別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (29)
- etc (3)
- fiddle (4)
- getoptlong (5)
-
irb
/ cmd / load (2) -
irb
/ ext / use-loader (1) - json (3)
- matrix (2)
-
net
/ ftp (1) -
net
/ http (6) -
net
/ imap (7) -
net
/ pop (2) -
net
/ smtp (1) - openssl (2)
- pathname (1)
- psych (4)
- rake (2)
-
rdoc
/ context (2) -
rdoc
/ require (1) - rss (16)
- rubygems (12)
-
rubygems
/ builder (4) -
rubygems
/ command (2) -
rubygems
/ commands / build _ command (6) -
rubygems
/ custom _ require (1) -
rubygems
/ dependency (3) -
rubygems
/ dependency _ installer (2) -
rubygems
/ ext / builder (5) -
rubygems
/ ext / configure _ builder (2) -
rubygems
/ ext / ext _ conf _ builder (2) -
rubygems
/ ext / rake _ builder (2) -
rubygems
/ indexer (1) -
rubygems
/ installer (2) -
rubygems
/ package / tar _ header (1) -
rubygems
/ require _ paths _ builder (2) -
rubygems
/ requirement (18) -
rubygems
/ security (2) -
rubygems
/ server (1) -
rubygems
/ source _ index (1) -
rubygems
/ specification (22) -
rubygems
/ user _ interaction (38) -
rubygems
/ version (1) - securerandom (1)
- socket (2)
- uri (12)
-
webrick
/ httpstatus (6) -
win32
/ registry (1) - win32ole (12)
クラス
-
Etc
:: Passwd (2) - File (1)
-
File
:: Stat (2) -
Gem
:: Builder (3) -
Gem
:: Command (2) -
Gem
:: Commands :: BuildCommand (5) -
Gem
:: Dependency (3) -
Gem
:: DependencyInstaller (2) -
Gem
:: Ext :: Builder (4) -
Gem
:: Ext :: ConfigureBuilder (1) -
Gem
:: Ext :: ExtConfBuilder (1) -
Gem
:: Ext :: RakeBuilder (1) -
Gem
:: Indexer (1) -
Gem
:: Installer (1) -
Gem
:: LoadError (2) -
Gem
:: Package :: TarHeader (1) -
Gem
:: Requirement (16) -
Gem
:: Server (1) -
Gem
:: SourceIndex (1) -
Gem
:: Specification (22) -
Gem
:: StreamUI (13) -
Gem
:: StreamUI :: SilentProgressReporter (4) -
Gem
:: StreamUI :: SimpleProgressReporter (4) -
Gem
:: StreamUI :: VerboseProgressReporter (4) -
Gem
:: Version (1) - GetoptLong (5)
-
IRB
:: ExtendCommand :: Require (1) -
JSON
:: State (3) - Matrix (2)
-
Net
:: FTP (1) -
Net
:: IMAP (7) -
Net
:: POPMail (2) -
Net
:: SMTP (1) -
OpenSSL
:: PKey :: EC (1) - Pathname (1)
-
Psych
:: TreeBuilder (2) -
Psych
:: Visitors :: YAMLTree (1) -
RDoc
:: Context (2) -
RDoc
:: Options (1) -
RSS
:: Maker :: ChannelBase (2) -
RSS
:: Maker :: ItemsBase :: ItemBase (1) -
RSS
:: Maker :: RSS20 :: Items :: Item :: Guid (4) -
RSS
:: Rss :: Channel (2) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item (2) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item :: Guid (1) -
Rake
:: Task (2) - Socket (1)
-
URI
:: FTP (2) -
URI
:: Generic (4) -
URI
:: HTTP (2) -
URI
:: LDAP (2) -
URI
:: MailTo (2) - WIN32OLE (3)
-
WIN32OLE
_ TYPE (1) -
WIN32OLE
_ TYPELIB (1) -
WIN32OLE
_ VARIABLE (1) -
WIN32OLE
_ VARIANT (2)
モジュール
- Etc (1)
- Fiddle (4)
- FileTest (1)
-
Gem
:: DefaultUserInteraction (6) -
Gem
:: QuickLoader (8) -
Gem
:: RequirePathsBuilder (1) -
Gem
:: Security (2) -
IRB
:: ExtendCommandBundle (1) - Kernel (4)
-
OpenSSL
:: OCSP (1) - Process (4)
-
Process
:: Sys (7) -
Process
:: UID (11) - SecureRandom (1)
-
Socket
:: Constants (1) -
WEBrick
:: HTTPStatus (3) -
WIN32OLE
:: VARIANT (4) -
Win32
:: Registry :: Constants (1)
キーワード
- === (1)
- =~ (1)
-
ALIGN
_ UINTPTR _ T (1) -
BUILD
_ RUBY _ PLATFORM (1) -
BUILTIN
_ TYPE (1) - BuildCommand (1)
- Builder (2)
- ConfigureBuilder (1)
- ConsoleUI (1)
- ExtConfBuilder (1)
- ExtensionBuildError (1)
- FIX2UINT (1)
