るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
50件ヒット [1-50件を表示] (0.025秒)
トップページ > クエリ:test[x] > クエリ:test/unit[x]

別のキーワード

  1. kernel test
  2. _builtin test
  3. rubygems/test_utilities tempio
  4. rubygems/test_utilities fetcher=
  5. testtask test_files=

ライブラリ

モジュール

検索結果

test/unit (64228.0)

ユニットテストを行うためのライブラリです。

...参照してください。

* Test::Unit - Ruby用単体テストフレームワーク: https://test-unit.github.io/

なお、2.2.0より前のtest/unit は当時バンドルしていた minitest/unit を使って再実装し
ていましたが、上記のtest/unitと完全な互換性がある...
...史(2014年版) https://www.clear-code.com/blog/2014/11/6.html
* RubyKaigi 2015:The history of testing framework in Ruby https://www.clear-code.com/blog/2015/12/12.html

=== 使い方

Test
::Unit は以下のように使います。

まずテスト対象のソース(foo.rb)が必要です...
...foo"
end
def bar
"foo"
end
end

次にユニットテスト(test_foo.rb)を書きます。テストを実行するメソッド(テストメソッド)の名前は
全て test_ で始まる必要があります。テストメソッドが実行される前には setup...
...史については以下が詳しくまとまっています。

* Rubyのテスティングフレームワークの歴史(2014年版) https://www.clear-code.com/blog/2014/11/6.html
* RubyKaigi 2015:The history of testing framework in Ruby https://www.clear-code.com/blog/2015/12/12.html...

minitest/unit (12126.0)

ユニットテストを行うためのライブラリです。

...ラリです。

=== 使い方

minitest/unit は以下のように使います。

テスト対象のソース (foo.rb) を用意します。

class Foo
def foo
"foo"
end
def bar
"foo"
end
end

次にユニットテスト (test_foo.rb) を書きます。
テストを...
...名前はすべて "test" で始まる必要があります。
テストメソッドが実行される前には setup メソッドが必ず実行されます。
テストメソッドが実行された後には teardown メソッドが必ず実行されます。

minitest/unit を Kernel.#require し...
...ません。

require 'minitest/unit'
require 'foo'

MiniTest::Unit.autorun

class TestFoo < MiniTest::Unit::TestCase
def setup
@foo = Foo.new
end
# teardown はあまり使わない
def teardown
@foo = nil
end

def test_foo
assert_equal "foo",...
...gem(gemファイルのみを同梱)です。詳しい内容は下
記のページを参照してください。

* rubygems.org: https://rubygems.org/gems/minitest
* プロジェクトページ: https://github.com/seattlerb/minitest
* リファレンス: https://www.rubydoc.info/gems/minitest...

Test::Unit.setup_argv(original_argv = ARGV) { |files| ... } -> [String] (11036.0)

original_argvで指定されたオプションを解析して、テスト対象になるファイル をrequireします。

...にあるtest_*.rbを全てrequireします。

このメソッド自体は、オプションを解析してrequireを行う以外の処理は行いま
せんが、test/unit.rbをrequireして呼び出すメソッドのため、結果的にユニッ
トテストが実行されます。testrbコマ...
...ストメソッドを実行します。テストメソッドの指定に正規表現
も使えます。なお、--name=test_fooのような指定は行えません。--name test_foo
のように指定してください。

: -x
指定されたファイルを除外します。ファイルの指...
...ess に true を設定します。

: --no-gc-stress

GC.stress に false を設定します。

===== 注意

Test
::Unit.setup_argvはoriginal_argvの指定に関わらず、ARGVをfilesで置き
換えます。置き換えられたARGVはminitest/unitによってもう1度解析されます。...

Test::Unit (11000.0)

ユニットテストを行うためのモジュールです。

ユニットテストを行うためのモジュールです。

minitest/autorun (6032.0)

このファイルを Kernel.#require するとテストが test/unit と同じように自動実行されます。

...このファイルを Kernel.#require するとテストが test/unit と同じように自動実行されます。...

絞り込み条件を変える

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) (30.0)

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))

...任意
の値を返すことができます。

: 多重代入 [change]

多重代入の規則を見直しました。

# # derived from sample/test.rb
# a = *[]; p a # special case
# def f; yield; end; f {|a| p a} # add (warning)
# def r; return; end; a = r...
...rceforge.net/>))
((<URL:http://yaml.org/>))

: ((<zlib>)) [lib] [new]

追加

: ((<bigdecimal>)) [lib] [new]

追加

: ((<"test/unit"|Test::Unit>)) [new]

Test
::Unit 追加

: ((<"win32/registry">)) [new]
Win32でレジストリにアクセスするためのライブラリが追加され...