るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
526件ヒット [1-100件を表示] (0.053秒)

別のキーワード

  1. rexml/document node_type
  2. win32ole ole_type
  3. rss type
  4. rss type=
  5. net/imap media_type

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

REXML::DocType#add(child) -> () (21107.0)

child を子ノード列の最後に追加します。

...child を子ノード列の最後に追加します。

REXML::Parent#add を内部で呼び出します。
また、REXML::DocType#entities を更新します。

@param child 追加するノード...

Addrinfo.getaddrinfo(nodename, service, family=nil, socktype=nil, protocol=nil, flags=0) -> [Addrinfo] (9300.0)

パラメータから複数の Addrinfo オブジェクトを生成し、その配列を返します。

...パラメータから複数の Addrinfo オブジェクトを生成し、その配列を返します。

nodename (ホスト名) と service (ポート番号) を Addrinfo に変換します。
変換先は一意ではないため、複数のオブジェクトを返します。

nodename と service...
...ことができます
(その部分は変換されません)。

family, socktype, protocol には希望する方式のヒントを与えます。
例えば、SOCK_STREAM なソケットが必要な場合には socktype に指定します。
nil を指定した場合には制限しないことを意...
...ocktype を明示すべきです。
socktype を省略して service を整数で指定した場合にエラーが
生じるプラットフォームが存在します。512 のようなポート番号は
socktype なしでは曖昧な指定となるためです。

例:

require 'socket'

Add
rin...

Addrinfo#socktype -> Integer (9100.0)

ソケットタイプを整数で返します。

...ソケットタイプを整数で返します。

require 'socket'

Add
rinfo.tcp("localhost", 80).socktype == Socket::SOCK_STREAM #=> true...

Socket.gethostbyaddr(host, type = Socket::AF_INET) -> Array (6223.0)

sockaddr 構造体をパックした文字列からホスト情報を返します。 ホスト情報の構造は Socket.gethostbyname と同じです。 type には、アドレスタイプ(デフォルトは Socket::AF_INET)を指定します。

...sockaddr 構造体をパックした文字列からホスト情報を返します。
ホスト情報の構造は Socket.gethostbyname と同じです。
type
には、アドレスタイプ(デフォルトは
Socket::AF_INET)を指定します。

@param host ホストを文字列で指定します...
...

@param type アドレスタイプ(デフォルトはSocket::AF_INET)を指定します。

@raise SocketError gethostbyaddr(3) の呼び出しにエラーがあった場合に発生します。...

Socket::AncillaryData#ipv6_pktinfo_addr -> Addrinfo (6216.0)

自身の type が IPV6_PKTINFO である場合、保持しているデータ (アドレス、インターフェースのインデックス) のアドレスを返します。

...自身の type が IPV6_PKTINFO である場合、保持しているデータ
(アドレス、インターフェースのインデックス)
のアドレスを返します。

require 'socket'

add
r = Addrinfo.ip("::1")
ifindex = 0
ancdata = Socket::AncillaryData.ipv6_pktinfo(addr, ifindex)...
...p ancdata.ipv6_pktinfo_addr #=> #<Addrinfo: ::1>

@see Socket::AncillaryData.ipv6_pktinfo,
Socket::AncillaryData#ipv6_pktinfo,
Socket::AncillaryData#ipv6_pktinfo_ifindex,
Socket::Constants::IPV6_PKTINFO...

絞り込み条件を変える

OpenSSL::X509::Name#add_entry(oid, value, type = nil) (6214.0)

新しい属性を追加します。

...新しい属性を追加します。

@param oid 属性型文字列
@param value 属性値文字列
@param type 属性値の(ASN.1の)型、省略時は OpenSSL::X509::Name::OBJECT_TYPE_TEMPLATE と oid から型が決まる
@raise OpenSSL::X509::NameError 属性の追加に失敗した場合に発...

RDoc::Context#add_module(class_type, name) -> RDoc::NormalModule | RDoc::SingleClass | RDoc::NormalClass (6214.0)

引数で指定したモジュールを追加します。

...ram class_type 追加するクラス、モジュールを RDoc::NormalClass、
RDoc::SingleClass、RDoc::NormalModule オ
ブジェクトのいずれかで指定します。

@param name クラス名を文字列で指定します。

@see RDoc::Context#add_class...

Net::IMAP.add_authenticator(auth_type, authenticator) -> () (6208.0)

Net::IMAP#authenticate で使う 認証用クラスを設定します。

...常は使う必要はないでしょう。もしこれを用いて
認証方式を追加する場合は net/imap.rb の
Net::IMAP::LoginAuthenticator などを参考にしてください。

@param auth_type 認証の種類(文字列)
@param authenticator 認証クラス(Class オブジェクト)...

RDoc::Context#add_class(class_type, name, superclass) -> RDoc::SingleClass | RDoc::NormalClass (6208.0)

引数で指定したクラスを追加します。

...引数で指定したクラスを追加します。

@param class_type 追加するクラス、モジュールを RDoc::NormalClass、
RDoc::SingleClass、RDoc::NormalModule オ
ブジェクトのいずれかで指定します。

@param name クラス名を文...
<< 1 2 3 ... > >>