- GemPaths (1)
- GemVersions (1)
- Guid (3)
- GuidBase (1)
- HTTPLengthRequired (1)
- HTTPNetworkAuthenticationRequired (1)
- HTTPPaymentRequired (1)
- HTTPPreconditionRequired (1)
- HTTPProxyAuthenticationRequired (1)
- HTTPUpgradeRequired (1)
- LengthRequired (1)
- NUM2UINT (1)
- OPS (1)
- PaymentRequired (1)
- ProxyAuthenticationRequired (1)
- QuickLoader (1)
-
RC
_ LENGTH _ REQUIRED (1) -
RC
_ PAYMENT _ REQUIRED (1) -
RC
_ PROXY _ AUTHENTICATION _ REQUIRED (1) -
REG
_ RESOURCE _ REQUIREMENTS _ LIST (1) -
REQUIRED
_ ARGUMENT (1) -
REQUIRE
_ ORDER (1) -
RESPONSE
_ STATUS _ SIGREQUIRED (1) - RakeBuilder (1)
- Require (2)
- RequirePathsBuilder (1)
- Requirement (3)
-
SIZEOF
_ UINTPTR _ T (1) - SilentProgressReporter (1)
- SilentUI (1)
- SimpleProgressReporter (1)
- StreamUI (1)
-
TCP
_ QUICKACK (2) -
TYPE
_ UINTPTR _ T (1) - TreeBuilder (1)
- UID (1)
- UINT2NUM (1)
- UserInteraction (1)
-
VT
_ UI1 (1) -
VT
_ UI2 (1) -
VT
_ UI4 (1) -
VT
_ UINT (1) - VerboseProgressReporter (1)
-
_ builtin (1) -
_ invoke (1) -
add
_ dependency (1) -
add
_ development _ dependency (1) -
add
_ require (1) -
add
_ runtime _ dependency (1) - alert (1)
-
alert
_ error (1) -
alert
_ warning (1) - arguments (1)
-
as
_ list (1) - ask (1)
-
ask
_ yes _ no (1) - autorequire (1)
- autorequire= (1)
- build (16)
- build2 (2)
-
build
_ args (1) -
build
_ args= (1) -
build
_ cert (1) -
build
_ extensions (1) -
build
_ indices (1) -
build
_ self _ signed _ cert (1) -
builtin
_ curves (1) -
calculate
_ integers _ for _ gem _ version (1) -
change
_ privilege (1) -
choose
_ from _ list (1) -
class
_ name (1) -
clear
_ prerequisites (1) - concat (1)
-
const
_ missing (1) - content (1)
- content= (1)
- count (3)
- create (1)
-
create
_ guid (1) - default (1)
- done (3)
- eid (1)
- eid= (1)
- errs (1)
- euid (1)
- euid= (1)
- exact? (1)
- execute (2)
-
find
_ name (1) -
find
_ spec _ by _ name _ and _ version (1) -
from
_ name (1) - gem (1)
- geteuid (1)
- getpwuid (1)
- getuid (1)
-
grant
_ privilege (1) - guid (4)
- guid= (1)
-
has
_ test _ suite? (1) - ins (1)
- install (1)
-
irb
_ require (1) - isPermaLink (2)
- isPermaLink= (1)
- lastBuildDate (2)
- lastBuildDate= (2)
-
load
_ full _ rubygems _ library (1) -
load
_ gemspecs (1) - make (1)
-
method
_ missing (1) - new (9)
- none? (1)
-
ole
_ activex _ initialize (1) -
ole
_ type _ detail (1) - outs (1)
- parse (1)
- prerelease? (1)
- prerequisites (1)
-
pretty
_ print (1) -
progress
_ reporter (1) -
push
_ all _ highest _ version _ gems _ on _ load _ path (1) -
push
_ gem _ version _ on _ load _ path (1) - quick (1)
- quiet (2)
- quiet= (1)
- quiet? (1)
-
quirks
_ mode (1) -
quirks
_ mode= (1) -
quirks
_ mode? (1) - quit (2)
-
rb
_ f _ require (1) -
rb
_ require (1) -
rb
_ uint _ new (1) -
rdoc
/ require (1) -
re
_ exchange (1) -
re
_ exchangeable? (1) - redirector (1)
- require (2)
-
require
_ path (1) -
require
_ path= (1) -
require
_ paths (1) -
require
_ paths= (1) -
require
_ relative (1) -
required
_ attribute (1) -
required
_ attribute? (1) -
required
_ attributes (1) -
required
_ ruby _ version (1) -
required
_ ruby _ version= (1) -
required
_ rubygems _ version (1) -
required
_ rubygems _ version= (1) - requirements (1)
- requirements= (1)
-
requirements
_ list (1) - requires (1)
- rid (1)
- root (1)
-
rubygems
/ builder (1) -
rubygems
/ commands / build _ command (1) -
rubygems
/ custom _ require (1) -
