ライブラリ
- ビルトイン (164)
- base64 (2)
-
cgi
/ core (2) -
cgi
/ html (10) -
cgi
/ util (6) - date (1)
- erb (3)
-
io
/ console (1) -
net
/ imap (1) - nkf (1)
- objspace (1)
- open-uri (1)
- openssl (4)
- psych (4)
- readline (3)
- resolv (1)
-
rexml
/ document (7) - rss (21)
-
rubygems
/ source _ info _ cache (3) - securerandom (1)
- socket (13)
- uri (19)
-
webrick
/ accesslog (1) -
webrick
/ httpproxy (1) -
webrick
/ httprequest (1) -
webrick
/ httpresponse (1) -
webrick
/ httpserver (1) -
win32
/ registry (17) - win32ole (12)
クラス
- Array (2)
- CGI (6)
- Date (1)
- Dir (1)
- Encoding (140)
-
Gem
:: SourceInfoCache (3) - IO (1)
- Module (2)
-
Net
:: IMAP (1) - Object (4)
-
RDoc
:: Options (2) -
REXML
:: Document (2) -
REXML
:: XPath (3) -
RSS
:: Maker :: ImageBase (2) -
RSS
:: Maker :: RSS20 :: Items :: Item :: Enclosure (2) -
RSS
:: Maker :: RSS20 :: Items :: Item :: Source (2) -
RSS
:: RDF :: Image (2) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Image (2) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item :: Enclosure (4) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item :: Guid (1) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item :: Source (2) - Socket (6)
- String (2)
- Thread (1)
-
URI
:: FTP (3) -
URI
:: Generic (6) -
URI
:: MailTo (3) -
WEBrick
:: HTTPRequest (1) -
WEBrick
:: HTTPResponse (1) -
WEBrick
:: HTTPServer (1) - WIN32OLE (2)
-
WIN32OLE
_ EVENT (2) -
WIN32OLE
_ METHOD (2) -
WIN32OLE
_ PARAM (4) -
Win32
:: Registry (16)
モジュール
- Base64 (2)
-
CGI
:: HtmlExtension (10) -
CGI
:: QueryExtension (2) - DublinCoreModel (1)
-
ERB
:: Util (2) - Kernel (2)
- ObjectSpace (1)
- OpenSSL (1)
-
OpenSSL
:: SSL (1) -
OpenURI
:: Meta (1) -
REXML
:: Security (2) - Readline (2)
- SecureRandom (1)
-
Socket
:: Constants (6) - URI (7)
-
WIN32OLE
:: VARIANT (1)
オブジェクト
- main (1)
キーワード
- + (1)
- - (1)
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1) - ASN1 (1)
- AbstractSyntaxTree (1)
- AccessLog (1)
- Alias (1)
- BIG5 (1)
-
BIG5
_ HKSCS (1) -
BIG5
_ HKSCS _ 2008 (1) -
BIG5
_ UAO (1) - Big5 (1)
-
Big5
_ HKSCS (1) -
Big5
_ HKSCS _ 2008 (1) -
Big5
_ UAO (1) -
CESU
_ 8 (1) - CP1250 (1)
- CP1251 (1)
- CP1252 (1)
- CP1253 (1)
- CP1254 (1)
- CP1255 (1)
- CP1256 (1)
- CP1257 (1)
- CP1258 (1)
- CP437 (1)
- CP50220 (1)
- CP50221 (1)
- CP51932 (1)
- CP65001 (1)
- CP720 (1)
- CP737 (1)
- CP775 (1)
- CP850 (1)
- CP852 (1)
- CP855 (1)
- CP857 (1)
- CP860 (1)
- CP861 (1)
- CP862 (1)
- CP863 (1)
- CP864 (1)
- CP865 (1)
- CP866 (1)
- CP869 (1)
- CP874 (1)
- CP878 (1)
- CP932 (1)
- CP936 (1)
- CP949 (1)
- CP950 (1)
- CP951 (1)
- CSWINDOWS31J (1)
- ConditionVariable (1)
- Constants (1)
- Cookie (1)
- CsWindows31J (1)
- Cygwin (1)
- DNS (1)
-
EBCDIC
_ CP _ US (1) -
EMACS
_ MULE (1) - ENGLAND (1)
- ERB (1)
-
EUCJP
_ MS (1) -
EUC
_ JP _ MS (1) - EXXX (1)
-
Emacs
_ Mule (1) - Enclosure (1)
-
EucJP
_ ms (1) - GB18030 (1)
- GBK (1)
- GC (1)
- GNU (1)
-
HKEY
_ CLASSES _ ROOT (1) -
HKEY
_ CURRENT _ CONFIG (1) -
HKEY
_ CURRENT _ USER (1) -
HKEY
_ DYN _ DATA (1) -
HKEY
_ LOCAL _ MACHINE (1) -
HKEY
_ PERFORMANCE _ DATA (1) -
HKEY
_ PERFORMANCE _ NLSTEXT (1) -
HKEY
_ PERFORMANCE _ TEXT (1) -
HKEY
_ USERS (1) - HTTPProxyServer (1)
- IBM037 (1)
- IBM437 (1)
- IBM720 (1)
- IBM737 (1)
- IBM775 (1)
- IBM850 (1)
- IBM852 (1)
- IBM855 (1)
- IBM857 (1)
- IBM860 (1)
- IBM861 (1)
- IBM862 (1)
- IBM863 (1)
- IBM864 (1)
- IBM865 (1)
- IBM866 (1)
- IBM869 (1)
-
INADDR
_ ALLHOSTS _ GROUP (2) -
INADDR
_ MAX _ LOCAL _ GROUP (2) -
INADDR
_ UNSPEC _ GROUP (2) -
IP
_ IPSEC _ POLICY (2) -
ISO2022
_ JP (1) -
ISO
_ 2022 _ JP (1) -
ISO
_ 2022 _ JP _ KDDI (1) - ImageBase (1)
- InstructionSequence (1)
-
KOI8
_ R (1) -
KOI8
_ U (1) - Location (1)
- MACCENTEURO (1)
- MACCROATIAN (1)
- MACCYRILLIC (1)
- MACGREEK (1)
- MACICELAND (1)
- MACJAPAN (1)
- MACJAPANESE (1)
- MACROMAN (1)
- MACROMANIA (1)
- MACTURKISH (1)
- MACUKRAINE (1)
- Mac OS X (1)
- MacCentEuro (1)
- MacCroatian (1)
