種類
- インスタンスメソッド (36)
- 特異メソッド (5)
- クラス (3)
- 定数 (1)
ライブラリ
- ビルトイン (2)
- rake (29)
-
rake
/ rdoctask (1) -
rake
/ testtask (2) -
rubygems
/ uninstaller (1) -
rubygems
/ user _ interaction (7) - shell (3)
クラス
- File (2)
-
Gem
:: StreamUI (5) -
Gem
:: Uninstaller (1) -
Rake
:: RDocTask (1) -
Rake
:: Task (9) -
Rake
:: TaskArguments (10) -
Rake
:: TestTask (2) - Shell (3)
モジュール
-
Gem
:: UserInteraction (2) - Kernel (2)
- Rake (1)
-
Rake
:: TaskManager (4)
キーワード
-
EMPTY
_ TASK _ ARGS (1) - MultiTask (1)
- TaskArgumentError (1)
- TaskArguments (1)
- [] (1)
- alert (1)
-
alert
_ error (1) -
alert
_ warning (1) -
ask
_ if _ ok (1) -
ask
_ yes _ no (2) -
clear
_ prerequisites (1) -
create
_ rule (2) -
current
_ scope (1) - each (1)
-
enhance
_ with _ matching _ rule (1) - execute (1)
-
full
_ comment (1) - inspect (1)
- lookup (2)
- multitask (1)
- names (1)
- needed? (1)
- new (2)
-
new
_ scope (1) - prerequisites (1)
- quote (1)
-
ruby
_ opts (1) -
ruby
_ opts= (1) - rule (1)
- source (1)
- sources (1)
- sources= (1)
-
to
_ hash (1) -
to
_ s (1) - umask (3)
- umask= (1)
-
with
_ defaults (1)
検索結果
先頭5件
-
Gem
:: StreamUI # ask(question) -> String | nil (63604.0) -
質問をします。
質問をします。
@param question 質問を指定します。
@return 入力ストリームが TTY に接続されている場合は回答を返します。
そうでない場合は nil を返します。 -
Gem
:: UserInteraction # ask(*args) -> String (63304.0) -
質問をして、ユーザの入力を待ち受けて回答を返します。
質問をして、ユーザの入力を待ち受けて回答を返します。
@param args 委譲先のメソッドに与える引数です。 -
File
. umask(umask) -> Integer (37201.0) -
umask を変更します。変更前の umask の値を返します。
umask を変更します。変更前の umask の値を返します。
@param umask 設定したい umask の値を整数で指定します。
//emlist[例][ruby]{
File.umask(0006) # => 18
File.umask # => 6
//}
@see umask(2) -
Kernel
# multitask(args) { . . . } -> Rake :: MultiTask (37201.0) -
事前タスクを並列実行するタスクを定義します。
事前タスクを並列実行するタスクを定義します。
与えられた事前タスクを実行する順序は不定です。
例:
multitask :deploy => [:deploy_gem, :deploy_rdoc] -
Shell
# umask=(umask) (37201.0) -
@todo
@todo -
File
. umask -> Integer (36601.0) -
現在の umask の値を返します。
現在の umask の値を返します。
@see umask(2) -
Shell
# umask -> object (36601.0) -
@todo
@todo
umaskを返します。 -
Rake
:: MultiTask (36001.0) -
通常のタスクと同じですが、thread を用いて事前タスクを並列実行します。
通常のタスクと同じですが、thread を用いて事前タスクを並列実行します。 -
Rake
:: TaskArgumentError (36001.0) -
間違ったタスクの定義を行った場合に発生する例外です。
間違ったタスクの定義を行った場合に発生する例外です。 -
Rake
:: TaskArguments (36001.0) -
タスクに渡されるパラメータの管理をするクラスです。
タスクに渡されるパラメータの管理をするクラスです。 -
Rake
:: TaskManager # enhance _ with _ matching _ rule(task _ name , level = 0) -> Rake :: Task | nil (27901.0) -
与えられたタスク名にマッチしたルールが存在する場合は、そのタスクに見つかったルールの 事前タスクとアクションを追加して返します。
与えられたタスク名にマッチしたルールが存在する場合は、そのタスクに見つかったルールの
事前タスクとアクションを追加して返します。
@param task_name タスクの名前を指定します。
@param level 現在のルール解決のネストの深さを指定します。
@raise RuntimeError ルールの解決時にオーバーフローした場合に発生します。 -
Rake
:: TaskManager # lookup(task _ name , initial _ scope = nil) -> Rake :: Task | nil (27901.0) -
与えられたタスク名にマッチするタスクを検索します。
与えられたタスク名にマッチするタスクを検索します。
このメソッドは、ファイルタスクやルールを合成せずにタスクを探します。
特別なスコープ ('^' など) が存在します。スコープが省略された場合は
現在のスコープを使用します。
@param task_name タスク名を指定します。
@param initial_scope 検索するスコープを指定します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do |task|
task.applicati... -
Gem
:: StreamUI # ask _ yes _ no(question) -> bool (27604.0) -
イエス、ノーで答える質問をします。
イエス、ノーで答える質問をします。
