別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (275)
- csv (12)
-
irb
/ context (36) -
irb
/ input-method (12) - json (24)
-
minitest
/ spec (2) -
minitest
/ unit (2) - openssl (24)
- psych (14)
- rake (24)
-
rdoc
/ context (12) - resolv (12)
- stringio (24)
- strscan (24)
- thwait (6)
- time (60)
- win32ole (12)
- zlib (48)
クラス
-
ARGF
. class (24) - CSV (12)
-
Encoding
:: Converter (48) - IO (24)
-
IRB
:: Context (36) -
IRB
:: StdioInputMethod (12) -
JSON
:: State (12) - Module (24)
- Object (38)
-
RDoc
:: Context (12) -
Rake
:: FileList (24) -
Resolv
:: DNS :: Name (12) - StringIO (24)
- StringScanner (24)
- Struct (16)
- Symbol (12)
- Time (84)
-
WIN32OLE
_ PARAM (12) -
Zlib
:: GzipReader (48)
モジュール
-
GC
:: Profiler (24) - Kernel (37)
-
MiniTest
:: Assertions (2) -
OpenSSL
:: Buffering (24) - Psych (14)
-
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree (6)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - === (12)
- ErrNoFinishedThread (6)
- Marshal フォーマット (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (11) -
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (10) -
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (9) -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (8) -
NEWS for Ruby 2
. 6 . 0 (7) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (4) - Ruby用語集 (12)
- TrueClass (12)
- [] (4)
-
assert
_ instance _ of (1) -
assert
_ kind _ of (1) -
beginning
_ of _ line? (12) - bigdecimal (12)
- bol? (12)
-
check
_ circular? (12) -
defined
_ in? (12) - enable (12)
- enabled? (12)
-
end
_ with? (6) - eof (60)
- eof? (60)
- getlocal (12)
- httpdate (12)
-
ignore
_ eof (12) -
ignore
_ eof= (12) -
ignore
_ eof? (12) -
instance
_ of? (12) -
is
_ a? (24) - iso8601 (12)
-
kind
_ of? (24) - lambda (18)
- localtime (12)
-
must
_ be _ instance _ of (1) -
must
_ be _ kind _ of (1) - new (24)
- optparse (12)
- output? (12)
-
primitive
_ convert (48) - proc (19)
-
readable
_ atfer _ eof? (12) - readchar (12)
- readline (12)
- rfc2822 (12)
- rfc822 (12)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
ruby2
_ keywords (12) -
safe
_ load (14) -
start
_ with? (6) -
subdomain
_ of? (12) -
test
/ unit (1) - xmlschema (12)
- クラス/メソッドの定義 (12)
- パターンマッチ (12)
- 変数と定数 (4)
検索結果
先頭5件
- RubyVM
:: AbstractSyntaxTree . of(proc) -> RubyVM :: AbstractSyntaxTree :: Node - RubyVM
:: AbstractSyntaxTree . of(proc , keep _ script _ lines: false , error _ tolerant: false , keep _ tokens: false) -> RubyVM :: AbstractSyntaxTree :: Node - IRB
:: StdioInputMethod # readable _ atfer _ eof? -> true - MiniTest
:: Assertions # assert _ kind _ of(klass , object , message) -> true - MiniTest
:: Assertions # assert _ instance _ of(klass , object , message = nil) -> true
-
