種類
ライブラリ
- ビルトイン (48)
- benchmark (1)
- bigdecimal (2)
-
cgi
/ core (4) - coverage (3)
- csv (13)
- dbm (2)
- drb (14)
-
drb
/ acl (1) -
drb
/ extserv (2) - erb (1)
- etc (38)
- fileutils (1)
- forwardable (1)
- gdbm (2)
- ipaddr (1)
- irb (1)
-
irb
/ context (3) -
irb
/ extend-command (4) - json (1)
- logger (13)
- matrix (1)
- mkmf (2)
-
net
/ http (18) -
net
/ imap (2) -
net
/ pop (3) -
net
/ protocol (1) -
net
/ smtp (1) - nkf (2)
- observer (5)
- openssl (65)
- optparse (6)
- psych (7)
- rake (3)
-
rake
/ packagetask (4) -
rake
/ testtask (2) - rdoc (1)
-
rdoc
/ generator / darkfish (1) -
rdoc
/ markup (1) -
rdoc
/ markup / formatter (1) - readline (1)
- resolv (3)
-
rexml
/ document (5) -
rexml
/ sax2listener (1) -
rexml
/ streamlistener (1) - ripper (1)
- rss (1)
- rubygems (9)
-
rubygems
/ commands / unpack _ command (1) -
rubygems
/ commands / update _ command (1) -
rubygems
/ config _ file (1) -
rubygems
/ dependency (2) -
rubygems
/ dependency _ installer (2) -
rubygems
/ exceptions (1) -
rubygems
/ package / tar _ header (1) -
rubygems
/ package / tar _ writer (1) -
rubygems
/ platform (2) -
rubygems
/ requirement (4) -
rubygems
/ security (10) -
rubygems
/ server (10) -
rubygems
/ source _ index (1) -
rubygems
/ specification (15) -
rubygems
/ user _ interaction (6) -
rubygems
/ validator (2) -
rubygems
/ version (7) -
rubygems
/ version _ option (3) - scanf (1)
- sdbm (1)
- shell (1)
- socket (44)
- strscan (2)
-
syslog
/ logger (3) - tracer (3)
-
webrick
/ httpproxy (2) -
webrick
/ httprequest (2) -
webrick
/ httpresponse (3) -
webrick
/ https (1) -
webrick
/ httpserver (15) -
webrick
/ httpservlet / abstract (2) -
webrick
/ httpservlet / cgihandler (1) -
webrick
/ httpservlet / erbhandler (1) -
webrick
/ httpservlet / filehandler (2) -
webrick
/ httpservlet / prochandler (1) -
webrick
/ httpstatus (6) -
webrick
/ httpversion (9) -
webrick
/ server (9) -
webrick
/ ssl (2) -
webrick
/ utils (2) - win32ole (8)
-
yaml
/ dbm (2) - zlib (3)
クラス
- ACL (1)
- Array (3)
- BasicSocket (4)
- BigDecimal (2)
- Binding (1)
- CSV (13)
- Coverage (3)
- DBM (2)
-
DRb
:: DRbServer (12) -
DRb
:: ExtServ (2) - ERB (1)
-
Encoding
:: Converter (23) -
Encoding
:: UndefinedConversionError (3) - GDBM (2)
-
Gem
:: Commands :: UnpackCommand (1) -
Gem
:: Commands :: UpdateCommand (1) -
Gem
:: ConfigFile (1) -
Gem
:: Dependency (2) -
Gem
:: DependencyInstaller (2) -
Gem
:: LoadError (2) -
Gem
:: Package :: TarHeader (1) -
Gem
:: Platform (2) -
Gem
:: Requirement (3) -
Gem
:: Security :: Policy (9) -
Gem
:: Server (10) -
Gem
:: SourceIndex (1) -
Gem
:: Specification (15) -
Gem
:: StreamUI (1) -
Gem
:: StreamUI :: VerboseProgressReporter (4) -
Gem
:: Validator (2) -
Gem
:: Version (7) - Hash (2)
- IO (1)
- IPAddr (1)
-
IRB
:: Context (3) - Logger (5)
-
Logger
:: Formatter (1) - Matrix (1)
- Method (1)
-
Net
:: HTTP (13) -
Net
:: HTTPResponse (1) -
Net
:: IMAP (2) -
Net
:: POP3 (3) - Object (1)
-
OpenSSL
:: ASN1 :: UniversalString (2) -
OpenSSL
:: Netscape :: SPKI (1) -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse (1) -
OpenSSL
:: OCSP :: Request (1) -
OpenSSL
:: PKCS7 (2) -
OpenSSL
:: PKey :: DSA (1) -
OpenSSL
:: PKey :: EC (1) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group (2) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Point (1) -
OpenSSL
:: PKey :: PKey (1) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (10) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLServer (7) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (1) -
OpenSSL
:: X509 :: CRL (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate (3) -
OpenSSL
:: X509 :: Request (3) -
OpenSSL
:: X509 :: Store (4) -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext (1) - OptionParser (4)
-
OptionParser
:: ParseError (1) -
Psych
:: Handler (1) -
Psych
:: Nodes :: Document (3) -
RDoc
:: Generator :: Darkfish (1) -
RDoc
:: Markup (1) -
RDoc
:: Markup :: Formatter (1) -
RDoc
:: Options (4) -
REXML
:: Document (1) -
REXML
:: XMLDecl (4) -
Rake
:: PackageTask (4) -
Rake
:: TestTask (2) - Rational (1)
- Regexp (1)
- Resolv (2)
- Ripper (1)
- SDBM (1)
-
Scanf
:: FormatSpecifier (1) - Shell (1)
- Socket (22)
- String (3)
- StringScanner (2)
-
Syslog
:: Logger (2) -
Syslog
:: Logger :: Formatter (1) - TCPServer (6)
- Tracer (3)
- UNIXServer (8)
-
WEBrick
:: Cookie (1) -
WEBrick
:: GenericServer (11) -
WEBrick
:: HTTPProxyServer (1) -
WEBrick
:: HTTPRequest (3) -
WEBrick
:: HTTPResponse (3) -
WEBrick
:: HTTPServer (7) -
WEBrick
:: HTTPServer :: MountTable (5) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: AbstractServlet (2) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: CGIHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ERBHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: FileHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ProcHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPVersion (8) - WIN32OLE (3)
-
WIN32OLE
_ TYPE (2) -
WIN32OLE
_ TYPELIB (3) -
YAML
:: DBM (2)
モジュール
- Benchmark (1)
-
CGI
:: QueryExtension (4) - DRb (1)
- Enumerable (2)
- Etc (38)
- Forwardable (1)
- Gem (3)
-
Gem
:: QuickLoader (3) -
Gem
:: Security (1) -
Gem
:: VersionOption (2) - IRB (1)
-
IRB
:: ExtendCommandBundle (4) - JSON (1)
- Kernel (3)
-
Logger
:: Severity (6) - Marshal (2)
- NKF (2)
- Observable (5)
- OpenSSL (4)
-
OpenSSL
:: ASN1 (5) -
OpenSSL
:: OCSP (1) -
OpenSSL
:: SSL (5) -
OpenSSL
:: SSL :: SocketForwarder (1) -
OpenSSL
:: X509 (5) - Psych (3)
- RDoc (1)
-
REXML
:: SAX2Listener (1) -
REXML
:: StreamListener (1) - RakeFileUtils (3)
- Readline (1)
-
Socket
:: Constants (3) -
WEBrick
:: HTTPStatus (3) -
WEBrick
:: Utils (2) - Zlib (3)
オブジェクト
- ENV (1)
キーワード
- <=> (2)
- === (1)
- =~ (1)
-
BENCHMARK
_ VERSION (1) -
CS
_ GNU _ LIBC _ VERSION (1) -
CS
_ GNU _ LIBPTHREAD _ VERSION (1) -
CS
