別のキーワード
ライブラリ
-
test
/ unit (2)
モジュール
-
Test
:: Unit (1)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - Unit (1)
-
minitest
/ autorun (12) -
minitest
/ unit (12) -
setup
_ argv (1)
検索結果
先頭5件
-
test
/ unit (44030.0) -
ユニットテストを行うためのライブラリです。
....2.0 からbundled gem(gemファイルのみを同梱)になりまし
た。詳しい内容は下記のプロジェクトページを参照してください。
* Test::Unit - Ruby用単体テストフレームワーク: https://test-unit.github.io/
なお、2.2.0より前のtest/unit は当時......ルしていた minitest/unit を使って再実装し
ていましたが、上記のtest/unitと完全な互換性がある訳ではありません。
Rubyのテスティングフレームワークの歴史については以下が詳しくまとまっています。
* Rubyのテスティング......ークの歴史(2014年版) https://www.clear-code.com/blog/2014/11/6.html
* RubyKaigi 2015:The history of testing framework in Ruby https://www.clear-code.com/blog/2015/12/12.html
=== 使い方
Test::Unit は以下のように使います。
まずテスト対象のソース(foo.rb)が......フレームワークの歴史(2014年版) https://www.clear-code.com/blog/2014/11/6.html
* RubyKaigi 2015:The history of testing framework in Ruby https://www.clear-code.com/blog/2015/12/12.html... -
Test
:: Unit . setup _ argv(original _ argv = ARGV) { |files| . . . } -> [String] (14106.0) -
original_argvで指定されたオプションを解析して、テスト対象になるファイル をrequireします。
...ンを解析して、テスト対象になるファイル
をrequireします。
@param original_argv オプションを指定します。省略された場合は、
Object::ARGVが使用されます。
@raise ArgumentError 指定されたファイルが存在しない場合......quireの対象
にします。
ブロックパラメータには上記のoriginal_argvから-xで指定されたもの以外のオ
プションが配列で渡されます。ファイル名の代わりにディレクトリを指定する
と、ディレクトリの中にあるtest_*.rbを全てrequi......reします。
このメソッド自体は、オプションを解析してrequireを行う以外の処理は行いま
せんが、test/unit.rbをrequireして呼び出すメソッドのため、結果的にユニッ
トテストが実行されます。testrbコマンドのように、ユニット... -
Test
:: Unit (14000.0) -
ユニットテストを行うためのモジュールです。
ユニットテストを行うためのモジュールです。 -
minitest
/ unit (12018.0) -
ユニットテストを行うためのライブラリです。
...ユニットテストを行うためのライブラリです。
=== 使い方
minitest/unit は以下のように使います。
テスト対象のソース (foo.rb) を用意します。
class Foo
def foo
"foo"
end
def bar
"foo"
end
end
次にユニットテス......には setup メソッドが必ず実行されます。
テストメソッドが実行された後には teardown メソッドが必ず実行されます。
minitest/unit を Kernel.#require しただけではテストが自動実行されません。
require 'minitest/unit'
require 'foo'......iniTest::Unit.autorun
class TestFoo < MiniTest::Unit::TestCase
def setup
@foo = Foo.new
end
# teardown はあまり使わない
def teardown
@foo = nil
end
def test_foo
assert_equal "foo", @foo.foo
end
def test_bar
assert_equal "bar"......リはbundled gem(gemファイルのみを同梱)です。詳しい内容は下
記のページを参照してください。
* rubygems.org: https://rubygems.org/gems/minitest
* プロジェクトページ: https://github.com/seattlerb/minitest
* リファレンス: https://www.rubydoc.info/... -
minitest
/ autorun (6016.0) -
このファイルを Kernel.#require するとテストが test/unit と同じように自動実行されます。
...このファイルを Kernel.#require するとテストが test/unit と同じように自動実行されます。... -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (18.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
...込み変数/$defout>)) [obsolete]
: ((<組み込み変数/$deferr>)) [obsolete]
: ((<組み込み変数/$stdout>)) [change]
: ((<組み込み変数/$stderr>)) [change]
: ((<組み込み変数/$stdin>)) [change]
$stdout, $stderr は、$defout, $deferr の別名になり
$defout, $deferr は ((......となりました(STDINをリダイレクトする
動作はなくなりました)
$defout や $deferr に代入を行うと警告がでます。
(注:1.6 に $deferr はありません)
((<ruby-dev:20961>))
$stdin にオブジェクトを代入すると標準入力からの入力メ......追加。YAML は、YAML Ain't Markup Language だそうです。
((<URL:http://yaml4r.sourceforge.net/>))
((<URL:http://yaml.org/>))
: ((<zlib>)) [lib] [new]
追加
: ((<bigdecimal>)) [lib] [new]
追加
: ((<"test/unit"|Test::Unit>)) [new]
Test::Unit 追加
: ((<"win32/registry">)...