rubygems
/ ext / builder (1) -
rubygems
/ ext / configure _ builder (1) -
rubygems
/ ext / ext _ conf _ builder (1) -
rubygems
/ ext / rake _ builder (1) -
rubygems
/ require _ paths _ builder (1) -
rubygems
/ requirement (1) - run (1)
-
satisfied
_ by? (1) -
satisfies
_ requirement? (1) - say (1)
- seteuid (1)
- setresuid (1)
- setreuid (1)
- setruid (1)
- setuid (1)
- setuid? (4)
-
sid
_ available? (1) - specific? (1)
- success (1)
- switch (2)
-
terminate
_ interaction (1) -
test
_ suite _ file (1) -
test
_ suite _ file= (1) -
to
_ s (1) - ui= (2)
- uid (4)
- uid= (2)
-
uid
_ copy (1) -
uid
_ fetch (1) -
uid
_ move (1) -
uid
_ search (1) -
uid
_ sort (1) -
uid
_ store (1) -
uid
_ thread (1) - uidl (1)
-
unique
_ id (1) - updated (3)
- usage (1)
-
use
_ ui (2) - uuid (1)
- vartype (1)
-
version
_ requirement (1) -
version
_ requirement= (1) -
version
_ requirements (1) -
version
_ requirements= (1) -
write
_ require _ paths _ file _ if _ needed (1) - yaml? (1)
検索結果
先頭5件
-
Gem
:: QuickLoader # const _ missing (9001.0) -
prelude.c で定義されている内部用のメソッドです。
prelude.c で定義されている内部用のメソッドです。 -
Gem
:: QuickLoader # method _ missing (9001.0) -
prelude.c で定義されている内部用のメソッドです。
prelude.c で定義されている内部用のメソッドです。 -
Gem
:: QuickLoader # push _ all _ highest _ version _ gems _ on _ load _ path (9001.0) -
prelude.c で定義されている内部用のメソッドです。
prelude.c で定義されている内部用のメソッドです。 -
Gem
:: QuickLoader # push _ gem _ version _ on _ load _ path (9001.0) -
prelude.c で定義されている内部用のメソッドです。
prelude.c で定義されている内部用のメソッドです。 -
Gem
:: QuickLoader . load _ full _ rubygems _ library (9001.0) -
prelude.c で定義されている内部用のメソッドです。
prelude.c で定義されている内部用のメソッドです。 -
Gem
:: QuickLoader :: GemPaths -> Hash (9001.0) -
prelude.c で定義されている内部用の定数です。
prelude.c で定義されている内部用の定数です。 -
Gem
:: QuickLoader :: GemVersions -> Hash (9001.0) -
prelude.c で定義されている内部用の定数です。
prelude.c で定義されている内部用の定数です。 -
Gem
:: Requirement # ===(version) -> bool (9001.0) -
引数 version が自身に含まれる全ての必要条件を満たす場合に true を返します。 そうでなければ、false を返します。
引数 version が自身に含まれる全ての必要条件を満たす場合に true を返します。
そうでなければ、false を返します。
@param version Gem::Version のインスタンスを指定します。
//emlist[][ruby]{
req = Gem::Requirement.new("~> 3.2.1")
p req.satisfied_by?(Gem::Version.new('3.2.9')) # => true
p req.satisfied_by?(Gem::Version.new('3.3.0')) # => false
//} -
Gem
:: Requirement # =~(version) -> bool (9001.0) -
引数 version が自身に含まれる全ての必要条件を満たす場合に true を返します。 そうでなければ、false を返します。
引数 version が自身に含まれる全ての必要条件を満たす場合に true を返します。
そうでなければ、false を返します。
@param version Gem::Version のインスタンスを指定します。
//emlist[][ruby]{
req = Gem::Requirement.new("~> 3.2.1")
p req.satisfied_by?(Gem::Version.new('3.2.9')) # => true
p req.satisfied_by?(Gem::Version.new('3.3.0')) # => false
//} -
Gem
:: Requirement # as _ list -> [String] (9001.0) -
必要条件を文字列の配列で返します。
必要条件を文字列の配列で返します。
//emlist[][ruby]{
req = Gem::Requirement.new("< 5.0", ">= 1.9")
p req.as_list # => ["< 5.0", ">= 1.9"]
//} -
Gem
:: Requirement # exact? -> bool (9001.0) -
条件がちょうどのバージョンが指定されている場合は、true を返します。
条件がちょうどのバージョンが指定されている場合は、true を返します。
//emlist[][ruby]{
p Gem::Requirement.new("= 3").exact? # => true
p Gem::Requirement.new("= 3", "= 3").exact? # => true
p Gem::Requirement.new("= 3", "= 5").exact? # => false
p Gem::Requirement.new("= 3", ">= 3").exact? # => false
p Gem::Requiremen... -
Gem
:: Requirement # none? -> bool (9001.0) -
自身が条件を持たない場合は、true を返します。
自身が条件を持たない場合は、true を返します。
//emlist[][ruby]{
req = Gem::Requirement.new(">= 0")