_ PATH (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFF32 _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFF32 _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFF32 _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFFBIG _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFFBIG _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ ILP32 _ OFFBIG _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ LP64 _ OFF64 _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ LP64 _ OFF64 _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ LP64 _ OFF64 _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ LPBIG _ OFFBIG _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ LPBIG _ OFFBIG _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ LPBIG _ OFFBIG _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V6 _ WIDTH _ RESTRICTED _ ENVS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFF32 _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFF32 _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFF32 _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFFBIG _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFFBIG _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ ILP32 _ OFFBIG _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ LP64 _ OFF64 _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ LP64 _ OFF64 _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ LP64 _ OFF64 _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ LPBIG _ OFFBIG _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ LPBIG _ OFFBIG _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ LPBIG _ OFFBIG _ LIBS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ THREADS _ CFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ THREADS _ LDFLAGS (1) -
CS
_ POSIX _ V7 _ WIDTH _ RESTRICTED _ ENVS (1) -
CS
_ V6 _ ENV (1) -
CS
_ V7 _ ENV (1) -
CURRENT
_ SPECIFICATION _ VERSION (1) - Converter (1)
- ConverterEncoding (1)
- ConverterNotFoundError (1)
- Converters (1)
- DEBUG (1)
-
DEFAULT
_ VERBOSITY (1) -
DEFAULT
_ VERSION (1) -
DOC
_ TEMPLATE (1) - DRbServerNotFound (1)
- DefaultResolver (1)
-
EAI
_ OVERFLOW (2) - ENOTRECOVERABLE (1)
- ERROR (1)
-
EXCEPTION
_ OVERFLOW (1) - FATAL (1)
-
FL
_ REVERSE (1) -
FORWARDABLE
_ VERSION (1) - FileOverflow (1)
- HTTPInternalServerError (1)
- HTTPProxyServer (1)
- HTTPServer (1)
- HTTPServerError (2)
- HTTPServerException (1)
- HTTPVersion (1)
- HTTPVersionNotSupported (2)
- HeaderConverters (1)
- INFO (1)
-
INSECURE
_ METHOD (1) -
IP
_ MTU _ DISCOVER (2) -
IP
_ RECVERR (2) - InternalServerError (1)
-
LIBYAML
_ VERSION (1) -
MAJOR
_ VERSION (1) -
MINOR
_ VERSION (1) - Marshal (1)
- MountTable (1)
-
NKF
_ VERSION (1) -
NONEXISTENT
_ SPECIFICATION _ VERSION (1) - NOVERIFY (2)
-
NO
_ OVERRIDE (1) -
OPENSSL
_ LIBRARY _ VERSION (1) -
OPENSSL
_ VERSION (1) -
OPENSSL
_ VERSION _ NUMBER (1) -
OP
_ CIPHER _ SERVER _ PREFERENCE (1) -
OVERRIDE
_ ALL (1) -
OVERRIDE
_ PRIVATE _ ONLY (1) - OptionParser (1)
- OtherResolvError (1)
-
PURPOSE
_ NS _ SSL _ SERVER (1) -
PURPOSE
_ SSL _ SERVER (1) - ProtoServerError (1)
-
RC
_ HTTP _ VERSION _ NOT _ SUPPORTED (1) -
RC
_ INTERNAL _ SERVER _ ERROR (1) -
RDOC
_ CSS (1) -
RUBY
_ VERSION (1) - Requirement (2)
- RubyGemsPackageVersion (1)
- RubyGemsVersion (1)
-
SC
_ 2 _ VERSION (1) -
SC
_ SPORADIC _ SERVER (1) -
SC
_ THREAD _ SPORADIC _ SERVER (1) -
SC
_ VERSION (1) -
SC
_ XOPEN _ VERSION (1) -
SESSION
_ CACHE _ SERVER (1) - SMTPServerBusy (1)
-
SPECIFICATION
_ VERSION _ HISTORY (1) - ServerError (1)
- Severity (1)
- TCPServer (1)
-
TRUST
_ SSL _ SERVER (1) - UNIVERSALSTRING (1)
-
UNIVERSAL
_ TAG _ NAME (1) - UNKNOWN (1)
- UniversalString (3)
- UnknownConversionMethodError (1)
-
VERIFY
_ CLIENT _ ONCE (1) -
VERIFY
_ FAIL _ IF _ NO _ PEER _ CERT (1) -
VERIFY
_ NONE (1) -
VERIFY
_ PEER (1) - VERSION (16)
-
V
_ ERR _ APPLICATION _ VERIFICATION (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ VERIFY _ LEAF _ SIGNATURE (1) - Verbose (1)
- VerboseProgressReporter (1)
- VerificationError (1)
- Version (2)
- VersionOption (1)
- WARN (1)
-
ZLIB
_ VERSION (1) - [] (2)
- []= (1)
- accept (3)
-
accept
_ nonblock (2) - add (3)
-
add
_ observer (1) -
add
_ platform _ option (1) -
add
_ version _ option (1) -
asciicompat
_ encoding (2) -
calculate
_ integers _ for _ gem _ version (1) - call (2)
- cd (1)
- connect (1)
-
connect
_ nonblock (1) - conversion (1)
- convert (8)
-
convert
_ type (1) - converters (1)
-
convertible
_ int (2) - convpath (1)
- correct? (1)
- count (1)
-
count
_ observers (1) -
coverage
_ report (1) -
coverage
_ report= (1) - create (1)
-
create
_ listeners (1) -
current
_ server (1) -
cvar
_ override _ check (1) -
default
_ acl (1) -
default
_ argc _ limit (1) -
default
_ id _ conv (1) -
default
_ load _ limit (1) -
default
_ safe _ level (1) - delete (1)
-
delete
_ never (1) -
delete
_ observer (1) -
delete
_ observers (1) -
destination
_ encoding (2) -
destination
_ encoding _ name (1) -
do
_ not _ reverse _ lookup (2) -
do
_ not _ reverse _ lookup= (3) -
do
_ rubygems _ update (1) - done (1)
-
dsa
_ verify _ asn1 (1) -
enable
_ ssl (2) - eql? (1)
-
error
_ char (1) -
find
_ name (1) -
find
_ spec _ by _ name _ and _ version (1) - finish (1)
- front (1)
- gem (1)
-
get
_ instance (2) -
get
_ path (1) - getoptlong (1)
- getservername (1)
-
header
_ convert (3) -
header
_ converters (1) -
http
_ version (3) - init (1)
-
insert
_ output (1) - inspect (1)
- install (1)
-
install
_ alias _ method (1) - inverse (1)
- invert (6)
- invert! (1)
-
is
_ version _ 1 _ 1? (1) -
is
_ version _ 1 _ 2? (1) -
last
_ error (1) -
latest
_ specs (1) -
libyaml
_ version (1) - listen (4)
- listeners (1)
- log (2)
- major (1)
- major= (1)
-
major
_ version (2) -
mark
_ version (1) -
marshal
_ version (1) - minor (1)
- minor= (1)
-
minor
