るりまサーチ (Ruby 2.6.0)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
200件ヒット [1-100件を表示] (0.050秒)
トップページ > クエリ:to[x] > ライブラリ:openssl[x] > バージョン:2.6.0[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_s
  2. openssl to_der
  3. openssl to_s
  4. _builtin to_a
  5. openssl to_pem

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

OpenSSL::PKey::EC::Group#set_generator(generator, order, cofactor) -> self (18907.0)

群のパラメータを設定します。

...メータを設定します。

@param generator 生成元(OpenSSL::PKey::EC::Point オブジェクト)
@param order 生成元の位数(OpenSSL::BN オブジェクト)
@param cofactor 余因子OpenSSL::BN オブジェクト
@raise OpenSSL::PKey::EC::Group::Error 設定に失敗した場合に発生...

OpenSSL::BN#to_s(base=10) -> String (18814.0)

自身を表す文字列を返します。

...
0 MPI形式の文字列(バイト列)

@param base 文字列への変換方法(基数)
@raise OpenSSL::BNError 変換に失敗した場合に発生します

//emlist[][ruby]{
require 'openssl'

p 10.to_bn.to_s # => "10"
p (-5).to_bn.to_s # => "-5"

p 0.to_bn.to_s(16) # => "0"
p 9.to_...
...o_s(2) # => "\a"

p 0.to_bn.to_s(0) # => "\x00\x00\x00\x00"
p 6.to_bn.to_s(0) # => "\x00\x00\x00\x01\x06"
p 7.to_bn.to_s(0) # => "\x00\x00\x00\x01\a"
//}

反対に、文字列から OpenSSL::BN クラスのインスタンスを作るには
OpenSSL
::BN.new を用います。

@see OpenSSL::BN.new...

OpenSSL::SSL::SSLContext#cert_store -> OpenSSL::X509::Store | nil (18607.0)

接続相手の証明書の検証のために使う、信頼している CA 証明書を 含む証明書ストアを返します。

...接続相手の証明書の検証のために使う、信頼している CA 証明書を
含む証明書ストアを返します。

デフォルトは nil です。

@see OpenSSL::SSL::SSLContext#cert_store=...

OpenSSL::SSL::SSLContext#cert_store=(store) (18607.0)

接続相手の証明書の検証のために使う、信頼している CA 証明書を 含む証明書ストアを設定します。

...明書の検証のために使う、信頼している CA 証明書を
含む証明書ストアを設定します。

通常は OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_path= や
OpenSSL
::SSL::SSLContext#ca_file= で証明書を設定しますが、
CRL を使いたいなど、より詳細な設定をしたい...
...場合にはこれを使います。

デフォルトは nil (証明書ストアを指定しない)です。

@param store 設定する証明書ストア(OpenSSL::X509::Store のインスタンス)
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#cert_store...

OpenSSL::SSL::SSLContext::DEFAULT_CERT_STORE -> OpenSSL::X509::Store (18607.0)

OpenSSL::SSL::SSLContext#set_params で信頼する CA 証明書 (ca_file, ca_path, cert_store) を一切指定しなかった場合に デフォルトで使われる証明書ストアです。

...OpenSSL::SSL::SSLContext#set_params で信頼する CA 証明書
(ca_file, ca_path, cert_store) を一切指定しなかった場合に
デフォルトで使われる証明書ストアです。

OpenSSL
::X509::Store#set_default_paths でシステムが提供する
証明書を利用するように...

絞り込み条件を変える

OpenSSL::X509::Name#to_s(flags=nil) -> String (18400.0)

DNの文字列表現を返します。

...は通常は以下のいずれかを渡します。
* nil
* OpenSSL::X509::Name::COMPAT
* OpenSSL::X509::Name::RFC2253
* OpenSSL::X509::Name::ONELINE
* OpenSSL::X509::Name::MULTILINE

*
例:
require 'openssl'
n = OpenSSL::X509::Name.parse('/C=JP/ST=Kanagawa/L=Yokohama/O=Example Compan...
...y/OU=Lab3/CN=foobar/emailAddress=foobar@lab3.example.co.jp"
n.to_s(OpenSSL::X509::Name::COMPAT)
# => "C=JP, ST=Kanagawa, L=Yokohama, O=Example Company, OU=Lab3, CN=foobar/emailAddress=foobar@lab3.example.co.jp"
n.to_s(OpenSSL::X509::Name::RFC2253)
# => "emailAddress=foobar@lab3.example.co.jp...
...Lab3,O=Example Company,L=Yokohama,ST=Kanagawa,C=JP"
n.to_s(OpenSSL::X509::Name::ONELINE)
# => "C = JP, ST = Kanagawa, L = Yokohama, O = Example Company, OU = Lab3, CN = foobar, emailAddress = foobar@lab3.example.co.jp"
n.to_s(OpenSSL::X509::Name::MULTILINE)
# => "countryName =...

