種類
- インスタンスメソッド (255)
- 特異メソッド (115)
- モジュール関数 (96)
- 文書 (24)
- クラス (12)
ライブラリ
- ビルトイン (382)
-
json
/ add / exception (12) - mkmf (24)
-
net
/ http (12) -
rake
/ rdoctask (12)
クラス
-
CGI
:: Cookie (12) - Dir (21)
- Exception (44)
- NameError (12)
-
RDoc
:: Options (12) -
Rake
:: RDocTask (12) -
RubyVM
:: InstructionSequence (72) - Struct (48)
- Thread (36)
-
Thread
:: Backtrace :: Location (36) - TracePoint (7)
-
WEBrick
:: Cookie (12)
モジュール
- Kernel (120)
-
Net
:: HTTPHeader (12)
オブジェクト
- main (10)
キーワード
- Location (12)
- [] (20)
-
backtrace
_ locations (36) -
base
_ label (24) - caller (36)
-
caller
_ locations (24) -
compile
_ file (12) - disasm (12)
- disassemble (12)
- domain (24)
- gets (12)
- glob (13)
- inspect (12)
-
instruction
_ sequence (7) - label (12)
-
main
_ page (12) -
main
_ type (12) - new (36)
- private (5)
- public (5)
- raise (12)
- readline (12)
- readlines (12)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 9 feature (12) -
set
_ backtrace (12) -
to
_ a (12) -
to
_ json (12) -
to
_ s (24) -
try
_ link (24)
検索結果
先頭5件
-
main
. private(name) -> String | Symbol (21100.0) -
メソッドを private に設定します。
...ッドを関数形式でだけ呼び出せるように(private)設定します。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
@raise NameError 存在しないメソッド名を指定... -
main
. public(name) -> String | Symbol (21100.0) -
メソッドを public に設定します。
...は引数によって指定されたメソッドを public に設
定します。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
@raise NameError 存在しないメソッド名を指定... -
Rake
:: RDocTask # main -> String (18201.0) -
メインとして使用されるファイル名を返します。
メインとして使用されるファイル名を返します。 -
TracePoint
# instruction _ sequence -> RubyVM :: InstructionSequence (9206.0) -
script_compiledイベント発生時にコンパイルされた RubyVM::InstructionSequenceインスタンスを返します。
...ント発生時にコンパイルされた
RubyVM::InstructionSequenceインスタンスを返します。
//emlist[例][ruby]{
TracePoint.new(:script_compiled) do |tp|
p tp.instruction_sequence # => <RubyVM::InstructionSequence:block in <main>@(eval):1>
end.enable do
eval("puts 'hello'")
end
/... -
Exception
# set _ backtrace(errinfo) -> nil | String | [String] (6312.0) -
バックトレース情報に errinfo を設定し、設定されたバックトレース 情報を返します。
...fo nil、String あるいは String の配列のいずれかを指定します。
//emlist[例][ruby]{
begin
begin
raise "inner"
rescue
raise "outer"
end
rescue
$!.backtrace # => ["/path/to/test.rb:5:in `rescue in <main>'", "/path/to/test.rb:2:in `<main>'"]
$!.set_backtrace(["dumm......y1", "dummy2"])
$!.backtrace # => ["dummy1", "dummy2"]
end
//}... -
RDoc
:: Options # main _ page -> String | nil (6217.0) -
コマンドライン引数の --main オプションで指定したファイル名、クラス/モ ジュール名を返します。
...コマンドライン引数の --main オプションで指定したファイル名、クラス/モ
ジュール名を返します。
指定しなかった場合は nil を返します。... -
Exception
# backtrace _ locations -> [Thread :: Backtrace :: Location] (6212.0) -
バックトレース情報を返します。Exception#backtraceに似ていますが、 Thread::Backtrace::Location の配列を返す点が異なります。
...バックトレース情報を返します。Exception#backtraceに似ていますが、
Thread::Backtrace::Location の配列を返す点が異なります。
現状では Exception#set_backtrace によって戻り値が変化する事はあり
ません。
//emlist[例: test.rb][ruby]{
require......et_exception
return begin
yield
rescue => e
e
end
end
e = get_exception { check_long_month(2) }
p e.backtrace_locations
# => ["test.rb:4:in `check_long_month'", "test.rb:15:in `block in <main>'", "test.rb:9:in `get_exception'", "test.rb:15:in `<main>'"]
//}
@see Exception#backtrace... -
Net
:: HTTPHeader # main _ type -> String|nil (6207.0) -
"text/html" における "text" のようなタイプを表す 文字列を返します。
...タイプを表す
文字列を返します。
Content-Type: ヘッダフィールドが存在しない場合には nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
res = Net::HTTP.get_response(uri)
res.main_type # => "text"
//}... -
Thread
# backtrace _ locations(range) -> [Thread :: Backtrace :: Location] | nil (6206.0) -
スレッドの現在のバックトレースを Thread::Backtrace::Location の配 列で返します。
...スレッドの現在のバックトレースを Thread::Backtrace::Location の配
列で返します。
引数で指定した値が範囲外の場合、スレッドがすでに終了している場合は nil
を返します。
@param start 開始フレームの位置を数値で指定します......似ていますが、本メソッドは self に限定
した情報を返します。
//emlist[例][ruby]{
thread = Thread.new { sleep 1 }
thread.run
thread.backtrace_locations # => ["/path/to/test.rb:1:in `sleep'", "/path/to/test.rb:1:in `block in <main>'"]
//}
@see Thread::Backtrace::Location... -
Thread
# backtrace _ locations(start = 0 , length = nil) -> [Thread :: Backtrace :: Location] | nil (6206.0) -
スレッドの現在のバックトレースを Thread::Backtrace::Location の配 列で返します。
...スレッドの現在のバックトレースを Thread::Backtrace::Location の配
列で返します。
引数で指定した値が範囲外の場合、スレッドがすでに終了している場合は nil
を返します。
@param start 開始フレームの位置を数値で指定します......似ていますが、本メソッドは self に限定
した情報を返します。
//emlist[例][ruby]{
thread = Thread.new { sleep 1 }
thread.run
thread.backtrace_locations # => ["/path/to/test.rb:1:in `sleep'", "/path/to/test.rb:1:in `block in <main>'"]
//}
@see Thread::Backtrace::Location...