ライブラリ
- ビルトイン (30)
-
cgi
/ core (2) -
cgi
/ session (1) - csv (2)
- etc (37)
- fileutils (5)
-
irb
/ cmd / load (2) -
irb
/ input-method (1) - mkmf (5)
-
net
/ ftp (2) -
net
/ http (20) - open-uri (2)
- openssl (4)
- pathname (24)
- rake (3)
-
rdoc
/ markup / to _ html _ crossref (1) -
rexml
/ document (1) - rss (2)
- rubygems (5)
-
rubygems
/ commands / lock _ command (1) -
rubygems
/ commands / unpack _ command (1) -
rubygems
/ custom _ require (1) -
rubygems
/ defaults (1) -
rubygems
/ ext / builder (1) -
rubygems
/ ext / configure _ builder (1) -
rubygems
/ ext / ext _ conf _ builder (1) -
rubygems
/ ext / rake _ builder (1) -
rubygems
/ format (2) -
rubygems
/ remote _ fetcher (3) -
rubygems
/ require _ paths _ builder (2) -
rubygems
/ security (2) -
rubygems
/ source _ index (1) -
rubygems
/ source _ info _ cache (1) -
rubygems
/ specification (6) -
rubygems
/ uninstaller (1) - socket (24)
- tempfile (1)
- uri (23)
-
webrick
/ httpauth / htdigest (2) -
webrick
/ httpauth / htgroup (2) -
webrick
/ httpauth / htpasswd (2) -
webrick
/ httprequest (3) -
webrick
/ httpserver (2) -
webrick
/ httpservlet / filehandler (1) -
webrick
/ httputils (1)
クラス
- Addrinfo (2)
-
CGI
:: Cookie (2) -
CGI
:: Session (1) - CSV (2)
- Dir (6)
-
Encoding
:: Converter (3) - File (7)
-
Gem
:: Commands :: LockCommand (1) -
Gem
:: Commands :: UnpackCommand (1) -
Gem
:: Ext :: Builder (1) -
Gem
:: Ext :: ConfigureBuilder (1) -
Gem
:: Ext :: ExtConfBuilder (1) -
Gem
:: Ext :: RakeBuilder (1) -
Gem
:: Format (2) -
Gem
:: RemoteFetcher (3) -
Gem
:: Security :: Policy (1) -
Gem
:: SourceIndex (1) -
Gem
:: SourceInfoCache (1) -
Gem
:: Specification (6) -
Gem
:: Uninstaller (1) - IO (2)
-
IRB
:: ExtendCommand :: Load (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Source (1) -
IRB
:: FileInputMethod (1) -
Net
:: FTP (2) -
Net
:: HTTP (16) -
Net
:: HTTPGenericRequest (3) -
Net
:: HTTPRequest (1) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Store (1) - Pathname (24)
- Proc (1)
-
RDoc
:: Markup :: ToHtmlCrossref (1) -
REXML
:: Attribute (1) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Cloud (2) -
Rake
:: DefaultLoader (1) -
RubyVM
:: InstructionSequence (7) - Socket (10)
- Tempfile (1)
-
Thread
:: Backtrace :: Location (1) - UNIXServer (4)
- UNIXSocket (5)
-
URI
:: FTP (4) -
URI
:: Generic (10) -
URI
:: HTTP (4) -
URI
:: LDAP (1) -
URI
:: MailTo (1) -
WEBrick
:: Cookie (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htdigest (2) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htgroup (2) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htpasswd (2) -
WEBrick
:: HTTPRequest (3) -
WEBrick
:: HTTPServer (1) -
WEBrick
:: HTTPServer :: MountTable (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler (1)
モジュール
-
CGI
:: QueryExtension (2) - Etc (37)
- FileUtils (6)
- Gem (2)
-
Gem
:: QuickLoader (3) -
Gem
:: RequirePathsBuilder (1) -
Gem
:: Security (1) - Kernel (8)
-
OpenSSL
:: X509 (2) - OpenURI (2)
-
Rake
:: TaskManager (1) -
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree (2) -
Socket
:: Constants (3) - URI (3)
-
WEBrick
:: HTTPUtils (1)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1) -
CS
_ GNU _ LIBC _ VERSION (1) -
CS
_ GNU _ LIBPTHREAD _ VERSION (1) -
CS
_ PATH (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFF32 _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFF32 _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFF32 _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFFBIG _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFFBIG _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFFBIG _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ LP64 _ OFF64 _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ LP64 _ OFF64 _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ LP64 _ OFF64 _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ LPBIG _ OFFBIG _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ LPBIG _ OFFBIG _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ LPBIG _ OFFBIG _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ WIDTH _ RESTRICTED _ ENVS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFF32 _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFF32 _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFF32 _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFFBIG _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFFBIG _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFFBIG _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ LP64 _ OFF64 _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ LP64 _ OFF64 _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ LP64 _ OFF64 _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ LPBIG _ OFFBIG _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ LPBIG _ OFFBIG _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ LPBIG _ OFFBIG _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ THREADS _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ THREADS _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ WIDTH _ RESTRICTED _ ENVS (1) -
CS
_ V6 _ ENV (1) -
CS
_ V7 _ ENV (1) -
DEFAULT
_ CERT _ STORE (1) - DOSISH 対応 (1)
- GemPaths (1)
-
IPV6
_ PATHMTU (2) -
IPV6
_ RECVPATHMTU (2) -
IP
_ MTU _ DISCOVER (2) -
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 6 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (1) -
PC
_ MAX _ INPUT (1) -
PC
_ NO _ TRUNC (1) -
PC
_ PIPE _ BUF (1) -
PC
_ TIMESTAMP _ RESOLUTION (1) - RequirePathsBuilder (1)
- Rubyの起動 (1)
- Ruby用語集 (1)
-
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ ISSUER _ CERT (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ ISSUER _ CERT _ LOCALLY (1) - absolute? (1)
-
absolute
_ path (3) -
absolute
_ path? (1) - ascend (1)
-
attribute
_ alias _ singular (1) - basename (1)
-
body
_ stream (1) -
body
_ stream= (1) - build (9)
- build2 (2)
- children (1)
- chown (1)
- compile (1)
-
compile
_ file (1) - component (1)
-
create
_ makefile (1) -
create
_ rule (1) -
default
_ path (1) - descend (1)
-
dir
_ config (1) -
each
_ child (4) -
each
_ entry (1) -
each
_ line (1) -
escape
_ path (1) - executable? (2)
-
executable
_ real? (2) - execute (2)
-
fc
_ path (1) -
fetch
_ path (1) - find (2)
-
find
_ class _ path (1) -
find
_ executable (1) -
find
_ library (2) - flush (4)
- foreach (4)
-
from
_ file _ by _ path (1) -
from
_ io (1) -
full
_ gem _ path (1) - gem (1)
- get (1)
-
get
_ file _ uri _ path (1) -
get
_ path (1) -
get
_ print (1) -
get
_ response (1) - hierarchical? (1)
- home (1)
- inspect (1)
-
installed
_ spec _ directories (1) - irb (1)
- join (1)
- lchown (1)
- load (1)
- make (1)
- mkpath (1)
- mlsd (2)
- mountpoint? (1)
- new (22)
- new2 (1)
- open (4)
-
open
_ uri (2) -
open
_ uri _ or _ path (1) -
pack
_ sockaddr _ un (1) - parse (1)
-
parse
_ file (2) - path= (4)
-
path
_ info (2) -
path
_ info= (1) -
path
_ ok? (1) -
path
_ translated (1) -
push
_ all _ highest _ version _ gems _ on _ load _ path (1) -
push
_ gem _ version _ on _ load _ path (1) - put (1)
- put2 (2)
-
rb
_ class2name (1) -
rb
_ class _ path (1) -
rb
_ path2class (1) -
rb
_ set _ class _ path (1) -
remove
_ dir (1) -
remove
_ entry (1) -
remove
_ entry _ secure (1) -
remove
_ file (1) -
request
_ get (2) -
request
_ head (2) -
request
_ post (2) -
request
_ put (2) -
request
_ uri (1) - require (1)
-
require
_ path (1) -
require
_ path= (1) -
require
_ paths (1) -
require
_ paths= (1) -
require
_ relative (1) -
ruby 1
. 6 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 5 feature (1) -
ruby 1
. 9 feature (1) - rubygems (1)
-
rubygems
/ commands / generate _ index _ command (1) -
rubygems
/ commands / mirror _ command (1) -
rubygems
/ gem _ path _ searcher (1) -
rubygems
/ require _ paths _ builder (1) -
rubygems
/ security (1) - scan (1)
-
search
_ convpath (1) - select (1)
-
send
_ request (1) -
set
_ default _ paths (1) - setuid? (2)
-
sockaddr
_ un (1) -
source
_ index (1) -
source
_ location (1) -
spec
_ path (1) - split (1)
-
split
_ all (1) - sub (2)
-
sub
_ ext (1) -
to
_ a (1) - truncate (3)
-
trusted
_ cert _ path (1) -
try
_ file (1) - unix (3)
-
unix
_ path (1) -
unix
_ server _ loop (1) -
unix
_ server _ socket (2) - unlink (3)
- unlock (1)
- utime (1)
-
verify
_ trust _ dir (1) -
write
_ require _ paths _ file _ if _ needed (1) - xpath (1)
検索結果
先頭5件
-
Gem
:: RequirePathsBuilder # write _ require _ paths _ file _ if _ needed(spec = @spec , gem _ home = @gem _ home) (63601.0) -
必要であれば、'.require_paths' というファイルを Gem ごとに作成します。
必要であれば、'.require_paths' というファイルを Gem ごとに作成します。 -
URI
:: Generic # path -> String | nil (63442.0) -
自身の path を文字列で返します。設定されていない場合は nil を返します。
自身の path を文字列で返します。設定されていない場合は nil を返します。
require 'uri'
p URI.parse('http://example.com/hoge').path #=> "/hoge"