Integer#to_bn -> OpenSSL::BN (18382.0)

Integer を同じ数を表す OpenSSL::BN のオブジェクトに 変換します。

... OpenSSL::BN のオブジェクトに
変換します。

//emlist[][ruby]{
require 'openssl'

pp 5.to_bn #=> #<OpenSSL::BN 5>
pp (-5).to_bn #=> #<OpenSSL::BN -5>
//}

なお、実装は、以下のようになっています。

//emlist[][ruby]{
class Integer
def to_bn
OpenSSL
::BN::n...
...ew(self)
end
end
//}

@see OpenSSL::BN.new, OpenSSL::BN#to_i...

OpenSSL::PKey::EC#to_pem -> String (18328.0)

鍵を PEM 形式の文字列に変換します。

...鍵を PEM 形式の文字列に変換します。

現在の仕様では OpenSSL::PKey::RSA#to_pem のように
出力をパスフレーズで暗号化することはできません。

@raise OpenSSL::PKey::ECError 文字列への変換に失敗した場合に発生します。
公開鍵が...

OpenSSL::X509::Name#to_a -> [[String, String, Integer]] (18328.0)

内容を配列にして返します。

...、[属性型文字列、属性値文字列、属性値の型を表す整数(OpenSSL::ASN1以下の各定数で定義されているASN1の型)] という3要素の配列です。

例:
require 'openssl'
n = OpenSSL::X509::Name.parse('/C=JP/ST=Kanagawa/L=Yokohama/O=Example Company/OU=Lab3/CN=foo...

OpenSSL::BN#to_i -> Integer (18313.0)

自身を Integer のインスタンスに変換します。

...自身を Integer のインスタンスに変換します。

@raise OpenSSL::BNError 変換に失敗した場合に発生します...

絞り込み条件を変える

OpenSSL::BN#to_int -> Integer (18313.0)

自身を Integer のインスタンスに変換します。

...自身を Integer のインスタンスに変換します。

@raise OpenSSL::BNError 変換に失敗した場合に発生します...

OpenSSL::Netscape::SPKI#to_pem -> String (18313.0)

SPKI オブジェクトを PEM 形式の文字列に変換します。

...SPKI オブジェクトを PEM 形式の文字列に変換します。

@raise OpenSSL::Netscape::SPKIError 変換に失敗した場合に発生します...

OpenSSL::Netscape::SPKI#to_s -> String (18313.0)

SPKI オブジェクトを PEM 形式の文字列に変換します。

...SPKI オブジェクトを PEM 形式の文字列に変換します。

@raise OpenSSL::Netscape::SPKIError 変換に失敗した場合に発生します...

OpenSSL::PKCS7#to_pem -> String (18313.0)

PEM 形式の文字列に変換します。

PEM 形式の文字列に変換します。

OpenSSL::PKCS7#to_s -> String (18313.0)

PEM 形式の文字列に変換します。

PEM 形式の文字列に変換します。

絞り込み条件を変える

OpenSSL::X509::CRL#to_pem -> String (18313.0)

PEM 形式に変換します。

...PEM 形式に変換します。

@raise OpenSSL::X509::CRLError 変換に失敗した場合に発生します...

OpenSSL::X509::CRL#to_s -> String (18313.0)

PEM 形式に変換します。

...PEM 形式に変換します。

@raise OpenSSL::X509::CRLError 変換に失敗した場合に発生します...

OpenSSL::X509::Certificate#to_pem -> String (18313.0)

PEM 形式の文字列を返します。

PEM 形式の文字列を返します。

OpenSSL::X509::Certificate#to_s -> String (18313.0)

PEM 形式の文字列を返します。

PEM 形式の文字列を返します。

OpenSSL::X509::Request#to_pem -> String (18313.0)

PEM 形式の文字列に変換して返します。

...PEM 形式の文字列に変換して返します。

@raise OpenSSL::X509::RequestError 変換に失敗した場合に発生します...