_ version (2) - mount (1)
-
mount
_ proc (2) -
must
_ C _ version (1) - new (29)
-
notify
_ observers (1) -
ole
_ query _ interface (1) - open (3)
-
overwrite
_ accessor (1) -
peek
_ result (1) -
point
_ conversion _ form (1) -
point
_ conversion _ form= (1) -
primitive
_ convert (4) -
primitive
_ errinfo (1) -
progress
_ reporter (1) -
push
_ all _ highest _ version _ gems _ on _ load _ path (1) -
push
_ gem _ version _ on _ load _ path (1) - putback (2)
- quick (1)
-
rb
_ check _ convert _ type (1) -
rb
_ convert _ type (1) -
rb
_ thread _ sleep _ forever (1) - rdoc (1)
- receiver (2)
- recover (1)
- release= (1)
- replacement (1)
- replacement= (1)
-
request
_ http _ version (1) -
request
_ http _ version= (1) -
required
_ ruby _ version (1) -
required
_ ruby _ version= (1) -
required
_ rubygems _ version (1) -
required
_ rubygems _ version= (1) - result (1)
- reverse (2)
- reverse! (1)
-
reverse
_ each (4) - root (1)
-
ruby 1
. 6 feature (1) -
rubygems
/ version _ option (1) -
rubygems
_ version (1) -
rubygems
_ version= (1) - run (1)
-
safe
_ level (1) -
satisfied
_ by? (1) - scan (1)
-
search
_ convpath (1) - server (1)
-
server
_ cert (1) -
server
_ error? (1) -
server
_ name (2) -
server
_ port (1) -
server
_ protocol (1) -
server
_ software (1) -
servername
_ cb (1) -
servername
_ cb= (1) - shutdown (2)
-
source
_ encoding (1) -
specification
_ version (1) -
specification
_ version= (1) - specs (1)
-
ssl
_ context (1) -
ssl
_ version (1) -
ssl
_ version= (2) -
st
_ cleanup _ safe (1) -
st
_ delete _ safe (1) - start (3)
-
start
_ document (1) -
start
_ immediately (1) -
start
_ immediately= (1) - starttls (1)
- status (1)
- stop (1)
-
stop
_ service (1) - sysaccept (2)
- sysverify (1)
-
tcp
_ server _ loop (2) -
tcp
_ server _ sockets (4) - thread (1)
-
to
_ io (1) -
to
_ s (2) - tokens (1)
- traverse (1)
-
try
_ convert (5) -
udp
_ server _ loop (2) -
udp
_ server _ loop _ on (1) -
udp
_ server _ recv (1) -
udp
_ server _ sockets (4) - umount (1)
-
unconverted
_ fields? (1) -
unix
_ server _ loop (1) -
unix
_ server _ socket (2) - unmount (1)
- updated (1)
- uri (1)
- verbose (4)
- verbose= (3)
- verbose? (2)
-
verbose
_ flag (1) -
verbose
_ flag= (1) - verbosity (1)
- verbosity= (1)
- verify (11)
-
verify
_ callback (3) -
verify
_ callback= (3) -
verify
_ chain (1) -
verify
_ chain= (1) -
verify
_ data (1) -
verify
_ data= (1) -
verify
_ depth (2) -
verify
_ depth= (2) -
verify
_ gem (2) -
verify
_ gem _ file (1) -
verify
_ mode (2) -
verify
_ mode= (2) -
verify
_ result (1) -
verify
_ root (1) -
verify
_ root= (1) -
verify
_ signer (1) -
verify
_ signer= (1) -
verify
_ trust _ dir (1) - version (16)
- version= (7)
-
version
_ 1 _ 1? (1) -
version
_ 1 _ 2 (1) -
version
_ 1 _ 2? (1) -
version
_ requirement (1) -
version
_ requirement= (1) -
version
_ requirements (1) -
version
_ requirements= (1) -
virtual
_ host (1) -
webrick
/ httpserver (1) -
webrick
/ httpversion (1) - xmldecl (3)
- yaml (1)
-
zlib
_ version (1)
検索結果
先頭5件
-
OptionParser
# ver -> String (63622.0) -
program_name、version と release から生成したバージョンを表す文字列を返します。
program_name、version と release から生成したバージョンを表す文字列を返します。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
OptionParser.new do |opts|
opts.banner = "Usage: example.rb [options]"
opts.program_name = "Optparse Example"
opts.version = [0, 1]
opts.release = "2019-05-01"
opts.on_tail("--version", "Show v... -
Gem
:: QuickLoader # calculate _ integers _ for _ gem _ version (54901.0) -
prelude.c で定義されている内部用のメソッドです。
prelude.c で定義されている内部用のメソッドです。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ APPLICATION _ VERIFICATION -> Integer (54901.0) -
アプリケーションが利用するエラーコードです。
アプリケーションが利用するエラーコードです。
OpenSSL のライブラリでは使われないので、
アプリケーションプログラマが自由に利用することが可能です。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。
@see OpenSSL::X509::Store#verify_callback=,
OpenSSL::X509::StoreContext#error= -
BigDecimal
. ver -> String (54604.0) -
このメソッドは Ruby 2.5 から deprecated です。
このメソッドは Ruby 2.5 から deprecated です。 -
Gem
:: VersionOption # add _ version _ option(task = command , *wrap) (54601.0) -
option parser に対して --version オプションを追加します。
option parser に対して --version オプションを追加します。
@param task コマンド名を指定します。デフォルト値はインクルードされる側のクラスで指定されます。
@param wrap Gem::Command#add_option に渡すその他のオプションを指定します。 -
Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer , destination _ byteoffset , destination _ bytesize , options) -> Symbol (47701.0) -
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
可搬性を確保しつつ、不正なバイトや変換先で未定義な文字の扱いを細かに指定したいときは、Encoding::Converter#primitive_convert が唯一の方法になります。
@param source_buffer 変換元文字列のバッファ
@param destination_buffer 変換先文字列を格納するバッファ
@param destination_byteoffset 変換先バッファでのオフセット
@param destination_bytesize 変換先バッファの容量
@... -
Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer , destination _ byteoffset , destination _ bytesize) -> Symbol (47401.0) -
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
可搬性を確保しつつ、不正なバイトや変換先で未定義な文字の扱いを細かに指定したいときは、Encoding::Converter#primitive_convert が唯一の方法になります。
@param source_buffer 変換元文字列のバッファ
@param destination_buffer 変換先文字列を格納するバッファ
@param destination_byteoffset 変換先バッファでのオフセット
@param destination_bytesize 変換先バッファの容量
@... -
Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer , destination _ byteoffset) -> Symbol (46801.0) -
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
可搬性を確保しつつ、不正なバイトや変換先で未定義な文字の扱いを細かに指定したいときは、Encoding::Converter#primitive_convert が唯一の方法になります。
@param source_buffer 変換元文字列のバッファ
@param destination_buffer 変換先文字列を格納するバッファ
@param destination_byteoffset 変換先バッファでのオフセット
@param destination_bytesize 変換先バッファの容量
@... -
Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer) -> Symbol (46201.0) -
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
可搬性を確保しつつ、不正なバイトや変換先で未定義な文字の扱いを細かに指定したいときは、Encoding::Converter#primitive_convert が唯一の方法になります。
