るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
528件ヒット [101-200件を表示] (0.158秒)

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. matrix t
  4. t61string new
  5. fiddle type_size_t

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

JSON::Generator::GeneratorMethods::Object#to_json(state_or_hash = nil) -> String (12125.0)

自身を to_s で文字列にした結果を JSON 形式の文字列に変換して返します。

...自身を to_s で文字列にした結果を JSON 形式の文字列に変換して返します。

このメソッドはあるオブジェクトに to_json メソッドが定義されていない場合に使用する
フォールバックのためのメソッドです。

@
param state_or_hash 生...
...State のインスタンスか、
JSON::State.new の引数と同じ Hash を
指定します。

//emlist[例][ruby]{
require "json"

class Person
attr :name, :age

def initialize(name, age)
@
name, @age = name, age
end
end

t
anaka = Person.new("ta...
...naka", 29)

t
anaka.to_json # => "\"#<Person:0x00007ffdec0167c8>\""
t
anaka.method(:to_json).owner # => JSON::Ext::Generator::GeneratorMethods::Object
//}...

WIN32OLE_TYPE#default_event_sources -> [WIN32OLE_TYPE] (9231.0)

型が持つソースインターフェイスを取得します。

...す。

default_event_sourcesメソッドは、selfがCoClass(コンポーネントクラス)
の場合、そのクラスがサポートするデフォルトのソースインターフェイス(イ
ベントの通知元となるインターフェイス)を返します。

@
return デフォ...
...TYPEの配列と
して返します。返すのは配列ですが、デフォルトのソースインターフェ
イスは最大でも1インターフェイスです。ソースインターフェイスを持
たない場合は空配列を返します。

t
obj = WIN32OLE_T...
...YPE.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library', 'Worksheet')
t
obj.default_event_sources.map {|intf| intf.name} #=> ["DocEvents"]

WIN32OLE_EVENT.newでインターフェイス名を指定しない場合は、ここで
返されたインターフェイスが選択されます。

次のサンプル...

Thread::Backtrace::Location#absolute_path -> String (9119.0)

self が表すフレームの絶対パスを返します。

...list[例][ruby]{
# foo.rb
class Foo
attr_accessor :locations
def initialize(skip)
@
locations = caller_locations(skip)
end
end

Foo.new(0..2).locations.map do |call|
puts call.absolute_path
end

# => /path/to/foo.rb
# /path/to/foo.rb
# /path/to/foo.rb
//}

@
see Thread::Backtrace::Location...
...#path...

Object#singleton_method(name) -> Method (6155.0)

オブジェクトの特異メソッド name をオブジェクト化した Method オブ ジェクトを返します。

...した Method オブ
ジェクトを返します。

@
param name メソッド名をSymbol またはStringで指定します。
@
raise NameError 定義されていないメソッド名を引数として与えると発生します。

//emlist[][ruby]{
class Demo
def initialize(n)
@
iv = n
end...
...o, @iv = #{@iv}"
end
end

k = Demo.new(99)
def k.hi
"Hi, @iv = #{@iv}"
end
m = k.singleton_method(:hi) # => #<Method: #<Demo:0xf8b0c3c4 @iv=99>.hi>
m.call #=> "Hi, @iv = 99"
m = k.singleton_method(:hello) # => NameError
//}

@
see Module#instance_method, Method, BasicObject#__send__, Object#...
...send, Kernel.#eval, Object#method...

BasicObject#method_missing(name, *args) -> object (6149.0)

呼びだされたメソッドが定義されていなかった時、Rubyインタプリタがこのメソッド を呼び出します。

...ォルトではこのメソッドは例外 NoMethodError を発生させます。


@
param name 未定義メソッドの名前(シンボル)です。
@
param args 未定義メソッドに渡された引数です。
@
return ユーザー定義の method_missing メソッドの返り値が未定義...
...値で
あるかのように見えます。

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def initialize(data)
@
data = data
end
def method_missing(name, lang)
if name.to_s =~ /\Afind_(\d+)_in\z/
if @data[lang]
p @data[lang][$1.to_i]
else
raise "#{lang} unknown"
en...
...=> %w(zero one two), :Esperanto => %w(nulo unu du)})
dic.find_2_in :Esperanto #=> "du"
//}

[注意] このメソッドを override する場合は対象のメソッド名に対して
Object#respond_to? が真を返すようにしてください。
そのためには、Object#respond_to_missing? も...