@param question 質問を指定します。
@return ユーザの回答がイエスの場合は真を、ノーの場合は偽を返します。 -
Rake
:: Task # sources=(sources) (27601.0) -
自身が依存するファイルのリストをセットします。
自身が依存するファイルのリストをセットします。
@param sources 自身が依存するファイルのリストを指定します。 -
Rake
:: Task . create _ rule(*args) { . . . } -> Rake :: Task (27601.0) -
タスクを合成するためのルールを作成します。
タスクを合成するためのルールを作成します。 -
Rake
:: TaskArguments # with _ defaults(defaults) -> Hash (27601.0) -
パラメータにデフォルト値をセットします。
パラメータにデフォルト値をセットします。
@param defaults デフォルト値として使用するキーと値を格納したハッシュを指定します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
arguments = Rake::TaskArguments.new(["name1", "name2"], ["value1", "value2"])
arguments.to_hash ... -
Gem
:: Uninstaller # ask _ if _ ok(spec) -> bool (27304.0) -
アンインストール指定された Gem を削除すると依存関係を満たせなくなる場合に呼び出されます。
アンインストール指定された Gem を削除すると依存関係を満たせなくなる場合に呼び出されます。
@param spec アンインストール指定されている Gem の Gem::Specification を指定します。 -
Gem
:: UserInteraction # ask _ yes _ no(*args) -> bool (27304.0) -
イエス、ノーで答える質問をします。
イエス、ノーで答える質問をします。
@param args 委譲先のメソッドに与える引数です。
@return ユーザの回答がイエスの場合は真を、ノーの場合は偽を返します。 -
Rake
:: RDocTask # quote(str) -> String (27301.0) -
Rake::RDocTask#external が真の場合は与えられた文字列をクオートします。
Rake::RDocTask#external が真の場合は与えられた文字列をクオートします。
@param str クオートする文字列を指定します。 -
Rake
:: Task # clear _ prerequisites -> self (27301.0) -
自身に登録されている事前タスクをクリアします。
自身に登録されている事前タスクをクリアします。 -
Rake
:: Task # execute(args = nil) (27301.0) -
自身に関連付けられているアクションを実行します。
自身に関連付けられているアクションを実行します。 -
Rake
:: Task # full _ comment -> String (27301.0) -
自身のコメントを全て返します。
自身のコメントを全て返します。 -
Rake
:: Task # prerequisites -> Array (27301.0) -
事前タスクのリストを返します。
事前タスクのリストを返します。 -
Rake
:: Task # source -> String (27301.0) -
Rake::Task#sources の最初の要素を返します。
Rake::Task#sources の最初の要素を返します。 -
Rake
:: Task # sources -> Array (27301.0) -
自身が依存するファイルのリストを返します。
自身が依存するファイルのリストを返します。 -
Rake
:: TaskArguments # lookup(name) -> object (27301.0) -
与えられた名前に対応する値を返します。
与えられた名前に対応する値を返します。
@param name パラメータ名を指定します。 -
Rake
:: TaskManager # create _ rule(*args) { . . . } (27301.0) -
与えられたパラメータに従ってルールを作成します。
与えられたパラメータに従ってルールを作成します。
@param args ルールに与えるパラメータを指定します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
rule = Rake.application.create_rule '.txt' => '.md' do |t|
"#{t}"
end
p rule # => 0x0000558dd2e32d20 /path/to/Rakefile:5>
end
//} -
Rake
:: TaskManager # current _ scope -> Array (27301.0) -
現在のスコープを返します。
現在のスコープを返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
Rake.application.current_scope # => LL()
end
//} -
Rake
:: TestTask # ruby _ opts -> Array (27301.0) -
テスト実行時に Ruby コマンドに渡されるオプションを返します。
テスト実行時に Ruby コマンドに渡されるオプションを返します。 -
Rake
:: TestTask # ruby _ opts=(options) (27301.0) -
テスト実行時に Ruby コマンドに渡されるオプションをセットします。
テスト実行時に Ruby コマンドに渡されるオプションをセットします。
@param options 配列でオプションを指定します。 -
Rake
:: EMPTY _ TASK _ ARGS -> Rake :: TaskArguments (18901.0) -
空のタスクに渡すパラメータをあらわす定数です。
空のタスクに渡すパラメータをあらわす定数です。 -
Kernel
# rule(*args) {|t| . . . } -> Rake :: Task (18601.0) -
自動的に作成するタスクのためのルールを定義します。
自動的に作成するタスクのためのルールを定義します。
@param args ルールに与えるパラメータを指定します。
例:
rule '.o' => '.c' do |t|
sh %{cc -o #{t.name} #{t.source}}
end -
Rake
:: TaskArguments # new _ scope(names) -> Rake :: TaskArguments (18601.0) -
与えられたパラメータ名のリストを使用して新しい Rake::TaskArguments を作成します。
