1135件ヒット
[201-300件を表示]
(0.146秒)
ライブラリ
- ビルトイン (445)
-
cgi
/ core (36) - delegate (12)
- erb (12)
-
irb
/ ext / math-mode (4) - matrix (24)
-
minitest
/ spec (1) -
minitest
/ unit (2) - mkmf (84)
- pathname (51)
- rake (24)
-
rake
/ packagetask (12) -
rdoc
/ context (48) -
rdoc
/ text (12) -
rexml
/ document (12) -
rexml
/ parsers / sax2parser (60) -
rexml
/ streamlistener (12) -
rubygems
/ version (12) - set (23)
- socket (12)
- tsort (93)
-
webrick
/ httpresponse (60) -
webrick
/ httpserver (24) - win32ole (36)
クラス
- Delegator (12)
- ERB (12)
-
Gem
:: Version (12) -
IRB
:: Context (4) - Method (24)
- Module (216)
- Object (121)
- Pathname (51)
-
RDoc
:: Context (48) -
RDoc
:: Options (24) -
REXML
:: AttlistDecl (12) -
REXML
:: Parsers :: SAX2Parser (60) -
Rake
:: FileList (24) -
Rake
:: PackageTask (12) - Refinement (4)
- Set (32)
- Socket (12)
- String (12)
- TracePoint (12)
- UnboundMethod (12)
- Vector (24)
-
WEBrick
:: HTTPResponse (60) -
WEBrick
:: HTTPServer (24) - WIN32OLE (36)
モジュール
-
CGI
:: QueryExtension (36) - Enumerable (24)
- GC (12)
- Kernel (84)
-
MiniTest
:: Assertions (2) -
RDoc
:: Text (12) -
REXML
:: StreamListener (12) - TSort (93)
キーワード
- < (12)
- <= (12)
- <=> (12)
- === (8)
- > (12)
- >= (12)
-
_ getproperty (12) -
_ invoke (12) -
_ setproperty (12) -
add
_ include (12) -
add
_ to (12) - ancestors (12)
-
append
_ features (12) -
assert
_ includes (1) -
assert
_ send (1) - bind (12)
- body= (12)
- chunked= (12)
-
connect
_ nonblock (12) -
const
_ defined? (12) -
const
_ get (12) -
const
_ source _ location (12) - constants (12)
-
content
_ length (12) -
content
_ length= (12) -
def
_ module (12) -
defined
_ class (12) -
dir
_ config (12) - each (24)
-
each
_ child (24) -
each
_ entry (39) -
each
_ strongly _ connected _ component (23) -
each
_ strongly _ connected _ component _ from (23) -
enable
_ config (24) - entitydecl (12)
- entries (12)
- eql? (12)
- extend (12)
-
garbage
_ collect (12) -
has
_ key? (12) -
import
_ methods (4) - include? (48)
-
include
_ line _ numbers (12) - includes (12)
-
initialize
_ methods _ etc (12) - inspect (12)
-
is
_ a? (12) - key? (12)
-
kind
_ of? (12) - listen (60)
- markup (12)
-
math
_ mode= (4) - member? (12)
-
method
_ defined? (12) - methods (12)
- mount (12)
-
must
_ include (1) -
package
_ files (12) -
prepend
_ features (12) -
private
_ instance _ methods (12) -
private
_ method _ defined? (12) -
private
_ methods (12) -
protected
_ method _ defined? (12) -
protected
_ methods (12) -
public
_ method _ defined? (12) -
public
_ methods (12) -
rdoc
_ include (12) - resolve (12)
-
respond
_ to? (12) -
respond
_ to _ missing? (24) -
ruby2
_ keywords (12) -
singleton
_ methods (12) -
strongly
_ connected _ components (12) -
to
_ s (24) -
try
_ cpp (24) - tsort (12)
-
tsort
_ each (23) -
virtual
_ host (12) -
with
_ config (24)
検索結果
先頭5件
-
Object