p req.none? # => true
//} -
Gem
:: Requirement # prerelease? -> bool (9001.0) -
何らかのバージョンがプレリリースのものであれば、true を返します。
何らかのバージョンがプレリリースのものであれば、true を返します。
//emlist[][ruby]{
p Gem::Requirement.new("< 5.0").prerelease? # => false
p Gem::Requirement.new("< 5.0a").prerelease? # => true
//} -
Gem
:: Requirement # pretty _ print(pp) -> String (9001.0) -
わかりやすい形で、条件を表す文字列を返します。 pp メソッドで出力する際に、内部で用いられます。
わかりやすい形で、条件を表す文字列を返します。
pp メソッドで出力する際に、内部で用いられます。
@param PP :PP オブジェクトを指定します。
//emlist[][ruby]{
req = Gem::Requirement.new(["< 5.0", ">= 1.9"])
pp req # => Gem::Requirement.new(["< 5.0", ">= 1.9"])
//} -
Gem
:: Requirement # satisfied _ by?(version) -> bool (9001.0) -
引数 version が自身に含まれる全ての必要条件を満たす場合に true を返します。 そうでなければ、false を返します。
引数 version が自身に含まれる全ての必要条件を満たす場合に true を返します。
そうでなければ、false を返します。
@param version Gem::Version のインスタンスを指定します。
//emlist[][ruby]{
req = Gem::Requirement.new("~> 3.2.1")
p req.satisfied_by?(Gem::Version.new('3.2.9')) # => true
p req.satisfied_by?(Gem::Version.new('3.3.0')) # => false
//} -
Gem
:: Requirement # specific? -> bool (9001.0) -
条件に上限のある指定で、最新のバージョンにマッチしない可能性のある場合は、true を返します。
条件に上限のある指定で、最新のバージョンにマッチしない可能性のある場合は、true を返します。
//emlist[][ruby]{
p Gem::Requirement.new(">= 3").specific? # => false
p Gem::Requirement.new("~> 3").specific? # => true
p Gem::Requirement.new("= 3").specific? # => true
//} -
Gem
:: Requirement # to _ s -> String (9001.0) -
条件を表す文字列を返します。
条件を表す文字列を返します。
//emlist[][ruby]{
req = Gem::Requirement.new(["< 5.0", ">= 1.9"])
p req.to_s # => "< 5.0, >= 1.9"
//} -
Gem
:: Requirement . parse(obj) -> Array (9001.0) -
バージョンの必要上件をパースして比較演算子とバージョンを要素とする二要素の配列を返します。
バージョンの必要上件をパースして比較演算子とバージョンを要素とする二要素の配列を返します。
@param obj 必要上件を表す文字列または Gem::Version のインスタンスを指定します。
@return 比較演算子と Gem::Version のインスタンスを要素とする二要素の配列を返します。
@raise ArgumentError obj に不正なオブジェクトを指定すると発生します。
//emlist[][ruby]{
p Gem::Requirement.parse("~> 3.2.1") # => ["~>", #<Gem::Version "3.2.1">]
//}
... -
Gem
:: Requirement :: OPS -> Hash (9001.0) -
比較演算子と対応する処理を格納したハッシュです。次の内容と等価です。
比較演算子と対応する処理を格納したハッシュです。次の内容と等価です。
//emlist[][ruby]{
OPS = { #:nodoc:
"=" => lambda {|v, r| v == r },
"!=" => lambda {|v, r| v != r },
">" => lambda {|v, r| v > r },
"<" => lambda {|v, r| v < r },
">=" => lambda {|v, r| v >= r },
"<=" => lambda {|v, r| v <= r },
"~>" => l... -
Gem
:: StreamUI # alert(statement , question = nil) -> String | nil (9001.0) -
INFO レベルのアラートを表示します。
INFO レベルのアラートを表示します。
@param statement 表示する文字列を指定します。
@param question 必要であれば質問を指定します。
@return question を指定した場合は、それに対する回答を返します。
question を指定しない場合は nil を返します。
@see Gem::StreamUI#ask -
Gem
:: StreamUI # alert _ error(statement , question = nil) -> String | nil (9001.0) -
ERROR レベルのアラートを表示します。
ERROR レベルのアラートを表示します。
@param statement 表示する文字列を指定します。
@param question 必要であれば質問を指定します。
@return question を指定した場合は、それに対する回答を返します。
question を指定しない場合は nil を返します。
@see Gem::StreamUI#ask -
Gem
:: StreamUI # alert _ warning(statement , question = nil) -> String | nil (9001.0) -
WARNING レベルのアラートを表示します。
WARNING レベルのアラートを表示します。
@param statement 表示する文字列を指定します。
@param question 必要であれば質問を指定します。
@return question を指定した場合は、それに対する回答を返します。
question を指定しない場合は nil を返します。
@see Gem::StreamUI#ask -
Gem
:: StreamUI # ask(question) -> String | nil (9001.0) -
質問をします。
質問をします。
@param question 質問を指定します。
@return 入力ストリームが TTY に接続されている場合は回答を返します。
そうでない場合は nil を返します。 -
Gem
:: StreamUI # ask _ yes _ no(question) -> bool (9001.0) -