@param source_buffer 変換元文字列のバッファ
@param destination_buffer 変換先文字列を格納するバッファ
@param destination_byteoffset 変換先バッファでのオフセット
@param destination_bytesize 変換先バッファの容量
@... -
WEBrick
:: HTTPRequest # http _ version -> WEBrick :: HTTPVersion (46201.0) -
リクエストの HTTP バージョンを表す WEBrick::HTTPVersion オブジェクトを返します。
リクエストの HTTP バージョンを表す WEBrick::HTTPVersion オブジェクトを返します。 -
WEBrick
:: HTTPResponse # http _ version -> WEBrick :: HTTPVersion (46201.0) -
レスポンスの HTTP のバージョンを表す WEBrick::HTTPVersion オブジェクトを返します。
レスポンスの HTTP のバージョンを表す WEBrick::HTTPVersion オブジェクトを返します。
require 'webrick'
res = WEBrick::HTTPResponse.new( { :HTTPVersion => "1.1" } )
p res.http_version.class #=> WEBrick::HTTPVersion
p res.http_version.to_s #=... -
WEBrick
:: HTTPVersion . convert(version) -> WEBrick :: HTTPVersion (46201.0) -
指定された version を HTTPVersion オブジェクトに変換して返します。 version が HTTPVersion オブジェクトの場合はそのまま version を返します。
指定された version を HTTPVersion オブジェクトに変換して返します。
version が HTTPVersion オブジェクトの場合はそのまま version を返します。
@param version HTTP のバージョンを WEBrick::HTTPVersion オブジェクトか文字列で指定します。 -
WEBrick
:: HTTPResponse # request _ http _ version=(ver) (45922.0) -
リクエストの HTTP バージョンをセットします。
リクエストの HTTP バージョンをセットします。
@param ver リクエストの HTTP バージョンを WEBrick::HTTPVersion オブジェクトで指定します。 -
Gem
:: Specification # specification _ version=(version) (45901.0) -
この Gem パッケージに用いられている gemspec のバージョンをセットします。
この Gem パッケージに用いられている gemspec のバージョンをセットします。
@param version gemspec のバージョンを指定します。
@see Gem::Specification::SPECIFICATION_VERSION_HISTORY -
String
. try _ convert(obj) -> String | nil (45901.0) -
obj を String に変換しようと試みます。変換には Object#to_str メソッ ドが使われます。変換後の文字列を返すか、何らかの理由により変換できなかっ た場合は nil が返されます。
obj を String に変換しようと試みます。変換には Object#to_str メソッ
ドが使われます。変換後の文字列を返すか、何らかの理由により変換できなかっ
た場合は nil が返されます。
@param obj 変換する任意のオブジェクト
@return 変換後の文字列または nil
//emlist[例][ruby]{
String.try_convert("str") # => "str"
String.try_convert(/re/) # => nil
//} -
WEBrick
:: HTTPResponse # request _ http _ version -> WEBrick :: HTTPVersion (45901.0) -
リクエストの HTTP バージョンを返します。 デフォルトでは自身の WEBrick::HTTPResponse#http_version が使われます。
リクエストの HTTP バージョンを返します。
デフォルトでは自身の WEBrick::HTTPResponse#http_version が使われます。 -
Encoding
:: Converter # convert(source _ string) -> String (45601.0) -
与えられた文字列を変換して、変換できた結果を返します。 引数の末尾の文字がバイト列の途中で終わっている場合、そのバイト列は変換器内に取り置かれます。 変換を終了させるには Encoding::Converter#finish を呼びます。
与えられた文字列を変換して、変換できた結果を返します。
引数の末尾の文字がバイト列の途中で終わっている場合、そのバイト列は変換器内に取り置かれます。
変換を終了させるには Encoding::Converter#finish を呼びます。
Encoding::Converter を用いると、文字列の一部または全部を渡して変換を行うことができます。よって、不正なバイトを意識せずにストリームから読み出した文字列を変換したいときには Encoding::Converter が適します。
なお、Encoding::Converter#convert では、これらの例外を捕獲しても、例外を起こしたと... -
Encoding
:: UndefinedConversionError # destination _ encoding -> Encoding (45601.0) -
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを Encoding オブジェクトで返します。
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを Encoding
オブジェクトで返します。
@see Encoding::UndefinedConversionError#source_encoding -
Encoding
:: UndefinedConversionError # destination _ encoding _ name -> String (45601.0) -
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを文字列で返します。
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを文字列で返します。
@see Encoding::UndefinedConversionError#destination_encoding -
Gem
:: Server :: DOC _ TEMPLATE -> String (45601.0) -
ドキュメントのテンプレートを表す文字列です。
ドキュメントのテンプレートを表す文字列です。 -
Gem
:: Specification # specification _ version -> Integer (45601.0) -
この Gem パッケージに用いられている gemspec のバージョンを返します。
この Gem パッケージに用いられている gemspec のバージョンを返します。 -
Gem
:: Specification :: CURRENT _ SPECIFICATION _ VERSION -> 2 (45601.0) -
現在の gemspec のバージョンを表す定数です。
現在の gemspec のバージョンを表す定数です。 -
Gem
:: Specification :: NONEXISTENT _ SPECIFICATION _ VERSION -> -1 (45601.0) -
明確に指定されていない時の gemspec のバージョンを表します。
明確に指定されていない時の gemspec のバージョンを表します。 -
Gem
:: Specification :: SPECIFICATION _ VERSION _ HISTORY -> Hash (45601.0) -
gemspec ファイルのバージョンの歴史を表す定数です。
gemspec ファイルのバージョンの歴史を表す定数です。 -
IRB
:: ExtendCommandBundle :: OVERRIDE _ PRIVATE _ ONLY -> 2 (45601.0) -
irb でコマンドのエイリアスを定義する際に、既にこれからエイリアス先に指 定したメソッド名と同名の public メソッドが定義済みではなかった場合のみ、 エイリアスを定義する事を指定するフラグです。
irb でコマンドのエイリアスを定義する際に、既にこれからエイリアス先に指
定したメソッド名と同名の public メソッドが定義済みではなかった場合のみ、
エイリアスを定義する事を指定するフラグです。
@see IRB::ExtendCommandBundle.def_extend_command -
WEBrick
:: HTTPStatus :: HTTPVersionNotSupported (45001.0) -
HTTP のステータスコード 505 HTTP Version Not Supported を表すクラスです。
HTTP のステータスコード 505 HTTP Version Not Supported を表すクラスです。 -
OpenSSL
:: ASN1 . # UniversalString(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: UniversalString -> OpenSSL :: ASN1 :: UniversalString (37801.0) -
ASN.1 の UniversalString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の UniversalString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::UniversalString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
Gem
:: Dependency # version _ requirements=(version _ requirements) (37201.0) -
依存しているバージョンを設定します。
依存しているバージョンを設定します。
@param version_requirements Gem::Requirement のインスタンスを指定します。 -
OpenSSL
:: ASN1 . # UniversalString(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: UniversalString (37201.0) -
ASN.1 の UniversalString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の UniversalString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::UniversalString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
DRb
. # current _ server -> DRb :: DRbServer (36901.0) -
「カレントサーバ」を返します。
「カレントサーバ」を返します。
リモートメソッドが呼び出された場合、そのスレッドでは、その呼び出しを管理している
サーバがカレントサーバとなります。そうでない場合はプライマリサーバとなります。
通常、カレントサーバとプライマリサーバは一致しますが、複数のサーバを
異なる URI で起動した場合などにはこの2つが異なる場合があります。
@raise DRb::DRbServerNotFound カレントサーバが存在しない場合に発生します
@see DRb.#primary_server -
Gem
:: LoadError # version _ requirement -> Get :: Requirement (36901.0) -
ロードに失敗した Gem の必要条件を返します。
ロードに失敗した Gem の必要条件を返します。
@see Gem::Requirement, Gem::Dependency#version_requirements -
Gem