絞り込み条件を変える

BasicObject#instance_eval {|obj| ... } -> object (6143.0)

オブジェクトのコンテキストで文字列 expr またはオブジェクト自身をブロックパラメータとするブロックを 評価してその結果を返します。

...では instance_eval の外側のスコープと、ブロックの評価ではそのブロックの外側のスコープと、共有します。

メソッド定義の中で instance_eval でメソッドを定義した場合は、囲むメソッドが実行されたときに
初めて instance_eval...
...c/def#nest_method を参照してください。

BasicObject を継承して作ったクラス内で instance_eval する場合はトップレベルの定数や Kernel モジュールに定義されているメソッドは見えません。
これは、トップレベルの定数が Object 以下...
...に作成されるためです。

@
param expr 評価する文字列です。

@
param filename 文字列を指定します。ファイル filename に文字列 expr が
書かれているかのように実行されます。スタックトレースの
表示などを...

BasicObject#instance_eval(expr, filename = "(eval)", lineno = 1) -> object (6143.0)

オブジェクトのコンテキストで文字列 expr またはオブジェクト自身をブロックパラメータとするブロックを 評価してその結果を返します。

...では instance_eval の外側のスコープと、ブロックの評価ではそのブロックの外側のスコープと、共有します。

メソッド定義の中で instance_eval でメソッドを定義した場合は、囲むメソッドが実行されたときに
初めて instance_eval...
...c/def#nest_method を参照してください。

BasicObject を継承して作ったクラス内で instance_eval する場合はトップレベルの定数や Kernel モジュールに定義されているメソッドは見えません。
これは、トップレベルの定数が Object 以下...
...に作成されるためです。

@
param expr 評価する文字列です。

@
param filename 文字列を指定します。ファイル filename に文字列 expr が
書かれているかのように実行されます。スタックトレースの
表示などを...

Forwardable#def_delegator(accessor, method, ali = method) -> () (6137.0)

メソッドの委譲先を設定します。

...委譲先を設定します。

@
param accessor 委譲先のオブジェクト

@
param method 委譲先のメソッド

@
param ali 委譲元のメソッド

委譲元のオブジェクトで ali が呼び出された場合に、
委譲先のオブジェクトの method へ処理が委譲されるよ...
...ることが可能です。

def_delegator は def_instance_delegator の別名になります。

//emlist[例][ruby]{
require 'forwardable'

class MyQueue
extend Forwardable
attr_reader :queue
def initialize
@
queue = []
end

def_delegator :@queue, :push, :mypush
end

q = MyQueue.new...
...q.mypush 42
q.queue # => [42]
q.push 23 # => NoMethodError
//}

@
see Forwardable#def_delegators...

Forwardable#def_instance_delegator(accessor, method, ali = method) -> () (6137.0)

メソッドの委譲先を設定します。

...委譲先を設定します。

@
param accessor 委譲先のオブジェクト

@
param method 委譲先のメソッド

@
param ali 委譲元のメソッド

委譲元のオブジェクトで ali が呼び出された場合に、
委譲先のオブジェクトの method へ処理が委譲されるよ...
...ることが可能です。

def_delegator は def_instance_delegator の別名になります。

//emlist[例][ruby]{
require 'forwardable'

class MyQueue
extend Forwardable
attr_reader :queue
def initialize
@
queue = []
end

def_delegator :@queue, :push, :mypush
end

q = MyQueue.new...
...q.mypush 42
q.queue # => [42]
q.push 23 # => NoMethodError
//}

@
see Forwardable#def_delegators...
<< < 1 2 3 4 ... > >>