p URI.parse('http://example.com').path #=> ""
p URI.parse('mailto:nospam@localhost').path #=> nil
p URI('ftp://example.com/foo').path #=> 'foo'
p UR... -
Net
:: HTTPGenericRequest # path -> String (63370.0) -
リクエストする path を文字列で返します。
リクエストする path を文字列で返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.path # => "/index.html"
//} -
RubyVM
:: InstructionSequence # path -> String (63358.0) -
self が表す命令シーケンスの相対パスを返します。
self が表す命令シーケンスの相対パスを返します。
self の作成時に指定した文字列を返します。self を文字列から作成していた
場合は "<compiled>" を返します。
例1:irb で実行した場合
iseq = RubyVM::InstructionSequence.compile('num = 1 + 2')
# => <RubyVM::InstructionSequence:<compiled>@<compiled>>
iseq.path
# => "<compiled>"
例2: RubyVM::InstructionSequence.compi... -
UNIXSocket
# path -> String (63322.0) -
UNIX ソケットのパスを返します。
UNIX ソケットのパスを返します。
クライアント側はパスを持たないため空文字列となります。
例:
require 'socket'
UNIXServer.open("/tmp/s") {|serv|
p serv.path #=> "/tmp/s"
} -
RSS
:: Rss :: Channel :: Cloud # path (63307.0) -
@todo
@todo -
WEBrick
:: HTTPRequest # path -> String (63304.0) -
リクエスト URI のパスを表す文字列を返します。
リクエスト URI のパスを表す文字列を返します。 -
Gem
:: RequirePathsBuilder (54001.0) -
必要であれば、'.require_paths' というファイルを Gem ごとに作成するための モジュールです。
必要であれば、'.require_paths' というファイルを Gem ごとに作成するための
モジュールです。 -
Gem
:: Specification # require _ path=(path) (36925.0) -
Gem::Specification#require_paths= の単数バージョンです。
Gem::Specification#require_paths= の単数バージョンです。
@param path この Gem パッケージを使用した際に require するファイルが置かれているディレクトリを指定します。
@see Gem::Specification#require_paths= -
Gem
:: RemoteFetcher # get _ file _ uri _ path(uri) -> String (36904.0) -
与えられた URI から "file://" を取り除いた文字列を返します。
与えられた URI から "file://" を取り除いた文字列を返します。
@param uri URI を表す文字列を指定します。 -
Gem
:: RemoteFetcher # open _ uri _ or _ path(uri , last _ modified = nil , head = false , depth = 0) -> StringIO | File (36904.0) -
@param uri URI を指定します。
@param uri URI を指定します。
@param last_modified 最終更新時刻を指定します。
@param head 真を指定するとヘッダ情報のみ取得します。
@param depth 現在のリダイレクト回数を指定します。
@raise Gem::RemoteFetcher::FetchError デフォルトでは 11 回リダイレクトした場合に発生します。
depth を指定すると 10 - depth 回より多くリダイレクトした場合にこの例外が発生するようになります。
また HTTP のレスポンスが想定外のものの場合にも発生します。... -
Gem
:: Specification # require _ paths=(paths) (36901.0) -
この Gem パッケージを使用した際に require するファイルが置かれているディレクトリ のリストをセットします。
この Gem パッケージを使用した際に require するファイルが置かれているディレクトリ
のリストをセットします。
@param paths この Gem パッケージを使用した際に require するファイルが置かれているディレクトリ
のリストを指定します。 -
File
. absolute _ path?(file _ name) -> bool (36748.0) -
file_name が絶対パスなら true を、そうでなければ false を返します。
file_name が絶対パスなら true を、そうでなければ false を返します。
@param file_name ファイル名を表す文字列を指定します。文字列でない場合は、to_path メソッド、to_str メソッドの順で暗黙の型変換が試みられます。
@raise TypeError 引数に文字列以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェクトを指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
File.absolute_path?("//foo/bar\\baz") # => true
File.absolute_path?("C:foo\\bar") ... -
File
. absolute _ path(file _ name , dir _ string=nil) -> String (36712.0) -
file_name を絶対パスに変換した文字列を返します。
file_name を絶対パスに変換した文字列を返します。
相対パスの場合はカレントディレクトリを基準とします。
dir_string を渡した場合はそのディレクトリを基準とします。
File.expand_path と異なり、 file_name 先頭が "~" である場合
それは展開されません。普通のディレクトリ名として処理されます。
//emlist[例][ruby]{
p Dir.getwd #=> "/home/matz/work/bar"
p ENV["HOME"] #=> "/home/mat... -
Thread
:: Backtrace :: Location # absolute _ path -> String (36694.0) -
self が表すフレームの絶対パスを返します。
self が表すフレームの絶対パスを返します。
//emlist[例][ruby]{
# foo.rb
class Foo
attr_accessor :locations
def initialize(skip)
@locations = caller_locations(skip)
end
end
Foo.new(0..2).locations.map do |call|
puts call.absolute_path
end
# => /path/to/foo.rb
# /path/to/foo.rb
# /path/to/foo.rb
//}
@see... -
Addrinfo
# unix _ path -> String (36670.0) -
Unix domain socket の path を文字列で返します。
Unix domain socket の path を文字列で返します。
require 'socket'
Addrinfo.unix("/tmp/sock").unix_path #=> "/tmp/sock"
@raise SocketError アドレスが Unix domain socket のものでない場合に発生します -
RubyVM
:: InstructionSequence # absolute _ path -> String | nil (36658.0) -
self が表す命令シーケンスの絶対パスを返します。
self が表す命令シーケンスの絶対パスを返します。
self を文字列から作成していた場合は nil を返します。
例1:irb で実行した場合
iseq = RubyVM::InstructionSequence.compile('num = 1 + 2')
# => <RubyVM::InstructionSequence:<compiled>@<compiled>>
iseq.absolute_path
# => nil
例2: RubyVM::InstructionSequence.compile_file を使用した場合
# /tmp/method.... -
Socket
:: Constants :: IPV6 _ PATHMTU -> Integer (36649.0) -