- MacCyrillic (1)
- MacGreek (1)
- MacIceland (1)
- MacJapan (1)
- MacJapanese (1)
- MacRoman (1)
- MacRomania (1)
- MacTurkish (1)
- MacUkraine (1)
- Mapping (1)
- MinGW (1)
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 6 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (1) - NKF (1)
-
OPENSSL
_ VERSION _ NUMBER (1) -
OP
_ NO _ COMPRESSION (1) - ObjectId (1)
- PCK (1)
- Random (1)
- ReFe (1)
- Readline (1)
- Ruby が動作するプラットフォーム (1)
- Ruby用語集 (1)
- SJIS (1)
-
SJIS
_ DOCOMO (1) -
SJIS
_ DoCoMo (1) -
SJIS
_ KDDI (1) -
SJIS
_ SOFTBANK (1) -
SJIS
_ SoftBank (1) - SOCKSSocket (1)
-
SO
_ ATTACH _ FILTER (2) -
SO
_ DETACH _ FILTER (2) -
STATELESS
_ ISO _ 2022 _ JP _ KDDI (1) - Scalar (1)
- Sequence (1)
- Source (1)
-
Stateless
_ ISO _ 2022 _ JP _ KDDI (1) -
TIS
_ 620 (1) - Time (1)
- TracePoint (1)
-
UTF8
_ DOCOMO (1) -
UTF8
_ DoCoMo (1) -
UTF8
_ KDDI (1) -
UTF8
_ MAC (1) -
UTF8
_ SOFTBANK (1) -
UTF8
_ SoftBank (1) -
UTF
_ 8 (1) -
UTF
_ 8 _ HFS (1) -
UTF
_ 8 _ MAC (1) -
VT
_ ERROR (1) - WIN32OLERuntimeError (1)
-
WINDOWS
_ 1250 (1) -
WINDOWS
_ 1251 (1) -
WINDOWS
_ 1252 (1) -
WINDOWS
_ 1253 (1) -
WINDOWS
_ 1254 (1) -
WINDOWS
_ 1255 (1) -
WINDOWS
_ 1256 (1) -
WINDOWS
_ 1257 (1) -
WINDOWS
_ 1258 (1) -
WINDOWS
_ 31J (1) -
WINDOWS
_ 874 (1) -
Windows
_ 1250 (1) -
Windows
_ 1251 (1) -
Windows
_ 1252 (1) -
Windows
_ 1253 (1) -
Windows
_ 1254 (1) -
Windows
_ 1255 (1) -
Windows
_ 1256 (1) -
Windows
_ 1257 (1) -
Windows
_ 1258 (1) -
Windows
_ 31J (1) -
Windows
_ 874 (1) - [] (1)
-
base
_ uri (1) -
bigdecimal
/ ludcmp (1) -
bigdecimal
/ newton (1) - bsearch (2)
- build (2)
- cgi (1)
-
cgi
/ session (1) - chroot (1)
- coerce (1)
- connect (1)
- css (1)
-
dc
_ types (1) -
decode
_ www _ form (1) -
decode
_ www _ form _ component (1) - delegate (1)
-
did
_ you _ mean (1) - drb (1)
-
drb
/ gw (1) - each (1)
-
each
_ grapheme _ cluster (2) -
emacs
_ editing _ mode (1) -
encode
_ www _ form (1) -
encode
_ www _ form _ component (1) -
entity
_ expansion _ text _ limit (2) -
entity
_ expansion _ text _ limit= (2) - escape (1)
- escapeElement (1)
-
escape
_ element (1) - find (1)
- first (1)
- form (4)
- forwardable (1)
- helpstring (1)
- info (1)
- input? (1)
- isPermaLink (1)
- join (1)
- logger (1)
- manual page (1)
- match (1)
- merge (1)
-
minitest
/ mock (1) -
minitest
/ spec (1) -
minitest
/ unit (1) -
multipart
_ form (4) -
net
/ http (1) -
net
/ imap (1) -
net
/ telnet (1) - new (4)
-
off
_ event (1) -
ole
_ query _ interface (1) -
ole
_ type _ detail (1) -
on
_ event (1) - open (4)
- open-uri (1)
- openssl (1)
-
optparse
/ uri (1) - output? (1)
- params (1)
- parse (1)
-
power
_ assert (1) - prettyprint (1)
- psych (1)
- raw (1)
-
rb
_ scan _ args (1) - rdoc (1)
-
rdoc
/ markdown (1) -
rdoc
/ parser / changelog (1) -
reachable
_ objects _ from (1) - refine (1)
-
reset
_ cache _ for (1) -
return
_ type _ detail (1) - retval? (1)
- rexml (1)
-
rinda
/ rinda (1) -
route
_ from (1) -
route
_ to (1) - rss (1)
-
ruby 1
. 6 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 5 feature (1) -
ruby 1
. 9 feature (1) - rubygems (1)
-
rubygems
/ commands / dependency _ command (1) -
rubygems
/ commands / fetch _ command (1) -
rubygems
/ commands / install _ command (1) -
rubygems
/ commands / list _ command (1) -
rubygems
/ commands / outdated _ command (1) -
rubygems
/ commands / query _ command (1) -
rubygems
/ commands / search _ command (1) -
rubygems
/ commands / specification _ command (1) -
search
_ with _ source (2) -
set
_ redirect (1) - split (1)
- tempfile (1)
-
test
/ unit (1) - then (2)
-
thread
_ variable _ get (1) - to= (1)
-
to
_ mailtext (1) -
to
_ rfc822text (1) - type (1)
- type= (1)
- u (1)
- unescape (1)
- unescapeElement (1)
-
unescape
_ element (1) - uri (1)
- url= (7)
-
url
_ encode (1) -
urlsafe
_ base64 (1) -
urlsafe
_ decode64 (1) -
urlsafe
_ encode64 (1) - using (2)
-
vi
_ editing _ mode (1) - webcvs (1)
-
webrick
/ httpauth / htgroup (1) - win32ole (1)
