812件ヒット
[101-200件を表示]
(0.161秒)
ライブラリ
- ビルトイン (154)
- matrix (128)
-
rexml
/ document (516) - set (14)
クラス
- Array (60)
- Matrix (64)
- Module (12)
-
REXML
:: Attribute (36) -
REXML
:: Attributes (12) -
REXML
:: Child (24) -
REXML
:: DocType (48) -
REXML
:: Element (276) -
REXML
:: Elements (108) -
REXML
:: Text (12) - Range (4)
- Set (20)
- Vector (64)
モジュール
- Enumerable (72)
キーワード
- << (12)
- [] (24)
- []= (12)
- add (12)
-
add
_ attribute (24) -
add
_ attributes (12) -
add
_ element (12) -
add
_ namespace (24) - attribute (12)
-
attribute
_ of (12) -
attributes
_ of (12) - collect! (28)
- component (12)
- delete (24)
-
delete
_ all (12) -
delete
_ attribute (12) -
delete
_ element (12) -
delete
_ namespace (12) -
drop
_ while (48) - each (12)
-
each
_ element _ with _ attribute (12) -
each
_ element _ with _ text (12) -
elements
_ to _ f (12) -
elements
_ to _ i (12) -
elements
_ to _ r (12) -
external
_ id (12) -
get
_ text (12) -
has
_ elements? (12) - inspect (12)
- map! (28)
- namespace (24)
- namespaces (12)
-
next
_ element (12) -
next
_ sibling= (12) - prefix (12)
- prefixes (12)
-
previous
_ sibling= (12) -
reverse
_ each (28) - root (12)
-
root
_ node (12) -
ruby2
_ keywords (12) - size (12)
-
take
_ while (48) - text (12)
- text= (12)
-
to
_ a (12) -
to
_ s (8) -
to
_ string (12) - transpose (12)
- value= (12)
- write (12)
- xpath (12)
検索結果
先頭5件
-
Vector
# elements _ to _ i -> Vector (15207.0) -
ベクトルの各成分をIntegerに変換したベクトルを返します。
...ベクトルの各成分をIntegerに変換したベクトルを返します。
このメソッドは deprecated です。 map(&:to_i) を使ってください。
//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
v = Vector.elements([2.5, 3.0, 5.01, 7])
p v.elements_to_i
# => Vector[2, 3, 5, 7]
//}... -
Vector
# elements _ to _ r -> Vector (15207.0) -
ベクトルの各成分をRationalに変換したベクトルを返します。
...クトルの各成分をRationalに変換したベクトルを返します。
このメソッドは deprecated です。 map(&:to_r) を使ってください。
//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
v = Vector.elements([2.5, 3.0, 5.75, 7])
p v.elements_to_r
# => Vector[(5/2), (3/1), (23/4), (7/1)... -
REXML
:: Element # delete _ attribute(key) -> REXML :: Attribute | nil (12313.0) -
要素から key という属性名の属性を削除します。
...素(文字列(属性名) or REXML::Attributeオブジェクト)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
e = REXML::Element.new("E")
e.add_attribute("x", "foo"); e # => <E x='foo'/>
e.add_attribute("y:x", "bar"); e # => <E x='foo' y:x='bar'/>
e.delete_attribute("x"); e # => <E y:x='bar'/>
//}... -
REXML
:: Elements # delete(element) -> Element (9361.0) -
element で指定した子要素を取り除きます。
...element で指定した子要素を取り除きます。
element には、REXML::Element、整数、文字列が指定できます。
Element オブジェクトを指定した場合は、その子要素を取り除きます。
整数を指定した場合には element 番目の子要素を削除し......XPath で指定します。
XPathが複数の要素を指している場合は、そのうち一つを削除します。
取り除かれた要素を返します。
XPath で指定した場合、子要素ではない要素も取り除けることに注意してください。
@param element 削......(REXML::Element, 整数, 文字列)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new '<a><b/><c/><c id="1"/></a>'
b = doc.root.elements[1]
doc.root.elements.delete b # => <b/>
doc.root.to_s # => "<a><c/><c id='1'/></a>"
doc.elements.delete("a/c[@... -
REXML
:: Element # root -> REXML :: Element (9308.0) -
self が属する文書のルート要素を返します。
...//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root>
<children>
<grandchildren />
</children>
</root>
EOS
children = doc.get_elements("/root/children").first
children.name # => "children"
children.root.name # => "root"
grandchildren = doc.get_elements("/root/childre......n/grandchildren").first
grandchildren.name # => "grandchildren"
grandchildren.root.name # => "root"
//}... -
REXML
:: Element # add _ attributes(attrs) -> () (9219.0) -
要素の属性を複数追加します。 同じ名前の属性がすでにある場合はその属性を新しい 属性で置き換えます。
...attrs には Hash もしくは Array を指定できます。
Hash の場合は、
{ "name1" => "value1", "name2" => "value2", ... }
という形で、配列の場合は
[ ["name1", "value1"], ["name2", "value2"], ... }
という形で追加/更新する属性を指定します。
@param attrs......属性の属性名と属性値の対の集合(Array or Hash)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
e = REXML::Element.new("e")
e.add_attributes({"a" => "b", "c" => "d"})
e # => <e a='b' c='d'/>
e = REXML::Element.new("e")
e.add_attributes([["a", "b"], ["c", "d"]])
e # => <e a='b' c='d'/>
//}... -
REXML
:: Element # text=(text) (9213.0) -
「先頭の」テキストノードを text で置き換えます。
... text で置き換えます。
テキストノードを1つ以上保持している場合はそのうち
最初のノードを置き換えます。
要素がテキストノードを保持していない場合は新たなテキストノードが追加されます。
text には文字列、REXML::T......ext、nil のいずれかが指定できます。
REXML::Text オブジェクトを指定した場合には、それが設定され、
文字列を指定した場合には
REXML::Text.new(text, whitespace(), nil, raw())
で生成される Text オブジェクトが設定されます。
nil を指定......す。
@param text 置き換え後のテキスト(文字列、REXML::Text, nil(削除))
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new('<a><b/></a>')
doc.to_s # => "<a><b/></a>"
doc.root.text = "Foo"; doc.to_s # => "<a><b/>Foo</a>"
doc.root.text = "Bar"; doc.to_s # => "<a><b/... -
REXML
:: Elements # delete _ all(xpath) -> [REXML :: Element] (9208.0) -
xpath で指定した XPath 文字列にマッチする要素をすべて取り除きます。
...xpath で指定した XPath 文字列にマッチする要素をすべて取り除きます。
@param xpath 取り除く要素を指し示す XPath 文字列
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new('<a><c/><c/><c/><c/></a>')
doc.elements.delete_all("a/c") # => [<c/>, <......c/>, <c/>, <c/>]
doc.to_s # => "<a/>"
//}... -
REXML
:: Elements # to _ a(xpath = nil) -> [REXML :: Element] (9208.0) -
すべての子要素の配列を返します。
...す。
xpath を指定した場合は、その XPath 文字列に
マッチする要素の配列を返します。
REXML::Elements#each と同様、REXML::XPath.match などと
異なり、要素以外の子ノードは無視されます。
@param xpath XPath文字列
//emlist[][ruby]{
require '......rexml/document'
require 'rexml/xpath'
doc = REXML::Document.new '<a>sean<b/>elliott<c/></a>'
doc.root.elements.to_a # => [<b/>, <c/>]
doc.root.elements.to_a("child::node()") # => [<b/>, <c/>]
REXML::XPath.match(doc.root, "child::node()") # => ["sean", <b/>, "elliott", <c/>]
//}...