# respond _ to _ missing?(symbol , include _ private) -> bool (6214.0) -
自身が symbol で表されるメソッドに対し BasicObject#method_missing で反応するつもりならば真を返します。
...るメソッドに対し
BasicObject#method_missing で反応するつもりならば真を返します。
Object#respond_to? はメソッドが定義されていない場合、
デフォルトでこのメソッドを呼びだし問合せます。
BasicObject#method_missing を override した場......名シンボル
@param include_private private method も含めたい場合に true が渡されます
//emlist[例][ruby]{
class Sample
def method_missing(name, *args)
if name =~ /^to_*/
[name, *args] # => [:to_sample, "sample args1", "sample args2"]
return
else
super......end
end
def respond_to_missing?(sym, include_private)
(sym =~ /^to_*/) ? true : super
end
end
s = Sample.new
s.to_sample("sample args1", "sample args2")
s.respond_to?(:to_sample) # => true
s.respond_to?(:sample) # => false
//}
@see Object#respond_to?, BasicObject#method_missing... -
Object
# methods(include _ inherited = true) -> [Symbol] (6208.0) -
そのオブジェクトに対して呼び出せるメソッド名の一覧を返します。 このメソッドは public メソッドおよび protected メソッドの名前を返します。
...および protected メソッドの名前を返します。
ただし特別に、引数が偽の時は Object#singleton_methods(false) と同じになっています。
@param include_inherited 引数が偽の時は Object#singleton_methods(false) と同じになります。
//emlist[例1][ruby]......nt
private; def private_parent() end
protected; def protected_parent() end
public; def public_parent() end
end
class Foo < Parent
private; def private_foo() end
protected; def protected_foo() end
public; def public_foo() end
end
obj = Foo.new
class <<obj
private......private_singleton() end
protected; def protected_singleton() end
public; def public_singleton() end
end
# あるオブジェクトの応答できるメソッドの一覧を得る。
p obj.methods(false)
p obj.public_methods(false)
p obj.private_methods(false)
p obj.protected_methods... -
Object
# public _ methods(include _ inherited = true) -> [Symbol] (6208.0) -
そのオブジェクトが理解できる public メソッド名の一覧を返します。
...が理解できる public メソッド名の一覧を返します。
@param include_inherited 偽となる値を指定すると自身のクラスのスーパークラスで定義されたメソッドを除きます。
@see Module#public_instance_methods,Object#methods,Object#singleton_methods... -
Module
# private _ instance _ methods(inherited _ too = true) -> [Symbol] (6207.0) -
そのモジュールで定義されている private メソッド名 の一覧を配列で返します。
...private メソッド名
の一覧を配列で返します。
@param inherited_too false を指定するとそのモジュールで定義されているメソッドのみ返します。
@see Object#private_methods, Module#instance_methods
//emlist[例][ruby]{
module Foo
def foo; end
private de......f bar; end
end
module Bar
include Foo
def baz; end
private def qux; end
end
Bar.private_instance_methods # => [:qux, :bar]
Bar.private_instance_methods(false) # => [:qux]
//}... -
Object
# singleton _ methods(inherited _ too = true) -> [Symbol] (6207.0) -
そのオブジェクトに対して定義されている特異メソッド名 (public あるいは protected メソッド) の一覧を返します。
...されている特異メソッド名
(public あるいは protected メソッド) の一覧を返します。
inherited_too が真のときは継承した特異メソッドを含みます。
継承した特異メソッドとは Object#extend によって追加された特異メソッドや、
self......ton_methods(false) は、Object#methods(false) と同じです。
@param inherited_too 継承した特異メソッドを含める場合は真を、
そうでない場合は偽を指定します。
//emlist[例1][ruby]{
Parent = Class.new
class <<Parent