Retrieve current path MTU。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Retrieve current path MTU。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IPV6,
3542 -
Socket
:: Constants :: IPV6 _ RECVPATHMTU -> Integer (36649.0) -
Receive current path MTU with datagram。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Receive current path MTU with datagram。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IPV6,
3542 -
Socket
:: IPV6 _ PATHMTU -> Integer (36649.0) -
Retrieve current path MTU。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Retrieve current path MTU。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IPV6,
3542 -
Socket
:: IPV6 _ RECVPATHMTU -> Integer (36649.0) -
Receive current path MTU with datagram。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Receive current path MTU with datagram。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IPV6,
3542 -
Gem
. default _ path -> [String] (36604.0) -
デフォルトの Gem パッケージをロードするディレクトリのリストを返します。
デフォルトの Gem パッケージをロードするディレクトリのリストを返します。 -
Gem
:: QuickLoader # push _ all _ highest _ version _ gems _ on _ load _ path (36604.0) -
prelude.c で定義されている内部用のメソッドです。
prelude.c で定義されている内部用のメソッドです。 -
Gem
:: QuickLoader # push _ gem _ version _ on _ load _ path (36604.0) -
prelude.c で定義されている内部用のメソッドです。
prelude.c で定義されている内部用のメソッドです。 -
Gem
:: Security :: Policy . trusted _ cert _ path(cert , options) -> String (36604.0) -
与えられた証明書へのパスを返します。
与えられた証明書へのパスを返します。
@param cert 証明書オブジェクトを指定します。
@param options その他のオプションを指定します。 -
Gem
:: Specification # full _ gem _ path -> String (36604.0) -
この Gem パッケージへのフルパスを返します。
この Gem パッケージへのフルパスを返します。 -
Gem
:: Specification # require _ path -> String (36604.0) -
Gem::Specification#require_paths の単数バージョンです。
Gem::Specification#require_paths の単数バージョンです。
@see Gem::Specification#require_paths -
Gem
:: Specification # require _ paths -> [String] (36601.0) -
この Gem パッケージを使用した際に require するファイルが置かれているディレクトリ のリストを返します。
この Gem パッケージを使用した際に require するファイルが置かれているディレクトリ
のリストを返します。 -
OpenSSL
:: X509 :: Store # set _ default _ paths -> nil (36601.0) -
システムに組込まれている証明書を読み込みます。
システムに組込まれている証明書を読み込みます。
@raise OpenSSL::X509::StoreError 読み込みに失敗した場合に発生します -
rubygems
/ gem _ path _ searcher (36001.0) -
Gem パッケージに含まれているファイルのうちロード可能なものを検索するためのライブラリです。
Gem パッケージに含まれているファイルのうちロード可能なものを検索するためのライブラリです。 -
rubygems
/ require _ paths _ builder (36001.0) -
必要であれば、'.require_paths' というファイルを Gem ごとに作成するための モジュールを提供するためのライブラリです。
必要であれば、'.require_paths' というファイルを Gem ごとに作成するための
モジュールを提供するためのライブラリです。 -
Pathname
# expand _ path(default _ dir = & # 39; . & # 39;) -> Pathname (28114.0) -
Pathname.new(File.expand_path(self.to_s, *args)) と同じです。
Pathname.new(File.expand_path(self.to_s, *args)) と同じです。
@param default_dir self が相対パスであれば default_dir を基準に展開されます。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
path = Pathname("testfile")
Pathname.pwd # => #<Pathname:/path/to>
path.expand_path # => #<Pathname:/path/to/testfile>
path.e... -
Pathname
# sub(pattern) {|matched| . . . } -> Pathname (27637.0) -
self を表現するパス文字列に対して sub メソッドを呼び出し、その結果を内 容とする新しい Pathname オブジェクトを生成し、返します。
self を表現するパス文字列に対して sub メソッドを呼び出し、その結果を内
容とする新しい Pathname オブジェクトを生成し、返します。
@param pattern 置き換える文字列のパターンを指定します。
@param replace pattern で指定した文字列と置き換える文字列を指定します。
//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'
path1 = Pathname('/usr/bin/perl')
path1.sub('perl', 'ruby') #=> #<Pathname:/usr/bin/ruby>
//}
@se... -
Pathname
# sub(pattern , replace) -> Pathname (27637.0) -
self を表現するパス文字列に対して sub メソッドを呼び出し、その結果を内 容とする新しい Pathname オブジェクトを生成し、返します。
self を表現するパス文字列に対して sub メソッドを呼び出し、その結果を内
容とする新しい Pathname オブジェクトを生成し、返します。
@param pattern 置き換える文字列のパターンを指定します。
@param replace pattern で指定した文字列と置き換える文字列を指定します。
//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'
path1 = Pathname('/usr/bin/perl')
path1.sub('perl', 'ruby') #=> #<Pathname:/usr/bin/ruby>
//}
@se... -
Gem
:: Ext :: ExtConfBuilder . build(extension , directory , dest _ path , results) -> Array (27622.0) -
@todo
@todo
Makefile が存在しない場合は、extconf.rb を実行して
Makefile を作成してから make を実行します。
@param extension ファイル名を指定します。
@param directory このメソッドでは使用していません。
@param dest_path ???
@param results コマンドの実行結果を格納します。破壊的に変更されます。
@see Gem::Ext::Builder.make -
Gem
:: Ext :: RakeBuilder . build(extension , directory , dest _ path , results) -> Array (27622.0) -
@todo
@todo
mkrf_conf が存在する場合は、それを実行してから Rake を実行します。
@param extension ファイル名を指定します。
@param directory このメソッドでは使用していません。
@param dest_path ???