:: LoadError # version _ requirement=(version _ requirement) (36901.0) -
ロードに失敗した Gem の必要条件をセットします。
ロードに失敗した Gem の必要条件をセットします。
@param version_requirement Gem::Requirement のインスタンスをセットします。
@see Gem::Requirement, Gem::Dependency#version_requirements -
Net
:: HTTP # verify _ depth=(depth) (36901.0) -
証明書チェイン上の検証する最大の深さを設定します。
証明書チェイン上の検証する最大の深さを設定します。
デフォルトは nil で、この場合 OpenSSL のデフォルト値(9)が使われます。
@param depth 最大深さを表す整数
@see Net::HTTP#verify_depth, OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_depth= -
Observable
# delete _ observer(observer) -> object | nil (36901.0) -
オブザーバを削除します。
オブザーバを削除します。
指定されたオブジェクトがオブザーバとして登録されていた場合は、
リストからオブジェクトを削除し、取り除かれたオブジェクトを返します。
登録されていなかった場合は、nil を返します。
@param observer 削除するオブザーバ -
OpenSSL
:: ASN1 . # traverse(der) {|depth , off , hlen , len , constructed , tag _ class , tag| . . . } -> nil (36901.0) -
DER形式の文字列を解析し、そこに含まれる ASN.1 の値 のプロパティを引数として与えられたブロックを呼びだします。
DER形式の文字列を解析し、そこに含まれる ASN.1 の値
のプロパティを引数として与えられたブロックを呼びだします。
OpenSSL::ASN1.#decode_all のように、文字列に含まれる
全ての ASN.1 オブジェクトのインスタンスを解析します。
ブロックに渡される引数は以下の通りです。
* depth: 再帰の深さ
* off: 対象の値をエンコードした文字列の der の先頭からのオフセット
* hlen: エンコードされたデータのヘッダのバイト数
* len: エンコードされたデータの値フィールドのバイト数
* constructed:対象の AS... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # verify _ depth=(depth) (36901.0) -
証明書チェイン上の検証する最大の深さを設定します。
証明書チェイン上の検証する最大の深さを設定します。
デフォルトは nil で、この場合 OpenSSL のデフォルト値(9)が使われます。
@param depth 最大深さを表す整数
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_depth -
Socket
. udp _ server _ sockets(host , port) -> [Sockets] (36901.0) -
UDP で host:port を待ち受けるサーバ側のソケットを作成します。
UDP で host:port を待ち受けるサーバ側のソケットを作成します。
ブロックなしの場合は、ソケットオブジェクトの配列を返します。
ブロック付きの場合は、ソケットオブジェクトをそのブロックに
渡して呼び出します。ブロック終了時にそれらのソケットを閉じます。
port が 0 の場合は、実際のポート番号は動的に選ばれます。
ただし返り値のソケットはすべて同じ番号を持ちます。
# UDP/IP echo server
require 'socket'
Socket.udp_server_sockets(0) {|sockets|
p sockets.firs... -
Socket
. udp _ server _ sockets(host , port) {|sockets| . . . } -> object (36901.0) -
UDP で host:port を待ち受けるサーバ側のソケットを作成します。
UDP で host:port を待ち受けるサーバ側のソケットを作成します。
ブロックなしの場合は、ソケットオブジェクトの配列を返します。
ブロック付きの場合は、ソケットオブジェクトをそのブロックに
渡して呼び出します。ブロック終了時にそれらのソケットを閉じます。
port が 0 の場合は、実際のポート番号は動的に選ばれます。
ただし返り値のソケットはすべて同じ番号を持ちます。
# UDP/IP echo server
require 'socket'
Socket.udp_server_sockets(0) {|sockets|
p sockets.firs... -
Socket
. udp _ server _ sockets(port) -> [Sockets] (36901.0) -
UDP で host:port を待ち受けるサーバ側のソケットを作成します。
UDP で host:port を待ち受けるサーバ側のソケットを作成します。
ブロックなしの場合は、ソケットオブジェクトの配列を返します。
ブロック付きの場合は、ソケットオブジェクトをそのブロックに
渡して呼び出します。ブロック終了時にそれらのソケットを閉じます。
port が 0 の場合は、実際のポート番号は動的に選ばれます。
ただし返り値のソケットはすべて同じ番号を持ちます。
# UDP/IP echo server
require 'socket'
Socket.udp_server_sockets(0) {|sockets|
p sockets.firs... -
Socket
. udp _ server _ sockets(port) {|sockets| . . . } -> object (36901.0) -
UDP で host:port を待ち受けるサーバ側のソケットを作成します。
UDP で host:port を待ち受けるサーバ側のソケットを作成します。
ブロックなしの場合は、ソケットオブジェクトの配列を返します。
ブロック付きの場合は、ソケットオブジェクトをそのブロックに
渡して呼び出します。ブロック終了時にそれらのソケットを閉じます。
port が 0 の場合は、実際のポート番号は動的に選ばれます。
ただし返り値のソケットはすべて同じ番号を持ちます。
# UDP/IP echo server
require 'socket'
Socket.udp_server_sockets(0) {|sockets|
p sockets.firs... -
YAML
:: DBM # invert -> {object => String} (36901.0) -
値からキーへのハッシュを返します。
値からキーへのハッシュを返します。
異なるキーに対して等しい値が登録されている場合の結果は不定であることに
注意してください、そのような場合にこのメソッドを利用することは意図され
ていません。 -
static int delete
_ never(char *key , char *value , char *never) (36901.0) -
st_cleanup_safe() のイテレータブロック。
st_cleanup_safe() のイテレータブロック。 -
Kernel
# convertible _ int(type , headers = nil , opts = nil) (36841.0) -
Returns the convertible integer type of the given +type+. You may optionally specify additional +headers+ to search in for the +type+. _Convertible_ means actually same type, or typedefed from same type. If the +type+ is a integer type and _convertible_ type is found, following macros are passed as preprocessor constants to the compiler using the +type+ name, in uppercase. * 'TYPEOF_', followed by the +type+ name, followed by '=X' where 'X' is the found _convertible_ type name. * 'TYP2NUM' and 'NUM2TYP, where 'TYP' is the +type+ name in uppercase with replacing '_t' suffix with 'T', followed by '=X' where 'X' is the macro name to convert +type+ to +Integer+ object, and vice versa. For example, if foobar_t is defined as unsigned long, then convertible_int("foobar_t") would return "unsigned long", and define macros: #define TYPEOF_FOOBAR_T unsigned long #define FOOBART2NUM ULONG2NUM #define NUM2FOOBART NUM2ULONG
Returns the convertible integer type of the given +type+. You may
optionally specify additional +headers+ to search in for the +type+.
_Convertible_ means actually same type, or typedefed from same type.
If the +type+ is a integer type and _convertible_ type is found,
following macros are p... -
Kernel
# convertible _ int(type , headers = nil , opts = nil) { . . . } (36841.0) -
Returns the convertible integer type of the given +type+. You may optionally specify additional +headers+ to search in for the +type+. _Convertible_ means actually same type, or typedefed from same type. If the +type+ is a integer type and _convertible_ type is found, following macros are passed as preprocessor constants to the compiler using the +type+ name, in uppercase. * 'TYPEOF_', followed by the +type+ name, followed by '=X' where 'X' is the found _convertible_ type name. * 'TYP2NUM' and 'NUM2TYP, where 'TYP' is the +type+ name in uppercase with replacing '_t' suffix with 'T', followed by '=X' where 'X' is the macro name to convert +type+ to +Integer+ object, and vice versa. For example, if foobar_t is defined as unsigned long, then convertible_int("foobar_t") would return "unsigned long", and define macros: #define TYPEOF_FOOBAR_T unsigned long #define FOOBART2NUM ULONG2NUM #define NUM2FOOBART NUM2ULONG
Returns the convertible integer type of the given +type+. You may
optionally specify additional +headers+ to search in for the +type+.