絞り込み条件を変える

OpenSSL::X509::Request#to_s -> String (18313.0)

PEM 形式の文字列に変換して返します。

...PEM 形式の文字列に変換して返します。

@raise OpenSSL::X509::RequestError 変換に失敗した場合に発生します...

OpenSSL::ASN1::ASN1Data#to_der -> String (18310.0)

ASN.1 値の DER 表現を返します。

...ASN.1 値の DER 表現を返します。

@see OpenSSL::ASN1.#decode...

OpenSSL::BN#to_bn -> self (18310.0)

自分自身を返します。

自分自身を返します。

OpenSSL::Config#to_s -> String (18310.0)

オブジェクトに含まれる設定情報を OpenSSL の設定ファイルの形式で 出力します。

...オブジェクトに含まれる設定情報を OpenSSL の設定ファイルの形式で
出力します。...

OpenSSL::Netscape::SPKI#to_der -> String (18310.0)

SPKI オブジェクトを DER 形式の文字列に変換します。

SPKI オブジェクトを DER 形式の文字列に変換します。

絞り込み条件を変える

OpenSSL::Netscape::SPKI#to_text -> String (18310.0)

SPKI オブジェクトを人間が読める形式の文字列に変換します。

SPKI オブジェクトを人間が読める形式の文字列に変換します。

OpenSSL::OCSP::Request#to_der -> String (18310.0)

Request オブジェクトを DER 形式の文字列に変換します。

Request オブジェクトを DER 形式の文字列に変換します。

OpenSSL::OCSP::Response#to_der -> String (18310.0)

Response オブジェクトを DER 形式の文字列に変換します。

Response オブジェクトを DER 形式の文字列に変換します。

OpenSSL::PKCS12#to_der -> String (18310.0)

自身を DER 形式の文字列に変換します。

...自身を DER 形式の文字列に変換します。

@raise OpenSSL::PKCS12::PKCS12Error 変換に失敗した場合に発生します...

OpenSSL::PKCS7#to_der -> String (18310.0)

DER 形式のバイナリ列に変換します。

DER 形式のバイナリ列に変換します。

絞り込み条件を変える

OpenSSL::PKey::DH#to_der -> String (18310.0)

鍵パラメータをDER 形式に変換します。

鍵パラメータをDER 形式に変換します。

OpenSSL::PKey::DH#to_text -> String (18310.0)

鍵パラメータを人間が読める形式に変換します。

鍵パラメータを人間が読める形式に変換します。

鍵対の値は出力されません。

OpenSSL::PKey::DSA#to_der -> String (18310.0)

自身を DER 形式に変換します。

自身を DER 形式に変換します。

OpenSSL::PKey::DSA#to_text -> String (18310.0)

鍵を人間が読める形式に変換します。

鍵を人間が読める形式に変換します。

OpenSSL::PKey::EC#to_der -> String (18310.0)

鍵を DER 形式の文字列に変換します。

...鍵を DER 形式の文字列に変換します。

@raise OpenSSL::PKey::ECError 文字列への変換に失敗した場合に発生します。
公開鍵が含まれていない場合や、鍵が妥当でない場合などに失敗します。...

絞り込み条件を変える

OpenSSL::PKey::EC#to_text -> String (18310.0)

鍵を人間が読める形式に変換します。

...鍵を人間が読める形式に変換します。

@raise OpenSSL::PKey::ECError 文字列への変換に失敗した場合に発生します。
公開鍵が含まれていない場合や、鍵が妥当でない場合などに失敗します。...

OpenSSL::PKey::EC::Group#to_der -> String (18310.0)

自身を DER 形式の文字列に変換します。

...自身を DER 形式の文字列に変換します。

@raise OpenSSL::PKey::EC::Group::Error 変換に失敗した場合に発生します。...

OpenSSL::PKey::EC::Group#to_pem -> String (18310.0)

自身を PEM 形式の文字列に変換します。

...自身を PEM 形式の文字列に変換します。

@raise OpenSSL::PKey::EC::Group::Error 変換に失敗した場合に発生します。...

OpenSSL::PKey::EC::Group#to_text -> String (18310.0)

自身を人間に可読な形式の文字列に変換します。

...自身を人間に可読な形式の文字列に変換します。

@raise OpenSSL::PKey::EC::Group::Error 変換に失敗した場合に発生します。...

OpenSSL::PKey::EC::Point#set_to_infinity! -> self (18310.0)

自身を無限遠点に設定します。

...自身を無限遠点に設定します。

@raise OpenSSL::PKey::EC::Point::Error エラーが生じた場合に発生します
@see OpenSSL::PKey::EC::Point#infinity!...