@param results コマンドの実行結果を格納します。破壊的に変更されます。
@see Gem::Ext::Builder.make -
WEBrick
:: HTTPRequest # path _ info=(value) (27604.0) -
リクエスト URI のパスをセットします。
リクエスト URI のパスをセットします。
@param value リクエスト URI のパスを指定します。 -
Pathname
# sub _ ext(replace) -> Pathname (27601.0) -
拡張子を与えられた文字列で置き換えた Pathname オブジェクトを返します。
拡張子を与えられた文字列で置き換えた Pathname オブジェクトを返します。
自身が拡張子を持たない場合は、与えられた文字列を拡張子として付加します。
@param replace 拡張子を文字列で指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
Pathname('/usr/bin/shutdown').sub_ext('.rb') # => #<Pathname:/usr/bin/shutdown.rb>
Pathname('/home/user/test.txt').sub_ext('.pdf') # => #<Path... -
URI
:: HTTP # request _ uri -> String (27469.0) -
自身の「path + '?' + query」を文字列で返します。 query が nil である場合は、自身の path を返します。
自身の「path + '?' + query」を文字列で返します。
query が nil である場合は、自身の path を返します。
path が空である場合には、path は「'/'」であるとします。
例:
require 'uri'
u = URI.parse("http://example.com/search?q=xxx")
p u.request_uri #=> "/search?q=xxx" -
URI
:: Generic # path=(s) (27388.0) -
自身の path を設定します。
自身の path を設定します。
@param s 自身の path を表す文字列を指定します。
@raise URI::InvalidComponentError 不正な引数 s に対して発生します。
@raise URI::InvalidURIError opaque と path を同時に設定した場合に発生します。 -
Pathname
# mountpoint? -> bool (27373.0) -
self がマウントポイントであれば真を返します。
self がマウントポイントであれば真を返します。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
path = Pathname("/")
path.mountpoint? # => true
path = Pathname("/usr")
path.mountpoint? # => false
//} -
CGI
:: QueryExtension # path _ info -> String (27352.0) -
ENV['PATH_INFO'] を返します。
ENV['PATH_INFO'] を返します。 -
CGI
:: QueryExtension # path _ translated -> String (27352.0) -
ENV['PATH_TRANSLATED'] を返します。
ENV['PATH_TRANSLATED'] を返します。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # path _ info -> String (27352.0) -
リクエスト URI のパスを文字列で返します。デフォルトは path と同じです。
リクエスト URI のパスを文字列で返します。デフォルトは path と同じです。 -
OpenURI
. open _ uri(name , mode = & # 39;r& # 39; , perm = nil , options = {}) -> StringIO (27319.0) -
URI である文字列 name のリソースを取得して StringIO オブジェクト として返します。
URI である文字列 name のリソースを取得して StringIO オブジェクト
として返します。
ブロックを与えた場合は StringIO オブジェクトを引数としてブロックを
評価します。ブロックの終了時に StringIO は close されます。nil を返します。
require 'open-uri'
sio = OpenURI.open_uri('http://www.example.com')
p sio.last_modified
puts sio.read
OpenURI.open_uri('http://www.example.com'){|... -
OpenURI
. open _ uri(name , mode = & # 39;r& # 39; , perm = nil , options = {}) {|sio| . . . } -> nil (27319.0) -
URI である文字列 name のリソースを取得して StringIO オブジェクト として返します。
URI である文字列 name のリソースを取得して StringIO オブジェクト
として返します。
ブロックを与えた場合は StringIO オブジェクトを引数としてブロックを
評価します。ブロックの終了時に StringIO は close されます。nil を返します。
require 'open-uri'
sio = OpenURI.open_uri('http://www.example.com')
p sio.last_modified
puts sio.read
OpenURI.open_uri('http://www.example.com'){|... -
Pathname
# absolute? -> bool (27319.0) -
self が絶対パス指定であれば真を返します。
self が絶対パス指定であれば真を返します。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
pathname = Pathname("/path/to/example.rb")
pathname.absolute? # => true
pathname = Pathname("../")
pathname.absolute? # => false
//} -
RSS
:: Rss :: Channel :: Cloud # path= (27307.0) -
@todo
@todo -
Gem
:: Commands :: UnpackCommand # get _ path(gemname , version _ req) -> String | nil (27304.0) -
引数で指定された条件にマッチする Gem パッケージを保存しているパスを返します。
引数で指定された条件にマッチする Gem パッケージを保存しているパスを返します。
@param gemname Gem パッケージの名前を指定します。
@param version_req バージョンの満たすべき条件を文字列で指定します。 -
Gem
:: Uninstaller # path _ ok?(spec) -> bool (27304.0) -
アンインストール指定されている Gem がインストールされているパスをチェックします。
アンインストール指定されている Gem がインストールされているパスをチェックします。
@param spec Gem::Specification を指定します。 -
WEBrick
:: HTTPUtils . # escape _ path(str) -> String (27304.0) -
与えられた文字列を数値参照文字列に変換します。
与えられた文字列を数値参照文字列に変換します。
以下の正規表現を使用して変換します。
num = '0123456789'
lowalpha = 'abcdefghijklmnopqrstuvwxyz'
upalpha = 'ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ'
mark = '-_.!~*\'()'
unreserved = num + lowalpha + upalpha + mark
/[^#{Regexp.escape(unreserved + ":@&=+$,")}]/n
@param str 文字列を指定します。... -
Gem
:: QuickLoader :: GemPaths -> Hash (27301.0) -
prelude.c で定義されている内部用の定数です。
prelude.c で定義されている内部用の定数です。 -
Pathname
# executable? -> bool (27301.0) -
FileTest.executable?(self.to_s) と同じです。
FileTest.executable?(self.to_s) と同じです。
@see FileTest.#executable? -
Pathname
# executable _ real? -> bool (27301.0) -
FileTest.executable_real?(self.to_s) と同じです。
FileTest.executable_real?(self.to_s) と同じです。
@see FileTest.#executable_real? -
Pathname
# setuid? -> bool (27301.0) -
FileTest.setuid?(self.to_s) と同じです。