イエス、ノーで答える質問をします。
イエス、ノーで答える質問をします。
@param question 質問を指定します。
@return ユーザの回答がイエスの場合は真を、ノーの場合は偽を返します。 -
Gem
:: StreamUI # choose _ from _ list(question , list) -> Array (9001.0) -
リストから回答を選択する質問をします。
リストから回答を選択する質問をします。
リストは質問の上に表示されます。
@param question 質問を指定します。
@param list 回答の選択肢を文字列の配列で指定します。
@return 選択肢の名称と選択肢のインデックスを要素とする配列を返します。 -
Gem
:: StreamUI # progress _ reporter(*args) -> SilentProgressReporter | SimpleProgressReporter | VerboseProgressReporter (9001.0) -
処理の進捗を報告するためのオブジェクトを返します。
処理の進捗を報告するためのオブジェクトを返します。
返されるオブジェクトの種類は現在の設定によります。
@param args 返値となるオブジェクトを初期化するための引数です。
@see Gem::StreamUI::SilentProgressReporter, Gem::StreamUI::SimpleProgressReporter, Gem::StreamUI::VerboseProgressReporter -
Gem
:: StreamUI # say(statement = & # 39;& # 39;) -> () (9001.0) -
与えられた文字列を表示します。
与えられた文字列を表示します。
@param statement 表示する文字列を指定します。 -
Gem
:: StreamUI # terminate _ interaction(status = 0) -> () (9001.0) -
アプリケーションを終了します。
アプリケーションを終了します。
@param status 終了ステータスを指定します。デフォルトは 0 (成功) です。
@raise Gem::SystemExitException このメソッドを呼び出すと必ず発生する例外です。 -
Gem
:: StreamUI . new(in _ stream , out _ stream , err _ stream = STDERR) (9001.0) -
このクラスを初期化します。
このクラスを初期化します。
@param in_stream 入力元のストリームを指定します。
@param out_stream 出力先のストリームを指定します。
@param err_stream エラー出力を指定します。 -
Gem
:: StreamUI :: SilentProgressReporter (9001.0) -
何もしない進捗報告のクラスです。
何もしない進捗報告のクラスです。 -
Gem
:: StreamUI :: SilentProgressReporter # count -> nil (9001.0) -
何もしません。
何もしません。 -
Gem
:: StreamUI :: SilentProgressReporter # done -> nil (9001.0) -
何もしません。
何もしません。 -
Gem
:: StreamUI :: SilentProgressReporter # updated(message) -> nil (9001.0) -
何もしません。
何もしません。
@param message 指定しても意味がありません。 -
Gem
:: StreamUI :: SilentProgressReporter . new(out _ stream , size , initial _ message , terminal _ message = nil) (9001.0) -
何もしません。
何もしません。
@param out_stream 指定しても意味がありません。
@param size 指定しても意味がありません。
@param initial_message 指定しても意味がありません。
@param terminal_message 指定しても意味がありません。 -
Gem
:: StreamUI :: SimpleProgressReporter (9001.0) -
シンプルな表示を行う進捗報告のクラスです。
シンプルな表示を行う進捗報告のクラスです。 -
Gem
:: StreamUI :: SimpleProgressReporter # count -> Integer (9001.0) -
Gem::StreamUI::SimpleProgressReporter#updated が呼び出された回数を返します。
Gem::StreamUI::SimpleProgressReporter#updated が呼び出された回数を返します。 -
Gem
:: StreamUI :: SimpleProgressReporter # done -> nil (9001.0) -
終了メッセージを表示します。
終了メッセージを表示します。 -
Gem
:: StreamUI :: SimpleProgressReporter # updated(message) -> nil (9001.0) -
ドットを表示します。
ドットを表示します。
@param message 指定しても意味がありません。 -
Gem
:: StreamUI :: SimpleProgressReporter . new(out _ stream , size , initial _ message , terminal _ message = nil) (9001.0) -
このクラスを初期化します。
このクラスを初期化します。
@param out_stream 出力ストリームを指定します。
@param size 処理する全体の数です。
@param initial_message 初期化が終わったときに表示するメッセージを指定します。
@param terminal_message 終了時に表示するメッセージです。 -
Gem
:: StreamUI :: VerboseProgressReporter (9001.0) -
現在の進捗に関するメッセージを表示する進捗報告のクラスです。
現在の進捗に関するメッセージを表示する進捗報告のクラスです。 -
Gem
:: StreamUI :: VerboseProgressReporter # count -> Integer (9001.0) -
Gem::StreamUI::VerboseProgressReporter#updated が呼び出された回数を返します。
Gem::StreamUI::VerboseProgressReporter#updated が呼び出された回数を返します。 -
Gem
:: StreamUI :: VerboseProgressReporter # done -> nil (9001.0) -
終了メッセージを表示します。
終了メッセージを表示します。 -
Gem
:: StreamUI :: VerboseProgressReporter # updated(message) -> nil (9001.0) -
現在の Gem::StreamUI::VerboseProgressReporter#count と全体の数とメッセージを表示します。
現在の Gem::StreamUI::VerboseProgressReporter#count と全体の数とメッセージを表示します。