絞り込み条件を変える

OpenSSL::PKey::EC::Point#to_bn -> OpenSSL::BN (18310.0)

点を整数に変換します。

...点を整数に変換します。

@raise OpenSSL::PKey::EC::Point::Error 変換に失敗した場合に発生します...

OpenSSL::PKey::RSA#to_der -> String (18310.0)

自身を DER 形式に変換します。

自身を DER 形式に変換します。

OpenSSL::PKey::RSA#to_text -> String (18310.0)

鍵を人間が読める形式に変換します。

鍵を人間が読める形式に変換します。

OpenSSL::SSL::SSLServer#to_io -> TCPServer (18310.0)

ラップしている TCPServer オブジェクトを返します。

ラップしている TCPServer オブジェクトを返します。

OpenSSL::SSL::Session#to_der -> String (18310.0)

自身を DER 形式に変換します。

...自身を DER 形式に変換します。

これによってセッションキャッシュをディスク上に保持することができます。

@raise OpenSSL::SSL::Session::SessionError 変換に失敗した場合に発生します...

絞り込み条件を変える

OpenSSL::SSL::Session#to_pem -> String (18310.0)

自身を PEM 形式に変換します。

...自身を PEM 形式に変換します。

これによってセッションキャッシュをディスク上に保持することができます。

@raise OpenSSL::SSL::Session::SessionError 変換に失敗した場合に発生します...

OpenSSL::SSL::Session#to_text -> String (18310.0)

自身を可読な形式に変換します。

...自身を可読な形式に変換します。

@raise OpenSSL::SSL::Session::SessionError 変換に失敗した場合に発生します...

OpenSSL::X509::Attribute#to_der -> String (18310.0)

自身を DER 形式のバイト列に変換します。

...自身を DER 形式のバイト列に変換します。

@raise OpenSSL::X509::AttributeError 変換に失敗した場合に発生します...

OpenSSL::X509::CRL#to_der -> String (18310.0)

DER 形式に変換します。

...DER 形式に変換します。

@raise OpenSSL::X509::CRLError 変換に失敗した場合に発生します...

OpenSSL::X509::CRL#to_text -> String (18310.0)

人間が読める形式に変換します。

...人間が読める形式に変換します。

@raise OpenSSL::X509::CRLError 変換に失敗した場合に発生します...

絞り込み条件を変える

OpenSSL::X509::Certificate#to_der -> String (18310.0)

DER 形式のバイト列を返します。

DER 形式のバイト列を返します。

OpenSSL::X509::Certificate#to_text -> String (18310.0)

人間が読める形式の文字列を返します。

人間が読める形式の文字列を返します。

OpenSSL::X509::Extension#to_a -> [String, String, bool] (18310.0)

拡張領域の内容を、[識別子(extnID), 値(extnValue), 重要度(critical)] という 形で返します。

拡張領域の内容を、[識別子(extnID), 値(extnValue), 重要度(critical)] という
形で返します。

OpenSSL::X509::Extension#to_der -> String (18310.0)

DER 形式のバイト列に変換して返します。

...DER 形式のバイト列に変換して返します。

@raise OpenSSL::X509::Extension 変換に失敗した場合に発生します...

OpenSSL::X509::Extension#to_h -> Hash (18310.0)

拡張領域の内容を、 { "oid" => 識別子(extnID), "value" => 値(extnValue), "critical" => 重要度(critical) } というハッシュで返します。

拡張領域の内容を、
{ "oid" => 識別子(extnID), "value" => 値(extnValue), "critical" => 重要度(critical) }
というハッシュで返します。

絞り込み条件を変える

OpenSSL::X509::Extension#to_s -> String (18310.0)

拡張領域の内容を、文字列表現で返します。

拡張領域の内容を、文字列表現で返します。

OpenSSL::X509::Name#to_der -> String (18310.0)

DER 形式のバイト列を返します。

DER 形式のバイト列を返します。

OpenSSL::X509::Request#to_der -> String (18310.0)

DER 形式の文字列に変換して返します。

...DER 形式の文字列に変換して返します。

@raise OpenSSL::X509::RequestError 変換に失敗した場合に発生します...

OpenSSL::X509::Request#to_text -> String (18310.0)

人間が読める形式の文字列に変換して返します。

...人間が読める形式の文字列に変換して返します。

@raise OpenSSL::X509::RequestError 変換に失敗した場合に発生します...

