るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
651件ヒット [201-300件を表示] (0.130秒)

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. matrix t
  4. t61string new
  5. fiddle type_size_t

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

Module#class_variable_get(name) -> object (6331.0)

クラス/モジュールに定義されているクラス変数 name の値を返します。

...クラス変数 name の値を返します。

@param name String または Symbol を指定します。

@raise NameError クラス変数 name が定義されていない場合、発生します。

//emlist[例][ruby]{
class Fred
@@foo = 99
end

def Fred.foo
class_variable_get(:@@foo)
end

p F...

Module#const_added(name) -> () (6331.0)

定数 name が追加された時にインタプリタがこのメソッドを呼び出します。

...定数 name が追加された時にインタプリタがこのメソッドを呼び出します。

//emlist[][ruby]{
module
Chatty
def self.const_added(const_name)
super
puts "Added #{const_name.inspect}"
end
FOO = 1
end
# => Added :FOO
//}...

Module#const_get(name, inherit = true) -> object (6331.0)

name で指定される名前の定数の値を取り出します。

...
name
で指定される名前の定数の値を取り出します。

Module
#const_defined? と違って Object を特別扱いすることはありません。

@param name 定数名。String か Symbol で指定します。
完全修飾名を指定しなかった場合はモジュー...
...定義されている
name
で指定される名前の定数の値を取り出します。

@param inherit false を指定するとスーパークラスや include したモジュールで
定義された定数は対象にはなりません。

@raise NameError 定数が定義さ...
...ます。

//emlist[例][ruby]{
module
Bar
BAR = 1
end
class Object
include Bar
end
# Object では include されたモジュールに定義された定数を見付ける
p Object.const_get(:BAR) # => 1

class Baz
include Bar
end
# Object以外でも同様
p Baz.const_get(:BAR) # => 1...

Module#const_set(name, value) -> object (6331.0)

モジュールに name で指定された名前の定数を value とい う値として定義し、value を返します。

...ュールに name で指定された名前の定数を value とい
う値として定義し、value を返します。

そのモジュールにおいてすでにその名前の定数が定義されている場合、警
告メッセージが出力されます。

@param name Symbol,String で定...
...ます。

//emlist[例][ruby]{
module
Foo; end

# Symbolを指定した場合
Foo.const_set(:FOO, 123)
Foo::FOO # => 123

# Stringを指定した場合
Foo.const_set('BAR', 'abc')
Foo::BAR # => "abc"

# 既に定義されている定数の名前を指定した場合
Foo.const_set('BAR', '123')
# wa...
...rning: already initialized constant Foo::BAR
# warning: previous definition of BAR was here
# => "123"

# 不適切な定数名を指定した場合
Foo.const_set('foo', 1) # => NameError: wrong constant name foo
//}...

Module#undef_method(*name) -> self (6331.0)

このモジュールのインスタンスメソッド name を未定義にします。

...このモジュールのインスタンスメソッド name を未定義にします。

@param name 0 個以上の String か Symbol を指定します。

@raise NameError 指定したインスタンスメソッドが定義されていない場合に発生します。

=== 「未定義にする...
...」とは
このモジュールのインスタンスに対して name という
メソッドを呼び出すことを禁止するということです。
スーパークラスの定義が継承されるかどうかという点において、
「未定義」は「メソッドの削除」とは区別...
...st[例][ruby]{
class A
def ok
puts 'A'
end
end
class B < A
def ok
puts 'B'
end
end

B.new.ok # => B

# undef_method の場合はスーパークラスに同名のメソッドがあっても
# その呼び出しはエラーになる
class B
undef_method :ok
end
B.new.ok # => Name...

絞り込み条件を変える

Module#define_method(name) { ... } -> Symbol (6326.0)

インスタンスメソッド name を定義します。

... name を定義します。

ブロックを与えた場合、定義したメソッドの実行時にブロックが
レシーバクラスのインスタンスの上で BasicObject#instance_eval されます。

@param name メソッド名を String または Symbol を指定します。

@param met...
...hod Proc、Method あるいは UnboundMethod の
いずれかのインスタンスを指定します。

@return メソッド名を表す Symbol を返します。

@raise TypeError method に同じクラス、サブクラス、モジュール以外のメソッ
ドを指定...
...した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def foo() p :foo end
define_method(:bar, instance_method(:foo))
end
Foo.new.bar # => :foo
//}...

Module#class_variable_set(name, val) -> object (6325.0)

クラス/モジュールにクラス変数 name を定義して、その値として val をセットします。val を返します。

...クラス変数 name を定義して、その値として
val をセットします。val を返します。

@param name String または Symbol を指定します。

//emlist[例][ruby]{
class Fred
@@foo = 99
def foo
@@foo
end
end

def Fred.foo(val)
class_variable_set(:@@foo, val)
end...

Module#const_defined?(name, inherit = true) -> bool (6325.0)

モジュールに name で指定される名前の定数が定義されている時真 を返します。

...ュールに name で指定される名前の定数が定義されている時真
を返します。

スーパークラスや include したモジュールで定義された定数を検索対象
にするかどうかは第二引数で制御することができます。

@param name String, Symbol...
...erit false を指定するとスーパークラスや include したモジュールで
定義された定数は対象にはなりません。

//emlist[例][ruby]{
module
Kernel
FOO = 1
end

# Object は include したモジュールの定数に対しても
# true を返す
p Object.const_d...
...d?(:FOO) # => true

module
Bar
BAR = 1
end
class Object
include Bar
end
# ユーザ定義のモジュールに対しても同様
p Object.const_defined?(:BAR) # => true

class Baz
include Bar
end
# Object 以外でも同様になった
# 第二引数のデフォルト値が true である...

Module#const_source_location(name, inherited = true) -> [String, Integer] (6325.0)

name で指定した定数の定義を含むソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。

...
name
で指定した定数の定義を含むソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。

@param name Symbol,String で定数の名前を指定します。
@param inherited true を指定するとスーパークラスや include したモジュールで定義され...
...@return ソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
指定した定数が見つからない場合は nil を返します。
定数は見つかったがソースファイルが見つからなかった場合は空の配列を返します。

//emlist[...
...ruby]{
# test.rb:
class A # line 1
C1 = 1
C2 = 2
end

module
M # line 6
C3 = 3
end

class B < A # line 10
include M
C4 = 4
end

class A # 継続して A を定義する
C2 = 8 # 定数を再定義する
end

p B.const_source_location('C4') # => ["test.rb", 12...

Module#deprecate_constant(*name) -> self (6325.0)

name で指定した定数を deprecate に設定します。 deprecate に設定した定数を参照すると警告メッセージが表示されます。

...
name
で指定した定数を deprecate に設定します。
deprecate に設定した定数を参照すると警告メッセージが表示されます。

Ruby 2.7.2 から Warning[:deprecated] のデフォルト値が false に変更になったため、
デフォルトでは警告が表示さ...
...プション(詳細はd:spec/rubycmd#cmd_option参照)で、
-w」か「-W2」などを指定するか、実行中に「Warning[:deprecated] = true」で
変更すると表示されるようになります。

「$VERBOSE = true」は「Warning[:deprecated]」に影響しないため、
表示さ...
...ram name 0 個以上の String か Symbol を指定します。

@raise NameError 存在しない定数を指定した場合に発生します。

@return self を返します。

//emlist[例][ruby]{
FOO = 123
Object.deprecate_constant(:FOO) # => Object

FOO
# warning: constant ::FOO is deprecated...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>