るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
362件ヒット [101-200件を表示] (0.179秒)

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. matrix t
  4. t61string new
  5. fiddle type_size_t

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 > >>

Rational#truncate(precision = 0) -> Rational | Integer (9213.0)

小数点以下を切り捨てて値を整数に変換します。

...計算結果の精度

@raise TypeError precision に整数以外のものを指定すると発生します。

//emlist[例][ruby]{
Rational(2, 3).to_i # => 0
Rational(3).to_i # => 3
Rational(300.6).to_i # => 300
Rational(98, 71).to_i # => 1
Rational(-31, 2).to_i # => -15
//}

precision...
...数か
Rational を返します。

//emlist[例][ruby]{
Rational('-123.456').truncate(+1) # => (-617/5)
Rational('-123.456').truncate(+1).to_f # => -123.4
Rational('-123.456').truncate(0) # => -123
Rational('-123.456').truncate(-1) # => -120
//}

@see Rational#ceil, Rational#flo...

Float#truncate -> Integer (9207.0)

小数点以下を切り捨てて値を整数に変換します。

...小数点以下を切り捨てて値を整数に変換します。


//emlist[例][ruby]{
2.8.truncate # => 2
(-2.8).truncate # => -2
//}

@see Numeric#round, Numeric#ceil, Numeric#floor...

Float#truncate(ndigits = 0) -> Integer | Float (9207.0)

小数点以下を切り捨てて値を整数に変換します。

...@param ndigits 10進数での小数点以下の有効桁数を整数で指定します。
正の整数を指定した場合、Float を返します。
小数点以下を、最大 n 桁にします。
負の整数を指定した場合、Integer を返し...
...す。
小数点位置から左に少なくとも n 個の 0 が並びます。

//emlist[例][ruby]{
2.8.truncate # => 2
(-2.8).truncate # => -2
1.234567.truncate(2) # => 1.23
34567.89.truncate(-2) # => 34500
//}

@see Numeric#round, Numeric#ceil, Numeric#floor...

Gem::Specification#add_runtime_dependency(gem, *requirements) -> [Gem::Dependency] (9207.0)

この gem の RUNTIME 依存性を追加します。 実行時に必要となる gem を指定します。

...この gem の RUNTIME 依存性を追加します。
実行時に必要となる gem を指定します。

//emlist[][ruby]{
# https://github.com/rurema/bitclust/blob/v1.2.3/bitclust-core.gemspec#L25
s.add_runtime_dependency "progressbar", ">= 1.9.0", "< 2.0"
//}

@param gem 依存する gem の...
...名前か Gem::Dependency のインスタンスを指定します。

@param requirements バージョンの必要条件を 0 個以上指定します。デフォルトは ">= 0" です。

@see Gem::Specification#add_development_dependency, Gem::Dependency...

Thread#backtrace_locations(range) -> [Thread::Backtrace::Location] | nil (6213.0)

スレッドの現在のバックトレースを Thread::Backtrace::Location の配 列で返します。

...トレースを Thread::Backtrace::Location の配
列で返します。

引数で指定した値が範囲外の場合、スレッドがすでに終了している場合は nil
を返します。

@param start 開始フレームの位置を数値で指定します。

@param length 取得するフ...
...locations と似ていますが、本メソッドは self に限定
した情報を返します。

//emlist[例][ruby]{
t
hread = Thread.new { sleep 1 }
t
hread.run
t
hread.backtrace_locations # => ["/path/to/test.rb:1:in `sleep'", "/path/to/test.rb:1:in `block in <main>'"]
//}

@see Thread::Backtrace...
...::Location...

絞り込み条件を変える

Thread#backtrace_locations(start = 0, length = nil) -> [Thread::Backtrace::Location] | nil (6213.0)

スレッドの現在のバックトレースを Thread::Backtrace::Location の配 列で返します。

...トレースを Thread::Backtrace::Location の配
列で返します。

引数で指定した値が範囲外の場合、スレッドがすでに終了している場合は nil
を返します。

@param start 開始フレームの位置を数値で指定します。

@param length 取得するフ...
...locations と似ていますが、本メソッドは self に限定
した情報を返します。

//emlist[例][ruby]{
t
hread = Thread.new { sleep 1 }
t
hread.run
t
hread.backtrace_locations # => ["/path/to/test.rb:1:in `sleep'", "/path/to/test.rb:1:in `block in <main>'"]
//}

@see Thread::Backtrace...
...::Location...