OpenSSL::X509::V_ERR_UNABLE_TO_DECODE_ISSUER_PUBLIC_KEY -> Integer (18310.0)

証明書の SubjectPublicKeyInfo フィールドが読めなかった ことを意味します。

証明書の SubjectPublicKeyInfo フィールドが読めなかった
ことを意味します。

絞り込み条件を変える

OpenSSL::X509::V_ERR_UNABLE_TO_DECRYPT_CERT_SIGNATURE -> Integer (18310.0)

証明書の署名が復号できないことを意味します。

...証明書の署名が復号できないことを意味します。

OpenSSL
::X509::Store#error や
OpenSSL
::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。...

OpenSSL::X509::V_ERR_UNABLE_TO_DECRYPT_CRL_SIGNATURE -> Integer (18310.0)

CRL の署名が復号できないことを意味します。

...CRL の署名が復号できないことを意味します。

OpenSSL
::X509::Store#error や
OpenSSL
::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。...

OpenSSL::X509::V_ERR_UNABLE_TO_GET_CRL -> Integer (18310.0)

CRL が見付からないことを意味します。

...を意味します。

OpenSSL
::X509::Store#flags= で CRL をチェックすることを
指定したにもかかわらず、適切な CRL を
OpenSSL
::X509::Store#add_crl で追加しなかった場合に
このエラーが生じます。

OpenSSL
::X509::Store#error や
OpenSSL
::X509::StoreContext...

OpenSSL::X509::V_ERR_UNABLE_TO_GET_ISSUER_CERT -> Integer (18310.0)

issuer(発行者)の証明書が 信頼している証明書群の中から見付からない ような証明書を、信頼している証明書群に含んでいることを意味します。

...ることを意味します。

OpenSSL
::X509::Store#error や
OpenSSL
::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。

@see OpenSSL::X509::Store#add_file,
OpenSSL
::X509::Store#add_path,
OpenSSL
::X509::Store#add_cert,
OpenSSL
::X509::Store#set_default_paths...

OpenSSL::X509::V_ERR_UNABLE_TO_GET_ISSUER_CERT_LOCALLY -> Integer (18310.0)

証明書チェイン末尾の証明書の issuer(発行者)の証明書が 信頼している証明書群の中から見付からないことを意味します。

...いことを意味します。

OpenSSL
::X509::Store#error や
OpenSSL
::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。

@see OpenSSL::X509::Store#add_file,
OpenSSL
::X509::Store#add_path,
OpenSSL
::X509::Store#add_cert,
OpenSSL
::X509::Store#set_default_paths...

絞り込み条件を変える

OpenSSL::X509::V_ERR_UNABLE_TO_VERIFY_LEAF_SIGNATURE -> Integer (18310.0)

証明書チェインにある証明書がただ一つでその証明書が 自己署名証明書でないことを意味します。

証明書チェインにある証明書がただ一つでその証明書が
自己署名証明書でないことを意味します。

OpenSSL::ASN1::OBJECT_DESCRIPTOR -> Integer (18307.0)

ASN.1 UNIVERSAL タグの、 OBJECT_DESCRIPTOR のタグ番号 7 を表す定数です。

ASN.1 UNIVERSAL タグの、
OBJECT_DESCRIPTOR のタグ番号 7 を表す定数です。

OpenSSL::OCSP::TRUSTOTHER -> Integer (18307.0)

明示的に渡した証明書を検証なしで信用することを意味します。

明示的に渡した証明書を検証なしで信用することを意味します。

OpenSSL::PKey::EC::Group#cofactor -> OpenSSL::BN (18307.0)

余因子を返します。

...余因子を返します。

@raise OpenSSL::PKey::EC::Group::Error 余因子の取得に失敗した場合に発生します...

OpenSSL::PKey::EC::Group#generator -> OpenSSL::PKey::EC::Point (18307.0)

群の生成元を返します。

群の生成元を返します。

絞り込み条件を変える

OpenSSL::SSL::SSLContext::SESSION_CACHE_NO_AUTO_CLEAR -> Integer (18307.0)

OpenSSL::SSL::SSLContext 内部の セッションキャッシュ領域を自動的にクリアしないことを意味します。

...OpenSSL::SSL::SSLContext 内部の
セッションキャッシュ領域を自動的にクリアしないことを意味します。

通常では255コネクションごとにキャッシュを破棄しますが、この
フラグを有効にするとそれをしなくなります。
代わりに適...
...当なタイミングで
OpenSSL
::SSL::SSLContext#flush_sessions を呼び
キャッシュを破棄しなければなりません。

OpenSSL
::SSL::SSLContext#session_cache_mode= に
渡すフラグとして用います。...