FileTest.setuid?(self.to_s) と同じです。
@see FileTest.#setuid? -
Pathname
# truncate(length) -> 0 (27301.0) -
File.truncate(self.to_s, length) と同じです。
File.truncate(self.to_s, length) と同じです。
@param length 変更したいサイズを整数で与えます。
@see File.truncate -
Pathname
# utime(atime , mtime) -> Integer (27301.0) -
File.utime(atime, mtime, self.to_s) と同じです。
File.utime(atime, mtime, self.to_s) と同じです。
@param atime 最終アクセス時刻を Time か、起算時からの経過秒数を数値で指定します。
@param mtime 更新時刻を Time か、起算時からの経過秒数を数値で指定します。
@see File.utime -
REXML
:: Attribute # xpath -> String (27301.0) -
その属性を指定する xpath 文字列を返します。
その属性を指定する xpath 文字列を返します。
例えば "/foo/bar/@ns:r" という文字列を返します。 -
File
. expand _ path(path , default _ dir = & # 39; . & # 39;) -> String (19111.0) -
path を絶対パスに展開した文字列を返します。 path が相対パスであれば default_dir を基準にします。
path を絶対パスに展開した文字列を返します。
path が相対パスであれば default_dir を基準にします。
先頭の ~ はホームディレクトリ(環境変数 HOME が使われます)に、
~USER はそのユーザのホームディレクトリに展開されます。
//emlist[例][ruby]{
p Dir.getwd #=> "/home/matz/work/foo"
p ENV["HOME"] #=> "/home/matz"
p File.expand_path("..") #=> "/h... -
Gem
:: Format . from _ file _ by _ path(file _ path , security _ policy = nil) -> Gem :: Format (18925.0) -
@todo security_policy
@todo security_policy
Gem ファイルのパスからデータを読み込んで、自身を初期化して返します。
@param file_path Gem ファイルへのパスを指定します。
@param security_policy ??? -
VALUE rb
_ class _ path(VALUE klass) (18919.0) -
klass の名前を返します.klassが無名クラス、無名モジュー ルの場合 #<Class 0xXXXX>, #<Module 0xXXXX> の形式で返します。
klass の名前を返します.klassが無名クラス、無名モジュー
ルの場合 #<Class 0xXXXX>, #<Module 0xXXXX> の形式で返します。
Module#to_s の定義は
rb_str_dup(rb_class_path(klass));
です。 -
VALUE rb
_ path2class(const char *path) (18901.0) -
-
static VALUE find
_ class _ path(VALUE klass) (18901.0) -
クラス klass のクラスパスを探索し、Ruby の文字列で返します。
クラス klass のクラスパスを探索し、Ruby の文字列で返します。 -
void rb
_ set _ class _ path(VALUE klass , VALUE under , const char *name) (18901.0) -
-
FileUtils
. # remove _ entry _ secure(path , force = false) -> () (18754.0) -
ファイル path を削除します。path がディレクトリなら再帰的に削除します。
ファイル path を削除します。path がディレクトリなら再帰的に削除します。
FileUtils.#rm_r および FileUtils.#remove_entry には
TOCTTOU (time-of-check to time-of-use)脆弱性が存在します。
このメソッドはそれを防ぐために新設されました。
FileUtils.#rm_r および FileUtils.#remove_entry は以下の条件が
満たされるときにはセキュリティホールになりえます。
* 親ディレクトリが全ユーザから書き込み可能 (/tmp を含む)
* path 以下のいずれかのディレク... -
Kernel
# find _ executable(bin , path = nil) -> String | nil (18706.0) -
パス path から実行ファイル bin を探します。
パス path から実行ファイル bin を探します。
実行ファイルが見つかった場合は、そのフルパスを返します。
実行ファイルが見つからなかった場合は、nilを返します。
このメソッドは Makefile を変更しません。
@param bin 実行ファイルの名前を指定します。
@param path パスを指定します。デフォルトは環境変数 PATH です。
環境変数 PATH が定義されていない場合は /usr/local/bin,
/usr/ucb, /usr/bin, /bin を使います。 -
Net
:: HTTP # put2(path , data , initheader = nil) -> Net :: HTTPResponse (18679.0) -
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を PUT で送ります。
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を
PUT で送ります。
返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。
ブロックとともに呼び出されたときは、
ボディをソケットから読み出す前に、
接続を維持した状態で Net::HTTPResponse
オブジェクトをブロックに渡します。
@param path 取得するエンティティのパスを文字列で指定します。
@param data 送るデータを文字列で指定します。
@param initheader リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
put2 は時代遅れなので使わないでくださ... -
Net
:: HTTP # put2(path , data , initheader = nil) {|response| . . . . } -> Net :: HTTPResponse (18679.0) -
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を PUT で送ります。
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を
PUT で送ります。
返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。
ブロックとともに呼び出されたときは、
ボディをソケットから読み出す前に、
接続を維持した状態で Net::HTTPResponse
オブジェクトをブロックに渡します。
@param path 取得するエンティティのパスを文字列で指定します。
@param data 送るデータを文字列で指定します。
@param initheader リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
put2 は時代遅れなので使わないでくださ... -
Net
:: HTTP # request _ put(path , data , initheader = nil) -> Net :: HTTPResponse (18679.0) -
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を PUT で送ります。
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を
PUT で送ります。
返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。
ブロックとともに呼び出されたときは、
ボディをソケットから読み出す前に、
接続を維持した状態で Net::HTTPResponse
オブジェクトをブロックに渡します。
@param path 取得するエンティティのパスを文字列で指定します。
@param data 送るデータを文字列で指定します。
@param initheader リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
put2 は時代遅れなので使わないでくださ... -
Net
:: HTTP # request _ put(path , data , initheader = nil) {|response| . . . . } -> Net :: HTTPResponse (18679.0) -
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を PUT で送ります。
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を
