るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
316件ヒット [1-100件を表示] (0.165秒)

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. matrix t
  4. t61string new
  5. fiddle align_size_t

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

PrettyPrint#indent -> Integer (27302.0)

現在のインデントの深さを返します。

現在のインデントの深さを返します。

JSON::State#indent -> String (24338.0)

インデントに使用する文字列を返します。

...インデントに使用する文字列を返します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "json"

json_state = JSON::State.new(indent: "\t")
json_state.indent # => "\t"
JSON.generate({key1: "value1", key2: "value2"}, json_state)
# => "{\t\"key1\":\"value1\",\t\"key2\":\"value2\"}"
//}...

OptionParser#summary_indent=(indent) (18427.0)

サマリを表示する時のインデントを文字列で指定します。

...@param indent サマリを表示する時に使われるインデントを文字列で指定します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "optparse"

opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end

opts.summary_indent...
...# => " "
opts.summarize
# => [" -i, --init\n", " -u, --update\n", " -h, --help\n"]
opts.summary_indent = " " # => " "
opts.summary_indent # => " "
opts.summarize
# => [" -i, --init\n", " -u, --update\n", " -h, --help\n"]
//}...

OptionParser#summary_indent -> String (18320.0)

サマリを表示する時のインデントを文字列で返します。

...@return サマリを表示する時のインデントを文字列で返します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "optparse"

opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end

opts.summary_indent # => " "
opts...
....summarize
# => [" -i, --init\n", " -u, --update\n", " -h, --help\n"]
opts.summary_indent = " "
opts.summary_indent # => " "
opts.summarize
# => [" -i, --init\n", " -u, --update\n", " -h, --help\n"]
//}...

REXML::ExternalEntity#write(output, indent) -> () (15308.0)

output へ self を文字列化して出力します。

...output へ self を文字列化して出力します。

このメソッドは deprecated です。REXML::Formatter
出力してください。

@param output 出力先の IO オブジェクト
@param indent インデントの大きさ。無視されます。...

絞り込み条件を変える

Psych::Emitter#indentation -> Integer (15301.0)

インデントのレベルを返します。

...インデントのレベルを返します。


@see Psych::Emitter#indentation=...

IRB::Context#auto_indent_mode -> bool (15208.0)

入力が次の行に継続した時に自動で字下げを行うかどうかを返します。

...入力が次の行に継続した時に自動で字下げを行うかどうかを返します。

デフォルト値は false です。

@return 自動で字下げを行う場合は true を返します。行わない場合は false
を返します。

@see IRB::Context#auto_indent_mode=...

IRB::Context#auto_indent_mode=(val) (15208.0)

入力が次の行に継続した時に自動で字下げを行うかどうかを val に設定します。

...します。

@param val true を指定した場合、自動で字下げを行います。false を指定し
た場合は自動で字下げを行いません。

IRB::Context#prompt_mode の変更に影響を受ける事に注意してください。

@see IRB::Context#auto_indent_mode...

Psych::Emitter#indentation=(level) (15201.0)

インデントのレベルを指定します。

...インデントのレベルを指定します。

1 から 9 までの整数で指定します。

@param level インデントレベル
@see Psych::Emitter#indentation...
<< 1 2 3 ... > >>