private; def privat......s_parent() end
protected; def protected_class_parent() end
public; def public_class_parent() end
end
Foo = Class.new(Parent)
class <<Foo
private; def private_class_foo() end
protected; def protected_class_foo() end
public; def public_class_foo() end
end
module Bar
private; d... -
REXML
:: Parsers :: SAX2Parser # listen(ary , listener) -> () (6207.0) -
コールバックをパーサに登録します。
...ロックを指定した場合はそのブロックがコールバックされます。
ブロックを指定しない場合は REXML::SAX2Listener を include した
クラスのオブジェクトを指定します。
sym は以下のシンボルが指定でき、どの場合にコールバック......SAX2Listener の対応するメソッドで詳しく説明されていますので
そちらを参照してください。
* :start_document
(XML文書開始, REXML::SAX2Listener#start_document)
* :end_document
(XML文書終了, REXML::SAX2Listener#end_document)
* :start_element
(......REXML::SAX2Listener#start_element)
* :end_element
(要素終了, REXML::SAX2Listener#end_element)
* :start_prefix_mapping
(名前空間接頭辞導入, REXML::SAX2Listener#start_prefix_mapping)
* :end_prefix_mapping
(名前空間接頭辞適用終了, REXML::SAX2Listener#end_prefi... -
REXML
:: Parsers :: SAX2Parser # listen(listener) -> () (6207.0) -
コールバックをパーサに登録します。
...ロックを指定した場合はそのブロックがコールバックされます。
ブロックを指定しない場合は REXML::SAX2Listener を include した
クラスのオブジェクトを指定します。
sym は以下のシンボルが指定でき、どの場合にコールバック......SAX2Listener の対応するメソッドで詳しく説明されていますので
そちらを参照してください。
* :start_document
(XML文書開始, REXML::SAX2Listener#start_document)
* :end_document
(XML文書終了, REXML::SAX2Listener#end_document)
* :start_element
(......REXML::SAX2Listener#start_element)
* :end_element
(要素終了, REXML::SAX2Listener#end_element)
* :start_prefix_mapping
(名前空間接頭辞導入, REXML::SAX2Listener#start_prefix_mapping)
* :end_prefix_mapping
(名前空間接頭辞適用終了, REXML::SAX2Listener#end_prefi... -
WEBrick
:: HTTPResponse # content _ length -> Integer | nil (6207.0) -
Content-Length ヘッダの値を整数で表すアクセサです。デフォルトは nil です。
...Content-Length ヘッダの値を整数で表すアクセサです。デフォルトは nil です。
: body が String オブジェクトである場合
content_length の値が nil のとき Content-Length ヘッダには
body のサイズが使われます。nil でないとき body の実......ブジェクトである場合
content_length の値が nil のとき Content-Length ヘッダはレスポンスに含まれず、IO から全てを読み込ん
でそれをエンティティボディとします。nil でないとき IO から content_length バイトだけ読み込みそれを......エンティティボディとします。
また 2616 4.4 で定められた Content-Length ヘッダを送ってはいけない場合に当てはまる時には
content_length の値は無視され Content-Length ヘッダはレスポンスに含まれません。
@param len ヘッダの値を... -
Module
# const _ defined?(name , inherit = true) -> bool (6131.0) -
モジュールに name で指定される名前の定数が定義されている時真 を返します。
...クラスや include したモジュールで定義された定数を検索対象
にするかどうかは第二引数で制御することができます。
@param name String, Symbol で指定される定数名。
@param inherit false を指定するとスーパークラスや include したモ......ist[例][ruby]{
module Kernel
FOO = 1
end
# Object は include したモジュールの定数に対しても
# true を返す
p Object.const_defined?(:FOO) # => true
module Bar
BAR = 1
end
class Object
include Bar
end
# ユーザ定義のモジュールに対しても同様
p Object.const_......defined?(:BAR) # => true
class Baz
include Bar
end
# Object 以外でも同様になった
# 第二引数のデフォルト値が true であるため
p Baz.const_defined?(:BAR) # => true
# 第二引数を false にした場合
p Baz.const_defined?(:BAR, false) # => false
//}...