- wtime2time (1)
- xlist (1)
- xmlrpc (1)
- yaml (1)
-
yield
_ self (2) - zlib (1)
- このマニュアルのヘルプ (1)
- オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby リファレンスマニュアル (1)
- クラス/メソッドの定義 (1)
- メソッド呼び出し(super・ブロック付き・yield) (1)
- リテラル (1)
- 正規表現 (1)
- 配布条件 (1)
検索結果
先頭5件
-
Encoding
:: CP65001 -> Encoding (19.0) -
UTF-8。Unicode や ISO 10646 を ASCII 互換な形で符号化するための方式です。
UTF-8。Unicode や ISO 10646 を ASCII 互換な形で符号化するための方式です。
BOM を含みません。
@see https://tools.ietf.org/html/rfc3629 -
Encoding
:: CP720 -> Encoding (19.0) -
CP720 エンコーディング。
CP720 エンコーディング。
アラビア語を取り扱う 8bit single-byteエンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_720 -
Encoding
:: CP737 -> Encoding (19.0) -
CP437 エンコーディング。
CP437 エンコーディング。
ギリシャ語を取り扱う 8bit single-byteエンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_737 -
Encoding
:: CP775 -> Encoding (19.0) -
CP775 エンコーディング。
CP775 エンコーディング。
バルト語派の言語を扱うための 8bit single-byteエンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_775 -
Encoding
:: CP850 -> Encoding (19.0) -
CP850 エンコーディング。
CP850 エンコーディング。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_850 -
Encoding
:: CP852 -> Encoding (19.0) -
CP852 エンコーディング。
CP852 エンコーディング。
ラテンアルファベットを用いる中欧の言語のための
8bit single-byte エンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_852 -
Encoding
:: CP855 -> Encoding (19.0) -
CP855 エンコーディング。
CP855 エンコーディング。
キリル文字を用いる言語のための
8bit single-byte エンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_855 -
Encoding
:: CP857 -> Encoding (19.0) -
CP857 エンコーディング。
CP857 エンコーディング。
トルコ語に用いられる、
8bit single-byte エンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_857 -
Encoding
:: CP860 -> Encoding (19.0) -
CP860 エンコーディング。
CP860 エンコーディング。
ポルトガル語に用いられる、
8bit single-byte エンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_860 -
Encoding
:: CP861 -> Encoding (19.0) -
CP861 エンコーディング。
CP861 エンコーディング。
アイスランド語に用いられる、
8bit single-byte エンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_861 -
Encoding
:: CP862 -> Encoding (19.0) -
CP862 エンコーディング。
CP862 エンコーディング。
ヘブライ語に用いられる、
8bit single-byte エンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_862 -
Encoding
:: CP863 -> Encoding (19.0) -
CP863 エンコーディング。
CP863 エンコーディング。
フランス語に用いられる、
8bit single-byte エンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_863 -
Encoding
:: CP864 -> Encoding (19.0) -
CP864 エンコーディング。
CP864 エンコーディング。
アラビア語に用いられる、
8bit single-byte エンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_864 -
Encoding
:: CP865 -> Encoding (19.0) -
CP865 エンコーディング。
CP865 エンコーディング。
北欧の諸言語に用いられる、
8bit single-byte エンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_865 -
Encoding
:: CP866 -> Encoding (19.0) -
CP866 エンコーディング。
CP866 エンコーディング。
キリル文字を使う諸言語に用いられる、
8bit single-byte エンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_866 -
Encoding
:: CP869 -> Encoding (19.0) -
CP869 エンコーディング。
CP869 エンコーディング。
ギリシャ語を取り扱う 8bit single-byteエンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_869,
Encoding::CP737 -
Encoding
:: CP874 -> Encoding (19.0) -
Windows-874 エンコーディング。
Windows-874 エンコーディング。
タイ語を扱うエンコーディングで、ISO8859-11の亜種です。
@see Encoding::TIS_620, Encoding::ISO_8859_11,
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/sbcs/874.mspx -
Encoding
:: CP878 -> Encoding (19.0) -
KOI8-R エンコーディング。
KOI8-R エンコーディング。
ロシア語のキリル文字で使われる8bit single-byteエンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/KOI8-R -
Encoding
:: CP950 -> Encoding (19.0) -
CP950 エンコーディングです。
CP950 エンコーディングです。
Windows で使われる Big5 の亜種です。
@see http://msdn.microsoft.com/en-us/goglobal/cc305155.aspx -
Encoding
:: EBCDIC _ CP _ US -> Encoding (19.0) -
IBM037 エンコーディング。
IBM037 エンコーディング。
ダミーエンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/EBCDIC_037 -
Encoding
:: EMACS _ MULE -> Encoding (19.0) -
Emacs-Mule エンコーディングです。
Emacs-Mule エンコーディングです。
Emacsの多言語化(Mule)で使われているステートレスのエンコーディングです。
@see http://web.archive.org/web/20100714080650/http://www.m17n.org/mule/pricai96/mule.en.html -
Encoding
:: Emacs _ Mule -> Encoding (19.0) -