OpenSSL::SSL::SSLContext::SESSION_CACHE_NO_INTERNAL_STORE -> Integer (18307.0)

セッションキャッシュを OpenSSL::SSL::SSLContext 内部の キャッシュ領域に保持しないことを意味します。

...セッションキャッシュを OpenSSL::SSL::SSLContext 内部の
キャッシュ領域に保持しないことを意味します。

OpenSSL
::SSL::SSLContext#session_cache_mode= に
渡すフラグとして用います。

ハンドシェイクによってセッションが開始された場合...

OpenSSL::X509::V_ERR_CERT_CHAIN_TOO_LONG -> Integer (18307.0)

証明書チェインが長すぎることを意味します。

...証明書チェインが長すぎることを意味します。

OpenSSL
::X509::Store#error や
OpenSSL
::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。

@see OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_depth=...

OpenSSL::X509::ExtensionFactory (18007.0)

OpenSSL::X509::Extension を簡便に生成するための クラスです。

...OpenSSL::X509::Extension を簡便に生成するための
クラスです。



require 'openssl'
# ca_cert: CA の証明書オブジェクト
# req: CSR オブジェクト
# newcert: 新たに生成する証明書のオブジェクト
ca_cert = OpenSSL::X509::Certificate.new(File.read...
...('ca_cert.pem'))
req = OpenSSL::X509::Request.new(File.read('req.pem'))
newcert = OpenSSL::X509::Certificate.new
# 新しい ExtensionFactory オブジェクトを生成し、 CA の証明書オブジェクト
# を設定
factory = OpenSSL::X509::ExtensionFactory.new(ca_cert)
# CSR オ...

OpenSSL::X509::Store (18007.0)

証明書ストアクラス。

証明書ストアクラス。

証明書ストアとは証明書および CRL の集合です。証明書を検証する際、
自身が所持している証明書から検証に必要な証明書を探し出す機能を
提供しています。

絞り込み条件を変える

OpenSSL::X509::StoreContext (18007.0)

証明書ストアコンテキストクラス。

...コンテキストクラス。

証明書ストア(OpenSSL::X509::Store)を利用して
実際の検証を行う機能を持ちます。

また、検証の途中の状態を保持するためにも使われます。
検証フィルター(OpenSSL::X509::Store#verify_proc)の
引数として渡され...

OpenSSL::X509::StoreError (18007.0)

OpenSSL::X509::Store 関連のエラーを表す例外クラスです。

...OpenSSL::X509::Store 関連のエラーを表す例外クラスです。...

OpenSSL::X509::StoreContext.new(store, cert, chain=nil) -> OpenSSL::X509::StoreContext (9607.0)

証明書ストアコンテキストを生成します。

...CA 証明書を含む OpenSSL::X509::Store
オブジェクトを渡します。 cert は検証対象の証明書、chain は
中間 CA 証明書チェインを証明書の配列で渡します。

@param store ルート CA 群を持っている証明書ストア
(OpenSSL::X509::Store オブ...
...ジェクト)
@param cert 検証対象となる証明書(OpenSSL::X509::Certificate オブジェクト)
@param chain 検証に利用する証明書チェイン
(OpenSSL::X509::Certificate オブジェクトの配列)
@raise OpenSSL::X509::StoreError コンテキストの生成に失敗した...

OpenSSL::PKey::DSA#to_pem(cipher=nil, pass=nil) -> String (9319.0)

鍵を PEM 形式で出力します。

...鍵を PEM 形式で出力します。

cipher と pass が指定された場合、
秘密鍵を暗号 cipher OpenSSL::Cipher::Cipher
とパスワード pass を使って暗号化します。

cipher を指定して pass を省略した場合は
渡されたブロックを呼びだしてパスフ...

OpenSSL::PKey::DSA#to_pem(cipher=nil, pass=nil) {|flag| ... } -> String (9319.0)

鍵を PEM 形式で出力します。

...鍵を PEM 形式で出力します。

cipher と pass が指定された場合、
秘密鍵を暗号 cipher OpenSSL::Cipher::Cipher
とパスワード pass を使って暗号化します。

cipher を指定して pass を省略した場合は
渡されたブロックを呼びだしてパスフ...