@param message 表示するメッセージを指定します。 -
Gem
:: StreamUI :: VerboseProgressReporter . new(out _ stream , size , initial _ message , terminal _ message = nil) (9001.0) -
このクラスを初期化します。
このクラスを初期化します。
@param out_stream 出力ストリームを指定します。
@param size 処理する全体の数を指定します。
@param initial_message 初期化がおわったときに表示するメッセージを指定します。
@param terminal_message 終了時に表示するメッセージです。 -
IRB
:: ExtendCommand :: Require # execute(file _ name) -> bool (9001.0) -
ファイル file_name を現在の irb インタプリタ上で実行します。
ファイル file_name を現在の irb インタプリタ上で実行します。
file_name に Ruby スクリプトを指定した場合は、Kernel.#require と異
なり、file_name の内容を irb で一行ずつタイプしたかのように、irb 上で一
行ずつ評価されます。require に成功した場合は true を、そうでない場合は
false を返します。
拡張ライブラリ(*.so,*.o,*.dll など)を指定した場合は単純に require され
ます。
@param file_name ファイル名を文字列で指定します。 -
Net
:: POPMail # unique _ id -> String (9001.0) -
メールに対して振られた、サーバ上で一意な識別子 (UIDL) をかえします。
メールに対して振られた、サーバ上で一意な識別子 (UIDL) をかえします。
Net::POPMail#number と違い、
この UIDL は接続しなおしても変化しません。 -
Process
:: UID . # change _ privilege(id) -> Integer (9001.0) -
実ユーザ ID・実効ユーザ ID・保存ユーザ ID のすべてを指定された id に変更します。 成功したら id を返します。主に root 権限を完全に放棄するために使います。
実ユーザ ID・実効ユーザ ID・保存ユーザ ID のすべてを指定された id に変更します。
成功したら id を返します。主に root 権限を完全に放棄するために使います。
利用できるかはプラットフォームに依存します。
@param id ユーザ ID を整数で指定します。
@raise ArgumentError 変更できないユーザ ID があった場合に発生します。例外の発生時にこのメソッドを呼び出す前の各ユーザ ID の値が保存されているかどうかは保証されません。
@raise NotImplementedError メソッドが現在のプラットフォームで実装されていない場合に... -
Process
:: UID . # eid -> Integer (9001.0) -
現在の実効ユーザ ID を返します。
現在の実効ユーザ ID を返します。 -
Process
:: UID . # eid=(id) (9001.0) -
現在のプロセスの実効ユーザ ID を id に変更します。成功したら id を返します。
現在のプロセスの実効ユーザ ID を id に変更します。成功したら id を返します。
実ユーザ ID は変更されないことが保証されます。
保存ユーザ ID が変更されないかもしれないので root 権限の完全放棄には使えません。
保存ユーザ ID が変化するかどうかは Process::UID.#re_exchangeable?
が true を返すかどうかで決まります。
* true の環境では、実ユーザ ID と異なる値を設定した場合、保存ユーザ ID は新しい実効ユーザ ID の値に設定されます。
* false の環境では保存ユーザ ID は変化しません。
利用できるか... -
Process
:: UID . # from _ name(name) -> Integer (9001.0) -
引数で指定した名前の実ユーザ ID を返します。
引数で指定した名前の実ユーザ ID を返します。
Process::UID.from_name("root") # => 0
Process::UID.from_name("nosuchuser") # => can't find user for nosuchuser (ArgumentError)
@param name ユーザ名を指定します。
@raise ArgumentError 引数で指定したユーザが存在しない場合に発生します。 -
Process
:: UID . # grant _ privilege(id) -> Integer (9001.0) -
現在のプロセスの実効ユーザ ID を id に変更します。成功したら id を返します。
現在のプロセスの実効ユーザ ID を id に変更します。成功したら id を返します。
実ユーザ ID は変更されないことが保証されます。
保存ユーザ ID が変更されないかもしれないので root 権限の完全放棄には使えません。
保存ユーザ ID が変化するかどうかは Process::UID.#re_exchangeable?
が true を返すかどうかで決まります。
* true の環境では、実ユーザ ID と異なる値を設定した場合、保存ユーザ ID は新しい実効ユーザ ID の値に設定されます。
* false の環境では保存ユーザ ID は変化しません。
利用できるか... -
Process
:: UID . # re _ exchange -> Integer (9001.0) -
実ユーザ ID と実効ユーザ ID とを入れ換えます。 保存ユーザ ID は新しい実効ユーザ ID と同じになります。 新しい実効ユーザ ID を返します。
実ユーザ ID と実効ユーザ ID とを入れ換えます。
保存ユーザ ID は新しい実効ユーザ ID と同じになります。
新しい実効ユーザ ID を返します。
利用できるかはプラットフォームに依存します。
@raise NotImplementedError メソッドが現在のプラットフォームで実装されていない場合に発生します。 -
Process
:: UID . # re _ exchangeable? -> bool (9001.0) -
Process::UID.#re_exchange が実装されているならば true を返します。そうでない場合に false を返します。
Process::UID.#re_exchange が実装されているならば true を返します。そうでない場合に false を返します。 -
Process
:: UID . # rid -> Integer (9001.0) -
現在の実ユーザ ID を返します。
現在の実ユーザ ID を返します。 -
Process
:: UID . # sid _ available? -> bool (9001.0) -
保存ユーザ ID を持つ環境かどうかを真偽値で返します。 保存ユーザ ID を持つなら true を返します。
保存ユーザ ID を持つ環境かどうかを真偽値で返します。
保存ユーザ ID を持つなら true を返します。
ただし、このメソッドの値には保証がありません。
現在は次の条件のいずれかが満足される場合には
保存ユーザ ID を持つものと判定しています。