PUT で送ります。
返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。
ブロックとともに呼び出されたときは、
ボディをソケットから読み出す前に、
接続を維持した状態で Net::HTTPResponse
オブジェクトをブロックに渡します。
@param path 取得するエンティティのパスを文字列で指定します。
@param data 送るデータを文字列で指定します。
@param initheader リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
put2 は時代遅れなので使わないでくださ... -
File
. truncate(path , length) -> 0 (18670.0) -
path で指定されたファイルのサイズを最大 length バイト にします。
path で指定されたファイルのサイズを最大 length バイト
にします。
サイズの変更に成功すれば 0 を返します。失敗した場合は例外
Errno::EXXX が発生します。
@param path パスを表す文字列を指定します。
@param length 変更したいサイズを整数で与えます。
@raise Errno::EXXX 失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "1234567890")
File.truncate("testfile", 5) # => 0
File.size("testfil... -
Net
:: HTTP # put(path , data , initheader = nil) -> Net :: HTTPResponse (18670.0) -
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を PUT で送ります。
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を
PUT で送ります。
返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。
@param path 取得するエンティティのパスを文字列で指定します。
@param data 送るデータを文字列で指定します。
@param initheader リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
@see Net::HTTP#request_put
1.1 互換モードの場合は、レスポンスに応じて例外が発生します。 -
Net
:: HTTP # unlock(path , body , initheader = nil) -> Net :: HTTPResponse (18670.0) -
サーバの path に UNLOCK リクエストを ヘッダを initheader, ボディを body として送ります。
サーバの path に UNLOCK リクエストを
ヘッダを initheader, ボディを body として送ります。
レスポンスを Net::HTTPResponse のオブジェクト
で返します。
@param path リクエストを送るパスを文字列で与えます。
@param body リクエストのボディを文字列で与えます。
@param initheader リクエストのヘッダを「文字列=>文字列」の
ハッシュで与えます。
@see Net::HTTP::Unlock -
Socket
. unix _ server _ loop(path) {|socket , client _ addrinfo| . . . } -> () (18658.0) -
Unix サーバソケットを生成し、 新しい接続を受け入れるごとにブロックを呼び出します。
Unix サーバソケットを生成し、
新しい接続を受け入れるごとにブロックを呼び出します。
ブロックには新しい接続を表すソケットオブジェクトと、
クライアントアドレスを表す Addrinfo オブジェクトが渡されます。
ブロックの実行が終わってもソケットは close されません。
アプリケーション側が明示的に close する必要があります。
path という名前のファイルが既に存在するときは、
そのファイルのオーナである場合は先にそのファイルを削除してしまいます。
これは path が悪意あるユーザによって変更されない場合に限りは安全です。
つまり、 /tmp/malicious-us... -
Gem
. # source _ index -> Gem :: SourceIndex (18649.0) -
Gem.#path にある Gem::Specification のキャッシュを返します。 インストールされている Gem::Specification のインデックスを返します
Gem.#path にある Gem::Specification のキャッシュを返します。
インストールされている Gem::Specification のインデックスを返します
@see Gem::SourceIndex, Gem::Specification -
Gem
:: Security . verify _ trust _ dir(path , perms) (18640.0) -
信頼するディレクトリが存在することを確認します。
信頼するディレクトリが存在することを確認します。
与えられたパスが存在する場合、ディレクトリであることを確認します。
そうでない場合は、ディレクトリを作成してパーミッションを変更します。
@param path 確認するパスを指定します。
@param perms ディレクトリを作成する場合のパーミッションを指定します。
@raise Gem::Security::Exception path がディレクトリでない場合に発生します。 -
Socket
. pack _ sockaddr _ un(path) -> String (18625.0) -
指定したアドレスをlib:socket#pack_string で返します。
指定したアドレスをlib:socket#pack_string
で返します。
@param path パスを文字列で指定します。
例:
require 'socket'
p Socket.sockaddr_un("/tmp/.X11-unix/X0")
=> "\001\000/tmp/.X11-unix/X0\000...." -
Socket
. sockaddr _ un(path) -> String (18625.0) -
指定したアドレスをlib:socket#pack_string で返します。
指定したアドレスをlib:socket#pack_string
で返します。
@param path パスを文字列で指定します。
例:
require 'socket'
p Socket.sockaddr_un("/tmp/.X11-unix/X0")
=> "\001\000/tmp/.X11-unix/X0\000...." -
Socket
. unix(path) -> Socket (18625.0) -
Unix クライアントソケットを生成します。
Unix クライアントソケットを生成します。
ブロックが省略されたときは、生成されたソケットが返されます。
ブロックが渡されたときは、生成されたソケットを
引数としてブロックを呼び出します。メソッドの返り値は
ブロックの評価値となります。また、ブロックの終了後に
ソケットを IO#close します。
require 'socket'
# /tmp/sock と通信する
Socket.unix("/tmp/sock") {|sock|
t = Thread.new { IO.copy_stream(sock, STDOUT) }
IO.copy_stream... -
Socket
. unix(path) {|sock| . . . } -> object (18625.0) -
Unix クライアントソケットを生成します。
Unix クライアントソケットを生成します。
ブロックが省略されたときは、生成されたソケットが返されます。
ブロックが渡されたときは、生成されたソケットを
引数としてブロックを呼び出します。メソッドの返り値は
ブロックの評価値となります。また、ブロックの終了後に
ソケットを IO#close します。
require 'socket'
# /tmp/sock と通信する
Socket.unix("/tmp/sock") {|sock|
t = Thread.new { IO.copy_stream(sock, STDOUT) }
IO.copy_stream... -
Socket
. unix _ server _ socket(path) -> Socket (18625.0) -
Unix サーバソケットを生成します。
Unix サーバソケットを生成します。
ブロックが省略されたときは、生成されたソケットが返されます。
ブロックが渡されたときは、生成されたソケットを
引数としてブロックを呼び出します。メソッドの返り値は
ブロックの評価値となります。また、ブロックの終了後に
ソケットを IO#close します。
require 'socket'
socket = Socket.unix_server_socket("/tmp/s")
p socket #=> #<Socket:fd 3>
p socket.local_address #=> #<... -
Socket
. unix _ server _ socket(path) {|sock| . . . } -> object (18625.0) -
Unix サーバソケットを生成します。
Unix サーバソケットを生成します。
ブロックが省略されたときは、生成されたソケットが返されます。
ブロックが渡されたときは、生成されたソケットを
引数としてブロックを呼び出します。メソッドの返り値は