絞り込み条件を変える

OpenSSL::PKey::DSA#to_s(cipher=nil, pass=nil) -> String (9319.0)

鍵を PEM 形式で出力します。

...鍵を PEM 形式で出力します。

cipher と pass が指定された場合、
秘密鍵を暗号 cipher OpenSSL::Cipher::Cipher
とパスワード pass を使って暗号化します。

cipher を指定して pass を省略した場合は
渡されたブロックを呼びだしてパスフ...

OpenSSL::PKey::DSA#to_s(cipher=nil, pass=nil) {|flag| ... } -> String (9319.0)

鍵を PEM 形式で出力します。

...鍵を PEM 形式で出力します。

cipher と pass が指定された場合、
秘密鍵を暗号 cipher OpenSSL::Cipher::Cipher
とパスワード pass を使って暗号化します。

cipher を指定して pass を省略した場合は
渡されたブロックを呼びだしてパスフ...

OpenSSL::PKey::RSA#to_pem(cipher=nil, pass=nil) -> String (9319.0)

鍵を PEM 形式で出力します。

...鍵を PEM 形式で出力します。

cipher と pass が指定された場合、
秘密鍵を暗号 cipher OpenSSL::Cipher::Cipher
とパスワード pass を使って暗号化します。

cipher を指定して pass を省略した場合は
渡されたブロックを呼びだしてパスフ...

OpenSSL::PKey::RSA#to_pem(cipher=nil, pass=nil) {|flag| ... } -> String (9319.0)

鍵を PEM 形式で出力します。

...鍵を PEM 形式で出力します。

cipher と pass が指定された場合、
秘密鍵を暗号 cipher OpenSSL::Cipher::Cipher
とパスワード pass を使って暗号化します。

cipher を指定して pass を省略した場合は
渡されたブロックを呼びだしてパスフ...

OpenSSL::PKey::RSA#to_s(cipher=nil, pass=nil) -> String (9319.0)

鍵を PEM 形式で出力します。

...鍵を PEM 形式で出力します。

cipher と pass が指定された場合、
秘密鍵を暗号 cipher OpenSSL::Cipher::Cipher
とパスワード pass を使って暗号化します。

cipher を指定して pass を省略した場合は
渡されたブロックを呼びだしてパスフ...

絞り込み条件を変える

OpenSSL::PKey::RSA#to_s(cipher=nil, pass=nil) {|flag| ... } -> String (9319.0)

鍵を PEM 形式で出力します。

...鍵を PEM 形式で出力します。

cipher と pass が指定された場合、
秘密鍵を暗号 cipher OpenSSL::Cipher::Cipher
とパスワード pass を使って暗号化します。

cipher を指定して pass を省略した場合は
渡されたブロックを呼びだしてパスフ...

OpenSSL::PKey::DH#to_pem -> String (9313.0)

鍵パラメータを PEM 形式に変換します。

鍵パラメータを PEM 形式に変換します。

鍵対の値は出力されません。

OpenSSL::PKey::DH#to_s -> String (9313.0)

鍵パラメータを PEM 形式に変換します。

鍵パラメータを PEM 形式に変換します。

鍵対の値は出力されません。

OpenSSL::HMAC#to_s -> String (9310.0)

オブジェクトの内部状態から算出された HMAC を 16進の文字列で返します。

オブジェクトの内部状態から算出された HMAC を
16進の文字列で返します。

OpenSSL::SSL::SSLSocket#to_io -> IO (9310.0)

SSLSocket オブジェクトを生成する時に渡されたソケットを返します。

...SSLSocket オブジェクトを生成する時に渡されたソケットを返します。

@see OpenSSL::SSL::SSLSocket.new...

絞り込み条件を変える

OpenSSL::X509::ExtensionFactory.new(issuer_cert=nil, subject_cert=nil, subject_req=nil, crl=nil) -> OpenSSL::X509::ExtensionFactory (9307.0)

ExtensionFactory オブジェクトを生成します。

...ExtensionFactory オブジェクトを生成します。

証明書の発行者や所有者の OpenSSL::X509::Certificate オブジェクトや
OpenSSL
::X509::Request、OpenSSL::X509::CRL オブジェクトを
渡すことによって、拡張領域の中身を ExtensionFactory オブジェクトが...
...yIdentifier" 拡張領域は証明書の一部のハッシュ値
を値として持ちますが、
OpenSSL
::X509::Certificate オブジェクトをあらかじめ渡しておくことによって
OpenSSL
::X509::ExtensionFactory#create_extension がその値を計算します。
これらの情報が...
...す。
* OpenSSL::X509::ExtensionFactory#issuer_certificate=
* OpenSSL::X509::ExtensionFactory#subject_certificate=
* OpenSSL::X509::ExtensionFactory#subject_request=
* OpenSSL::X509::ExtensionFactory#crl=

@param issuer_cert 証明書発行者、すなわち CA の
OpenSSL
::X509::C...