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree . of(proc) -> RubyVM :: AbstractSyntaxTree :: Node (18132.0) -
引数 proc に渡したProcやメソッドオブジェクトの抽象構文木を返します。
...@param keep_script_lines true を指定すると、 Node#script_lines でノードと関連づけられたソースコードのテキストを取得できます。
@param keep_tokens true を指定すると、 Node#token が利用できます。
@param error_tolerant true を指定すると、構......byVM::AbstractSyntaxTree.of(proc {1 + 2})
# => (SCOPE@2:38-2:45
# tbl: []
# args: nil
# body:
# (OPCALL@2:39-2:44 (LIT@2:39-2:40 1) :+
# (LIST@2:43-2:44 (LIT@2:43-2:44 2) nil)))
def hello
puts "hello, world"
end
pp RubyVM::AbstractSyntaxTree.of(method(:hello))
# => (SC... -
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree . of(proc , keep _ script _ lines: false , error _ tolerant: false , keep _ tokens: false) -> RubyVM :: AbstractSyntaxTree :: Node (18132.0) -
引数 proc に渡したProcやメソッドオブジェクトの抽象構文木を返します。
...@param keep_script_lines true を指定すると、 Node#script_lines でノードと関連づけられたソースコードのテキストを取得できます。
@param keep_tokens true を指定すると、 Node#token が利用できます。
@param error_tolerant true を指定すると、構......byVM::AbstractSyntaxTree.of(proc {1 + 2})
# => (SCOPE@2:38-2:45
# tbl: []
# args: nil
# body:
# (OPCALL@2:39-2:44 (LIT@2:39-2:40 1) :+
# (LIST@2:43-2:44 (LIT@2:43-2:44 2) nil)))
def hello
puts "hello, world"
end
pp RubyVM::AbstractSyntaxTree.of(method(:hello))
# => (SC... -
IRB
:: StdioInputMethod # readable _ atfer _ eof? -> true (6217.0) -
入力が EOF(End Of File)に達した後も読み込みが行えるかどうかを返します。
...入力が EOF(End Of File)に達した後も読み込みが行えるかどうかを返します。... -
MiniTest
:: Assertions # assert _ kind _ of(klass , object , message) -> true (6214.0) -
与えられたオブジェクトが与えられたクラスまたはそのサブクラスのインスタンス である場合、検査にパスしたことになります。
...結果を使用します。
@raise MiniTest::Assertion 与えられたオブジェクトが与えられたクラスまたはそのサブクラスの
インスタンスではない場合に発生します。
@see Object#kind_of?, MiniTest::Assertions#assert_instance_of... -
MiniTest
:: Assertions # assert _ instance _ of(klass , object , message = nil) -> true (6208.0) -
与えられたオブジェクトが与えられたクラスの直接のインスタンスである場合、検査にパスしたことになります。
...Proc#call した
結果を使用します。
@raise MiniTest::Assertion 与えられたオブジェクトが与えられたクラスの直接のインスタンスでない
場合に発生します。
@see Module#===, MiniTest::Assertions#assert_kind_of... -
Object
# must _ be _ instance _ of(klass) -> true (6208.0) -
自身が与えられたクラスのインスタンスである場合、検査にパスしたことになります。
...ンスである場合、検査にパスしたことになります。
@param klass 任意のクラスを指定します。
@raise MiniTest::Assertion 自身が与えられたクラスの直接のインスタンスでない場合に発生します。
@see MiniTest::Assertions#assert_instance_of... -
Object
# must _ be _ kind _ of(klass) -> true (6208.0) -
自身が与えられたクラスまたはそのサブクラスのインスタンス である場合、検査にパスしたことになります。
...なります。
@param klass 自身が所属することを期待するクラスを指定します。
@raise MiniTest::Assertion 自身が与えられたクラスまたはそのサブクラスのインスタンスではない場合に発生します。
@see MiniTest::Assertions#assert_kind_of... -
Resolv
:: DNS :: Name # subdomain _ of?(other) -> bool (6149.0) -
other が self のサブドメインであるかどうかを返します。
