216件ヒット
[1-100件を表示]
(0.029秒)
検索結果
先頭5件
-
Kconv
:: SJIS -> Encoding (21101.0) -
Shift_JIS を表します。 cp932ではないことに注意してください。
Shift_JIS を表します。
cp932ではないことに注意してください。 -
Kconv
. # tosjis(str) -> String (9106.0) -
文字列 str のエンコーディングを shift_jis に変換して返します。
...た文字列を展開し、
いわゆる半角カナを全角に変換します。
これらを変換したくない場合は、 NKF.#nkf('-sxm0', str)
を使ってください。
Kconv.kconv(str, Kconv::SJIS)と同じです。
@param str 変換元の文字列
@see Kconv.#kconv, String#tosjis... -
Kconv
. # isjis(str) -> bool (9100.0) -
文字列 str が ISO-2022-JP なバイト列として正当であるかどうかを判定します。
...022-JP なバイト列として正当であるかどうかを判定します。
@param str 判定対象の文字列
@see String#isjis
//emlist[例][ruby]{
require 'kconv'
euc_str = "\
\xa5\xaa\xa5\xd6\xa5\xb8\xa5\xa7\xa5\xaf\xa5\xc8\xbb\xd8\xb8\xfe\
\xa5\xd7\xa5\xed\xa5\xb0\xa5\xe9\xa5\xdf\xa5\xf......coding('EUC-JP')
jis_str = "\
\x1b\x24\x42\x25\x2a\x25\x56\x25\x38\x25\x27\x25\x2f\x25\x48\x3b\x58\x38\x7e\
\x25\x57\x25\x6d\x25\x30\x25\x69\x25\x5f\x25\x73\x25\x30\x38\x40\x38\x6c\x1b\x28\x42\
\x52\x75\x62\x79".force_encoding('ISO-2022-JP')
euc_str.isjis # => false
jis_str.isjis # => true
//}... -
Kconv
. # issjis(str) -> bool (9100.0) -
文字列 str が Shift_JIS なバイト列として正当であるかどうかを判定します。
...文字列 str が Shift_JIS なバイト列として正当であるかどうかを判定します。
@param str 判定対象の文字列
@see String#issjis... -
Kconv
:: BINARY -> Encoding (3016.0) -
JIS EUC SJIS 以外を表します。 この値はKconv.#guessの返り値としてのみ用いられます。
...JIS EUC SJIS 以外を表します。
この値はKconv.#guessの返り値としてのみ用いられます。... -
Kconv
. # guess(str) -> Encoding (3006.0) -
文字列 str のエンコーディングを判定します。戻り値は Kconv の定数です。
...す。戻り値は
Kconv の定数です。
このモジュール関数で判定できるのは、
* ISO-2022-JP (Kconv::JIS)
* Shift_JIS (Kconv::SJIS)
* EUC-JP (Kconv::EUC)
* ASCII (Kconv::ASCII)
* UTF-8 (Kconv::UTF8)
* UTF-16BE (Kconv::UTF16)
* 不明 (Kconv::UNKNOWN)
* 以上の......どれでもない (Kconv::BINARY)
のいずれかです。
@param str エンコーディング判定対象の文字列... -
OptionParser
# on(long , *rest) {|v| . . . } -> self (119.0) -
オプションを取り扱うためのブロックを自身に登録します。 ブロックはコマンドラインのパース時に、オプションが指定されていれば呼ばれます。
...されていれば呼ばれます。
コマンドに与えられた引数が配列やハッシュに含まれない場合、例外
OptionParser::InvalidArgument が OptionParser#parse 実行時
に発生します。
@param short ショートオプションを表す文字列を指定します。
@......ョンの説明と見なします。
//emlist[][ruby]{
opts.on("--protocol VALUE", [:http, :ftp, :https]){|w|
p w
}
# ruby command --protocol=http #=> :http
opts.on("-c", "--charset VALUE", {"jis" => "iso-2022-jp", "sjis" => "shift_jis"}){|w|
p w
}
# ruby command --charset=jis #=> "iso-2022-jp... -
OptionParser
# on(long , desc = "") {|v| . . . } -> self (119.0) -
オプションを取り扱うためのブロックを自身に登録します。 ブロックはコマンドラインのパース時に、オプションが指定されていれば呼ばれます。
...-require LIBRARY"){|lib| ...}
複数の異なるオプションに同じブロックを一度に登録することもできます。
opt.on('-v', '-vv'){|boolean| ...}
opt.on('--require X', '--need', '--dependon'){|x| ... }
@param short ショートオプションを表す文字列を指定......RY"){|val| ...} # " MANDATORY" の部分は任意の文字列で構いません
on("-xSTRING"){|val| ...} # スペース無しで任意の文字列を入れても同様
//}
オプションの引数が必須でない場合は [ ] をつけて、
//emlist{
on("-x [OPTIONAL]"){|val| ........on("--long MANDATORY"){|val| ...} # オプションが引数をとる場合。" MANDATORY" の部分は任意の文字列で構いません
on("--long=MANDATORY"){|val| ...} # 空白のかわりに = を使って指定することもできます
# on("--longSTRING"){|val| ...} # ロングオ... -
OptionParser
# on(short , *rest) {|v| . . . } -> self (119.0) -
オプションを取り扱うためのブロックを自身に登録します。 ブロックはコマンドラインのパース時に、オプションが指定されていれば呼ばれます。
...されていれば呼ばれます。
コマンドに与えられた引数が配列やハッシュに含まれない場合、例外
OptionParser::InvalidArgument が OptionParser#parse 実行時
に発生します。
@param short ショートオプションを表す文字列を指定します。
@......ョンの説明と見なします。
//emlist[][ruby]{
opts.on("--protocol VALUE", [:http, :ftp, :https]){|w|
p w
}
# ruby command --protocol=http #=> :http
opts.on("-c", "--charset VALUE", {"jis" => "iso-2022-jp", "sjis" => "shift_jis"}){|w|
p w
}
# ruby command --charset=jis #=> "iso-2022-jp...