OpenSSL::X509::Store.new -> OpenSSL::X509::Store (9307.0)

空の Store オブジェクトを生成します。

...空の Store オブジェクトを生成します。

@raise OpenSSL::X509::StoreError オブジェクトの生成に失敗した場合に発生します...

OpenSSL::X509::ExtensionFactory#config -> OpenSSL::Config (9007.0)

自身に設定されているコンフィグファイルオブジェクトを設定します。

自身に設定されているコンフィグファイルオブジェクトを設定します。

OpenSSL::X509::ExtensionFactory#config=(config) (9007.0)

自身にコンフィグファイルオブジェクトを設定します。

...自身にコンフィグファイルオブジェクトを設定します。


require 'openssl'
factory.config = OpenSSL::Config.load(OpenSSL::Config::DEFAULT_CONFIG_FILE)

@param config 設定ファイル(OpenSSL::Config オブジェクト)...

OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext(oid, value, critical = false) -> OpenSSL::X509::Extension (9007.0)

OpenSSL::X509::Extension のインスタンスを生成して返します。

...OpenSSL::X509::Extension のインスタンスを生成して返します。

@param oid 拡張領域の識別子を表す文字列
@param value 拡張領域の値を表す文字列
@param critical 重要度(真偽値)...

絞り込み条件を変える

OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext_from_array(ary) -> OpenSSL::X509::Extension (9007.0)

[oid, value, critical] もしくは [oid, value] という配列から OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。

...[oid, value, critical] もしくは [oid, value] という配列から
OpenSSL
::X509::Extension オブジェクトを生成します。

@param ary 生成する拡張領域のデータの配列
@see OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext...

OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext_from_hash(hash) -> OpenSSL::X509::Extension (9007.0)

ハッシュから OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。

...ハッシュから OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。

渡すハッシュテーブルは
{"oid" => OID文字列, "value" => value文字列, "critical" => 真偽値 }
という内容が必要です。"critical" を省略した場合は false が
渡されるのと同...
...じになります。

@param hash 生成する拡張領域のデータのハッシュテーブル
@see OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext...

OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext_from_string(str) -> OpenSSL::X509::Extension (9007.0)

文字列から OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。

...文字列から OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。

文字列は "oid = value" もしくは "oid = critical, value" という
形式である必要があります。

@param str 生成する拡張領域のデータの文字列
@see OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create...

OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_extension(obj) -> OpenSSL::X509::Extension (9007.0)

OpenSSL::X509::Extension のインスタンスを生成して返します。

...OpenSSL::X509::Extension のインスタンスを生成して返します。

引数の個数が1個である場合、それが配列、ハッシュ、文字列のいずれかである
ならば、
OpenSSL
::X509::ExtensionFactory#create_ext_from_array、
OpenSSL
::X509::ExtensionFactory#create_ext_fr...
...om_hash、
OpenSSL
::X509::ExtensionFactory#create_ext_from_string、
がそれぞれ呼びだされてオブジェクトを生成します。

引数が2個以上である場合は、
OpenSSL
::X509::ExtensionFactory#create_ext が呼びだされて
オブジェクトを生成します。

@param obj...

OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_extension(oid, value, critical=false) -> OpenSSL::X509::Extension (9007.0)

OpenSSL::X509::Extension のインスタンスを生成して返します。

...OpenSSL::X509::Extension のインスタンスを生成して返します。

引数の個数が1個である場合、それが配列、ハッシュ、文字列のいずれかである
ならば、
OpenSSL
::X509::ExtensionFactory#create_ext_from_array、
OpenSSL
::X509::ExtensionFactory#create_ext_fr...
...om_hash、
OpenSSL
::X509::ExtensionFactory#create_ext_from_string、
がそれぞれ呼びだされてオブジェクトを生成します。

引数が2個以上である場合は、
OpenSSL
::X509::ExtensionFactory#create_ext が呼びだされて
オブジェクトを生成します。

@param obj...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 > >>