1949件ヒット
[1-100件を表示]
(0.030秒)
ライブラリ
- ビルトイン (180)
-
cgi
/ html (252) - erb (12)
- etc (192)
- json (24)
-
net
/ imap (96) - openssl (156)
- rdoc (12)
-
rdoc
/ attr (12) -
rdoc
/ context (36) -
rdoc
/ markup (24) -
rdoc
/ top _ level (12) -
rexml
/ document (540) -
rexml
/ sax2listener (12) -
rexml
/ streamlistener (24) - rss (12)
-
rubygems
/ specification (120) - tracer (24)
- uri (24)
-
webrick
/ httprequest (12)
クラス
- ERB (12)
-
Gem
:: Specification (120) - Module (72)
-
Net
:: IMAP (60) -
Net
:: IMAP :: FetchData (12) -
Net
:: IMAP :: MailboxList (12) -
Net
:: IMAP :: StatusData (12) -
OpenSSL
:: PKCS7 (12) -
OpenSSL
:: X509 :: Attribute (84) -
OpenSSL
:: X509 :: Request (36) -
RDoc
:: Context (36) -
RDoc
:: Markup (24) -
RDoc
:: Options (12) -
RDoc
:: TopLevel (12) -
REXML
:: Attribute (192) -
REXML
:: Attributes (192) -
REXML
:: DocType (24) -
REXML
:: Element (108) - String (36)
-
Thread
:: Backtrace :: Location (48) - Tracer (24)
-
URI
:: LDAP (24) -
WEBrick
:: HTTPRequest (12)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (252) - Etc (192)
- JSON (12)
-
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Object (12) - RDoc (12)
-
REXML
:: SAX2Listener (12) -
REXML
:: StreamListener (24)
キーワード
- << (12)
- == (12)
-
ATTR
_ MODIFIERS (12) - Attr (12)
- Attribute (24)
- AttributeError (12)
- Attributes (12)
- ENOATTR (12)
- Location (12)
- MissingAttributeError (12)
-
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) - NOATTR (12)
-
SC
_ 2 _ PBS _ TRACK (12) -
SC
_ BC _ STRING _ MAX (12) -
SC
_ JOB _ CONTROL (12) -
SC
_ STREAM _ MAX (12) -
SC
_ THREAD _ ATTR _ STACKADDR (12) -
SC
_ THREAD _ ATTR _ STACKSIZE (12) -
SC
_ THREAD _ DESTRUCTOR _ ITERATIONS (12) -
SC
_ TRACE (12) -
SC
_ TRACE _ EVENT _ FILTER (12) -
SC
_ TRACE _ EVENT _ NAME _ MAX (12) -
SC
_ TRACE _ INHERIT (12) -
SC
_ TRACE _ LOG (12) -
SC
_ TRACE _ NAME _ MAX (12) -
SC
_ TRACE _ SYS _ MAX (12) -
SC
_ TRACE _ USER _ EVENT _ MAX (12) -
SC
_ XOPEN _ STREAMS (12) - [] (12)
- []= (12)
-
absolute
_ path (12) - add (12)
-
add
_ attribute (48) -
add
_ attributes (12) -
add
_ element (12) -
array
_ attribute (12) -
array
_ attributes (12) - attlistdecl (12)
-
attr
_ accessor (12) -
attr
_ reader (12) -
attr
_ writer (12) - attribute (24)
-
attribute
_ alias _ singular (12) -
attribute
_ defaults (12) -
attribute
_ manager (12) -
attribute
_ names (12) -
attribute
_ of (12) - attributes (72)
- attributes= (24)
-
attributes
_ of (12) - attrset (12)
-
base
_ label (12) - cgi (12)
- checkbox (12)
-
checkbox
_ group (12) - clone (12)
-
create
_ id (12) - delete (12)
-
delete
_ all (12) -
delete
_ attribute (12) - each (12)
-
each
_ attribute (24) -
each
_ element _ with _ attribute (12) - element (12)
- element= (12)
- encode (36)
-
extra
_ accessor _ flags (12) - fetch (12)
-
file
_ field (12) -
find
_ local _ symbol (12) - form (24)
-
get
_ attribute (12) -
get
_ attribute _ ns (12) -
has