* setresuid() を持つ
* seteuid() を持つ
* _POSIX_SAVED_IDS が真として定義されている -
Process
:: UID . # switch -> Integer (9001.0) -
実効ユーザ ID を一時的に変更するために使います。
実効ユーザ ID を一時的に変更するために使います。
実効ユーザ ID を実ユーザ ID に変更します。実効ユーザ ID と実ユーザ ID が
等しい場合には、実効ユーザ ID を保存ユーザ ID に変更します。
変更前の実効ユーザ ID を返します。
ブロックが指定された場合、実効ユーザ ID を実ユーザ ID へ
変更しブロックを実行します。ブロック終了時に実効ユーザ ID を元の
値に戻します。ブロックの実行結果を返します。
なお、保存ユーザ ID を持たない環境でこのメソッドを実行すると
実ユーザ ID が変化します。
@raise Errno::EPERM 各ユーザ ID ... -
Process
:: UID . # switch { . . . . } -> object (9001.0) -
実効ユーザ ID を一時的に変更するために使います。
実効ユーザ ID を一時的に変更するために使います。
実効ユーザ ID を実ユーザ ID に変更します。実効ユーザ ID と実ユーザ ID が
等しい場合には、実効ユーザ ID を保存ユーザ ID に変更します。
変更前の実効ユーザ ID を返します。
ブロックが指定された場合、実効ユーザ ID を実ユーザ ID へ
変更しブロックを実行します。ブロック終了時に実効ユーザ ID を元の
値に戻します。ブロックの実行結果を返します。
なお、保存ユーザ ID を持たない環境でこのメソッドを実行すると
実ユーザ ID が変化します。
@raise Errno::EPERM 各ユーザ ID ... -
Psych
:: TreeBuilder # root -> Psych :: Nodes :: Stream (9001.0) -
AST の root を返します。
AST の root を返します。
@see Psych::Nodes::Stream -
RSS
:: Maker :: RSS20 :: Items :: Item :: Guid # content (9001.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Maker :: RSS20 :: Items :: Item :: Guid # content=() (9001.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Maker :: RSS20 :: Items :: Item :: Guid # isPermaLink (9001.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Maker :: RSS20 :: Items :: Item :: Guid # isPermaLink=() (9001.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item :: Guid # isPermaLink (9001.0) -
@todo
@todo
* http://purl.org/dc/elements/1.1/ -
Gem
:: SourceIndex # find _ name(gem _ name , version _ requirement = Gem :: Requirement . default) -> Gem :: Specification (601.0) -
短い名前で正確にマッチする Gem を返します。
短い名前で正確にマッチする Gem を返します。
@param gem_name Gem の名前を指定します。
@param version_requirement
@see Gem::Requirement -
Gem
:: DependencyInstaller # find _ spec _ by _ name _ and _ version(gem _ name , version = Gem :: Requirement . default) -> Array (301.0) -
与えられた Gem の名前とバージョンに関する条件にマッチする Gem::Specification と それの存在する URI を含む配列を返します。
与えられた Gem の名前とバージョンに関する条件にマッチする Gem::Specification と
それの存在する URI を含む配列を返します。
@param gem_name Gem の名前を指定します。
@param version Gem が満たすバージョンに関する条件を指定します。 -
Gem
:: DependencyInstaller # install(dep _ or _ name , version = Gem :: Requirement . default) -> Array (301.0) -
指定された Gem とその依存する Gem を全てインストールします。
指定された Gem とその依存する Gem を全てインストールします。
@param dep_or_name Gem の名前か Gem::Dependency のインスタンスを指定します。
@param version バージョンに関する条件を指定します。
@return このメソッドでインストールした Gem のリストを返します。 -
Gem
:: Specification # add _ dependency(gem , *requirements) -> [Gem :: Dependency] (301.0) -
この gem の RUNTIME 依存性を追加します。 実行時に必要となる gem を指定します。
この gem の RUNTIME 依存性を追加します。
実行時に必要となる gem を指定します。
//emlist[][ruby]{
# https://github.com/rurema/bitclust/blob/v1.2.3/bitclust-core.gemspec#L25
s.add_runtime_dependency "progressbar", ">= 1.9.0", "< 2.0"
//}
@param gem 依存する gem の名前か Gem::Dependency のインスタンスを指定します。
@param requirements バージョンの必要条件を 0... -
Gem
:: Specification # add _ development _ dependency(gem , *requirements) -> [Gem :: Dependency] (301.0) -
この gem の DEVELOPMENT 依存性を追加します。 この gem の開発時に必要となる gem を指定します。
この gem の DEVELOPMENT 依存性を追加します。
この gem の開発時に必要となる gem を指定します。
//emlist[][ruby]{
gem "rack", "~> 1.6", ">= 1.6.12"
//}
@param gem 依存する gem の名前か Gem::Dependency のインスタンスを指定します。
@param requirements バージョンの必要条件を 0 個以上指定します。デフォルトは ">= 0" です。
@see Gem::Specification#add_runtime_dependency, Gem::Depende... -