_Convertible_ means actually same type, or typedefed from same type.
If the +type+ is a integer type and _convertible_ type is found,
following macros are p... -
VALUE rb
_ check _ convert _ type(VALUE val , int type , const char *tname , const char *method) (36637.0) -
val.method を実行してクラス tname のインスタンスを返します。 val がメソッド method を持たなければ nil を返します。
val.method を実行してクラス tname のインスタンスを返します。
val がメソッド method を持たなければ nil を返します。
type は、T_ARRAY, T_STRING などの構造体を表す ID です。
method の結果の型が type でなければ例外 TypeError が発生します。 -
Array
. try _ convert(obj) -> Array | nil (36601.0) -
to_ary メソッドを用いて obj を配列に変換しようとします。
to_ary メソッドを用いて obj を配列に変換しようとします。
何らかの理由で変換できないときには nil を返します。
このメソッドは引数が配列であるかどうかを調べるために使えます。
//emlist[例][ruby]{
Array.try_convert([1]) # => [1]
Array.try_convert("1") # => nil
if tmp = Array.try_convert(arg)
# the argument is an array
elsif tmp = String.try_convert(arg)
# the argument ... -
BasicSocket
# do _ not _ reverse _ lookup -> bool (36601.0) -
ソケットごとのアドレスからホスト名への逆引きの設定を返します。
ソケットごとのアドレスからホスト名への逆引きの設定を返します。
真ならアドレスからホスト名への逆引きを行いません。
初期値はソケットを生成したときの
BasicSocket.do_not_reverse_lookup の値になります。
require 'socket'
BasicSocket.do_not_reverse_lookup = false
TCPSocket.open("www.ruby-lang.org", 80) {|sock|
p sock.do_not_reverse_lookup # => false
}
BasicSock... -
BasicSocket
# do _ not _ reverse _ lookup=(bool) (36601.0) -
アドレスからホスト名への逆引きの設定をソケットごとに設定します。
アドレスからホスト名への逆引きの設定をソケットごとに設定します。
@param bool この値が真ならアドレスからホスト名への逆引きを行わなくなります。
@see BasicSocket#do_not_reverse_lookup -
BasicSocket
. do _ not _ reverse _ lookup -> bool (36601.0) -
Socket#do_not_reverse_lookup の Socket オブジェクト生成時の デフォルト値を返します。
Socket#do_not_reverse_lookup の Socket オブジェクト生成時の
デフォルト値を返します。
この設定は大域的に作用します。
デフォルトは true です。 -
BasicSocket
. do _ not _ reverse _ lookup=(bool) (36601.0) -
BasicSocket#do_not_reverse_lookup の値を変更します。
BasicSocket#do_not_reverse_lookup の値を変更します。
@param bool この値が真ならアドレスからホスト名への逆引きを行わなくなります。
例:
require 'socket'
p TCPSocket.new('localhost', 'telnet').addr
TCPSocket.do_not_reverse_lookup = true
p TCPSocket.new('localhost', 'telnet').addr
=> ["AF_INET", 2253, "localhost", "127.0.0.1... -
BigDecimal
:: EXCEPTION _ OVERFLOW -> Integer (36601.0) -
BigDecimal の計算結果の指数部がオーバーフローした場合に例外を発生 させるかどうかを設定、確認する際の値を返します。
BigDecimal の計算結果の指数部がオーバーフローした場合に例外を発生
させるかどうかを設定、確認する際の値を返します。
BigDecimal.mode の第 1 引数に指定します。 -
CGI
:: QueryExtension # server _ port -> Integer (36601.0) -
ENV['SERVER_PORT'] を返します。
ENV['SERVER_PORT'] を返します。 -
CGI
:: QueryExtension # server _ protocol -> String (36601.0) -
ENV['SERVER_PROTOCOL'] を返します。
ENV['SERVER_PROTOCOL'] を返します。 -
CGI
:: QueryExtension # server _ software -> String (36601.0) -
ENV['SERVER_SOFTWARE'] を返します。
ENV['SERVER_SOFTWARE'] を返します。 -
CSV
# convert {|field , field _ info| . . . } (36601.0) -
引数 name で指定した変換器かブロックに各フィールドを渡して文字列から別 のオブジェクトへと変換します。
引数 name で指定した変換器かブロックに各フィールドを渡して文字列から別
のオブジェクトへと変換します。
引数 name を指定した場合は、組み込みの CSV::Converters を変換器
として利用するために使います。また、独自の変換器を追加することもできま
す。
ブロックパラメータを一つ受け取るブロックを与えた場合は、そのブロックは
フィールドを受け取ります。ブロックパラメータを二つ受け取るブロックを与
えた場合は、そのブロックは、フィールドと CSV::FieldInfo のインス
タンスを受け取ります。ブロックは変換後の値かフィールドそのものを返さな
ければなりません。
... -
CSV
# convert {|field| . . . } (36601.0) -
引数 name で指定した変換器かブロックに各フィールドを渡して文字列から別 のオブジェクトへと変換します。
引数 name で指定した変換器かブロックに各フィールドを渡して文字列から別
のオブジェクトへと変換します。
引数 name を指定した場合は、組み込みの CSV::Converters を変換器
として利用するために使います。また、独自の変換器を追加することもできま
す。
ブロックパラメータを一つ受け取るブロックを与えた場合は、そのブロックは
フィールドを受け取ります。ブロックパラメータを二つ受け取るブロックを与
えた場合は、そのブロックは、フィールドと CSV::FieldInfo のインス
タンスを受け取ります。ブロックは変換後の値かフィールドそのものを返さな
ければなりません。
... -
CSV
# convert(name) (36601.0) -
引数 name で指定した変換器かブロックに各フィールドを渡して文字列から別 のオブジェクトへと変換します。
引数 name で指定した変換器かブロックに各フィールドを渡して文字列から別
のオブジェクトへと変換します。
引数 name を指定した場合は、組み込みの CSV::Converters を変換器
として利用するために使います。また、独自の変換器を追加することもできま
す。
ブロックパラメータを一つ受け取るブロックを与えた場合は、そのブロックは
フィールドを受け取ります。ブロックパラメータを二つ受け取るブロックを与
えた場合は、そのブロックは、フィールドと CSV::FieldInfo のインス
タンスを受け取ります。ブロックは変換後の値かフィールドそのものを返さな
ければなりません。
... -
CSV
# converters -> Array (36601.0) -
現在の変換器のリストを返します。
現在の変換器のリストを返します。
//emlist[例][ruby]{
require "csv"
csv = CSV.new("header1,header2\nrow1_1,row1_2", converters: CSV::Converters.keys)
csv.converters # => [:integer, :float, :integer, :float, :date, :date_time, :date_time, :integer, :float]
//}
@see CSV::Converters -
CSV
# header _ convert {|field , field _ info| . . . } (36601.0) -
CSV#convert に似ていますが、ヘッダ行用のメソッドです。
CSV#convert に似ていますが、ヘッダ行用のメソッドです。
このメソッドはヘッダ行を読み込む前に呼び出さなければなりません。
@param name 変換器の名前を指定します。
//emlist[例 name を指定][ruby]{
require "csv"
csv = CSV.new("header1,header2\nrow1_1,row1_2", headers: true)
csv.header_convert(:symbol)
csv.first.headers # => [:header1, :header2]
//}
//emlist[例 ブロックを指定][... -
CSV
# header _ convert {|field| . . . } (36601.0) -
CSV#convert に似ていますが、ヘッダ行用のメソッドです。
CSV#convert に似ていますが、ヘッダ行用のメソッドです。
このメソッドはヘッダ行を読み込む前に呼び出さなければなりません。
@param name 変換器の名前を指定します。