_ attributes? (12) - hidden (12)
- html (24)
- img (12)
- inspect (12)
- length (12)
-
multipart
_ form (24) - namespace (12)
- namespaces (12)
- new (84)
-
node
_ type (12) - normalized= (12)
- oid (12)
- oid= (12)
-
password
_ field (12) - prefix (12)
- prefixes (12)
-
radio
_ group (12) -
rb
_ attr (12) -
rb
_ define _ attr (12) -
rb
_ id _ attrset (12) -
rb
_ mod _ attr (12) -
rb
_ mod _ attr _ accessor (12) -
rb
_ mod _ attr _ reader (12) -
rb
_ mod _ attr _ writer (12) -
rdoc
/ attr (12) - remove (12)
-
required
_ attribute (12) -
required
_ attribute? (12) -
required
_ attributes (12) - reset (12)
-
rexml
/ parsers / streamparser (12) -
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 9 feature (12) -
scrolling
_ list (12) -
set
_ get _ line _ procs (24) - size (12)
-
start
_ element (12) - status (12)
- store (12)
- submit (12)
-
tag
_ start (12) -
text
_ field (12) - textarea (12)
-
to
_ a (12) -
to
_ der (12) -
to
_ json (12) -
to
_ s (24) -
to
_ string (12) -
uid
_ fetch (12) -
uid
_ store (12) - value (24)
- value= (12)
- write (12)
- xpath (12)
検索結果
先頭5件
-
Module
# attr(name , true) -> [Symbol] (24315.0) -
インスタンス変数読み取りのためのインスタンスメソッド name を定義します。
...class User
attr :name # => [:name]
# 複数の名前を渡すこともできる
attr :id, :age # => [:id, :age]
end
//}
このメソッドで定義されるアクセスメソッドの定義は次の通りです。
//emlist[例][ruby]{
def name
@name
end
//}
第 2 引数 が true で指......その定義は次の通りです。
//emlist[例][ruby]{
def name=(val)
@name = val
end
//}
第 2 引数 に true か false を指定する方法は非推奨です。
@param name String または Symbol で指定します。
@return 定義されたメソッド名を Symbol の配列で返し... -
Module
# attr(name , true) -> nil (24303.0) -
インスタンス変数読み取りのためのインスタンスメソッド name を定義します。
...@name
end
//}
第 2 引数 が true で指定された場合には、属性の書き込み用メソッド name= も同時に定義されます。
その定義は次の通りです。
//emlist[例][ruby]{
def name=(val)
@name = val
end
//}
第 2 引数 に true か false を指定する方法......は非推奨です。
@param name String または Symbol で指定します。... -
Net
:: IMAP :: FetchData # attr -> { String => object } (24301.0) -
各メッセージのアトリビュートの値をハッシュテーブルで返します。
...のクラスはアトリビュートによって異なります。
利用可能なアトリビュートは以下の通りです。
: BODY
BODYSTRUCTURE の拡張データなしの形式。
Net::IMAP::BodyTypeBasic, Net::IMAP::BodyTypeText,
Net::IMAP::BodyTypeMessage, Net::IMAP::BodyTyp......ディの内容。文字列。
ただしこれで内容を見ても :Seen フラグを設定しない点が
BODY[<section>]と同様
: BODYSTRUCTURE
MIME-IMB でのメッセージボディ。
Net::IMAP::BodyTypeBasic, Net::IMAP::BodyTypeText,
Net::IMAP::BodyTypeMessage, Net::IMAP......ベロープ。
Net::IMAP::Envelope オブジェクト。
: FLAGS
メッセージにセットされたフラグ。
Symbol の配列。String#capitalize でキャピタライズ
されている。
: INTERNALDATE
メッセージの内部日付。文字列。
: RFC822
BODY[] と... -
Net
:: IMAP :: StatusData # attr -> { String => Integer } (24301.0) -
STATUS 応答の内容をハッシュで返します。
STATUS 応答の内容をハッシュで返します。
ハッシュのキーは
"MESSAGES", "RECENT", "UIDNEXT", "UIDVALIDITY", "UNSEEN"
などが使われます。
詳しくは 2060 の 6.3.10、7.2.4 を見てください。 -
Module
# attr(*name) -> [Symbol] (24215.0) -
インスタンス変数読み取りのためのインスタンスメソッド name を定義します。
...class User
attr :name # => [:name]
# 複数の名前を渡すこともできる
attr :id, :age # => [:id, :age]
end
//}