与えられたパラメータ名のリストを使用して新しい Rake::TaskArguments を作成します。
@param names パラメータ名のリストを指定します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
arguments = Rake::TaskArguments.new(["name1", "name2"], ["value1", "value2"])
new_arguments = arguments.new_scope(["nam... -
Rake
:: TaskArguments . new(names , values , parent = nil) (18301.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。
@param names パラメータの名前のリストを指定します。
@param values パラメータの値のリストを指定します。
@param parent 親となる Rake::TaskArguments を指定します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
arguments1 = Rake::TaskArguments.new(["name1", "name2"], ["value1", "value2"])... -
Rake
:: TaskArguments # [](key) -> object (18001.0) -
与えられたパラメータ名に対応する値を返します。
与えられたパラメータ名に対応する値を返します。
@param key パラメータの名前を指定します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
arguments = Rake::TaskArguments.new(["name1", "name2"], ["value1", "value2"])
arguments["name1"] # => "value1"
arguments["name2"] # => "value2"
end
/... -
Rake
:: TaskArguments # each {|key , val| . . . } -> Hash (18001.0) -
自身に含まれるパラメータ名とそれに対応する値をブロックパラメータとしてブロックを評価します。
自身に含まれるパラメータ名とそれに対応する値をブロックパラメータとしてブロックを評価します。
@see Hash#each -
Rake
:: TaskArguments # inspect -> String (18001.0) -
自身を人間に読みやすい文字列にして返します。
自身を人間に読みやすい文字列にして返します。
@see Hash#inspect -
Rake
:: TaskArguments # names -> Array (18001.0) -
パラメータ名のリストを返します。
パラメータ名のリストを返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
arguments = Rake::TaskArguments.new(["name1", "name2"], ["value1", "value2"])
arguments.names # => ["name1", "name2"]
end
//} -
Rake
:: TaskArguments # to _ hash -> Hash (18001.0) -
パラメータ名と対応する値を格納したハッシュを返します。
パラメータ名と対応する値を格納したハッシュを返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
arguments = Rake::TaskArguments.new(["name1", "name2"], ["value1", "value2"])
arguments.to_hash # => {:name1=>"value1", :name2=>"value2"}
end
//} -
Rake
:: TaskArguments # to _ s -> String (18001.0) -
自身を人間に読みやすい文字列にして返します。
自身を人間に読みやすい文字列にして返します。
@see Hash#inspect -
Gem
:: StreamUI # alert(statement , question = nil) -> String | nil (9319.0) -
INFO レベルのアラートを表示します。
INFO レベルのアラートを表示します。
@param statement 表示する文字列を指定します。
@param question 必要であれば質問を指定します。
@return question を指定した場合は、それに対する回答を返します。
question を指定しない場合は nil を返します。
@see Gem::StreamUI#ask -
Gem
:: StreamUI # alert _ error(statement , question = nil) -> String | nil (9319.0) -
ERROR レベルのアラートを表示します。
ERROR レベルのアラートを表示します。
@param statement 表示する文字列を指定します。
@param question 必要であれば質問を指定します。
@return question を指定した場合は、それに対する回答を返します。
question を指定しない場合は nil を返します。
@see Gem::StreamUI#ask -
Gem
:: StreamUI # alert _ warning(statement , question = nil) -> String | nil (9319.0) -
WARNING レベルのアラートを表示します。
WARNING レベルのアラートを表示します。
@param statement 表示する文字列を指定します。
@param question 必要であれば質問を指定します。
@return question を指定した場合は、それに対する回答を返します。
question を指定しない場合は nil を返します。
@see Gem::StreamUI#ask -
Rake
:: Task # needed? -> true (9301.0) -
このタスクが必要ならば真を返します。
このタスクが必要ならば真を返します。 -
Shell
. new(pwd = Dir . pwd , umask = nil) -> Shell (601.0) -
プロセスのカレントディレクトリをpwd で指定されたディレクトリとするShellオ ブジェクトを生成します.
プロセスのカレントディレクトリをpwd で指定されたディレクトリとするShellオ
ブジェクトを生成します.
@param pwd プロセスのカレントディレクトリをpwd で指定されたディレクトリとします。
指定しない場合は、Dir.pwd が使用されます。
@param umask ファイル作成の際に用いられる umask を使用します。