....y.z").subdomain_of?(domain) #=> true
p Resolv::DNS::Name.create("x.y.z").subdomain_of?(domain) #=> true
p Resolv::DNS::Name.create("y.z").subdomain_of?(domain) #=> false
p Resolv::DNS::Name.create("z").subdomain_of?(domain) #=> false
p Resolv::DNS::Name.create("x.y.z.").subdomain_of?(domain) #=> fa......lse
p Resolv::DNS::Name.create("w.z").subdomain_of?(domain) #=> false
//}... -
Object
# instance _ of?(klass) -> bool (6137.0) -
オブジェクトがクラス klass の直接のインスタンスである時真を返します。
...obj.instance_of?(c) が成立する時には、常に obj.kind_of?(c) も成立します。
@param klass Classかそのサブクラスのインスタンスです。
//emlist[][ruby]{
class C < Object
end
class S < C
end
obj = S.new
p obj.instance_of?(S) # true
p obj.instance_of?(C) #......false
//}
@see Object#kind_of?,Object#class... -
StringScanner
# beginning _ of _ line? -> bool (6129.0) -
スキャンポインタが行頭を指しているなら true を、 行頭以外を指しているなら false を返します。
...スキャンポインタが行頭を指しているなら true を、
行頭以外を指しているなら false を返します。
行頭の定義は、文字列先頭かまたは \n の直後を指していることです。
文字列末尾は必ずしも行頭ではありません。
//emlist[......例][ruby]{
require 'strscan'
s = StringScanner.new("test\nstring")
s.bol? # => true
s.scan(/\w+/)
s.bol? # => false
s.scan(/\n/)
s.bol? # => true
s.scan(/\w+/)
s.bol? # => false
//}... -
IO
# eof -> bool (6128.0) -
ストリームがファイルの終端に達した場合、true を返します。そうでない場合、false を返します。
...ストリームがファイルの終端に達した場合、true を返します。そうでない場合、false を返します。
f = File.new("testfile")
dummy = f.readlines
f.eof #=> true
自身がパイプやソケットなどのストリームであった場合、相手がデー......ep 10; w.close }
r.eof? #=> 10秒ブロックしてから true を返す。
r, w = IO.pipe
Thread.new { sleep 10; w.puts "a" }
r.eof? #=> 10秒ブロックしてから false を返す。
r, w = IO.pipe
r.eof? # 永久にブロックします。
eof, eof? は入力バッファ... -
IO
# eof? -> bool (6128.0) -
ストリームがファイルの終端に達した場合、true を返します。そうでない場合、false を返します。
...ストリームがファイルの終端に達した場合、true を返します。そうでない場合、false を返します。
f = File.new("testfile")
dummy = f.readlines
f.eof #=> true
自身がパイプやソケットなどのストリームであった場合、相手がデー......ep 10; w.close }
r.eof? #=> 10秒ブロックしてから true を返す。
r, w = IO.pipe
Thread.new { sleep 10; w.puts "a" }
r.eof? #=> 10秒ブロックしてから false を返す。
r, w = IO.pipe
r.eof? # 永久にブロックします。
eof, eof? は入力バッファ... -
ARGF
. class # eof -> bool (6122.0) -
現在開いているファイルがEOFに達したらtrueを返します。そうでない場合は falseを返します。
...イルがEOFに達したらtrueを返します。そうでない場合は
falseを返します。
@raise IOError ファイルがopenされていない場合に発生します。
$ echo "eof" | ruby argf.rb
ARGF.eof? # => false
3.times { ARGF.readchar }
ARGF.eof?......# => false
ARGF.readchar # => "\n"
ARGF.eof? # => true
@see IO#eof, IO#eof?... -
ARGF
. class # eof? -> bool (6122.0) -
現在開いているファイルがEOFに達したらtrueを返します。そうでない場合は falseを返します。
...イルがEOFに達したらtrueを返します。そうでない場合は
falseを返します。
@raise IOError ファイルがopenされていない場合に発生します。
$ echo "eof" | ruby argf.rb
ARGF.eof? # => false
3.times { ARGF.readchar }
ARGF.eof?......# => false
ARGF.readchar # => "\n"
ARGF.eof? # => true
@see IO#eof, IO#eof?...