Gem
:: Specification # add _ runtime _ dependency(gem , *requirements) -> [Gem :: Dependency] (301.0) -
この gem の RUNTIME 依存性を追加します。 実行時に必要となる gem を指定します。
この gem の RUNTIME 依存性を追加します。
実行時に必要となる gem を指定します。
//emlist[][ruby]{
# https://github.com/rurema/bitclust/blob/v1.2.3/bitclust-core.gemspec#L25
s.add_runtime_dependency "progressbar", ">= 1.9.0", "< 2.0"
//}
@param gem 依存する gem の名前か Gem::Dependency のインスタンスを指定します。
@param requirements バージョンの必要条件を 0... -
Kernel
# gem(gem _ name , *version _ requirements) -> bool (301.0) -
$LOAD_PATH に Ruby Gem を追加します。
$LOAD_PATH に Ruby Gem を追加します。
指定された Gem をロードする前にその Gem が必要とする Gem をロードします。
バージョン情報を省略した場合は、最も高いバージョンの Gem をロードします。
指定された Gem やその Gem が必要とする Gem が見つからなかった場合は
Gem::LoadError が発生します。
バージョンの指定方法に関しては Gem::Version を参照してください。
rubygems ライブラリがライブラリバージョンの衝突を検出しない限り、
gem メソッドは全ての require メソッドよりも前に実行されます。
... -
Psych
:: Visitors :: YAMLTree . new(options = {} , emitter = Psych :: TreeBuilder . new , ss = Psych :: ScalarScanner . new) -> Psych :: Visitors :: YAMLTree (301.0) -
YAMLTree オブジェクトを生成します。
YAMLTree オブジェクトを生成します。
options には構築される YAML AST に設定されるオプション設定を指定します。
Psych.dump と同じオプションが指定できます。
emitter には AST の構築に使われる Psych::TreeBuilder オブジェクト
を渡します。
ss は Ruby の String が YAML document 上で quote が必要かどうか
を判定するための Psych::ScalarScanner オブジェクトを渡します。
emitter, ss は通常デフォルトのものから変える必要はないでしょう。
@param... -
WIN32OLE
_ VARIABLE # ole _ type _ detail -> [String] (181.0) -
変数の型と属性を取得します。
変数の型と属性を取得します。
@return 変数の型と属性を文字列配列で返します。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft XML, v5.0', 'tagSTATSTG')
tobj.variables.each do |v|
puts "#{v.ole_type} [#{v.ole_type_detail.join(', ')}] #{v.name}"
end
出力結果
Unknown Type 31 [] pwcsName # => VT_LPWSTR はWIN32OLE::VARIANTで未定義なので変換でき... -
Gem
:: UserInteraction (67.0) -
デフォルト UI にアクセスしやすくするためのモジュールです。
デフォルト UI にアクセスしやすくするためのモジュールです。
このモジュール経由で呼び出されたメソッドは全て UI の実装クラスへ処理を委譲します。 -
WIN32OLE
_ VARIANT # vartype -> Integer (37.0) -
selfの型情報を取得します。
selfの型情報を取得します。
型情報は、WIN32OLE::VARIANTの定数値の組み合わせです。
obj = WIN32OLE_VARIANT.new("string")
obj.vartype # => 8 (WIN32OLE::VARIANT::VT_BSTR)
bytes = WIN32OLE_VARIANT.new([1,2,3,4,5], VT_UI1 | VT_ARRAY)
bytes.vartype # => 8209 (WIN32OLE::VARIANT::VT_ARRAY | VT_UI1) -
WIN32OLE
_ VARIANT . new(val , vartype = nil) -> WIN32OLE _ VARIANT (37.0) -
指定したオブジェクトを値とするWIN32OLE_VARIANTオブジェクトを生成します。
指定したオブジェクトを値とするWIN32OLE_VARIANTオブジェクトを生成します。
@param val ラップするRubyオブジェクトを指定します。
@param vartype 省略時はWIN32OLEが自動型変換を行います。指定する場合は
WIN32OLE::VARIANTの定数を指定してください。
@return val引数を値として持つWIN32OLE_VARIANTオブジェクトを返します。
@raise TypeError val引数の型がArray、String、Integer、Float、Time、
WI... -
WIN32OLE
# _ invoke(dispid , args , types) -> object | nil (19.0) -
DISPIDとパラメータの型を指定してオブジェクトのメソッドを呼び出します。
DISPIDとパラメータの型を指定してオブジェクトのメソッドを呼び出します。
呼び出すメソッドのインターフェイスを事前に知っている場合に、DISPIDとパ
ラメータの型を指定してメソッドを呼び出します。
このメソッドは引数の変換方法をプログラマが制御できるようにすることと、
COMアーリーバインディングを利用して外部プロセスサーバとのラウンドトリッ
プを減らして処理速度を向上させることを目的としたものです。後者の目的に
ついては、DLLの形式で型情報(TypeLib)を提供しているサーバに対してはあ
まり意味を持ちません。そのため、型の高精度な制御が不要な場合は、直接メ
ソッド名を指定した... -
WIN32OLE
# ole _ activex _ initialize -> nil (19.0) -
ActiveXコントロール用の初期化を行います。
ActiveXコントロール用の初期化を行います。
ole_activex_initializeメソッドは、スクリプト内でActiveXコントロールを利
用できるように、オブジェクトが持つ永続化データを初期化します。
ActiveXコントロール(OCX)は、主にUI用に利用されるOLEオートメーションサー
バです。ActiveXコントロールは、IDEを利用した開発時と、プログラムの実行
時の2種類の実行モードを持ちます。これは、開発時の設定を永続化するためで
す。
幾つかのActiveXコントロールは、上記の動作を前提に組まれているため、実行
に先だって永続化データの転送をデータの有無と...