Emacs-Mule エンコーディングです。
Emacs-Mule エンコーディングです。
Emacsの多言語化(Mule)で使われているステートレスのエンコーディングです。
@see http://web.archive.org/web/20100714080650/http://www.m17n.org/mule/pricai96/mule.en.html -
Encoding
:: GB18030 -> Encoding (19.0) -
GBK エンコーディング
GBK エンコーディング
中国で用いられる中国語のエンコーディングです。
@see http://www.iana.org/assignments/charset-reg/GB18030 -
Encoding
:: IBM037 -> Encoding (19.0) -
IBM037 エンコーディング。
IBM037 エンコーディング。
ダミーエンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/EBCDIC_037 -
Encoding
:: IBM437 -> Encoding (19.0) -
CP437 エンコーディング。
CP437 エンコーディング。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_437,
Encoding::CP869 -
Encoding
:: IBM720 -> Encoding (19.0) -
CP720 エンコーディング。
CP720 エンコーディング。
アラビア語を取り扱う 8bit single-byteエンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_720 -
Encoding
:: IBM737 -> Encoding (19.0) -
CP437 エンコーディング。
CP437 エンコーディング。
ギリシャ語を取り扱う 8bit single-byteエンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_737 -
Encoding
:: IBM775 -> Encoding (19.0) -
CP775 エンコーディング。
CP775 エンコーディング。
バルト語派の言語を扱うための 8bit single-byteエンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_775 -
Encoding
:: IBM850 -> Encoding (19.0) -
CP850 エンコーディング。
CP850 エンコーディング。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_850 -
Encoding
:: IBM852 -> Encoding (19.0) -
CP852 エンコーディング。
CP852 エンコーディング。
ラテンアルファベットを用いる中欧の言語のための
8bit single-byte エンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_852 -
Encoding
:: IBM855 -> Encoding (19.0) -
CP855 エンコーディング。
CP855 エンコーディング。
キリル文字を用いる言語のための
8bit single-byte エンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_855 -
Encoding
:: IBM857 -> Encoding (19.0) -
CP857 エンコーディング。
CP857 エンコーディング。
トルコ語に用いられる、
8bit single-byte エンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_857 -
Encoding
:: IBM860 -> Encoding (19.0) -
CP860 エンコーディング。
CP860 エンコーディング。
ポルトガル語に用いられる、
8bit single-byte エンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_860 -
Encoding
:: IBM861 -> Encoding (19.0) -
CP861 エンコーディング。
CP861 エンコーディング。
アイスランド語に用いられる、
8bit single-byte エンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_861 -
Encoding
:: IBM862 -> Encoding (19.0) -
CP862 エンコーディング。
CP862 エンコーディング。
ヘブライ語に用いられる、
8bit single-byte エンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_862 -
Encoding
:: IBM863 -> Encoding (19.0) -
CP863 エンコーディング。
CP863 エンコーディング。
フランス語に用いられる、
8bit single-byte エンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_863 -
Encoding
:: IBM864 -> Encoding (19.0) -
CP864 エンコーディング。
CP864 エンコーディング。
アラビア語に用いられる、
8bit single-byte エンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_864 -
Encoding
:: IBM865 -> Encoding (19.0) -
CP865 エンコーディング。
CP865 エンコーディング。
北欧の諸言語に用いられる、
8bit single-byte エンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_865 -
Encoding
:: IBM866 -> Encoding (19.0) -
CP866 エンコーディング。
CP866 エンコーディング。
キリル文字を使う諸言語に用いられる、
8bit single-byte エンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_866 -
Encoding
:: IBM869 -> Encoding (19.0) -
CP869 エンコーディング。
CP869 エンコーディング。
ギリシャ語を取り扱う 8bit single-byteエンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_869,
Encoding::CP737 -
Encoding
:: ISO2022 _ JP -> Encoding (19.0) -
ISO 2022-JP エンコーディングです。
ISO 2022-JP エンコーディングです。
@see http://tools.ietf.org/html/rfc1468 -
Encoding
:: ISO _ 2022 _ JP -> Encoding (19.0) -
ISO 2022-JP エンコーディングです。
ISO 2022-JP エンコーディングです。
@see http://tools.ietf.org/html/rfc1468 -
Encoding
:: ISO _ 2022 _ JP _ KDDI -> Encoding (19.0) -
ISO-2022-JP-KDDI エンコーディングです。
ISO-2022-JP-KDDI エンコーディングです。
ISO-2022-JP の亜種です。
KDDI の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。
@see https://www.au.com/ezfactory/tec/spec/img/typeD.pdf -
Encoding
:: KOI8 _ R -> Encoding (19.0) -
KOI8-R エンコーディング。
KOI8-R エンコーディング。
ロシア語のキリル文字で使われる8bit single-byteエンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/KOI8-R -
Encoding
:: KOI8 _ U -> Encoding (19.0) -
KOI8-U エンコーディング。
KOI8-U エンコーディング。
