るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
126件ヒット [1-100件を表示] (0.137秒)

別のキーワード

  1. string b
  2. _builtin b
  3. b
  4. b string
  5. b _builtin

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

BigDecimal#to_f -> Float (27202.0)

self の近似値を表す Float オブジェクトに変換します。

...self の近似値を表す Float オブジェクトに変換します。

仮数部や指数部の情報が必要な場合は、BigDecimal#split メソッドを利
用してください。

@see BigDecimal#split...

Bignum#to_f -> Float (27202.0)

値を浮動小数点数(Float)に変換します。

...値を浮動小数点数(Float)に変換します。...

Time#subsec -> Integer | Rational (9231.0)

時刻を表す分数を返します。

...時刻を表す分数を返します。

Rational を返す場合があります。

//emlist[][ruby]{
t
= Time.local(2000,1,2,3,4,5,6)
p "%10.9f" % t.to_f # => "946749845.000005960"
p t.subsec #=> (3/500000)
//}

to_f
の値と subsec の値の下のほうの桁の値は異なる場...
...合があります。
というのは IEEE 754 double はそれを表すのに十分な精度を
持たないからです。subsec で得られる値が正確です。...

BigDecimal#truncate(n) -> BigDecimal (9213.0)

小数点以下の数を切り捨てて整数にします。

...ます)。
n が負のときは小数点以上 n 桁目を操作します
(小数点位置から左に少なくとも n 個の 0 が並びます)。

//emlist[][ruby]{
require "bigdecimal"
B
igDecimal("1.23456").truncate(4).to_f # => 1.2345
B
igDecimal("15.23456").truncate(-1).to_f # => 10.0
//}...

BigDecimal#split -> [Integer, String, Integer, Integer] (9119.0)

BigDecimal 値を 0.xxxxxxx*10**n と表現したときに、 符号 (NaNのときは 0、それ以外は+1か-1になります)、 仮数部分の文字列("xxxxxxx")と、基数(10)、更に指数 n を配列で返します。

...
B
igDecimal 値を 0.xxxxxxx*10**n と表現したときに、
符号 (NaNのときは 0、それ以外は+1か-1になります)、
仮数部分の文字列("xxxxxxx")と、基数(10)、更に指数 n を配列で返します。

//emlist[][ruby]{
require "bigdecimal"
a = BigDecimal("3.14159265")
f...
..., x, y, z = a.split
//}

とすると、f = 1、x = "314159265"、y = 10、z = 1 になります。
従って、以下のようにする事で Float に変換することができます。

//emlist[][ruby]{
s = "0."+x
b
= f*(s.to_f)*(y**z)
//}

@see BigDecimal#to_f...

絞り込み条件を変える

BigDecimal#truncate -> Integer (9113.0)

小数点以下の数を切り捨てて整数にします。

...ます)。
n が負のときは小数点以上 n 桁目を操作します
(小数点位置から左に少なくとも n 個の 0 が並びます)。

//emlist[][ruby]{
require "bigdecimal"
B
igDecimal("1.23456").truncate(4).to_f # => 1.2345
B
igDecimal("15.23456").truncate(-1).to_f # => 10.0
//}...

String#to_i(base = 10) -> Integer (6225.0)

文字列を 10 進数表現された整数であると解釈して、整数に変換します。

...ist[例][ruby]{
p " 10".to_i # => 10
p "+10".to_i # => 10
p "-10".to_i # => -10

p "010".to_i # => 10
p "-010".to_i # => -10
//}

整数とみなせない文字があればそこまでを変換対象とします。
変換対象が空文字列であれば 0 を返します。

//emlist[...
...例][ruby]{
p "0x11".to_i # => 0
p "".to_i # => 0
//}

基数を指定することでデフォルトの 10 進以外に 2 〜 36 進数表現へ変換できます。
それぞれ Ruby の整数リテラルで使用可能なプリフィクスは無視されます。
また、base に 0 を指...
...
0b (2 進数)、0 (8 進数)、0o (8 進数)、0d (10 進数)、0x (16 進数) です。

0, 2 〜 36 以外の引数を指定した場合は
例外 ArgumentError が発生します。

//emlist[例][ruby]{
p "01".to_i(2) # => 1
p "0b1".to_i(2) # => 1

p "07".to_i(8) # => 7
p "0o7".to_i(...

String#oct -> Integer (6131.0)

文字列を 8 進文字列であると解釈して、整数に変換します。

...//emlist[例][ruby]{
p "10".oct # => 8
p "010".oct # => 8
p "8".oct # => 0
//}

oct は文字列の接頭辞 ("0", "0b", "0B", "0x", "0X") に応じて
8 進以外の変換も行います。

//emlist[例][ruby]{
p "0b10".oct # => 2
p "10".oct # => 8
p "010".oct # => 8
p "0x10".oct # => 1...
...//emlist[例][ruby]{
p "-010".oct # => -8
p "-0x10".oct # => -16
p "-0b10".oct # => -2

p "1_0_1x".oct # => 65
//}

@see String#hex, String#to_i, String#to_f,
Kernel.#Integer, Kernel.#Float

逆に、数値を文字列に変換するにはKernel.#sprintf,
String#%, Integer#to_s を...

Bignum#eql?(other) -> bool (3213.0)

self と other のクラスが等しくかつ同じ値である場合に true を返します。 そうでない場合に false を返します。

...self と other のクラスが等しくかつ同じ値である場合に true を返します。
そうでない場合に false を返します。

@param other self と比較したい数値。

(1 << 64) == (1 << 64).to_f # => true
(1 << 64).eql?((1 << 64).to_f) # => false...

BigDecimal#round -> Integer (3132.0)

クラスメソッド BigDecimal.mode(BigDecimal::ROUND_MODE,flag) で指定した BigDecimal::ROUND_MODE に従って丸め操作を実行します。

...クラスメソッド BigDecimal.mode(BigDecimal::ROUND_MODE,flag) で指定した
B
igDecimal::ROUND_MODE に従って丸め操作を実行します。

@param n 小数点以下の桁数を整数で指定します。

@param b 丸め処理の方式として、BigDecimal.mode の第 1 引数と同...
...す。

B
igDecimal.mode(BigDecimal::ROUND_MODE,flag) で何も指定せず、
かつ、引数を指定しない場合は
「小数点以下第一位の数を四捨五入して整数(BigDecimal 値)」にします。

//emlist[][ruby]{
require "bigdecimal"
B
igDecimal("1.23456").round # => 1
B
igDeci...
...emlist[][ruby]{
require "bigdecimal"
B
igDecimal("1.23456").round(4).to_f # => 1.2346
B
igDecimal("15.23456").round(-1).to_f # => 20.0
//}

2番目の引数を指定すると、BigDecimal.mode の指定を無視して、指定さ
れた方法で丸め操作を実行します。

//emlist[][ruby]{...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 > >>