このメソッドで定義されるアクセスメソッドの定義は次の通りです。
//emlist[例][ruby]{
def name
@name
end
//}
第 2 引数 が true で指......その定義は次の通りです。
//emlist[例][ruby]{
def name=(val)
@name = val
end
//}
第 2 引数 に true か false を指定する方法は非推奨です。
@param name String または Symbol で指定します。
@return 定義されたメソッド名を Symbol の配列で返し... -
Module
# attr(name , false) -> [Symbol] (24215.0) -
インスタンス変数読み取りのためのインスタンスメソッド name を定義します。
...class User
attr :name # => [:name]
# 複数の名前を渡すこともできる
attr :id, :age # => [:id, :age]
end
//}
このメソッドで定義されるアクセスメソッドの定義は次の通りです。
//emlist[例][ruby]{
def name
@name
end
//}
第 2 引数 が true で指......その定義は次の通りです。
//emlist[例][ruby]{
def name=(val)
@name = val
end
//}
第 2 引数 に true か false を指定する方法は非推奨です。
@param name String または Symbol で指定します。
@return 定義されたメソッド名を Symbol の配列で返し... -
Module
# attr(*name) -> nil (24203.0) -
インスタンス変数読み取りのためのインスタンスメソッド name を定義します。
...@name
end
//}
第 2 引数 が true で指定された場合には、属性の書き込み用メソッド name= も同時に定義されます。
その定義は次の通りです。
//emlist[例][ruby]{
def name=(val)
@name = val
end
//}
第 2 引数 に true か false を指定する方法......は非推奨です。
@param name String または Symbol で指定します。... -
Module
# attr(name , false) -> nil (24203.0) -
インスタンス変数読み取りのためのインスタンスメソッド name を定義します。
...@name
end
//}
第 2 引数 が true で指定された場合には、属性の書き込み用メソッド name= も同時に定義されます。
その定義は次の通りです。
//emlist[例][ruby]{
def name=(val)
@name = val
end
//}
第 2 引数 に true か false を指定する方法......は非推奨です。
@param name String または Symbol で指定します。... -
Net
:: IMAP :: MailboxList # attr -> [Symbol] (24201.0) -
メールボックスの属性をシンボルの配列で返します。
...メールボックスの属性をシンボルの配列で返します。
これで得られるシンボルは String#capitalize でキャピタライズ
されています。
この配列には例えば以下のような値を含んでいます。
詳しくは 2060 7.2.2 などを参照してく... -
REXML
:: Attributes # each _ attribute {|attribute| . . . } -> () (18424.0) -
各属性に対しブロックを呼び出します。
...各属性に対しブロックを呼び出します。
個々の属性は REXML::Attribute オブジェクトで渡されます。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a fo......o:att='1' bar:att='2' att='<'/>
</root>
EOS
a = doc.get_elements("/root/a").first
a.attributes.each_attribute do |attr|
p [attr.namespace, attr.name, attr.value]
end
# => ["http://example.org/foo", "att", "1"]
# => ["http://example.org/bar", "att", "2"]
# => ["", "att", "<"]
//}... -
REXML
:: Attributes # get _ attribute(name) -> Attribute | nil (18400.0) -
name という名前の属性を取得します。
...XML::Attributes#[]
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<-EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='<'/>
</root>
EOS
a = doc.get_elements("/root/a").first
a.attributes.get_attribut......e("att") # => att='<'
a.attributes.get_attribute("foo:att") # => foo:att='1'
//}... -
REXML
:: Attributes # get _ attribute _ ns(namespace , name) -> REXML :: Attribute | nil (18400.0) -
namespace と name で特定される属性を返します。
...oc.get_elements("/root/a").first
a.attributes.get_attribute_ns("", "att") # => att='<'
a.attributes.get_attribute_ns("http://example.org/foo", "att") # => foo:att='1'
a.attributes.get_attribute_ns("http://example.org/baz", "att") # => nil
a.attributes.get_attribute_ns("http://example.org/foo", "...