ウクライナ語のキリル文字で使われる8bit single-byteエンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/KOI8-U -
Encoding
:: MACCENTEURO -> Encoding (19.0) -
MacCentEuro エンコーディング。
MacCentEuro エンコーディング。
Mac OSで使われる
8bit single-byteエンコーディングで、
中欧および南東欧の言語を取り扱うものです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Macintosh_Central_European_encoding -
Encoding
:: MACCROATIAN -> Encoding (19.0) -
MacCroatian エンコーディング。
MacCroatian エンコーディング。
Mac OS で使われる
8bit single-byteエンコーディングで、
クロアチア語、スベロニア語を取り扱うものです。
@see https://www.unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/APPLE/CROATIAN.TXT -
Encoding
:: MACCYRILLIC -> Encoding (19.0) -
MacCyrillic エンコーディング。
MacCyrillic エンコーディング。
Mac OS で使われる 8bit single-byte エンコーディングで、
キリル文字を取り扱うものです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Macintosh_Cyrillic_encoding -
Encoding
:: MACGREEK -> Encoding (19.0) -
MacGreek エンコーディング。
MacGreek エンコーディング。
Mac OSで使われる
8bit single-byte エンコーディングで、
ギリシャ語のために使われます。
@see https://www.unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/APPLE/GREEK.TXT -
Encoding
:: MACICELAND -> Encoding (19.0) -
MacIceland エンコーディング。
MacIceland エンコーディング。
Mac OSで使われる
8bit single-byte エンコーディングで、
アイスランド語のために使われます
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Mac_Icelandic_encoding -
Encoding
:: MACROMAN -> Encoding (19.0) -
MacRoman エンコーディング。
MacRoman エンコーディング。
Mac OSで使われる
8bit single-byte エンコーディングで、
西欧を中心としたラテン文字を用いる諸語を取り扱うためのものです。
IANA character-sets で "macintosh" で表現されるものです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Mac_OS_Roman -
Encoding
:: MACROMANIA -> Encoding (19.0) -
MacRoman エンコーディング。
MacRoman エンコーディング。
Mac OSで使われる
8bit single-byte エンコーディングで、
ルーマニア語のために使われます。
@see https://www.unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/APPLE/ROMANIAN.TXT -
Encoding
:: MACTURKISH -> Encoding (19.0) -
MacTurkish エンコーディング。
MacTurkish エンコーディング。
Mac OSで使われる
8bit single-byte エンコーディングで、
トルコ語のために使われます。
@see https://www.unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/APPLE/TURKISH.TXT -
Encoding
:: MACUKRAINE -> Encoding (19.0) -
MacUkraine エンコーディング。
MacUkraine エンコーディング。
Mac OS で使われる、ウクライナ語キリル文字を取り扱うエンコーディング。
MacCyrillic の亜種です。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Macintosh_Ukrainian_encoding -
Encoding
:: MacCentEuro -> Encoding (19.0) -
MacCentEuro エンコーディング。
MacCentEuro エンコーディング。
Mac OSで使われる
8bit single-byteエンコーディングで、
中欧および南東欧の言語を取り扱うものです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Macintosh_Central_European_encoding -
Encoding
:: MacCroatian -> Encoding (19.0) -
MacCroatian エンコーディング。
MacCroatian エンコーディング。
Mac OS で使われる
8bit single-byteエンコーディングで、
クロアチア語、スベロニア語を取り扱うものです。
@see https://www.unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/APPLE/CROATIAN.TXT -
Encoding
:: MacCyrillic -> Encoding (19.0) -
MacCyrillic エンコーディング。
MacCyrillic エンコーディング。
Mac OS で使われる 8bit single-byte エンコーディングで、
キリル文字を取り扱うものです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Macintosh_Cyrillic_encoding -
Encoding
:: MacGreek -> Encoding (19.0) -
MacGreek エンコーディング。
MacGreek エンコーディング。
Mac OSで使われる
8bit single-byte エンコーディングで、
ギリシャ語のために使われます。
@see https://www.unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/APPLE/GREEK.TXT -
Encoding
:: MacIceland -> Encoding (19.0) -
MacIceland エンコーディング。
MacIceland エンコーディング。
Mac OSで使われる
8bit single-byte エンコーディングで、
アイスランド語のために使われます
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Mac_Icelandic_encoding -
Encoding
:: MacRoman -> Encoding (19.0) -
MacRoman エンコーディング。
MacRoman エンコーディング。
Mac OSで使われる
8bit single-byte エンコーディングで、
西欧を中心としたラテン文字を用いる諸語を取り扱うためのものです。
IANA character-sets で "macintosh" で表現されるものです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Mac_OS_Roman -
Encoding
:: MacRomania -> Encoding (19.0) -
MacRoman エンコーディング。
MacRoman エンコーディング。
Mac OSで使われる
8bit single-byte エンコーディングで、
ルーマニア語のために使われます。
@see https://www.unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/APPLE/ROMANIAN.TXT -
Encoding
:: MacTurkish -> Encoding (19.0) -
MacTurkish エンコーディング。
MacTurkish エンコーディング。