ブロックの評価値となります。また、ブロックの終了後に
ソケットを IO#close します。
require 'socket'
socket = Socket.unix_server_socket("/tmp/s")
p socket #=> #<Socket:fd 3>
p socket.local_address #=> #<... -
Addrinfo
. unix(path , socktype=Socket :: SOCK _ STREAM) -> Addrinfo (18622.0) -
Unix ソケットアドレスに対応する Addrinfo オブジェクトを返します。
Unix ソケットアドレスに対応する Addrinfo オブジェクトを返します。
socktype でソケットタイプを指定します。
require 'socket'
Addrinfo.unix("/tmp/sock") #=> #<Addrinfo: /tmp/sock SOCK_STREAM>
Addrinfo.unix("/tmp/sock", :DGRAM) #=> #<Addrinfo: /tmp/sock SOCK_DGRAM>
@param path Unix ソケットのアドレス文字列
@param socktype ソケットタイプ(整数、文字... -
File
. executable?(path) -> bool (18622.0) -
FileTest.#executable? と同じです。
FileTest.#executable? と同じです。
@param path パスを表す文字列を指定します。 -
File
. executable _ real?(path) -> bool (18622.0) -
FileTest.#executable_real? と同じです。
FileTest.#executable_real? と同じです。
@param path パスを表す文字列を指定します。 -
File
. setuid?(path) -> bool (18622.0) -
FileTest.#setuid? と同じです。
FileTest.#setuid? と同じです。
@param path パスを表す文字列か IO オブジェクトを指定します。 -
Gem
:: Ext :: ConfigureBuilder . build(extension , directory , dest _ path , results) -> Array (18622.0) -
@todo
@todo
Makefile が存在しない場合は、configure スクリプトを実行して
Makefile を作成してから make を実行します。
@param extension このメソッドでは使用しません。
@param directory
@param dest_path
@param results コマンドの実行結果を格納します。破壊的に変更されます。
@see Gem::Ext::Builder.make -
Kernel
# require(path) -> bool (18622.0) -
RubyGems を require すると、Kernel#require が Gem を 要求されたときにロードするように置き換えます。
RubyGems を require すると、Kernel#require が Gem を
要求されたときにロードするように置き換えます。
再定義された Kernel#require を呼び出すと以下の事を行います。
Ruby のロードパスに存在するライブラリを指定した場合はそのままロードします。
そうではなく、インストールされた Gem ファイルの中から見つかった場合は、
その Gem をロードパスに登録します。
@param path ロードしたいライブラリの名前を指定します。
@return 既にロードされているライブラリを再度ロードしようとした場合は false を返します。
... -
Net
:: HTTP # send _ request(name , path , data = nil , header = nil) -> Net :: HTTPResponse (18622.0) -
HTTP リクエストをサーバに送り、そのレスポンスを Net::HTTPResponse のインスタンスとして返します。
HTTP リクエストをサーバに送り、そのレスポンスを
Net::HTTPResponse のインスタンスとして返します。
@param name リクエストのメソッド名を文字列で与えます。
@param path リクエストのパスを文字列で与えます。
@param data リクエストのボディを文字列で与えます。
@param header リクエストのヘッダをハッシュで与えます。
//emlist[例][ruby]{
response = http.send_request('GET', '/index.html')
puts response.body
//}
@see Net::H... -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htdigest # flush(path = nil) -> () (18622.0) -
ファイルに書き込みます。ファイル名を与えた場合は、そこに書き込みます。
ファイルに書き込みます。ファイル名を与えた場合は、そこに書き込みます。
@param path ファイル名を指定します。 -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htgroup # flush(path = nil) -> () (18622.0) -
ファイルに書き込みます。
ファイルに書き込みます。
@param path ファイル名を指定します。 -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htpasswd # flush(path = nil) (18622.0) -
ファイルに書き込みます。ファイル名を与えた場合は、そこに書き込みます。
ファイルに書き込みます。ファイル名を与えた場合は、そこに書き込みます。
@param path ファイル名を指定します。 -
WEBrick
:: Cookie # path=(value) (18607.0) -
パス名を文字列で表すアクセサです。
パス名を文字列で表すアクセサです。
@param value パス名を文字列で指定します。 -
CGI
:: Cookie # path=(value) (18604.0) -
クッキーを適用するパスをセットします。
クッキーを適用するパスをセットします。
@param value パスを指定します。 -
CSV
# truncate(path , length) -> 0 (18604.0) -
File#truncate に委譲します。
File#truncate に委譲します。
@see File#truncate -
Gem
:: Commands :: LockCommand # spec _ path(gem _ full _ name) -> String (18604.0) -
指定された Gem パッケージの gemspec ファイルのフルパスを返します。
指定された Gem パッケージの gemspec ファイルのフルパスを返します。
@param gem_full_name Gem パッケージの名前を指定します。 -
Gem
:: RemoteFetcher # fetch _ path(uri , mtime = nil , head = false) -> String | Hash (18604.0) -
与えられた URI からダウンロードしたデータを文字列として返します。
与えられた URI からダウンロードしたデータを文字列として返します。
ヘッダ情報のみ取得した場合はハッシュを返します。
@param uri データ取得先の URI を指定します。
@param mtime 更新時刻を指定します。
@param head 真を指定するとヘッダ情報のみ取得します。 -
Encoding
:: Converter . search _ convpath(source _ encoding , destination _ encoding , options) -> Array (18601.0) -
引数で指定した文字エンコーディングの変換の経路を配列にして返します。
引数で指定した文字エンコーディングの変換の経路を配列にして返します。
@param source_encoding 変換元の文字エンコーディングを Encoding オ
ブジェクトか文字列で指定します。
@param destination_encoding 変換先の文字エンコーディングを
Encoding オブジェクトか文字列で指定し
ます。
@param options 変換の詳細を指定する定数やハッシュを指定します。
... -
static VALUE fc
_ path(struct fc _ result *fc , ID name) (18601.0) -
-
URI
:: FTP . build(ary) -> URI :: FTP (18427.0) -
引数で与えられた URI 構成要素から URI::FTP オブジェクトを生成します。 引数の正当性を検査します。
引数で与えられた URI 構成要素から URI::FTP オブジェクトを生成します。
引数の正当性を検査します。
例:
require 'uri'
p URI::FTP.build([nil, "www.example.com", 10020, "/path", 'a'])
#=> #<URI::FTP:0x201c4f9c URL:ftp://www.example.com:10020/path;type=a>
p URI::FTP.build({:host => "www.example.com", :path => "/path", :typecode =>...