StringScanner#matched_size -> Integer | nil (6137.0)

前回マッチした部分文字列の長さを返します。 前回マッチに失敗していたら nil を返します。

...list[][ruby]{
require 'strscan'

def run(encode)
utf8 = "\u{308B 3073 3044}" # るびい
s = StringScanner.new(utf8.encode(encode))
s.scan(/#{"\u{308B}".encode(encode)}/)
s.matched_size
end

p run("UTF-8") #=> 3
p run("EUC-JP") #=> 2
p run("Shift_Jis") #=> 2

//}

//emlist[例][ruby]{...
...require 'strscan'

s = StringScanner.new('test string')
s.matched_size # => nil
s.scan(/\w+/) # => "test"
s.matched_size # => 4
s.scan(/\w+/) # => nil
s.matched_size # => nil
//}...

Thread#report_on_exception -> bool (6125.0)

真の場合、そのスレッドが例外によって終了した時に、その内容を $stderr に報告します。

...$stderr に報告します。

デフォルトはスレッド作成時の Thread.report_on_exception です。

@param newstate スレッド実行中に例外発生した場合、その内容を報告するかどうかを true か false で指定します。

//emlist[例][ruby]{
a = Thread.new{ Thr...
...ad.stop; raise }
a.report_on_exception = true
a.report_on_exception # => true
a.run
# => #<Thread:0x00007fc3f48c7908@(irb):1 run> terminated with exception (report_on_exception is true):
# Traceback (most recent call last):
# (irb):1:in `block in irb_binding': unhandled exception
# #<Thre...
...ad:0x00007fc3f48c7908@(irb):1 dead>
b = Thread.new{ Thread.stop; raise }
b.report_on_exception = false
b.run # => #<Thread:0x00007fc3f48aefc0@(irb):4 dead>
//}

@see Thread.report_on_exception...

Thread#report_on_exception=(newstate) (6125.0)

真の場合、そのスレッドが例外によって終了した時に、その内容を $stderr に報告します。

...$stderr に報告します。

デフォルトはスレッド作成時の Thread.report_on_exception です。

@param newstate スレッド実行中に例外発生した場合、その内容を報告するかどうかを true か false で指定します。

//emlist[例][ruby]{
a = Thread.new{ Thr...
...ad.stop; raise }
a.report_on_exception = true
a.report_on_exception # => true
a.run
# => #<Thread:0x00007fc3f48c7908@(irb):1 run> terminated with exception (report_on_exception is true):
# Traceback (most recent call last):
# (irb):1:in `block in irb_binding': unhandled exception
# #<Thre...
...ad:0x00007fc3f48c7908@(irb):1 dead>
b = Thread.new{ Thread.stop; raise }
b.report_on_exception = false
b.run # => #<Thread:0x00007fc3f48aefc0@(irb):4 dead>
//}

@see Thread.report_on_exception...

OptionParser#to_s -> String (6119.0)

サマリの文字列を返します。

...す。

//emlist[例][ruby]{
require "optparse"

options = {}
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.banner = "Usage: example.rb [options]"

opts.on("-v", "--[no-]verbose", "Run verbosely") do |v|
options[:verbose] = v
end
end

puts opts.help

# => Usage: example.rb [options]
# -v, --[n...

絞り込み条件を変える

Kernel#httpd -> () (6113.0)

WEBrick HTTP server を起動します。

...WEBrick HTTP server を起動します。

ruby
-run -e httpd -- [OPTION] [DocumentRoot]

--bind-address=ADDR バインドアドレスを指定します
--port=NUM ポート番号を指定します
--max-clients=MAX 同時接続数の最大値
--temp-dir=...
...一時ディレクトリを指定します
--do-not-reverse-lookup 逆引きを無効にします
--request-timeout=SECOND リクエストがタイムアウトする秒数を指定します
--http-version=VERSION HTTP version
-v 詳細表示...
...--do-not-reverse-lookup 逆引きを無効にします
--request-timeout=SECOND リクエストがタイムアウトする秒数を指定します
--http-version=VERSION HTTP version
--server-name=NAME サーバーのホスト名を指定します
--server-software=NAM...
...E サーバーの名前とバージョンを指定します
--ssl-certificate=CERT サーバーの SSL 証明書ファイルを指定します
--ssl-private-key=KEY サーバーの SSL 証明書の秘密鍵を指定します
-v 詳細表示...
<< < 1 2 3 4 > >>