Mac OSで使われる
8bit single-byte エンコーディングで、
トルコ語のために使われます。
@see https://www.unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/APPLE/TURKISH.TXT -
Encoding
:: MacUkraine -> Encoding (19.0) -
MacUkraine エンコーディング。
MacUkraine エンコーディング。
Mac OS で使われる、ウクライナ語キリル文字を取り扱うエンコーディング。
MacCyrillic の亜種です。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Macintosh_Ukrainian_encoding -
Encoding
:: SJIS _ KDDI -> Encoding (19.0) -
SJIS-KDDI エンコーディングです。
SJIS-KDDI エンコーディングです。
Shift_JIS, CP932 の亜種です。
KDDI の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。
@see https://www.au.com/ezfactory/tec/spec/img/typeD.pdf -
Encoding
:: SJIS _ SOFTBANK -> Encoding (19.0) -
SJIS-SoftBank エンコーディングです。
SJIS-SoftBank エンコーディングです。
Shift_JIS, CP932 の亜種です。
SoftBank の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。
@see http://creation.mb.softbank.jp/mc/tech/tech_pic/pic_index.html -
Encoding
:: SJIS _ SoftBank -> Encoding (19.0) -
SJIS-SoftBank エンコーディングです。
SJIS-SoftBank エンコーディングです。
Shift_JIS, CP932 の亜種です。
SoftBank の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。
@see http://creation.mb.softbank.jp/mc/tech/tech_pic/pic_index.html -
Encoding
:: STATELESS _ ISO _ 2022 _ JP _ KDDI -> Encoding (19.0) -
stateless-ISO-2022-JP-KDDI エンコーディングです。
stateless-ISO-2022-JP-KDDI エンコーディングです。
stateless-ISO-2022-JP の亜種です。
KDDI の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。
@see https://www.au.com/ezfactory/tec/spec/img/typeD.pdf -
Encoding
:: Stateless _ ISO _ 2022 _ JP _ KDDI -> Encoding (19.0) -
stateless-ISO-2022-JP-KDDI エンコーディングです。
stateless-ISO-2022-JP-KDDI エンコーディングです。
stateless-ISO-2022-JP の亜種です。
KDDI の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。
@see https://www.au.com/ezfactory/tec/spec/img/typeD.pdf -
Encoding
:: TIS _ 620 -> Encoding (19.0) -
TIS-620 エンコーディング。
TIS-620 エンコーディング。
タイ語を扱うためのエンコーディングで、 ISO8859-11 とほぼ
同一のエンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Thai_Industrial_Standard_620-2533 -
Encoding
:: UTF8 _ KDDI -> Encoding (19.0) -
UTF8-KDDI エンコーディングです。
UTF8-KDDI エンコーディングです。
UTF8 の亜種です。
KDDI の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。
@see https://www.au.com/ezfactory/tec/spec/img/typeD.pdf -
Encoding
:: UTF8 _ SOFTBANK -> Encoding (19.0) -
UTF8-SoftBank エンコーディングです。
UTF8-SoftBank エンコーディングです。
UTF-8 の亜種です。
SoftBank の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。
@see http://creation.mb.softbank.jp/mc/tech/tech_pic/pic_index.html -
Encoding
:: UTF8 _ SoftBank -> Encoding (19.0) -
UTF8-SoftBank エンコーディングです。
UTF8-SoftBank エンコーディングです。
UTF-8 の亜種です。
SoftBank の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。
@see http://creation.mb.softbank.jp/mc/tech/tech_pic/pic_index.html -
Encoding
:: UTF _ 8 -> Encoding (19.0) -
UTF-8。Unicode や ISO 10646 を ASCII 互換な形で符号化するための方式です。
UTF-8。Unicode や ISO 10646 を ASCII 互換な形で符号化するための方式です。
BOM を含みません。
@see https://tools.ietf.org/html/rfc3629 -
Encoding
:: WINDOWS _ 1258 -> Encoding (19.0) -
WINDOWS-1258 エンコーディング。
WINDOWS-1258 エンコーディング。
ベトナム語を扱う 8bit single-byteエンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Windows-1258 -
Encoding
:: WINDOWS _ 874 -> Encoding (19.0) -
Windows-874 エンコーディング。
Windows-874 エンコーディング。
タイ語を扱うエンコーディングで、ISO8859-11の亜種です。
@see Encoding::TIS_620, Encoding::ISO_8859_11,
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/sbcs/874.mspx -
Encoding
:: Windows _ 1258 -> Encoding (19.0) -
WINDOWS-1258 エンコーディング。
WINDOWS-1258 エンコーディング。
ベトナム語を扱う 8bit single-byteエンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Windows-1258 -
Encoding
:: Windows _ 874 -> Encoding (19.0) -
Windows-874 エンコーディング。
Windows-874 エンコーディング。
タイ語を扱うエンコーディングで、ISO8859-11の亜種です。
@see Encoding::TIS_620, Encoding::ISO_8859_11,
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/sbcs/874.mspx -
Errno
:: EXXX (19.0) -
システム依存のエラーコードのそれぞれに対応する一連の例外クラスです。 Rubyのライブラリ内部でシステムコールや一部のC言語関数が失敗したときに発生します。
システム依存のエラーコードのそれぞれに対応する一連の例外クラスです。
Rubyのライブラリ内部でシステムコールや一部のC言語関数が失敗したときに発生します。
実際には「EXXX」というクラスが定義されているわけではありません。「XXX」の部分は下記に列挙したような各種のエラー名が入ります。
