer.new(ProxyAuthProc: auth_proc, Port: 8080)
//}
: :ProxyContentHandler
接続先の HTTP サーバからの内容を処理する Proc オブジェ......res.body.gsub!(/ます。/, 'まんがな。')
}
s = WEBrick::HTTPProxyServer.new(ProxyContentHandler: handler, Port: 8080)
//}
: :ProxyVia
true を指定した場合 接続先の HTTP サーバへのリクエストに Via ヘッダを付けます。デフォルトは
true です。
: :ProxyTi... -
WEBrick
:: HTTPServer . new(config = {} , default = WEBrick :: Config :: HTTP) -> WEBrick :: HTTPServer (3101.0) -
HTTPServer オブジェクトを生成して返します。
...HTTPServer オブジェクトを生成して返します。
@param config 設定を保存したハッシュを指定します。有効なキー(Symbol オブジェクト)と値は以下のとおりです。
: :RequestTimeout
どれだけの時間 クライアントからの入力を待つかを......整数か Float で指定します。
単位は秒です。
: :HTTPVersion
使用する HTTP のバージョンです。WEBrick::HTTPVersion オブジェクトで指定します。デフォルトは 1.1 です。
: :AccessLog
アクセスログの出力先とフォーマットを [[io, format]......ディレクトリを文字列で指定します。
: :DocumentRootOptions
ルートディレクトリの処理を担当する WEBrick::HTTPServlet::FileHandler のコンストラクタに
渡されるオプションをハッシュで指定します。デフォルトは { :FancyIndexing => tr... -
WEBrick
:: HTTPServlet :: FileHandler . new(server , root , options = {} , default = WEBrick :: Config :: FileHandler) (3101.0) -
FileHandler サーブレットを生成します。ユーザが直接使うことはあまりあり ません。
...FileHandler サーブレットを生成します。ユーザが直接使うことはあまりあり
ません。
@param server WEBrick::GenericServer のサブクラスのインスタンスを
指定します。
@param root サーブレットにルートディレクトリとして... -
Hash
. [](*key _ and _ value) -> Hash (101.0) -
新しいハッシュを生成します。 引数は必ず偶数個指定しなければなりません。奇数番目がキー、偶数番目が値になります。
...生成するハッシュにデフォルト値を指定することはできません。
Hash.newを使うか、Hash#default=で後から指定してください。
@param key_and_value 生成するハッシュのキーと値の組です。必ず偶数個(0を含む)指定しなければいけませ......", 3=>["c"]}
//}
(3) キーと値の配列のペアからハッシュへ
//emlist[][ruby]{
keys = [1, 2, 3]
vals = ["a", "b", ["c"]]
alist = keys.zip(vals) # あるいは alist = [keys,vals].transpose
p alist # => [[1, "a"], [2, "b"], [3, ["c"]]]
p Hash[alist] # => {1=>"a", 2=>"b", 3=>["c"]}... -
ruby 1
. 6 feature (90.0) -
ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。
...ruby 1.6 feature
ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン
になります。
((<stable-snapshot|URL:ftp://ftp.netlab.co.jp/pub/lang/ruby/stable-snapshot.tar.gz>)) は、日々更新される安定版の最新ソースです。
== 1.6.8 (2002-12-24) ->......((<ruby-talk:40337>)), ((<ruby-core:00019>))
: 2002-09-11: Queue#((<Queue/pop>))
Queue#pop に競合状態の問題がありました ((<ruby-dev:17223>))
: 2002-09-11: SizedQueue.new
引数に 0 以下を受けつけるバグが修正されました。
: 2002-09-05: ((<リテラル/式展......ッドの戻り値
以下のメソッドの戻り値が正しくなりました。
((<ruby-bugs-ja:PR#182>)), ((<rubyist:1016>))
* Hash#default= が右辺を返すようになった(以前は self を返していた)。
* Dir#pos= が右辺を返すようになった(以前は self を返...