//emlist[例 name を指定][ruby]{
require "csv"
csv = CSV.new("header1,header2\nrow1_1,row1_2", headers: true)
csv.header_convert(:symbol)
csv.first.headers # => [:header1, :header2]
//}
//emlist[例 ブロックを指定][... -
CSV
# header _ convert(name) (36601.0) -
CSV#convert に似ていますが、ヘッダ行用のメソッドです。
CSV#convert に似ていますが、ヘッダ行用のメソッドです。
このメソッドはヘッダ行を読み込む前に呼び出さなければなりません。
@param name 変換器の名前を指定します。
//emlist[例 name を指定][ruby]{
require "csv"
csv = CSV.new("header1,header2\nrow1_1,row1_2", headers: true)
csv.header_convert(:symbol)
csv.first.headers # => [:header1, :header2]
//}
//emlist[例 ブロックを指定][... -
CSV
# header _ converters -> Array (36601.0) -
現在有効なヘッダ用変換器のリストを返します。
現在有効なヘッダ用変換器のリストを返します。
組込みの変換器は名前を返します。それ以外は、オブジェクトを返します。
//emlist[例][ruby]{
require "csv"
csv = CSV.new("HEADER1,HEADER2\nrow1_1,row1_2", headers: true, header_converters: CSV::HeaderConverters.keys)
csv.header_converters # => [:downcase, :symbol]
csv.read.to_a # => header2], ["row1_1",... -
CSV
# unconverted _ fields? -> bool (36601.0) -
パースした結果が unconverted_fields というメソッドを持つ場合に真を返します。 そうでない場合は、偽を返します。
パースした結果が unconverted_fields というメソッドを持つ場合に真を返します。
そうでない場合は、偽を返します。
//emlist[例][ruby]{
require "csv"
csv = CSV.new("date1,date2\n2018-07-09,2018-07-10")
csv.unconverted_fields? # => nil
csv = CSV.new("date1,date2\n2018-07-09,2018-07-10", unconverted_fields: false)
csv.unconverted_fields? # => fals... -
CSV
:: ConverterEncoding -> Encoding (36601.0) -
すべての変換器で使用するエンコーディングです。
すべての変換器で使用するエンコーディングです。 -
CSV
:: Converters -> Hash (36601.0) -
このハッシュは名前でアクセスできる組み込みの変換器を保持しています。
このハッシュは名前でアクセスできる組み込みの変換器を保持しています。
CSV#convert で使用する変換器として使用できます。
また CSV.new のオプションとして使用することもできます。
: :integer
Kernel.#Integer を使用してフィールドを変換します。
: :float
Kernel.#Float を使用してフィールドを変換します。
: :numeric
:integer と :float の組み合わせです。
: :date
Date.parse を使用してフィールドを変換します。
: :date_time
DateTime.pars... -
CSV
:: HeaderConverters -> Hash (36601.0) -
このハッシュは名前でアクセスできる組み込みのヘッダ用変換器を保存しています。
このハッシュは名前でアクセスできる組み込みのヘッダ用変換器を保存しています。
CSV#header_convert で使用する変換器として使用できます。
また CSV.new のオプションとして使用することもできます。
: :downcase
ヘッダの文字列に対して String#downcase を呼び出します。
: :symbol
ヘッダの文字列を小文字に変換してから、空白文字列 (\s) をアンダースコアに
置換し、非英数字 (\W) を削除します。最後に String#to_sym を呼び出します。
全ての組み込みのヘッダ用変換器は、実際に変換する前にヘッダのデータ... -
DBM
# invert -> Hash (36601.0) -
値からキーへのハッシュを返します。
値からキーへのハッシュを返します。
require 'dbm'
db1 = DBM.open('aaa.db', 0666, DBM::NEWDB)
db1[:a] = 'aaa'
db1[:b] = 'bbbbbb'
p db1.invert #=> {"bbbbbb" => "b", "aaa" => "a"} -
ENV
. invert -> Hash (36601.0) -
環境変数の値をキー、名前を値とした Hash を生成して返します。
環境変数の値をキー、名前を値とした Hash を生成して返します。 -
Encoding
:: Converter # destination _ encoding -> Encoding (36601.0) -
変換先のエンコーディングを返します。
変換先のエンコーディングを返します。
@return 変換先のエンコーディング
//emlist[][ruby]{
ec = Encoding::Converter.new("utf-8", "euc-jp")
ec.destination_encoding #=> #<Encoding:EUC-JP>
//} -
Etc
:: CS _ GNU _ LIBPTHREAD _ VERSION -> Integer (36601.0) -
Etc.#confstr の引数に指定します。
Etc.#confstr の引数に指定します。
詳細は confstr(3) を参照してください。 -
GDBM
# invert -> Hash (36601.0) -
値からキーへのハッシュを返します。
値からキーへのハッシュを返します。
require 'gdbm'
db1 = GDBM.open('aaa.gdbm', 0666, GDBM::NEWDB)
db1['a'] = 'aaa'
db1['b'] = 'bbb'
p db1.invert #=> {"aaa"=>"a", "bbb"=>"b"} -
Gem
:: ConfigFile :: DEFAULT _ VERBOSITY -> true (36601.0) -
ログレベルのデフォルト値です。
ログレベルのデフォルト値です。 -
Gem
:: Dependency # version _ requirements -> Gem :: Requirement (36601.0) -
依存しているバージョンを返します。
依存しているバージョンを返します。 -
Gem
:: QuickLoader # push _ all _ highest _ version _ gems _ on _ load _ path (36601.0) -
prelude.c で定義されている内部用のメソッドです。
prelude.c で定義されている内部用のメソッドです。 -
Gem
:: QuickLoader # push _ gem _ version _ on _ load _ path (36601.0) -
prelude.c で定義されている内部用のメソッドです。
prelude.c で定義されている内部用のメソッドです。 -
Gem
:: Security . verify _ trust _ dir(path , perms) (36601.0) -
信頼するディレクトリが存在することを確認します。
信頼するディレクトリが存在することを確認します。
与えられたパスが存在する場合、ディレクトリであることを確認します。
そうでない場合は、ディレクトリを作成してパーミッションを変更します。
@param path 確認するパスを指定します。
@param perms ディレクトリを作成する場合のパーミッションを指定します。
@raise Gem::Security::Exception path がディレクトリでない場合に発生します。 -
Gem
:: Security :: Policy # verify _ data -> bool (36601.0) -
この値が真である場合は、データを検証します。
この値が真である場合は、データを検証します。 -
Gem
:: Security :: Policy # verify _ data=(flag) (36601.0) -
データを検証するかどうかを設定します。
データを検証するかどうかを設定します。
@param flag 真、または偽を指定します。 -
Gem
:: Security :: Policy # verify _ root -> bool (36601.0) -
この値が真である場合は、証明書チェーンのルートを検証します。
この値が真である場合は、証明書チェーンのルートを検証します。 -
Gem
:: Security :: Policy # verify _ root=(flag) (36601.0) -
証明書チェーンのルートを検証するかどうかを設定します。
証明書チェーンのルートを検証するかどうかを設定します。
@param flag 真、または偽を指定します。 -
Gem
:: Specification . overwrite _ accessor(name) { . . . } -> () (36601.0) -
呼び出し時に特別な動作をする必要のある属性があります。 このメソッドはそういうことを可能にします。
呼び出し時に特別な動作をする必要のある属性があります。
このメソッドはそういうことを可能にします。
ブロックパラメータは任意のものを使用することができます。
@param name 属性名を指定します。 -
Hash
# invert -> Hash (36601.0) -
値からキーへのハッシュを作成して返します。
値からキーへのハッシュを作成して返します。
異なるキーに対して等しい値が登録されている場合、最後に定義されている値が使用されます。