例えば、File.open の内部でシステムコール open(2) がエラーコード ENOENT を返すと、Rubyは例外 Errno::ENOENT を発生させます。
Ruby は処理系がコンパイルされるときに、デフォルトで下記リストのような Errno::EXXX クラスを定義しようとします。
動作... -
GNU (19.0)
-
GNU FSF (Free Software Foundation) が長い間かけて築き上げて来た OS。GNU ユー ティリティをふんだんに使って有名になるとこのブランド名がつくことがある。
GNU
FSF (Free Software Foundation) が長い間かけて築き上げて来た OS。GNU ユー
ティリティをふんだんに使って有名になるとこのブランド名がつくことがある。
GNU is Not Unix なので、敬意を表して platform/Unix の括りから出す
ことにした。ここでは、GNU Hurd (カーネルの名前)で動く Ruby について主に
触れる。
探してみたら、6712, 14603 にパッチの投稿
がある。きっと今でも動くに違いない。情報求む。
http://www.gnu.org/ 参照 -
IO
# raw(min: 1 , time: 0 , intr: false) {|io| . . . } -> object (19.0) -
raw モード、行編集を無効にして指定されたブロックを評価します。
raw モード、行編集を無効にして指定されたブロックを評価します。
ブロック引数には self が渡されます。ブロックを評価した結果を返します。
@param min 入力操作 (read) 時に受信したい最小のバイト数を指定します。min 値以上のバイト数を受信するまで、操作がブロッキングされます。
@param time タイムアウトするまでの秒数を指定します。time よりも min が優先されるため、入力バイト数が min 値以上になるまでは、time 値に関わらず操作がブロッキングされます。
@param intr trueを指定した場合は、割り込み (interrupt)... -
Kernel
. # open(file , mode _ enc = "r" , perm = 0666) -> IO (19.0) -
file をオープンして、IO(Fileを含む)クラスのインスタンスを返します。
file をオープンして、IO(Fileを含む)クラスのインスタンスを返します。
ブロックが与えられた場合、指定されたファイルをオープンし、
生成した IO オブジェクトを引数としてブロックを実行します。
ブロックの終了時や例外によりブロックを脱出するとき、
ファイルをクローズします。ブロックを評価した結果を返します。
ファイル名 file が `|' で始まる時には続く文字列をコマンドとして起動し、
コマンドの標準入出力に対してパイプラインを生成します
ファイル名が "|-" である時、open は Ruby の子プロセス
を生成し、その子プロセスとの間のパイプ(IOオブジェクト)を... -
Kernel
. # open(file , mode _ enc = "r" , perm = 0666) {|io| . . . } -> object (19.0) -
file をオープンして、IO(Fileを含む)クラスのインスタンスを返します。
file をオープンして、IO(Fileを含む)クラスのインスタンスを返します。
ブロックが与えられた場合、指定されたファイルをオープンし、
生成した IO オブジェクトを引数としてブロックを実行します。
ブロックの終了時や例外によりブロックを脱出するとき、
ファイルをクローズします。ブロックを評価した結果を返します。
ファイル名 file が `|' で始まる時には続く文字列をコマンドとして起動し、
コマンドの標準入出力に対してパイプラインを生成します
ファイル名が "|-" である時、open は Ruby の子プロセス
を生成し、その子プロセスとの間のパイプ(IOオブジェクト)を... -
Mac OS X (19.0)
-
Mac OS X X は 10 の意。マックオーエステンと読むのが正しいのか、マックオーエスエッ クスと読むのが正しいのかはわからない。決して Mac で X Window System を 使えるようにするためのものではない(おそらく)。
Mac OS X
X は 10 の意。マックオーエステンと読むのが正しいのか、マックオーエスエッ
クスと読むのが正しいのかはわからない。決して Mac で X Window System を
使えるようにするためのものではない(おそらく)。
マックオーエステンが正しいそうです。X Window Systemは純正の環境(http://www.apple.co.jp/macosx/features/x11/index.htmlがありますが、あまり詳しくない人には使い勝手はよくありません。したがってデベロッパがX向けに何かを作ってもたぶん多くの人には見向きされません。Rubyを始めとしてBSD... -
Module
# using(module) -> self (19.0) -
引数で指定したモジュールで定義された拡張を現在のクラス、モジュールで有 効にします。
引数で指定したモジュールで定義された拡張を現在のクラス、モジュールで有
効にします。
有効にした拡張の有効範囲については以下を参照してください。
* https://docs.ruby-lang.org/en/master/syntax/refinements_rdoc.html#label-Scope
@param module 有効にするモジュールを指定します。
@see Module#refine, main.using -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (19.0) -
NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...r
* Update to Bundler 2.2.3
* CGI
* Update to 0.2.0
* This version is Ractor compatible.
* CSV
* Update to CSV 3.1.9
* Date
* Update to Date 3.1.1
* This version is Ractor compatible.
* Digest
* Update to Digest 3.0.0
* This version is Ractor compatible.
* E... -
Net
:: IMAP # xlist(refname , mailbox) -> [Net :: IMAP :: MailboxList] (19.0) -
XLISTコマンドを送り、クライアントから利用可能なメールボックス名の集合から 引数にマッチするものすべてを返します。
XLISTコマンドを送り、クライアントから利用可能なメールボックス名の集合から
引数にマッチするものすべてを返します。
Net::IMAP#list とほぼ同様ですが、
「:Sent」などの拡張されたフラグを含むことが異なります。
詳しくは
http://code.google.com/apis/gmail/imap/
を参照してください。
@param refname 参照名(文字列)
@param mailbox 調べるメールボックスの名前(文字列)。ワイルドカードを含んでいてもかまいません。
例:
imap.create("foo/bar")
imap.create("... -
OpenSSL
:: ASN1 (19.0) -
ASN.1(Abstract Syntax Notation One) のデータを取り扱うためのモジュールです。
ASN.1(Abstract Syntax Notation One)
のデータを取り扱うためのモジュールです。
OpenSSLで証明書などを取り扱うのに必要になります。
このモジュールには、ASN.1関連のモジュール関数や定数、
ASN.1 のデータ型に対応するクラスが定義されています。
このモジュールは ASN.1 を十分に取り扱うのに必要な機能は
持っていません。SSL/TLSで必要な機能しか実装されていません。
ASN.1 は ITU-T と ISO によって定義された、データの構造を定義するための
言語を中心とした規格です。
この言語で定義された抽象的な構造を実際のバイト列で... -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId (19.0) -
ASN.1 のオブジェクト識別子を表すクラス。
ASN.1 のオブジェクト識別子を表すクラス。
* ITU-T X.660 https://www.itu.int/rec/T-REC-X.660/en -
OpenSSL
:: SSL :: OP _ NO _ COMPRESSION (19.0) -
OpenSSL による通信の圧縮を禁止します。
OpenSSL による通信の圧縮を禁止します。
OpenSSL::SSL::SSLContext#options= で利用します。
@see https://bugs.ruby-lang.org/issues/5183 -
OpenURI
:: Meta # base _ uri -> URI (19.0) -
リソースの実際の URI を URI オブジェクトとして返します。 リダイレクトされた場合は、リダイレクトされた後のデータが存在する URI を返します。
リソースの実際の URI を URI オブジェクトとして返します。
リダイレクトされた場合は、リダイレクトされた後のデータが存在する URI を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'open-uri'
URI.open('http://www.ruby-lang.org/') {|f|
p f.base_uri
#=> #<URI::HTTP:0xb7043aa0 URL:http://www.ruby-lang.org/en/>
}
//} -
REXML
:: Document . entity _ expansion _ text _ limit -> Integer (19.0) -
実体参照の展開による文字列の増分(テキストのバイト数)の 最大値を指定します。
実体参照の展開による文字列の増分(テキストのバイト数)の
最大値を指定します。
展開によって増分値がこの値を越えると
例外を発生させ、処理を中断します。
実体参照の展開処理を使った DoS 攻撃に対抗するための
仕組みです。
デフォルトは 10240 (byte) です。
このメソッドは Ruby 2.1 から deprecated になりました。
REXML::Security.entity_expansion_text_limit を使ってください。
@see REXML::Document.entity_expansion_text_limit=,
http://ww... -
REXML
:: Document . entity _ expansion _ text _ limit=(val) (19.0) -
実体参照の展開による文字列の増分(テキストのバイト数)の 最大値を指定します。
実体参照の展開による文字列の増分(テキストのバイト数)の
最大値を指定します。
展開によって増分値がこの値を越えると
例外を発生させ、処理を中断します。
実体参照の展開処理を使った DoS 攻撃に対抗するための
仕組みです。
デフォルトは 10240 (byte) です。
このメソッドは Ruby 2.1 から deprecated になりました。
REXML::Security.entity_expansion_text_limit= を使ってください。
@see REXML::Document.entity_expansion_text_limit
http://www... -
REXML
:: Security . entity _ expansion _ text _ limit -> Integer (19.0) -
実体参照の展開による文字列の増分(テキストのバイト数)の 最大値を指定します。
実体参照の展開による文字列の増分(テキストのバイト数)の
最大値を指定します。
展開によって増分値がこの値を越えると
例外を発生させ、処理を中断します。
実体参照の展開処理を使った DoS 攻撃に対抗するための
仕組みです。
デフォルトは 10240 (byte) です。
@see REXML::Document.entity_expansion_text_limit=,
http://www.ruby-lang.org/ja/news/2013/02/22/rexml-dos-2013-02-22/ -
REXML
:: Security . entity _ expansion _ text _ limit=(val) (19.0) -
実体参照の展開による文字列の増分(テキストのバイト数)の 最大値を指定します。
実体参照の展開による文字列の増分(テキストのバイト数)の
最大値を指定します。
展開によって増分値がこの値を越えると
例外を発生させ、処理を中断します。
実体参照の展開処理を使った DoS 攻撃に対抗するための
仕組みです。
デフォルトは 10240 (byte) です。
@see REXML::Document.entity_expansion_text_limit
http://www.ruby-lang.org/ja/news/2013/02/22/rexml-dos-2013-02-22/ -
REXML
:: XPath . each(element , path = nil , namespaces = {} , variables = {}) {|e| . . . } -> () (19.0) -
element の path で指定した XPath 文字列にマッチする各ノード に対してブロックを呼び出します。
element の path で指定した XPath 文字列にマッチする各ノード
に対してブロックを呼び出します。
path に相対パスを指定した場合は element からの相対位置で
マッチするノードを探します。
絶対パスを指定した場合は element が属する文書のルート要素からの
位置でマッチするノードを探します。
path を省略すると "*" を指定したことになります。
namespace で名前空間の対応付けを Hash で指定します。
variable で XPath 内の変数に対応する値を指定できます。
XPathインジェクション攻撃を避けるため、適切な
エスケープを... -
REXML
:: XPath . first(element , path = nil , namespaces = {} , variables = {}) -> Node | nil (19.0) -
element の path で指定した XPath 文字列にマッチする最初のノードを 返します。
element の path で指定した XPath 文字列にマッチする最初のノードを
返します。
path に相対パスを指定した場合は element からの相対位置で
マッチするノードを探します。
絶対パスを指定した場合は element が属する文書のルート要素からの
位置でマッチするノードを探します。
path を省略すると "*" を指定したことになります。
namespace で名前空間の対応付けを指定します。
variable で XPath 内の変数に対応する値を指定できます。
XPathインジェクション攻撃を避けるため、適切な
エスケープを付加するため、に用います。
... -
REXML
:: XPath . match(element , path = nil , namespaces = {} , variables = {}) -> [Node] (19.0) -
element の path で指定した XPath 文字列にマッチするノードの配列を 返します。
element の path で指定した XPath 文字列にマッチするノードの配列を
返します。
path に相対パスを指定した場合は element からの相対位置で
マッチするノードを探します。
絶対パスを指定した場合は element が属する文書のルート要素からの
位置でマッチするノードを探します。
path を省略すると "*" を指定したことになります。
namespace で名前空間の対応付けを Hash で指定します。
variable で XPath 内の変数に対応する値を指定できます。
XPathインジェクション攻撃を避けるため、適切な
エスケープを付加するため、に... -
RSS
:: Maker :: RSS20 :: Items :: Item :: Enclosure (19.0) -
RSS 2.0を生成するときだけ利用されます.
RSS 2.0を生成するときだけ利用されます.
url,length,typeを設定する必要があります. -
RSS
:: Maker :: RSS20 :: Items :: Item :: Source (19.0) -
RSS 2.0を生成するときだけ利用されます.
RSS 2.0を生成するときだけ利用されます.
url,contentを設定する必要があります. -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item :: Guid # isPermaLink (19.0) -
@todo
@todo
* http://purl.org/dc/elements/1.1/