//emlist[例][ruby]{
h = { "a" => 0, "b" => 100, "c" => 200, "d" => 300, "e" => 300 }
p h.invert #=> {0=>"a", 100=>"b", 200=>"c", 300=>"e"}
//}
=== 参考
値が重複していたときに備えて、変換後の値を配列として保持するには、次のようにします。
//emlist[][ruby]{
def safe_invert(o... -
Hash
. try _ convert(obj) -> Hash | nil (36601.0) -
to_hash メソッドを用いて obj をハッシュに変換しようとします。
to_hash メソッドを用いて obj をハッシュに変換しようとします。
何らかの理由で変換できないときには nil を返します。
このメソッドは引数がハッシュであるかどうかを調べるために使えます。
//emlist[][ruby]{
Hash.try_convert({1=>2}) # => {1=>2}
Hash.try_convert("1=>2") # => nil
//} -
IO
. try _ convert(obj) -> IO | nil (36601.0) -
obj を to_io メソッドによって IO オブジェクトに変換します。 変換できなかった場合は nil を返します。
obj を to_io メソッドによって IO オブジェクトに変換します。
変換できなかった場合は nil を返します。
IO.try_convert(STDOUT) # => STDOUT
IO.try_convert("STDOUT") # => nil -
Net
:: HTTP # verify _ depth -> Integer (36601.0) -
証明書チェイン上の検証する最大の深さを返します。
証明書チェイン上の検証する最大の深さを返します。
@see Net::HTTP#verify_depth=, OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_depth -
Net
:: HTTPResponse # http _ version -> String (36601.0) -
サーバがサポートしている HTTP のバージョンを文字列で返します。
サーバがサポートしている HTTP のバージョンを文字列で返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = "http://www.example.com/index.html"
response = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
response.http_version # => "1.1"
//} -
Observable
# count _ observers -> Integer (36601.0) -
登録されているオブザーバの数を返します。
登録されているオブザーバの数を返します。 -
Observable
# delete _ observers -> Array (36601.0) -
オブザーバをすべて削除します。
オブザーバをすべて削除します。
登録されているオブザーバのリストから全てのオブジェクトを取り除き、
空となったオブザーバのリストを返します。 -
Observable
# notify _ observers(*arg) -> nil (36601.0) -
オブザーバへ更新を通知します。
オブザーバへ更新を通知します。
更新フラグが立っていた場合は、
登録されているオブザーバの update メソッドを順次呼び出します。
与えられた引数はその update メソッドに渡されます。
与えられた引数の数と登録されているオブザーバのupdate メソッドの引数の数に違いがある場合は
例外ArgumentErrorを発生します。
全てのオブザーバの update メソッドを呼び出し後、更新フラグを初期化します。
@raise ArgumentError 与えられた引数の数と登録されているオブザーバのupdate メソッドの引数の数に違いがある場合に発生します。 -
OpenSSL
:: ASN1 :: UNIVERSALSTRING -> Integer (36601.0) -
ASN.1 UNIVERSAL タグの、 UNIVERSALSTRING のタグ番号 28 を表す定数です。
ASN.1 UNIVERSAL タグの、
UNIVERSALSTRING のタグ番号 28 を表す定数です。 -
OpenSSL
:: ASN1 :: UNIVERSAL _ TAG _ NAME -> [String] (36601.0) -
タグ番号が表す ASN.1 オブジェクト名を収録した配列です。
タグ番号が表す ASN.1 オブジェクト名を収録した配列です。
例:
require 'openssl'
p OpenSSL::ASN1::UNIVERSAL_TAG_NAME[0] # => "EOC"
p OpenSSL::ASN1::UNIVERSAL_TAG_NAME[12] # => "UTF8STRING"
ASN.1 オブジェクトのタグ番号を表す定数が以下のように定義されています。
require 'openssl'
p OpenSSL::ASN1::UTF8STRING # => 12 -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group # point _ conversion _ form -> Symbol (36601.0) -
点のエンコーディング方式を返します。
点のエンコーディング方式を返します。
以下のいずれかを返します。
* :compressed
* :uncompressed
* :hybrid
詳しくは X9.62 (ECDSA) などを参照してください。
@raise OpenSSL::PKey::EC::Group::Error 得られたエンコーディングが未知の値であった
場合に発生します。
@see OpenSSL::PKey::EC::Group#point_conversion_form= -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group # point _ conversion _ form=(sym) (36601.0) -
点のエンコーディング方式を設定します。
点のエンコーディング方式を設定します。
以下のいずれかを設定します。
* :compressed
* :uncompressed
* :hybrid
詳しくは X9.62 (ECDSA) などを参照してください。
@param sym 設定する方式(Symbol)
@see OpenSSL::PKey::EC::Group#point_conversion_form -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Point # invert! -> self (36601.0) -
自身をその逆元に設定します。
自身をその逆元に設定します。
@raise OpenSSL::PKey::EC::Point::Error エラーが生じた場合に発生します -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # verify _ depth -> Integer | nil (36601.0) -
証明書チェイン上の検証する最大の深さを返します。
証明書チェイン上の検証する最大の深さを返します。
デフォルトは nil です。
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_depth= -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket # verify _ result -> Integer (36601.0) -
検証結果のエラーコードを整数値で返します。
検証結果のエラーコードを整数値で返します。
エラーコードの整数値は OpenSSL::X509 に定数が定義されています。
詳しくは c:OpenSSL::X509#verify_error を見てください。
検証に成功した場合は OpenSSL::X509::V_OK を返します。 -
OpenSSL
:: SSL :: SocketForwarder # do _ not _ reverse _ lookup=(bool) (36601.0) -
真を渡すとアドレスからホスト名への逆引きを行わなくなります。
真を渡すとアドレスからホスト名への逆引きを行わなくなります。
BasicSocket#do_not_reverse_lookup と同様です。
@param bool 真で逆引きを抑制します -
OpenSSL
:: SSL :: VERIFY _ CLIENT _ ONCE -> Integer (36601.0) -
OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode= で指定できるフラグです。
OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode= で指定できるフラグです。
サーバーモードであるかクライアントモードであるかによって意味がことなります。
サーバーモード: 最初の TLS/SSL ハンドシェイクの時だけクライアント
に証明書を要求します。このフラグは VERIFY_PEER フラグとともに
使われなければなりません。
クライアントモード: 無視されます。 -
OpenSSL
:: SSL :: VERIFY _ FAIL _ IF _ NO _ PEER _ CERT -> Integer (36601.0) -
OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode= で指定できるフラグです。
OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode= で指定できるフラグです。
サーバーモードであるかクライアントモードであるかによって意味がことなります。
サーバーモード: クライアントが証明書を返さない場合に
TLS/SSL ハンドシェイクを即座に終了させます。
このフラグは VERIFY_PEER フラグとともに使われなければなりません。
クライアントモード: 無視されます。 -
OpenSSL
:: X509 :: TRUST _ SSL _ SERVER -> Integer (36601.0) -
@todo
@todo